2021.07.24 登録

  • サウナ歴 6年 1ヶ月
  • ホーム 辰巳湯
  • 好きなサウナ 日常使いでは「入浴&サウナ → 館内休憩処で寝転んでマンガ → 入浴&サウナしてOUT」が好きです。 旅行先では、「大自然の中での外気浴」がお目当て! 【好みのサウナ】湿度高めの95℃くらい。アロマロウリュの香りがあると最高。最近は薬草スチームにハマり気味。 【好みの水風呂】16度前後。 【好みの外気浴】寝転び派。旅サウナでは、自然の中で寝転びたい。
  • プロフィール 風呂頃の湯すけ。 こちらで学ばせていただきたく😊 一番のサウナは「近いサウナ」だと思いつつ、 時々出かけていったサウナもメモがてらこちらに残していきたいなと思っております。 【サウナ周り】は、コスパ等は気にせず、「サウナ→水風呂→外気浴」の心地よさで評価メモ。 【施設総合】では、館内設備やコスパを含めての評価メモ。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

湯すけ

2025.02.13

2回目の訪問

ウェルビー福岡

[ 福岡県 ]

(続き)
◆館内
2Fにカフェワークスペース有り。
マンガとかは無し。雑誌が少ーしだけ。

2Fはうっすらと(時々かなりしっかりと)たばこ臭い。
喫煙所が中央に位置していて、外への排煙能力が弱いんだろうなぁ、残念。

食堂前に設置のレモン水が常設フリー。

◆食事
朝食は和定食。(定価880円)
優しい甘さの味噌汁がめっちゃ美味い。しかもおかわり可。
ほんのちょこっと明太子が付いてるのも嬉しい笑
インスタントコーヒーもフリー。
価値的には700円、安く見積もっても500円の価値有り。

カツカレー1200円。カレーはスパイシー感はあるものの、甘味やコクは無し。イマイチ。
カツはカラッとサクサクで美味しかった。
期間限定側のカツカレーの方が良かったのかも。

しょうが焼き定食890円。甘みもあってめっちゃ好きな味。
追いマヨネーズは30円。100円でもなく50円でもなく30円なのが好印象でお願いしちゃいました。
うまー

◆宿泊
予約時に下段が×だったの上段を予約。
チェックイン直後にサイト見てみると下段にも空きがあったので、下段に変えられるか聞いたところ、不可とのこと。
このあたりは融通は利かない模様。

カプセル上段は危惧してた通りまあまあ暑かった。空調調整も激弱。なかなか寝付けず。
2泊目は下段を取って快適。
(プレミアムルームは未泊)

1予約で数泊分予約すれば、ロッカーも部屋も変わらずで使い続けられる。

朝食付きで4800円+宿泊税200円。
一瞬割高感を感じるものの朝食付きだし、冷静に見ると妥当か。

◆【特筆】タバコ臭い
タバコが苦手な人は何度かストレスを感じると思います。
よく臭う場所は
・喫煙所前の通路
・食堂の入口付近
・カフェの入口付近
・脱衣所

特に脱衣所は不思議で、時々「脱衣所側に排煙しているのか?」と思うほどに臭うことが。
休憩フロアにいると、頭がクラクラしてくる。

地下のカプセルフロアは喫煙所がないので安心。

続きを読む
26

湯すけ

2025.02.13

1回目の訪問

ウェルビー福岡

[ 福岡県 ]

ついに来たぜウェルビー福岡!
めっちゃ良い施設なのに2F休憩エリアがタバコ臭いのが残念…

サウナ周り★★★★☆
宿泊・総合★★★★

◆メインサウナ 4.5
雰囲気の良いフィンランドサウナ。
アウフグースイベント有り

◆からふろ 5.0
1人用。友人となら2人でも入れるかも。
100℃でしっかり熱い!
ストーブの上に吊ってあるのはティーパック?
この上からセルフロウリュするのが正しいのかな?
香ばしい香りがします😊

このからふろが一番お気に入り^^
満点五つ星つけちゃいます。

◆森のサウナ 3.5
セルフロウリュに香りが付いていて、室内うっすら良い香り。
温度計で80℃、体感は70℃ちょいくらいか。ヌルい。ロウリュしながらまったり系。
室内に水風呂。

◆スチームサウナ 4.0
タイのハーバルスチームサウナ感あり!
熱さ、香りの強さ(中の下)、スチーム量、どれもタイには劣るものの、でもこれがあるのはかなり嬉しい。
15時にハーブアウフグースみたいのが不定期開催。運良く当たりました。神々しい。

◆ウィスキングサウナ 未
使ってないときは開放されている。
75℃くらい? 寝転んでも良さそうなのでまったり入りたい時に。

◆シアターサウナ 3.0
75℃。イベント用かな。
通常時は大きめに音楽がかかっている。

◆強冷水風呂 4.0
水温計6℃。しっかり冷たい。

◆水風呂 4.0
森のサウナ室内にある。
16℃強くらい? 強冷水風呂との冷冷をするならもうちょいヌルくて良いかな~。
単体でみれば良い温度。

◆40℃の水風呂
つまり風呂ですな。湯船があるのはありがたい。

◆外気浴
は無くて内気浴。外気はあまり入ってこない。
ヴィヒタがたくさん吊ってあって、ほんのりと、でもしっかりと香ります。(飾りじゃない)
ヒーリングミュージックもかかっていて、嗅覚・聴覚的にはかなり良い。
風が欲しい。

強冷水横のドアがときどき開いていて、外気がよく入ってくる。
ここで床に座って半外気浴してたら、スタッフさんが丸椅子持ってきてくださいました。お気遣いサイコー!😆

続きを読む
26

湯すけ

2025.02.10

1回目の訪問

初訪問。時間があまりなかったので、今日は電気風呂チェック目的で、ノーサウナ。

サウナ周り 未評価(予想では3.5星)
施設総合  ★★★☆

◆サウナ
入らず。
サウナと水風呂は中二階のような場所にあり。
室温計で105℃。
中からはほんのり香ばしい香りがしたような、気のせいのような。

◆水風呂 4.0
サウナ出て目の前。
水温計では15℃。体感では17℃強というとこでしょうか。
水質がとても良い。イキタイ情報を見てみれば地下水かけ流しとのことで。頷ける。

◆外気浴 1.5
無し。なので浴室内で。外気もほぼ入ってこない。
ファーストチョイスはサウナ/水風呂エリアの狭い段差に腰掛けか。
狭いなぁ、ハーフ空気椅子のようだ。と思いつつ、意外とととのった。
セカンドチョイスは1階浴場の空いてるところ、その次は脱衣所かな。

◆給水器
無し

◆風呂
機能風呂は電気風呂、ジェット系。
薬湯は今日はペパーミント。良い香りでした。湯温は39℃くらいかな。
炭酸泉は無し。

◆電気風呂 4.0
配置は「並行(狭め)」。
高さは「やや高め」で、肩にも当てられて良い。
出力強さは「普通」。
湯温は「40-41℃」くらい?
なかなか好印象。

続きを読む
32

湯すけ

2025.01.22

3回目の訪問

水曜サ活

久々。ジムとの併用。

サウナ室温計90℃、体感90℃弱。
ゾロ目の日でアロマサウナデーでした。ラッキー♪

水風呂20℃。体感20度弱。

今日は風もなくて、冬ながら良い外気浴でした。
が、なんかゴムを焼いたような臭いが漂ってな。。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 19.5℃
19

湯すけ

2025.01.13

2回目の訪問

2回目。
休日は初。やっぱ平日よりは混んでてサウナはどちらも満席近い。

飯メモ。
牛肉チャーハンはやっぱ美味い。
油淋鶏もうまし。
カレー680円は甘みもコクもあってかなりコスパ良い。

続きを読む
1

湯すけ

2024.12.10

3回目の訪問

久々の訪問。
平日はソープ有り

サウナは入らず。すんません。
水風呂の水温計では20℃だけど、バイブラもあって体感は18℃くらい。

電気風呂は40-41℃くらい、並行・短めタイプ。強度は並~やや強くらい。
(2機あって手前の方が強く感じる)

炭酸泉は温度は38-39℃くらいで良い温度なのだけど、炭酸感は弱め。

露天風呂の雰囲気は相変わらず好き。

続きを読む
15

湯すけ

2024.11.26

1回目の訪問

平日の昼からIn。とっても優等生タイプ。
キューブサウナのセルフロウリュ水に香りを付けてくれたらめっちゃ良いんだけどなぁー!><

サウナ周り★★★★
施設総合 ★★★★☆

平日はやはり空いていて快適でしたが、休日はどんな感じなんだろう。

◆サウナ 4.0
2重扉。屋外にあるのでありがたい。
室温計で90℃くらいだったかな?
体感もやや湿度有りの90℃くらい。通常温度。
オートロウリュ&送風でちょいアツくらい。アチアチではない。
シンプルに優等生。
ヴィヒタが吊ってあるものの、香りは感じず。

◆キューブサウナ 4.0
室温計で95℃くらい。
湿度はあまり感じずカラッとめ。
出入りがなければまあまあアツくなる。

セルフロウリュは5分に1杯×2が可能。
アロマ水はただの水? 香りは無いようで残念。

入口側がほぼ全面ガラスで、露天風呂、さらにはTVの映像くらいまでは見える。

◆アウフグースイベント
今回は遭遇せず。

◆水風呂 4.0
水温計で17℃前後、体感は+0.5℃くらいかな。
浴槽大きいし、気持ち良し。

◆外気浴 4.0
アジロンダックチェアやデッキチェア(防風付きも有り)らが並ぶ中、
私はやっぱり中央に鎮座する寝転び台。木の枕が頭に良いフィット。
大きく開けた空の下、気持ち良い。

◆風呂
内湯はジェットバスとイベント風呂。
露天に黒湯系温泉(電気風呂付き)と美泡湯。
電気風呂は腰位置に1枚タイプで、外ももはなんとか当てられるものの、内ももやもも裏には当てられない。
踵に当てたら結構利いたのは新発見。

そして意外なことに高濃度炭酸泉が無い。

◆食事
生姜焼きは普通。
牛肉チャーハンみたいの、美味しかった!
あと嬉しくも危険なドリンクバー350円。DAKARA×デカビタCが可能。糖分取り過ぎちゃう…

◆館内
出来立てなのだろう、とてもきれい。
柔らかい床はありがたい。

漫画はなかなかに良いラインナップ。
ゴロゴロしながら漫画に耽って、ウトウト昼寝。

マッサージチェアも無料が3機。やり忘れた😭

◆ほか
「湯~ねる」を思い出させる場面がちらほら(館内床とかレストランの券売機とか)。
でも運営会社は違うみたいですね。
施工会社やメンテ会社が同じとか?

続きを読む
10

湯すけ

2024.11.16

2回目の訪問

(続き)
◆給水器
「ここにあったら良いな」という場所にある👏

◆食事
まかない小丼(かき揚げ丼)300円。
小腹にちょうど良すぎる。甘辛たれも抜群に美味い。
小だとかき揚げが1枚でご飯が余る(のでご飯少なめ注文で良い)。
並だとかき揚げ2枚で450円。リーズナブル。

友人によると、つけ麺は普通だったとのこと。

◆休憩
食堂横のゴロゴロスペースに割とイマドキの漫画が多数。
大型TVではネットフリックスとかも選べた。

喫煙所が近いので、座る場所によっては時々たばこ臭いのがストレス。

続きを読む
19

湯すけ

2024.11.16

1回目の訪問

かねてより気になっていた朝霞サウナさんに、有給消化で平日フリープラン到来。(昨日)
静かな浴室で、サウナも水風呂もいろんなパターンで楽しめる都市型サウナ!

サウナ周り★★★★+☆セルフロウリュアロマの香りが合えば
施設総合 ★★★★☆

◆高温サウナ 4.0
6段構成の大箱。暗くて静か。
最上段は室温計で100℃。
体感的には110℃くらい。ロウリュなしでもちょいヒリヒリするほどに熱さばっちり!

6段目で2-3分初期温めして、その後は5段目でじっくりと、と言っても合計6-7分くらいでしっかり温まれる。
ロウリュは10分に1度ちょろっと&15秒くらいブロワーで撹拌な感じ。良いね、このスタイル。

とにかくしっかり熱い!
上段側よりも下段側の方が人気っぽいことが、この部屋のしっかり熱さを物語っている。

◆セルフロウリュサウナ 4.0~4.5
85℃くらいだったかな。ヌルくはない。コンフォートにじっくりと。
セルフロウリュするとちょい熱いくらい。
セルフは15分に1回しかできないので、もうちょい頻度はしたい感じはする。

私が入った時のアロマが石鹸っぽい感じで、あまり好みではなかったが、この香りは日とかで変わるのかな?
好きなアロマだったらサイコーだなこのサ室。
→調べたところ、7種日替わりなんですね。この日は「ジャスミンティー」でした。

◆低温多湿サウナ 4.0
78℃くらいだったかな。
「低温」というほど低温でも無く、風呂や高温サウナで下茹でしてからなら、ゆっくり汗かける。
ただ、「多湿」というほど多湿でもない感じ。壁の上の方とかは結構乾いているしね。
スタッフさんが時々床に水を撒いているようで、その気化の分が湿度ってことなのかしら。
この水にも香りがついているようで、室内はほのかに良い香り。(ひのき?)

なお、高温サウナとセルフロウリュサウナは、手前に前室があって二重扉構造だが、
この低温多湿サウナは二重扉無し。

◆水風呂 4.5
極冷の方は7℃くらい?知っている極冷の中でもかなり冷たい方!!
手先足先を出してなんとか30秒くらい。

からの通常水風呂へ冷冷。こちらは15度くらいでしょうか。
冷冷派としては、こちらは17-18℃くらいだと嬉しいけど、単体で入るならこの温度も良いし、難しいところですな笑

◆外気浴 3.5
は無くて内気浴。
ちょい暗い空間にインフィニティチェアがズラッと。
外気がよく入ってくる場所もあるので、そこなら半々外気浴感。
寒い冬はこれくらいがちょうど良いですね。

続きを読む
21

湯すけ

2024.11.13

1回目の訪問

水曜サ活

山賊サウナ

[ 神奈川県 ]

都心からのアクセスが良いところに、この開放的サウナはありがたや!
なんとなく「セルフロウリュできるんだろうな~」と思って行ったら、出来ないでした。残念。
アロマセルフロウリュできる形になって欲しいなぁ。

サウナ周り★★★★+☆ロウリュで香りがあるとき
施設総合 ★★★★

2時間2300円+ドリンク飲み放題200円+水着レンタル300円で入店。
ポカリのデトックスウォーター割にハマった!

◆高温サウナ 4.5
95℃。体験的にも湿度やや有り95℃でしっかり熱い。
3段構成で座面も広く、熱いのにコンフォート系。
ストーブの前方に座ると輻射熱の熱さもなかなか。

ロウリュやアウフグースもGood。
ロウリュ3杯かけるやつ(山賊のサーーン!)だと、最上段はかなりアチアチ!

◆メディテーションサウナ
70℃くらい?ヌルい。
こちらもセルフロウリュはできず。
利用用途が分からず。
静かにゆっくり長く入りたい人向けかな。

◆スチームサウナ
外に置かれたアロマソルトを持ち込んで。
45℃くらいだろうか。ヌルい。
香りもほぼ無かったかな。

◆水風呂 4.0
飛び込める大樽タイプと、一人用の小樽タイプ。
水温はどれも18℃前後。

◆外気浴 4.0
水風呂そばに椅子が幾つかあるが、サ室の上に登れば開放的な外気浴が!
丘の緑を眼前に、開けた広い空。
眼の前の幹線道路を通る車の音。

◆ドリンク
給水器もあるが、+200円で飲み放題となるドリンク(デトックスウォーター、ポカリ、お茶)
デトックスウォーターは炭酸で、ポカリを少し混ぜると、甘みも少し入ってめっちゃ美味い。

◆食事
併設の山賊ホルモンにて。
牛タン、カルビ、中落ちカルビ、上カルビ、レバー、シマチョウ、ツラミ等々を食し、
私的には、中落ちカルビが安くて美味しくてコスパ一番!
サウナ利用者特典のスープも大変美味しかったです^^

続きを読む
25

湯すけ

2024.11.11

1回目の訪問

とっても良いサウナ周り&温泉ながら、大浴場の利用時間が宿泊しても「夜20時まで。翌朝9:45から」と、夜中/早朝に入れないのが残念すぎる。

サウナ周り★★★★☆
宿泊・総合★★★☆

◆サウナ 4.0
6人程度が入れる小さいシンプルな箱。
室温計では105℃。体感は100℃弱くらいかな。しっかり熱い。
ヴィヒタがいっぱい吊ってあり、ほのかに香る。時々頭に当たるのが厄介(笑)
20分に1回のオートロウリュはちょろっと程度。
ガラス窓からは浴室方向が眺められる。

◆水風呂 4.5
ほぼ1人用。
体感で18-19℃くらいでしょうか。
水質も飲めるほどに良し。
もうちょい冷たくても良いけど、十分にコンフォート

◆外気浴 5.0
山の緑の中での外気浴。サイコー!
インフィニティチェアもあるし、寝転ぼうと思えば寝転べる。
川のせせらぎの音も。

◆風呂
全体的にヌルめ設定で個人的には好み。
特に露天の38℃温泉は体感37℃くらいにも感じられ、ひたすら入っていられるし、10分くらいウトウトするのにも良い。

あと、内湯には34℃くらいの不感湯的なのも有り。

◆館内
ウッドデッキテラスが、もはや森の中でとっても気持ち良い。
館内には日帰りでも利用できる休憩室があった(詳しくは見ていない)。
また、後から知ったが、レストランにドリンクバーがある??

◆食事
宿泊に付いている夕朝食をいただきました。
まあ普通かな~。
高めの宿泊費を鑑みるとイマイチ。
ビネガードリンク2種が美味しかった。

◆宿泊
宿泊しても、大浴場の利用時間が宿泊しても「夜20時まで。翌朝9:45から」なのが残念すぎる。
宿泊するメリットがあまりない。

一応、チェックイン日・チェックアウト日どちらとも施設利用はできるが、それなら日帰り入浴でいいしなぁ。
サウナは止まってもいいから、せめて外湯だけでも使えると、、

続きを読む

  • サウナ温度 97℃
  • 水風呂温度 18.5℃
15

湯すけ

2024.11.10

1回目の訪問

箱根湯寮

[ 神奈川県 ]

11/3(日)の訪問です。
サウナがヌルくて、外気浴ととのいコーナーが弱かった…
環境は良いだけに残念。。

サウナ周り★★★☆
施設総合 ★★☆

◆サウナ 3.0
「今日はストーブの調子が悪い」とのことで体感75℃くらい。ヌルい。ヌルすぎる。
通常は本当にもっと熱いのだろうか。事実未確認。

ただ、アウフ時はそれなりの体感温度になり、香りもGood
アウフに入れない人がいると2セット開催してくれるところも好印象。

二重扉は(構造的に人の出入りの際に)外気が室内まで通っちゃうような作り。
せっかくの二重扉が効果が半減感…

◆水風呂 4.0
体感で17-18℃くらいでしょうか。
水質も良し。

◆外気浴 4.0
森の中の外気浴!
なのだけど、良いととのい場所が少なすぎる。。
一番良さげなアジロンダックチェアは2つ程度。
あとはベンチ。
寝転べそうな場所もない。
良い環境なだけに残念。

◆風呂
ハイライトは「見晴湯」かな。
40度くらいの湯温でゆっくり浸かれて、山の森を眺めながら森林浴もできる感じ。
これはめっちゃ良い。

◆ほか
館内はマンガ置いてあり、ゴロゴロしながら読めるスペース有り。
土日でも僅かながら空き有り。
食事はしておらず。

続きを読む
14

湯すけ

2024.11.01

2回目の訪問

ホテル天坊

[ 群馬県 ]

(続き)

■■■館内宿泊ほか■■■
◆お部屋
十分に広い。山の眺望も良い

◆夕食
バイキング形式。
見た目はやっつけ感有りであんま期待してなかったのだけど、どの料理もかなり美味しくて嬉しい誤算!

特に印象的だったメニューは
・柿と湯葉の白和え(感動した)
・チキン南蛮(冷めてはいたけどモサッとはしておらず、味付け抜群)
・カレー(スパイシーさや辛さもちゃんとありつつ、甘みとコク)
・デザート(プチサイズで食べやすい。ちゃんと美味しい。特にチョコケーキ、キャラメルケーキ、チョコバナナ)

◆ラウンジのフリードリンクコーナー
8-18時の間、コーヒーやソフトドリンクがフリー。
仕事したり本読みながら、中庭を眺めながら時間つぶしに適している。

◆立地
坂の途中にあるので、伊香保メインストリート?に出るのにまず坂を登る必要あり。
石段までは片道15分。
巡回バス(200円)もホテル前に停まる模様。

続きを読む
7

湯すけ

2024.11.01

1回目の訪問

ホテル天坊

[ 群馬県 ]

健保提携利用なので超高コスパでしたが、通常宿泊だとどう感じるかは分からない。
サウナはオマケ以下。水風呂と外気浴は良いので、温泉との交代浴が良い。

サウナ周り★★
施設・総合★★★★

■■■3F 天晴大浴場■■■
◆サウナ
ボナ式かな?
カラカラドライの80℃以下っていう感じで全然熱くない。
これなら風呂での交代浴が良いや、となり5分ほどストレッチして退散。

◆水風呂
サウナのすぐ横。
入った時は21℃くらいに感じたけど、蛇口を開けたら結構冷たい水が出てきたのでしばらく放置した後に入ると19℃くらいになった気がする。
水質良く、グッド。
温度的にも風呂との交代浴に良い。

◆しろがねの湯
内湯と露天。
メタケイ酸系の温泉で東京にもあるやつだからあまり有り難みがない笑

◆こがねの湯
一角にある、少し黄色がかった湯。鉄分含む系の温泉。
とろみがあるような柔らかい湯質で、温度も40℃くらいでかなり好き。
外気側との扉は閉まっていたけど、HPの写真を見ると開いている。開けていいのかな。開けたらオープンエアになって気持ちよさそう。

◆ねたろうの湯
露天エリアに個人用の壺湯ちっくな湯船。
この浴槽の縁に寝っ転がっての外気浴が良い。
鈴虫の音と山の香り。

■■■地下 岩風呂■■■
◆サウナ
最初は存在に気づかなかった。。
隠れ家のようなこじんまりサウナ。
室温計で85℃。狭くて天井が近いので、体感はカラカラドライの90℃弱くらい。
下茹でしていけば割としっかり温まれる。

◆水風呂
サウナ出てすぐに有り。19℃弱くらいかな。水質良し。

◆内風呂
しろがねの湯らしい。
あつ湯もあって43℃表記だけど、42℃くらいに感じる。

◆露天
こがねの湯。やっぱこっちの湯の方が好き。
ウッドテラスっぽい作りになっていて、ここでの外気浴がまた気落ち良い。
森の木の香り。

◆ほか
ソープ類の香りが良い

続きを読む
7

湯すけ

2024.10.30

1回目の訪問

水曜サ活

水風呂と休憩環境は良いが、サウナが残念。

サウナ周り★★☆
施設総合 ★★★★

◆サウナ
体感温度は、やや湿度有りの80℃くらいかな~ヌルい。
十分に下茹でして、オートロウリュに当てればまあまあ温まれるかなくらい。
スタッフさんによるアロマ投入も、ちょこっと香るくらい。香りの質もイマイチ。

◆ハーブスチームサウナ
ちょっと期待をしていたのだけど、残念ながら香りは弱く、温度も低い。

◆水風呂
17℃くらいかな。深さも110cmとなかなか良い。

◆外気浴
いろんな形で休憩できるけど、一番はウッドデッキに寝転び!

◆風呂
色んな温度の温泉。
高濃度炭酸泉。

電気風呂は無し。

続きを読む
9

湯すけ

2024.10.28

1回目の訪問

素晴らしいー!神がかってる!
しっかりデザインして作ったんだろうな感、そしてそれが(机上で終わらずに)ちゃんと実現している感。
こんなサウナに毎日入れたら幸せだろうな。

サウナ周り★★★★☆

◆サウナ 5.0
神が宿りそうなサ室。
入室した時点でほのかに良い香り。
静かな部屋に、薪ストーブの明かりがユラユラと。
暗い部屋の中央に薪ストーブとストーンが鎮座し、両サイドに2段。
温度は95℃くらいかな? 湿度もしっかり。体感熱さバッチリ。

セルフロウリュ桶が2種で、今日はヴィヒタとほうじ茶。
ヴィヒタはアロマとかではなく、生ヴィヒタ。
香ばしい香りが「これこれー!」なやつ。サイコーっす。

輻射熱影響で、座る位置で熱さも全然違うのが面白い。
座面は広く、めっちゃ快適。
しっかりアツいけど、ずっと居たくなるほどにコンフォータブル。

◆アウフグース
今回は「ねっぱやし」と「おんちゃん」。
ねっぱやしの「少年時代」、おんちゃんのブレンドアロマが印象的でした。

ねっぱやしさんの回ではお香も焚かれましたが、これは好みが分かれそうなところか。
個人的には好きだが、むせる人や苦手な人もいそう。
個人的にはもちろん続けて欲しい!

◆水風呂 4.5
グルシンの樽水風呂と、15度くらいの深い檜水風呂。
温冷冷ができるやつ~(最近ハマってます)

樽の方は1桁まではいってないかも?特に誰かが入った後は。
でも俺的にはそれでむしろ良い派。
手先足先を出して1分弱入り、からの檜水風呂へ。

檜水風呂の方はベスト温度。

打たせ水で頭から水被れて(打てて)気持ち良い。

◆内気浴 4.0
でも外気が結構入ってきているので、半々外気浴な感じ。
寒い秋冬はこれくらいがちょうど良いでしょう。
しかも扇風機による風環境作りに力を入れていることがよく分かり、かなり良い休憩環境。

◆給水
「ほうじ茶(常温)」「麦茶(冷えてる)」「デトックスウォーター(冷えてる)」が飲み放題で、これまたサイコーなサービス。
強いて言えば、小さい紙コップで少しずつしか飲めないのがちょいストレスか。
自分で水筒やタンブラー持ち込んでもOKなのかな?

◆洗い場
座りが無く、立ちのみなのが斬新。
サウナ後の掛け湯を兼ねているからなのでしょうね。
良い割り切りかと思いました。


神懸かってるサウナ(きっとそのうち神が宿ります)。
良質の2段階水風呂。
無駄のないコンパクトな導線。
設計された風環境の半々外気浴。
美味しいデトックスウォーター。
再訪は確定でしょう。

続きを読む
14

湯すけ

2024.10.16

10回目の訪問

水曜サ活

辰巳湯

[ 東京都 ]

脱衣場が時々タバコ臭くなるのはどうにかならんもんだろうか。
ぜっかく気持ち良く上がっても、気持ち悪い終わりになるんだよなぁ、、
終わり悪ければなんとやら。

続きを読む
9

湯すけ

2024.10.06

2回目の訪問

続き。
男女別風呂と、館内について。

◆おごせの湯(男女別)
普通の大浴場で内湯と露天。サウナも水風呂も無し。
(サウナイキタイの登録情報は古いのか間違っている)

◆館内
マンガたくさん。
休む場所もたくさん。
混んでないのでゆっくり。
遊ぶ子供たちの声も心地良い(逆に苦手な人にはストレスかも)

◆食事
惹かれるメニューは少なく、ほぼ1280円のカレー1択。でも美味い。

◆価格
休日は1980円。
近隣の人は回数券でかなり安く入れるっぽいので、その場合は「施設総合」は5つ星級。

◆ほか
・おふろカフェのポイントカードには非対応

続きを読む
5

湯すけ

2024.10.06

1回目の訪問

「ファミリー向け。サウナ好きのパパママはサウナも楽しめる」程度。。
…かと思いきや、こんなところにタイ的ハーバルスチームサウナが!

サウナ周り ★★★★+☆ハーバルスチームサウナ分
施設・総合 ★★★★  とっても良いのだけど、ちょっと高いかなかぁ

サウナは「熱い」というよりはヌルめ寄りなので、下茹でしたいところだが、水着風呂側には熱い湯が無いのが残念。

まずは「水着風呂」側から。

◆ドライサウナ ume
割と小箱。至ってシンプルな高温ドライサウナ。
室温計100℃で3段目なら体感もその通り。
まあ丁度よい熱さかなと思います。
ロウリュとかは無し。

◆キューゲルサウナ yuzu
香り付き氷ロウリュができる低温サウナ。
椅子も1段しか無く、体感温度は70℃くらいだろうか。
氷ロウリュしても全然ヌルい。
椅子の上にも立ちにくいし。。
ストレッチでもしながらゆっくりと。
室内の香りは良いです。

◆スチームサウナ herb
入ってびっくり!
こりゃタイのハーバルスチームサウナやないかい!

香りの強さは「中の上」、質は「上の上」。
温度は「中の下~上」。足元こそヌルいものの、椅子の上に立つと結構熱い。
温度的にはもうちょい熱い(+5~10℃)してくれたら嬉しいが、まあ許容範囲内。

ハーブは埼玉県産ハーブを使っており、ちなみに今日のハーブは
・ローズマリー
・スペアミント
・レモングラス
サイコーの配合だぜ。

タイのハーバルスチームサウナと比べると
・タイはハーブバスケットを置いて、そこに蒸気を上(もしくは横)から吹き付ける感じだけど、こちらはスチーム吹き出し口?の上にハーブの袋が設置
・タイは「5分おきくらいにスチーム噴出(温度もスチーム量も時間変化)」だけど、こちらは「一定」。スチーム量は比べるとやや少ない。
・タイのハーブ香りは強めなもののちょっとエグみも感じるが、こちらは雑味無く超良い香り。

◆水風呂(浅め)
水温は16-17℃くらいかな?
水質も良くGood

◆水風呂(深め120cm)
こちらは19℃くらいかな?
ゆっくりコンフォート。

◆泡風呂
30℃くらい。
俺的にはこれは温冷冷交代浴に使える水風呂だなー。
泡のバイブラに身を任せてユラユラと気持ち良い。

◆パブリックバス
というかプールみたいな感じ。30℃弱。

◆ドゴール湯
寝湯形式だが、上手く寝浸かれない。38℃くらい?

こちら側に1つ熱い浴槽があれば、下茹でに使えるのだが…
おごせの湯側で下茹でするには水着の脱着が面倒だし…

続きを読む
8

湯すけ

2024.10.05

8回目の訪問

熊谷の酷暑を超え、約1年ぶり。
ああ、やっぱサイコーなハレニワさん。

◆サウナ
金曜なので熱いデー。
相変わらずコンフォートなサウナ。
ロウリュによって十分な熱さ。
アロマロウリュの香り。

◆水風呂
16℃前後。
やっぱ地下水なだけあって水質も良いね~

◆ととのい水風呂
26-28℃。
ないがしろにされがち?なこの水風呂ですが、私は大好き。
温冷冷交代浴が気持ち良い。

◆バレルサウナ
アロマを足せるようになっていた。
どこで買うんだこれ?と思ったら脱衣所で1つ200円。200円かぁ、、
最近は割と香り付きセルフロウリュが無料なとこも増えてきていることを考えると、手が出ないなぁ。6セット分くらいのアロマ量があれば買っちゃうけど。

今日は小雨が小屋を打つ音がとっても情緒的でした。

◆外気浴
静かーな外気浴。
バレルサウナの香りか、硫黄の湯の香りか、時々ほんのり香ってくるのも良い。

◆内湯/炭酸泉
36℃くらいと、俺の一番好きな炭酸泉温度。
ただ、炭酸感は弱め。
ゆっくりずっと入っていられる。

◆内湯/イベント風呂
今日はコーヒーでした。良い香り。

◆露天/硫黄の湯
白濁で硫黄の香り。入浴剤でも良いんです。
温度もちょうどよい。

◆飯メモ
350円 ドリンクバー(LINEで150円は無くなった?)
◎1480円 カルビ丼 甘辛の味は抜群。量も十分。ナスも入っていて嬉しい
○1380円 ハンバーグプレート ハンバーグは美味しいが量が少なく、ご飯が余る
o+1080円 野菜カレー 最低価格帯。コスパを考えればこれ。

また来ます。

続きを読む
23