女
- 88℃
- 15℃
【 平日tour③ 】※寝落ちの為、昨日のサ活
2軒目を出発して30分。ちっ近い!散々蒸されたから湯上がり状態のまま到着。こちらは3人とも初めての施設。
状況わからずにチェックイン。受付に掲載された料金表・チラシに目が止まる。
???
入館料600円。サウナ利用料込みって!
銭湯より安い。どういう価格設定だこりゃ。
そして熱得セット。ふろ麺セット。
各々飯がついて、麺がついて1200円、1000円。安い!!全くどうかしてる。そんな恩恵をありがたく頂き浴室へ向かう。
ここはやっぱり薬草風呂。2種類の薬草風呂がある。独特の香りが好き。入っても刺激が強いわけではなく気持ちいい。癖になりそうな感じ。近くにあったら通いたくなる。そこそこ賑わった浴室・サウナ室はゴルフ帰りの観光客かと思えば地元のおじさまばかり。皆でご挨拶。ローカルのネットワークが出来上がっている。中に入るのは難しいけど、入ってしまえば楽しいんだろうな〜と思う。我がホームもそれは一緒。
サウナは軽めにして薬草風呂で〆。大満足です。食堂は合宿所の雰囲気。懐かしさすらある。熱得セットの定食プラスのオーダーでちょっとしたパーティ。だんだん帰るのが面倒くさくなる。あまりダラダラする場所もなかったから勇気を出して帰路へ。
今回は3施設をまわる弾丸ツアー。渋滞もなく混雑もなく忙しなかった割には疲れがない。やっぱり平日休みって素晴らしい。まったく設定の違う3施設ってのも楽しかった。各々の良さがある。人によって、その時の気分によってハマる施設は違うんだろうな。3人集まらなきゃ行かない施設。これもご縁ですな。良いご縁に感謝です。ありがとうございました。
ビール大好きさん・くいしん坊萬斎さんに感謝。
男
- 90℃
- 16℃
日本一の薬草風呂を目指してるココへ‼️
初めまして✨スターらんど✨
御殿場オアシス→桜庵→最後はココ❗️
お風呂と食事が付いた熱特セット1,200円でIN‼️なのだが…先ず入浴料600円の安さ❗️
更に600円で飯が食える🤩もうココで書いてしまうが、メニュー表を見ると選べる飯が600円以上❗️足し算が全く合って無い🤣物価高の昨今、こんな場所で価格破壊が😆
洗体→月替わりで成分を変えてる創健の湯✨
ほど良い温度と茶色の湯で長く浸かって楽しめる仄かな薬草の香りも芳しく☺️
サ室IN‼️年季の有るサ室にはTVが有るが映っておらず、昭和歌謡が小さな音で流れてる✨雰囲気抜群に良いね☺️湿度も程々に有り適度な熱さそして薬草の香りも感じ居心地も良い☺️
目を綴じながら😌昭和歌謡を聞く…いい…😌
水風呂✨節水して下さいみたいな張り紙の真下の蛇口から最大放出量で注がれる富士から流れ出る地下水✨この肌触りも中々に良くて心地良い冷たさで最高✨
外気浴にはインフィニティチェアー&プラ椅子✨凄く静かでココでも自然に囲まれた環境で心地良く昇天👼
サ室の香りが良いから癖になって3施設目なのに何回も入りたくなるから不思議だ☺️
最後に日本一を目指してるとの薬草風呂♨️
アソコ🫣がピリピリするのか?と思ったが、そんな事も無く癒し温度で長く薬草の効能を身体に浸透させらてれ凄い良い薬草風呂でした☺️
飯処へ✨雰囲気が合宿所の食堂みたい😆
運転してくれてるbigさんが飲んで良いよ、ココで飲まなきゃみたいに誘惑してくれて…申し訳ないけど、メガハイボール🙏😆🙌&熱得セットの選べるメニューからニラ玉ラーメン&3人でシェアして食べようと刺身盛合せ3人前❗️
先ずメガハイボールの美味さったら🤤飲みたいけど、運転してくれるbigさんに悪いからと我慢してたけど、やっぱりサウナ上がりは酒だ❗️
オアシスでも飲んで良いと言われてたけど💦も〜最後に飲む結末ならオアシスでも飲んでしまえば良かったと失礼ながら後悔🤣
タップリのニラとかき玉✨スープもメチャ美味くて白飯を ぶち込みたくなる美味さ🤤刺し盛りも種類いっぱい盛ってくれて大満足✨ビールさんから麻婆豆腐も少し頂いて食べたが中々の辛さ🔥でもしっかり旨味も強く美味い一品でした
bigさんに運転してもらって萬斎1人では普段絶対行かない場所へビールさん共に楽しく行けた事が本当嬉しかったね☺️
楽しい仲間と良きサ旅になりました☺️また行こうね👍😁
男
- 16℃
今日はサウナ仲間達とのプチサ旅。
3施設目は「ホテル&薬草風呂スターらんど」⭐️
浴室に入ると薬湯の香りがお出迎え。
まずは薬湯に浸かり下茹でしてからサウナへ向かう。
サウナはコンパクトながらもしっかり熱い90℃。
常連さんと思われる方が多く、地元密着タイプの施設なんでしょうね。
そして、サ室内にうっすらと流れる昭和歌謡が沁みる〜🤣
10分ほど蒸されてから汗を流して水風呂へ。
水風呂の水温計は22℃を指し示してるけど、体感は16℃くらいなんだけどなぁ。
不思議〜🙄
3セット蒸されて食堂で本日最後のサ飯タイム🍚
bigさんの計らいで萬斎さんと私はアルコール解禁させてもらいみんなで乾杯🍻
たっぷり盛られたチャーハン。
これが入浴料と合わせて1200円って言うんだから、料金設定がバグってる🤣
他にも麻婆豆腐頼んで、安定の麻婆チャーハンにしてみたり😋
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまい、そろそろ出発の時間🥹
bigカーに乗り込み、一路神奈川へ🚗
3箇所ともタイプが違って大満足の濃ゆ〜いプチサ旅になりました😆
bigさん、萬斎さん良き時間をありがとうございます😊
今日もいいサウナでした😄
男
- 90℃
- 22℃
東京への帰り、中央道途中で少しそれて都留の「より道の湯」にでも寄り道しようかと場所を再確認していると…近くにまた違うサウナが😳
安定により道か…いやここはプッシュで❗️
都留インターから車で5、6分。かなり歴史のありそうなホテルがあった✨
下駄箱のカギを渡した途端に受付の方が一言「600円です」
子供料金じゃないよね…看板を見るとやっぱり600円。安すぎんか…?笑
タオルは有料レンタル。シャンプー、ボディソープは備え付けのがあります👍
サウナはシンプルなL字2段、昔ながらのオレンジ照明でいい雰囲気✨
期待通りの100℃近いカラカラストロング🔥
テレビはついてなく、静かな音量で聴いたことあるようなないような昭和歌謡が流れてます🎵
こういうレトロサウナって、初めて来たはずのになんか落ち着いて入れますよね😊
汗流しシャワーからの水風呂🌊
しかも地下水汲み上げ天然アルカリ水💧
肌触りまろやか。しっかりキンキンでめっちゃいい😋
外にイスあるかなぁと露天スペースを除いてみると…なんと湯船はなく、外気浴特化スペースになってる‼️
インフィニティチェアも❗️1人で感動してました😭
寒いからなのか終始誰も来ず…ずっと貸切👍
この静かな空間はサイコーです✨
さらにこちらは自家栽培の漢方風呂が売りらしく、風呂に入るとめっちゃいい香り🌿
長く入れるようにあえてぬる湯にしているそうです。よく考えられていますね😆
有名サウナのような派手さはありませんが、普通に気持ちいいサウナです✌️
このお値段なら毎日通いたくなります❗️普通が一番😆
ありがとうございました♨️
男
- 95℃
- 16℃
(続き)
◆食事
甲州富士桜ポークの生姜焼き定食1380+税を狙ってたけど品切れー😭
やむを得ず豚焼肉定食1100円を。美味いー!
揚げナス380円+税も思ったよりも量が多くて、プリプリ😊
氷は300円ですが、宿泊者は無料とのこと。ラッキー。
惜しむらくはラストオーダーが20:30なこと。
夜遅く食べたい場合は何か買ってくるか、売店のカップラーメン。
朝食もやっつけ系ではなく、しっかり美味しい^^
カレー、回鍋肉が美味。
◆館内
「相当に老朽化してる施設なんだろうな~」と思ってきたら、思ったほどではなかった。
もちろん古さは否めないですが、タバコ臭さも無く、清潔感面でのストレスは無かったです。
いわゆる休憩所的なところはなくて、ゴロゴロするとしたら食堂のお座敷になるのかな。
マンガも食堂に1000冊いかないかなくらい。少ないけど品揃えはまずまず。
◆宿泊
お部屋も綺麗。
空調を切ってもなんかうるさかったのでスタッフさんに相談したら、対処してくださいました。
◆ほか
朝風呂は8時まで、朝食は8:30まで。
チェックアウトは10時。
都留市。シブい。環境を見るからに水が良さそう。
期待を超えてきましたー!飯も美味いし、そしてコスパが良い。
サウナ周り ★★★★+☆
宿泊・総合 ★★★★☆
贅沢を言えば、薬草風呂の香りがもっと欲しかった。
そしてサウナも薬草の香りとかしたら良いなぁ。
◆ドライサウナ 3.5
サ室の木を見た感じだとほんの少しの湿度あり?でも空気的にはカラカラドライ感。の95-100℃くらい。
体感暑さはしっかりとあります。
TVは設置されているものの壊れているのか映っておらず。うっすら音量でJPOP。
時々ほんのりと良い香りがする気がする。薬草風呂の香りかもしれない。
◆水風呂 4.5
温度も水質もめっちゃ良い~
水温計では22℃だが、そんなわけはなくて16℃弱くらいかな~
水質も飲めるんじゃ?と思うほどに良い。
地下水。掛け流し?
◆外気浴 4.0+0.5
外気浴エリアにて。
開放感はないけど、山をすぐそこに感じられる。
春の木の香り、そして鳥のさえずりが。。。
ボイラーの音が、残念と聞くか、趣深いと聞くかはアナタ次第。
客観的には4星くらいだけど、風もなく妙にコンディションが良かったせいか、久々の極上ととのいだったので+0.5。
◆風呂
薬草風呂は香りは超ほんのり。香り目当ての人には超物足りないと思います。
成分薬効重視なのでしょう。
ただ、薬草風呂ではめずらしく温湯で38℃くらい?15~20分くらいゆっくり入れちゃいます。
すぐ隣に月替り薬湯も。今はラベンダーの香り。
でもこちらも香りはかなり控えめ。
※受付の薬草サンプルで知りましたが、「実母散」というやつがよく嗅ぐ漢方系の香り。だがこれは男性風呂の方には入っていない模様。残念。季節で変わるのだろうか。
あとはジェットバスや白湯などで、露天風呂は無し。(外気浴は外気浴コーナー)
朝風呂ではメインの薬草風呂が抜かれていて残念でした。
◆給水器
脱衣所に有り。美味い気がする。
男
- 95℃
- 16℃
男
- 86℃
- 21℃
男
- 90℃
- 21℃
男
- 90℃
- 15℃
男
- 18℃
男
- 90℃
- 22℃
- 2018.06.15 16:54 サのつく自由業
- 2018.06.15 16:59 サのつく自由業
- 2018.06.15 22:23 サのつく自由業
- 2018.10.06 19:07 週末サウナー
- 2019.10.26 10:41 週末サウナー
- 2019.10.26 11:55 週末サウナー
- 2020.02.22 18:48 Yoshiko_sauna
- 2020.04.26 13:59 ぱぴぷぺぽんた
- 2020.05.12 21:38 ぱぴぷぺぽんた
- 2020.05.15 23:33 ぱぴぷぺぽんた
- 2020.05.30 16:53 ぱぴぷぺぽんた
- 2020.09.21 11:05 ダンシャウナー
- 2021.01.17 12:21 宇田蒸気
- 2021.01.17 13:56 しげちー
- 2021.06.27 10:24 snb9
- 2021.09.24 23:09 ゆずぽんず
- 2022.03.11 19:13 あぶ裸蒸し
- 2022.05.03 16:39 サウナー整体師ひのっち
- 2022.05.03 16:39 サウナー整体師ひのっち
- 2022.10.07 14:06 あぶ裸蒸し
- 2022.10.07 19:50 あぶ裸蒸し
- 2022.10.07 19:52 あぶ裸蒸し
- 2022.10.08 01:27 あぶ裸蒸し
- 2022.10.30 23:21 トトノエタロウ
- 2022.11.23 02:36 田野倉よしお。
- 2022.11.23 02:39 田野倉よしお。
- 2022.11.23 22:18 あぶ裸蒸し
- 2022.12.05 01:25 あぶ裸蒸し
- 2023.03.21 17:22 ぽんちゃん
- 2023.04.08 04:14 あぶ裸蒸し
- 2023.04.08 20:51 あぶ裸蒸し
- 2023.05.21 11:21 kanechan
- 2023.05.30 02:02 SuwaHealthLand
- 2023.05.30 02:03 SuwaHealthLand
- 2023.12.25 15:47 志村 浩哉
- 2024.04.05 08:55 Finnish HC
- 2024.05.07 23:46 あぶ裸蒸し