2022.03.15 登録
[ 埼玉県 ]
熊谷市からの帰り、この辺りでまだ行ったことのない施設を検索。
お隣の行田市に良さそうな施設が…評価も高い😄
早速「茂美の湯」さんへ。「しげみ」ではなく「もみ」と読むようです。失礼致しました😓
和風な古旅館のような佇まい。なんと大衆劇場が併設。珍しいですねぇ😳
館内の和の雰囲気を楽しみながら浴室、もといサウナへ。
平日の真っ昼間なのに浴室が常連さんで満杯。洗い場も順番待ち。すごい💦
その一方で5段広々サウナは誰もおらず。めっちゃ贅沢。
ダブル遠赤ストーブで迫力満点なのに…ヒリヒリ感はほぼ皆無😊 居心地めっちゃいい❗️
これは気持ちいいなぁ…✨
露天側出口を出て二歩で水風呂。
デカくて深くて、その上天然地下水というカンペキな水風呂👏👏
キンキンかつ滑らか。非の打ち所がないですね😆
そしてそのまま隣のデッキチェアにダイブ❗️
サウナ→水風呂→休憩が一直線の超最小動線✌️
汗が引いたらまたサウナに戻って…の永久機関完成。ヤバい、帰れない💦
5セットほど楽しんだ後、奥の広々とした庭園の露天に浸かってフィニッシュ。結構長居してしまいました笑
静かな中で気分もリフレッシュ✨
とってもいいサウナでした👋
ありがとうございました♨️
男
[ 東京都 ]
府中での飲み会があると、その前にサクッと行っていた縄文の湯。
昨年末にRAKUSPA Stationとしてリニューアルしたらしいので行ってきました✌️
裏の機械式駐車場に車を預け、いざ入館。確か1500円以上で2時間無料になるから、今日は入館料が2400円だからタダになるだろう…と思いきや、受付で聞いてみると「入館料金を除いて」1500円以上で2時間。は、ハメられた…(ただのリサーチ不足です笑)
まぁここでランチすればいいかと割り切り、早速浴室、もといサウナへ😆
浴室は以前の縄文の湯とほぼレイアウトは変わらず。そりゃそうですよね〜。
サウナはかなり変わっててびっくり❗️
30人は入れそうなコの字広々スペースに薄明かりの落ち着ける空間。
トリプルストーンストーブに、森乃彩でお馴染み二ツ目爆風装置👀 ロウリュが楽しみだ…✨
毎時00、30分にオートロウリュ。ストーブが眩しくライトアップされて、上方から3つ同時に霧吹きロウリュスタート。結構長めにかけられてジワジワと温度上昇😝
霧吹きか止まったタイミングで爆風開始🌪️
これもまたなかなかの風量でとてもいいアチアチ具合🔥🔥
爆風が止まって照明が消え、さて出るかと立とうとした瞬間にまたライトアップ、ロウリュスタート。マジすか😅
結局もう一周爆風まで楽しんできました笑
サウナの目の前に水風呂🌊
以前と同様、広くて深くてめっちゃいい👍
浴室と露天にアディロンが配置されてました👏スバラシイ😭
今日はそこまで寒くなく、ちょうどいいそよ風が吹き込んできて思わず寝オチしそうに💦
眠気覚ましに黒湯温泉に浸かって終了👋
以前よりパワーアップしていてさらにいい施設となってました💪
1人で来る時は車よりも電車が良さそうですね😅
ありがとうございました♨️
男
[ 静岡県 ]
私事ながら…職場が変わって環境に慣れるのにかなり苦労、トレーニングジムでのサウナでなんとか耐え凌いでおりましたが…やっぱりいいサウナ行きたい❗️
だいぶ身体が落ち着いてきたので、休みの今日はドライブがてら東名高速で静岡県三島市までやってきました🚗
前々からチェックしていたサウナ「ゆうだい温泉」へ。今日は晴天、まさに雄大な景色に期待です🗻
身体を洗ってそそくさとサウナへ。
7人キャパの2段でコンパクト。温度は期待以上の100℃オーバー🔥
久しぶりの熱量に身体中が大歓喜👏👏
程なくして、スタッフさんロウリュのお時間。広くない空間で大団扇捌きが華麗。いい熱風でした😝
サウナの真横にお待ちかね、富士山天然水掛け流し水風呂🌊 今の時期はやはりキンッキンですが、そこはやはり天然水ポテンシャル。肌を刺すような冷たさは皆無、むしろ吸い付くような肌触り😍
上方に、サウナしきじリスペクトの滝が。横の蛇口をひねると滝始動。確かにこんな感じだった気がする笑
頭から浴びるとまた気持ち良さ倍増🤪
外に出てマウント富士を拝観…と思いきや、残念ながら山頂には雲が☁️
雄大な山麓を拝みながら外気浴。これがまたいい風が入ってくるんだよなぁ…😋
しっかり3セット、温泉に浸かってフィニッシュ。
次こそは富士山全貌を観にリベンジしたい👋
風情あるめっちゃいいサウナでした❗️
ありがとうございました♨️
男
[ 埼玉県 ]
久しぶりのポカポカ陽気。気持ちよかったですね☀️
今日は野天風呂シリーズ、埼玉県の東松山店にいってきました。
残念ながら13時のロウリュタイムには間に合わず…残念😅
サウナは広々とした4段+遠赤・ストーンのダブルストーブ。
座面も奥行きがあってゆったり座れる。アツさも90℃あって申し分なし👌
サウナ出て目の前に水風呂🌊
広さ深さもあり、全身スッポリと入れる。これは気持ちいい🥴
露天のデッキチェアで休憩。暖かめの日とはいえど、やはりまだ肌寒いからか誰も外気浴しておらず。選びたい放題✌️
とはいえ、ものの4、5分で身体がキンキンに。
さっさとサウナへ避難、そんでまた限界まで汗をかいて外へ避難…の繰り返し。これが冬サウナの醍醐味ですね😆
気分シャッキリ❗️いいサウナでした👋
ありがとうございました♨️
男
サ道でも登場した埼玉県越生町の「オーパークおごせ」。昨年に日帰り水着風呂ゾーンがリニューアルし、サウナがパワーアップしたようです😁
タンスの奥底から水着を引っ張り出して、いざゆかん👍
平日の昼間だからか、駐車場・施設内もガラガラ。リニューアル水着風呂ゾーンにも人は2、3人のみ。ほぼ貸切です✌️
サウナはストロングドライサウナの「ume」とキューゲルでロウリュができる「yuzu」の2種類。
まずはyuzuから。入口に置いてあるボックスからキューゲルを1つとって中へ。
少し暗めのスタイリッシュな空間✨ アツさはやさしめ。
キューゲルをHARVIAストーブに置くとジュ〜と良い音で鳴きながら溶けていく。そしてほのかに温度が上昇。これはこれで気持ちいい🥴
少し経った頃に常連のオジサマが入ってきて「もっと入れないと熱くならないよ!」と桶に入れてきたキューゲルを5、6個ドバドバ投入(笑)
確かにコンディションはバツグンに良くなりました✌️ ありがとうございます😆
そしてドライサウナのume。こちらは少しカラめの110℃🔥🔥 サウナに入り慣れてる方はこちらの方が好みかもしれません。
水風呂は2つ。120cmの深い方は13〜14℃、浅い方は18℃くらいとのこと。冷冷交代浴としては水温差が足りないですかね😅
休憩場所はかなり豊富。温水プール沿いにソファーベッド、中庭の外気浴スペースにもアディロンとデッキチェアが👏👏
そして隅っこの方になんとハーブガーデン休憩スペース🌿 少し葉っぱに触れて嗅ぐと超フレッシュなハーブの香り。あまり人の来ないデッキチェアで隠れるように休憩。スバラシイ😋
常連のオジサマ曰く、土日は家族連れが多くてガヤガヤしてるので、平日がオススメみたいです。
今日は終始ガラガラ。ゆったりとリゾート感を満喫していたら、いつの間にか2時間💦
次は宿泊もしてみたいですね。
ありがとうございました♨️
男
[ 東京都 ]
明けまして森乃彩🌳
明日から三連休の金曜夜、かなりの混雑を覚悟して行ってみると…拍子抜けするくらいの空き具合😳 サウナも空席がちらほら。
こんな極寒の夜でも極上外気浴に変えてくれる爆風バンザイ🙌
今年初の猛烈あまみ、いただきました。
本年もお世話になります。
ありがとうございました♨️
男
[ 東京都 ]
久方ぶりの御茶ノ水。相変わらず楽器屋だらけです✨
何軒か立ち寄ったりしながら、本日お目当てのサウナ「RAKUSPA 神田」へ👍
神奈川のRAKUSPA 鶴見がとても良かったので楽しみです😆
3時間サウナプランでイン。フェイスタオル1枚ついてきます👋 バスタオルは別料金。
浴室に入ると…かなりコンパクトでびっくり。
銭湯くらいの広さかもしれません😅 少しオドオドしながら洗い場で洗体、そしてサウナへ。
サウナは久しぶりのボナ。しかも100℃とハイパワーでアチアチ🔥🔥
5、6分もいれば全身ビショビショ。もう少し頑張ってから脱出💦
サウナ真横に水風呂🌊
少し冷ための13℃❄️ アッツいサウナからの急降下がめっちゃ気持ちいい😋
休憩場所が少なく、4イス1ベンチのみ。これはもう争奪戦必至⚔️
脱衣所にも休める場所はなさそうなので、タイミングを見計らってサウナを出る必要がありそうです😅
3セット満喫して、炭酸泉でフィニッシュ。
ありがとうございました♨️
男
[ 神奈川県 ]
明けましておめでとうございます🎍
バタバタの年末年始も終わり、ホッと一息つくための今年1発目サウナは宮前平湯けむりさんへ。
サウナ前に黒畳地サウナマットが設置されてました👍 最近の新しい施設でよく見ますよね、これ。
やさしめの熱でゆっくりウォーミングアップするか〜と中に入ると…あれ?? しっかりアツいじゃないの❗️
以前のように期間限定なのか…とにかく嬉しい誤算です✨
これだけアツいとキンキン水風呂も気持ちい〜い😋
外はなかなかの大雨なので、浴室アディロンで休憩。今までの宮前平史上、最高のグワングワン具合。
やっぱりサウナっていいなぁ。
ありがとうございました♨️
男
[ 東京都 ]
今日がクリスマスイブということを今日知った私。それだけ縁遠いということか…笑
ラジオで流れているクリスマスソング特集を聴きながら都心方面へ。仕事の前にサクッとサウナへ。
今月出来たばかりの三鷹駅前「FLOBA」に来ました。提携駐車場はなさそうなので、近くのコインパーキングへ🚗
ROOFTOPやMONSTER SAUNAの会員になっていても、再度こちらの会員登録が必要みたいです。
さて2Fの浴室へ。脱衣所出て目の前が洗い場・湯船フロア、階段上がったところにサウナフロアがあります👋
サウナはROOFTOPのような、ど真ん中のストーブを周りから囲むスタイル。こちらは少しコンパクトな分、なんだか儀式感が強いような笑
中の照明も昭和レトロな雰囲気で落ち着きますね✨
結構頻繁に、ストーブ上に置いてある薬草入り鉄器に水がドバドバ。さらに15分毎に天井から追加ドバドバロウリュ。これでもかという湿度&薬草フレーバーまみれ🌿 しっかりアツくなっていい感じですね〜😝
サウナ出て目の前に水風呂🌊
ちゃんとアンダー15℃キンキン。素晴らしい👍
休憩はサウナ周囲に散りばめられた大量インフィニティの群れ❗️ 扇風機からのそよ風アシストも嬉しい☺️
時間を忘れてサウナ輪廻に陥ってしまい、気づいた頃には1時間半。サクッとのはずがガッツリ楽しんじゃいました💦
炭酸泉に浸かってフィニッシュ。シュワシュワ強めで良かったです✌️
タオル付き、駅目の前で2時間1480円は良いお値段じゃないでしょうか。
また良いところが出来ましたねぇ👏
ありがとうございました♨️
男
[ 東京都 ]
おそらく今年最後になるであろう、本拠地の森乃彩へ🌳
本年も大変お世話になりました。
今夜のような年の瀬を痛感させる寒さも吹っ飛ばす爆風ロウリュ、外気浴もヘッチャラです✌️
今年の出来事、訪れたサウナなどを振り返りながらボーッと。いい時間でした☺️
来年も更なる発展をお祈り申し上げます。
ありがとうございました♨️
男
[ 長野県 ]
こんな年の瀬に高熱が…。
しかも治りが遅い…歳をとったせいでしょうか🤒
3日ほど寝込んでやっと全快。身体がサウナ入らせろと大騒ぎ。
しっかりアツいサウナを厳選して、いざゆかん✌️
クア・アンド・ホテルの健康ランドシリーズ、最後の一角「信州健康ランド」へ。
前回来た時は駐車場満車であえなく断念。昨晩も大量の車が💦
第二駐車場の隅っこにやっと一台分見つけて一安心。いつ来てもこの調子なのかな…??笑
昨日はサウナメンテナンスの日だったとのこと。あぶないあぶない😅
さて浴室へ。
ここでも豊富な種類のシャンプーバーが。特にこだわりもないはずなのに、こんだけあると迷ってしまいます🤣
二重扉入って左側の高温サウナへ。
6人入れば満杯かな? 温度は充分すぎる110℃🔥
病み上がりには良くないのかもしれませんが…そんなの関係ない😁 久しぶりのドバドバ汗💦
右側はNEPPAサウナ。前日にメンテしてたのはこっち。
温度は同じく110℃ほどですが、こっちにはオートロウリュがあるので湿度分アツく感じます🥵
広くてゆったりできるので、自分はNEPPAばかり入ってました👋
サウナの隣に大きな水風呂🌊
長野県なのでめちゃくちゃキンキンかと思いきや、ちゃんと16〜18℃に管理されてる。この寒い時期には入りやすくて嬉しいですね😋
そしてこの健康ランドシリーズ恒例、ぬる湯巨大プールでの冷冷交代浴‼️ これがサイコ〜なんですよ✨
最初っから脳汁ドバドバ。やっぱりスバラシイなぁ🤪
露天の奥にもアディロンやデッキチェアがありますが…さすがに外は寒すぎる笑
湯船だけ浸かってさっさと室内へ避難。
こちらの健康ランドも満足度高し。気持ちいいサウナでした❗️
ありがとうございました♨️
男
[ 東京都 ]
神保町での用事を終え、さて東西線で帰るか〜と駅で待ちながら路線図をボーッと見ていると…そういえば神楽坂に新しいサウナが出来ていたような💡
調べてみると大正解。途中下車して行ってみることに👋
飯田橋駅と神楽坂駅の中間地点くらいにある「あかざる神楽坂SAUNA」。
マップを見ながら向かっても、どこにも「サウナ」とか「湯」の文字が見えない💦
坂だらけの道でヘトヘトになりながら、地図を再確認。さっき通り過ぎた場所に…ありました笑
ぱっと見、日本料理の割烹にしか見えない佇まいです😅
暖簾をくぐってカラカラと音のする引き戸を開けて入店。風情を感じさせられますねぇ✨
中も清潔感たっぷり、純和風のキレイな内装。受付でLINE友達登録を済ませて上の浴室へ。
サウナは左右に2段座席、真ん中奥にHARVIAストーブ。
中の温度はそこまでパワフルな感じではなく、やさし〜いアツさがふんわりと来る感覚😊 さすが神楽坂。アツさもお上品だ✌️
チラッと温度計を見ると、100℃近くあるらしい。びっくり。
なのにこの入りやすさは…すごいなぁ😳
結構な頻度でスタッフさんによるほうじ茶ロウリュあり。それもなかなか多く投入するので、サウナ内がほうじ茶MAX状態に🍵
私はほうじ茶大好きなのでずっと幸せでした笑
目の前に水風呂🌊 13℃キンキン🧊
この寒い時期はさらに冷たく感じますねぇ😝
こんな街中なのに外気浴スペースもあります👍
コンパクトですが、インフィニティチェアがひとつ。それとベンチ。
寒ければ、浴室のベンチで休憩もできます😆
そして湯船も完備。冬にはとても嬉しい👏👏
43℃と少し熱めですが、寒いからか意外と入れちゃう😋
タオル付きで60分1500円。ここらへんではオトクなんじゃないでしょうか🤩
コスパ良しの隠れ家的和モダンサウナでした❗️
ありがとうございました♨️
男
[ 東京都 ]
なんだかんだ行けてなかった、赤坂の「金の亀」。
皆さんの投稿でスバラシイということは既に確認済み✅
堂々と勝ち確サウナへ👍
期待以上の生姜まみれ。サウナ・水風呂はもちろんたっぷり生姜、飲み放題生姜水に生姜ローション、生姜アロマに生姜タブレット。ここまで極めていると、もはや尊敬の域😅
サウナはなんと100℃超🔥 確かにかなりアツいんですが…あと1分、あと1分と結構粘れる。結果、いつも以上に長く入って限界スレスレまで汗を出し切れる❗️
毎時15・45分にオートロウリュ、00、30分にスタッフさんによる生姜ロウリュ。
ただでさえ結構な生姜フレーバーなのに、さらに追い討ちの濃厚生姜🫚🫚
いや、もうすごすぎる笑
生姜掛け水からのキンキン生姜搾り汁水風呂を経て、上の階にある休憩スペースへ。ここがまたスバラシかった‼️
暗くて落ち着く雰囲気の部屋の中に、インフィニティやらハンモックやらフカフカ寝ころびスペースやら…ここは天国ですか?😭
中でも木製ロッキングデッキチェアが大好きでした✌️ なにこれ、家に欲しい笑
そしてさらに1人用の瞑想個室スペースも。広い畳スペースを大の字で独り占め、真っ暗な部屋の天井にはプラネタリウムのようなマッピング。
めちゃくちゃ贅沢な空間。ここが空いてたら大当たりですね👏👏
身体の外から内から生姜大量摂取で超デトックスされた気分です🫚🫚
そしてここらへんでトップクラスの休憩スペース。想像以上でした😝
ありがとうございました♨️
男
[ 神奈川県 ]
昨日今日と冬晴れの澄んだ青空☀️
こんな日には外で楽しめるサウナに行かなきゃ損損😁
少し車を走らせて神奈川県は小田原市、「山賊サウナ」にやってきました。
小田原の中心部というよりは箱根寄りなんですね✨
11時ごろ到着。チェックインするとなんと今は貸切❗️
しかもまもなくアウフグースがあるらしい。そそくさと水着に着替えて洗体、そしてサウナへ。
アウフグースはサウナ「大涌谷」で。こちらはおしゃべりOK。
巨大薪ストーブが正面に鎮座。入ってすぐに開始。なんと人生初のマンツーマンアウフグース‼️
熱波師のキヨエンジェルさんに自家製のハーブロウリュ水をたっぷり投入してもらい、室内は芳醇でフローラルな香りがたっぷり🌿
じっくり蒸されながら、タオルパフォーマンスを心ゆくまで堪能。とっても贅沢な時間でした✨
水風呂はなんと超巨大桶の箱根連山天然水水風呂⛰️
深さは150cm。立っても首まで浸かっちゃいます。 潜水もOK🙆♀️
飲むのは自己責任で、とのこと👋
海外の水質基準は満たしているものの、日本のは厳しいみたいです😅
飲んでみましたが、今のところ腹痛はありません笑
上方のテラスにインフィニティチェアの群れ✌️
12月なのにこんなポカポカなことってあるんだ…と有り難みを噛み締めながら日光浴兼外気浴☀️
➕200円で日替わり茶、ポカリ、デトックスウォーター飲み放題🍹
このデトックスウォーターが柑橘たっぷりで味が濃厚🍊 めちゃサッパリでウマい😋
2セット目以降も、黙浴薪ストーブサウナ「大平台」、そして12時からのタイタイさんアウフグースも満喫。気づいたら制限時間90分ギリギリ💦
もうちょい長めにしといても良かったなぁ笑
終始大満足。ウワサ通りのハイレベルサウナでした‼️
ありがとうございました♨️
共用
[ 東京都 ]
土曜仕事でヘトヘト。一週間頑張った自分へのご褒美サウナ✨
本日も新規開拓、巣鴨駅目の前の老舗「サンフラワー」へ。
かの井上勝正さんも月2で扇ぎに来ているとのこと。そう聞くと期待しちゃいますねぇ😆
サウナは明るいL字2段。100℃超えているにも関わらず、息苦しさゼロ❗️めっちゃ入りやすい✌️
毎時00分にスタッフさんロウリュ。気持ち少し早めに始まります😅
大きめラドルで3杯ドバドバ。ここでサウナの本領発揮。
ジワジワとスタミナを削ってくるド熱波が🔥🔥 アロマの香りも予想以上に濃厚で爽やか🌿 いいロウリュでした👏
サウナの隣に天然井戸水風呂🌊
冷たすぎずぬるすぎず…ベストな塩梅でスバラシイ😝
休憩は浴室のイスとベンチ、そして浴室出た奥にある半外気浴スペースにデッキチェア3つ。
個人的には…スチームサウナ沿いのイスで後ろにもたれかかると、背中がじんわり温まって気持ち良かったです😋
シンプルながら何度入っても飽きない。充足感MAXのいいサウナでした👋
ありがとうございました♨️
男
[ 埼玉県 ]
本日は西武新宿線本川越駅の目の前、出来立てホヤホヤの「サウナ横綱」に参りました。
入って目の前のカウンターで料金を支払い、フェイスタオル2枚を受け取って奥のロッカー、そして浴室へ😄
中は立ちシャワー洗い場、サウナ、水風呂、休憩ゾーンのみ❗️さては毎日サウナのインスパイアだな?笑
何はともあれ、まずは稽古場サウナへ。
広々とした2段。踊り場が広いので、アウフグースもやりやすそう😆
ストーブが床下にあり、天井も低め。熱効率も良く考えられています✌️
90℃ないのに充分なアツさ。湿度がたっぷりあるからですね✨
セルフロウリュは氷水🧊
冷水の蒸気がブワッときた後に、氷によるジワ〜ッとした熱波が時間差攻撃。でもアツくなりすぎない。スバラシイ👏👏
出て目の前に水深120cm水風呂🌊 しかも潜水可。
頭のてっぺんから足指の先っちょまでしっかりキンキンに😝
フラフラとなって休憩スペースへ。
多数の王様イスがズラッと。奥にはデッキチェアもあります👍
そしてなんとフリードリンク🍹
レモン水、ポカリ、そば茶飲み放題。嬉しすぎる❗️
ガブ飲みしてイスでダラダラ休憩。たまらん🤪
タオル付き、ドリンク飲み放題で1時間900円は破格のコスパじゃないでしょうか。
とても気持ちいいサウナでした❗️
ありがとうございました♨️
男
[ 東京都 ]
仕事終わりに新宿のサウナ物産展を訪問。行ったことあるサウナ・行ってみたいサウナ、さらに初めて知ったサウナもあっていい刺激となりました😁
このまま直帰はもったいないので、中央線三鷹駅で途中下車、南口から徒歩5分のとこにある「アサヒトレンド21」に来ました。
タオルセット付きで950円はお安いですねぇ👍
浴室入って手前の銭湯ゾーンにはシャンプー・ボディソープはありませんが、奥のサウナゾーンの洗い場には置いてあります。手ぶらで来れるのは嬉しい✌️
さて肝心のサウナへ。
明るいL字2段。昔ながらの遠赤ストーブなのにやわらか〜い熱😍
ヒリヒリ感皆無。息苦しさなし。90℃あるはずなのに、なが〜く入っていられる👍
じっくりと最後まで汗を出し切ることができます💦
水風呂は2つ。サウナゾーンと銭湯共用スペースにあります。どちらも100%天然地下水💧
サウナ側の方が冷たく感じましたが、銭湯側もしっかり冷えていていい感じ😝
天然地下水ならではの、入りやすい水風呂です✨
サウナ専用休憩室も完備。
デッキチェア、アディロンもあり大満足✌️
サウナ後の熱った身体にはこのくらいの涼しさがベストマッチ🤪
皆さんマナーもよく、終始気持ちいいサ活でございました👏👏
ありがとうございました♨️
男
[ 長野県 ]
帰りは中央道から東京へ🚙
休憩がてら、松川ICで途中下車。近くにある「信州まつかわ温泉 清流苑」に来ました。
こちらは町営の施設らしく、入浴料はなんと500円。ありがたい😆
外の看板にもある「ハーブの香り漂う屋外展望サウナ」、楽しみですねぇ✌️
露天にサウナ・水風呂が固まってます。最小動線はスバラシイ👏
寒い地方なので、しっかりと二重扉。中はしっかりアツい😝
遠赤ストーブですが湿度もちゃんとあって居心地いい。コンフォートサウナみたい✨
ちなみにハーブの香りはほぼしません笑
そして大窓からの南アルプス展望🏔️
確かにいい景色なのですが…目の前の公園から自分たちの裸体が展望されてないかちょっと心配に😅(もちろん何かしらの加工はされていると思いますが笑)
サウナでて目の前に水風呂🌊
めっちゃくちゃキンキン🧊 この時期でこれなんだから、真冬はど〜なっちゃうんでしょう💦
イスはないのでそこらへんの石に座って休憩🪨
結構寒い日だったので、さっさと身体がヒエヒエに。
そしてまたサウナヘ避難…という無限ループに😓
最後に温泉にゆっくり浸かって終了。全身ポカポカで東京への帰途に👋
ありがとうございました♨️
男
[ 岐阜県 ]
今日は用事もないので、名古屋から東京へ帰るだけ❗️
帰り際に愛知サウナにもう一軒…と思ったらここは岐阜県なんですね笑
多治見市「天光の湯」さんへ来ました。
めっちゃキレイな施設✨ ピカピカすぎてちょっと神聖な雰囲気さえあるかも😅
三重県の神馬の湯もこんな感じだったなぁ笑
これは期待大ちゃんです👍
サウナはなんと3つも❗️
まずは浴室のオートロウリュサウナ。
二重扉をくぐると、なんとほぼ真っ暗💦
かなり広く、ゆったりと寛ぎながら座れます。
最上段はかなりアツく感じましたが、温度計は80℃ちょっと。かなりの湿度が充満しているのでしょう✌️
めちゃくちゃ癒される空間です😍
露天にバレルサウナが2つ。喋っていい方とダメな方。こうやって分かれているといいですね👏
どちらもセルフロウリュ。5分ごとにスポットライトが点灯して、それがやっていいサイン。長野おぶ〜の「ありがとうサウナ」と同じスタイル🍎
どちらもよく鳴いていい蒸気がブワッと。たまらんなぁ😋
水風呂は中に6℃グルシンと羽衣破壊ジェット16℃水風呂、それと露天水風呂。充実しすぎてて笑っちゃいます🤣
露天水風呂は表示が20℃超えてましたが、絶対にアンダー20℃。間違いない。
外気浴は露天の極楽浄土エリアへ。圧倒的な量のアディロン、デッキチェアが👏👏👏
ここまでの多さは見たことがないかも❗️
渋谷のサウナ道場で見たロッキングチェアも多数。どんだけ混んでてもこれ全部埋まるなんてことはないでしょ…笑
選びたい放題、そしてどれも大正解。読んで字の如く、極楽浄土🤪
その他お風呂も豊富だし、温泉は希少なラドン温泉だし…こんだけあって平日850円だってよ笑
帰らなきゃならんので、4セット楽しんでフィニッシュ。あと2時間いたかった…😭
大満足すぎるサウナ超特化施設。まさにカンペキ。おそれいりました😆
ありがとうございました♨️
男
[ 愛知県 ]
昨晩からお世話になっている名古屋ビーズホテル。
もちろんこちらにもサウナあり〼😁
テレビで分かる混雑状況をいつ見ても男湯は「混雑」。
0時過ぎたらさすがに大丈夫だろうと行ってみると、この時間でも人がワラワラ。マジすか💦
サウナは5〜6人✖️2段。ちょいヒリストロング遠赤ストーブ。
一番奥に座ると、ストーブ輻射熱で結構なアツさ🔥
目の前に水風呂🌊
ちゃんと17℃台。素晴らしい✌️
休憩は浴室内にあるイス4つ。いつ見てもキープされていたので、サクッとサウナしてさっさと部屋へ帰りました笑
やっぱりホテルにサウナがついてるっていいですよね👏
ありがとうございました♨️
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。