コロン

2022.03.27

1回目の訪問

本日の目的地は3月末にて閉店してしまう松之湯さんへ3度目の正直で来ました。
寝坊しなければ、しきじ→松之湯の予定でしたが、しきじは間違いなく混んでるので今回はやめました。
静岡駅からの送迎バスで行きましたが、東静岡駅から全然近かったです。
到着するとロッカーが空いてない為、順番待ちとの事。入浴を諦めるか迷いましたが、待てるまで待とうと結局20分位待って入れました。
以前からここのお風呂には行って見たかったが行けずで、いざ浴場に入ると建設当時は結構お金掛けて作ったなと思う作りでした。
名古屋周辺だと閉店してまったけど、日進の和合温泉湯楽に似てる感じですかね。
サウナは熱波師さんのイベントをやっていて入れなかったので、お風呂を一通り入浴へ。
死海の塩の湯は、ぷかぷか浮いて面白かった。メインの浴槽の温泉の泉質は用宗みなと温泉のように塩分はほとんどなくさっぱりした感じのお湯で入りやすかったです。
サウナは、中に入るとログハウス風の作りで好きなサ室でした。オートローリュウが数分に1回とイベントの後に入ったので湿度もしっかりあり汗もすぐに出てきて長い時間は入れなかったです。
サウナ6分x1セット、8分x1セット、10分x1セットの3セット。
もっと時間を掛けて入りたかったです。
松之湯さんは、銭湯施設ではあまりないカミソリ・歯ブラシ・あかすりもおいてあり、洗面器も一度使ったら洗うという自分が行ったお風呂屋さんでここまでしているのは初めてでした。
施設の老朽化は、どこでもあるので仕方ないですが、やっぱり近隣に競合が出来たのが1番の影響かもしれないですね。
宿泊施設もあるので、どこか違うところが引き継いで営業してくれないかと期待したい。
松之湯さんありがとうございました。

コロンさんの時之栖 松之湯のサ活写真
0
14

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!