2022.03.15 登録

  • サウナ歴 23年 0ヶ月
  • ホーム 多摩境天然温泉 森乃彩
  • 好きなサウナ 高温であればあるほど好きです✨ ロウリュもあればますます好きになれます👍 水風呂はグルシンも好きですが、10℃台が落ち着いて入れますね😆 外気浴スペースができれば欲しい👍 デッキチェアやインフィニティチェアがあれば完璧です!!
  • プロフィール 幼い頃から父親に連れられ頻繁にサウナへ🔥 大学生になって久しぶりにサウナに行ってみたら本格的にハマる😆 SNSや皆さんのサ活を参考に、日々サウナ施設を探しては行ってみるのが趣味となってきました✨
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ウィンター

2025.05.04

1回目の訪問

GW真っ只中、山梨に帰省中のワタシは空いていそうなサウナを検索。
前から行きたかったヤッホーの湯…さすがに佐久の方は空いているでしょと早速GO🚗
それが…予想が外れて大混雑、なんと館内の入場制限まで。ものすごいですね😅
しかし回転が早く、10分しないくらいで入店。浴室もめちゃ混んでるだろうなぁ…。

確かに洗い場は少し順番待ちはありましたが、サウナは混んでなく空席もあり。親子連れが多いからかな??
2段ストレートのボナサウナ。温度は70℃ながらしっかりとしたアツさを感じられるのは…ボナの加湿のおかげですねぇ🤣
今日はイベントなしの日だったみたいですが、なんとサプライズロウリュが❗️
ボナなのにどーやってロウリュするんだろう…と不思議に思ってたら、アチアチの石をサウナに持ち込むスタイル。なるほど✨
タオル➕ブロワーのダブルパンチでアウフグース中はお祭り騒ぎ❗️ 楽しかった〜😂

サウナのお隣に水風呂🌊
なんと八ヶ岳のキンキン天然水。入った後の身体の潤いがすごい😝

露天にインフィニティ1つ、イス4つ。
もちろん大争奪戦です笑 毎度の如く負け続けたワタシは隅の地べたで胡座休憩。
標高が高いので風が涼しくて清々しい✨ そして目の前の大山脈ビュー⛰️ まさに絶景。
涼風外気浴が心地良すぎて、ついつい何度もおかわり。いやぁ〜気持ちよかった🤪

行くのは少し大変ですが、ぜひ再訪したいサウナですね❗️
ありがとうございました♨️

続きを読む

  • サウナ温度 70℃
  • 水風呂温度 11℃
36

ウィンター

2025.05.02

1回目の訪問

サウナ飯

こまくさの湯

[ 長野県 ]

今遠征の〆サウナはこちら、中央道の駒ヶ根ICから近い場所にある「こまくさの湯」さんにやってきました🚗
入館料700円。もちろんサウナ込み。やっすい🤩

開店したばかりなのに浴室にはたくさんの常連さん。そしてどんどんサウナへ入っていく。
自分も皆さんに倣ってサウナへイン。

L字2段のシンプルなサウナ。なんと温度は110℃🔥🔥
少しカラめですが、そこまで苦しくない。むしろそれが気持ちよく感じますね😝
少し座ってるだけでいい感じの汗が💦

サウナの隣に水風呂🌊
ちゃんとキンキンでシャッキリ爽快✨

露天にはイスとデッキチェアが。
そして目の前の壮大な大パノラマ山々風景⛰️
デッキチェアに寝転ぶとこの景色が見られないので…今回はイスに座りながらこの壮観な眺めを堪能🤩
森林からのパワーを吸収できたような…🌳

3セット楽しんだ後、ぬるぬる温泉にゆっくり浸かってフィニッシュ❗️
気持ちいいサウナでした👋
ありがとうございました♨️

蕎麦処 駒草屋

五平餅

焼きたてパリパリもっちりでウマい😋

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 15℃
42

ウィンター

2025.05.02

1回目の訪問

昨晩は土岐アウトレットで夕飯を食べた後、近くにあるこちら「よりみち温泉」さんにお邪魔してきました😄
インしたのは21時過ぎ。施設の最終入館が22時なので、いい感じに人が少なくなってきたタイミング。ラッキー✌️

サウナは広々とした5段。温度計は90℃でしたが、天井が高いのでもう少し低めかもしれません☺️
でも汗はどんどん出てくる。全く問題なし👍

30分に一度オートロウリュ。ストーブがライトアップされて放水開始。
勢いよくかけられるので、体感アツさも強め🔥 温度もグングン上昇して汗を搾り出してくれます😂

サウナの隣に地下天然水風呂🌊
岐阜県サウナの水風呂は地下水がデフォなのでしょうか…羨ましい✨
15℃キンキンなのにゆっくり入っていられる、いい水してますねぇ😝

広い露天スペースにデッキチェアやアディロンが散りばめられてます❗️
岐阜の夜は少し肌寒く感じましたが、サウナ後はむしろこのくらいが外気浴には最適ですねぇ😜
あとはもう寝るだけなので、心ゆくまでサウナを楽しんできました👋

チェックインしたら案の定、即寝落ち。気持ちいいサウナでした🤣
ありがとうございました♨️

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
68

ウィンター

2025.05.01

1回目の訪問

養心薬湯

[ 岐阜県 ]

湯どころみのりさんのすぐそこ、趣向を変えて漢方蒸し風呂もいいなぁと思い行ってみました✌️
すごく歴史を感じる味のある建物、 券売機でチケットを買ってイン。
シャンプーなどのアメニティはないので持参となります🧴
さっそくサウナ、もとい漢方蒸し風呂へ。
ドアを開けた途端に中からの蒸気がモワモワ💨
濃すぎて部屋の奥が全く見えません笑
よーく観察すると5人は座れそう。よくあるミストサウナよりアツくて汗もしっかり出てくる💦
そして鼻から透き通る芳醇な漢方の香り🌿 深呼吸するだけで健康になった気分です🤣
皆さん風呂桶に水を溜めて入ってくるんですが、何でかなと観察していると…座面をキレイにするために持ってくるんですね。なるほど。
皆さんに倣って次から持っていきました👍

浴室の左隅に小さめの水風呂🌊
天然水掛け流し。ヒエヒエでちょうどいい塩梅😋

浴室の隅に座って休憩する方がほとんどでしたが…自分としては、身体拭いて脱衣所扇風機前での休憩がイチバンかと✌️
セットを重ねるたびに身体から漢方の香りが漂ってきます😝

気分もシャッキリ爽快❗️また運転頑張れそうです😂
ありがとうございました♨️

続きを読む

  • サウナ温度 58℃
  • 水風呂温度 18℃
57

ウィンター

2025.05.01

1回目の訪問

サウナ飯

三重県から木曽川沿いを北上して岐阜県にやってきました🚗
サ活投稿が10000越えの人気施設「湯どころ みのり」さんへ。
いいサウナということは皆さんの投稿を見て既に折り紙付き。あとは体験するだけです✌️

サウナは2つ。まずは浴室内の高温サウナへ。
5段広々としたタワーサウナ、でっかいストーブは遠赤とストーンのハイブリッド。
室温も90℃超えで充分。頻繁な少量オートロウリュのおかげで湿度も保たれていて、最上段でも全然苦しくなくとっても快適😝

サウナ出て右隣にダブル水風呂🌊
ぜひ冷冷交代浴してくださいといわんばかりのポジション。もちろんやりますとも🤩
12℃キンキンからのメントール20℃のダブルパンチでもうノックアウト寸前。まだ1セット目なのに…💦

そして露天のフィンランドサウナプラス。プラスってなんだろうと入ってみると…なるほど、セルフロウリュウ➕爆風装置ってことね😄
しかもボタンで起動というギミック。ワクワクが止まりませんね✨
5分に1度ロウリュOK、ってことは5分毎に爆風が吹き荒れるっていうことです。もう最高😂
早速ロウリュさせてもらい、ポチッとな。装置は一つ眼で小さめながら威力はバツグン。お茶のいい香りがぐるぐると部屋中に拡散🍵 このサウナ大好きです…❗️

露天にも水風呂あり。中の12℃よりはぬるめですが、ゲキ強バイブラのおかげでプラマイゼロむしろプラス👏👏
ずっとブクブクされていたくなります🫧

休憩もデッキチェアやインフィニティチェア、そして足湯ととのいスペースという極上の外気浴ができる環境となっています…❗️
どこに座ってもアタリ確定。身体のピクピクが止まりませんでした🤪

中はアチアチサウナと冷冷交代浴、外は爆風セルフロウリュとバイブラ水風呂。永遠にサウナできちゃいそうな怖さがあります笑
地元の方々に嫉妬するレベルで良すぎる。スバラシすぎるサウナでした‼️
ありがとうございました♨️

ブルポ

キンッキンのジョッキが嬉しい👍

続きを読む

  • サウナ温度 86℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃,20℃,12℃
54

ウィンター

2025.05.01

1回目の訪問

サウナ飯

昨晩のお宿はこちら🏨
寝るだけなので、カプセルホテルで充分。
寝落ちしてしまい、気づいたら朝に💦 ヤバい、サウナ入らなきゃ笑

サウナは2つ。まずは高温サウナから。
L字2段、遠赤ストーブのシンプルな構造。ちょいヒリの昔ながらのサウナって感じです☺️
温度も90℃。全然オッケー👌

そしてもう一つのセルフロウリュウサウナ。
ストレート2段、ど真ん中に極太METOSストーブが鎮座していて迫力バツグン❗️
温度、湿度共に絶妙。セルフロウリュでジワ〜ッとさらに上昇☝️ これはサイコ〜なヤツや…😝

サウナ出て目の前に水風呂🌊
しかも地下天然水汲み上げ、しっかりキンキンかつ滑らかでめちゃ気持ちいい‼️

休憩もバリエーション豊富。浴室内にはデッキチェアや不感湯、露天にもデッキチェアやアディロンがたくさん👏👏
無料と聞くとついやってしまう泥パック。言われてみればツルツルになったような…分からん😅

セルフロウリュウと天然水風呂が気持ち良すぎて何度もリトライ。昨日から入っておけば良かった…😭
ありがとうございました♨️

珈琲屋らんぷ 四日市店

アイスコーヒー

こちらに来たらやっぱりモーニングは欠かせない😋

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,90℃
  • 水風呂温度 15℃
63

ウィンター

2025.04.30

1回目の訪問

玉の湯

[ 三重県 ]

今遠征のメインのひとつ、超激アツ(温度的に)サウナで有名な「玉の湯」さんへ❗️
このちょっとした恐怖感は…YABAMORIこと「大森湯」さん以来です笑
前情報をあまり調べず、サウナ料金を払ってそのまま1階の銭湯へイン。こちらも110℃カラカラストロングサウナ➕地下100メートル天然水風呂とクオリティは高し👍
でも話に聞いていた140℃超ではないな…そういえば2階とか書いてあったけど更衣室には2階に上がる階段なかったよな…??
一度服を着て受付のオバチャンに聞いてみると、なんと下駄箱横の階段から上に登って入る必要があるとのこと。
追加でメンズサウナの料金を払おうとしたら、銭湯のお金を返却してくれ、上で再度払ってくださいという奇跡的なお達し😭ありがとうございます‼️
上のメンズサウナで払えば下の銭湯も入り放題らしいです✌️

改めてメンズサウナに移動して、いざ強烈サウナへ❗️
壁がガラス張りで中の様子が丸見え。電飾は真っ赤で、視覚からも威嚇されてるのが分かる😂
そしてこんな時に…家にサウナハット忘れてくるという凡ミス。ヤバい😅
なんにも装備なしでイン。ドアを開けた瞬間からめちゃくちゃアツい🔥🔥怖いもの見たさで最上段に。
おそるおそる温度計を見ると…150℃振り切ってる‼️
もうねぇ…呼吸がしづらい笑
タオルで頭よりも口元を優先したのは初めてです😝
最近こういうストロングサウナを受けてなかったからか、キツイけど気持ちいい…キツ気持ちいい感が出てきて思ったより長く入っていられました笑
脳内麻薬もドバドバ出てる??

こちらの水風呂ももちろん地下天然水💧
一階よりキンキンなのがめっちゃ嬉しい👏👏
女神さまに見守られながらフゥ〜と冷却。レインボーにしろクアパレスにしろ…超アツいサウナには女神さまがいらっしゃるものなんでしょうか??笑

そして外気浴も充実。イスの大群とインフィニティチェア、そしてペンチプレス台。
ベンプレ外気浴は新しいですねぇ笑
せっかくなので何回か上げてみる…うん、まだ大丈夫だな👌

1セットだけでもあまみ全開、やめられない止まらないループでもう縞模様というか既に全身真っ赤🤪
フラフラ大満足でフィニッシュ❗️
期待以上のブッとびサウナでした🤩
ありがとうございました♨️

続きを読む

  • サウナ温度 130℃
  • 水風呂温度 16℃
47

ウィンター

2025.04.30

1回目の訪問

本草湯 VISON SAUNA

[ 三重県 ]

伊勢湾をフェリーで横断して一気に三重県へ🚢
お伊勢さんへ参拝してきましたが…カンカン照りであっつい🥵
汗もダラダラ。おかげ横丁もそこそこにサッパリできそうな近場サウナを検索。伊勢道で30分弱のとこにあるみたいで早速GO❗️

VISONってなんぞやと全く調べずに行ってみると…思わず三度見😳
なんじゃこのシャレオツな場所は💦
出来たばかりなのかめちゃキレイな建物たち。そして温浴施設は山の頂上にあるようです。
エスカレーターで高いとこまで登ってやっと到着。するとこっちにも駐車場が…マジすか😂

ここも例に漏れずめっちゃスタイリッシュ✨ 入浴料を払ってさっさと浴室、もといサウナへ。

露天ゾーンに縦長のサウナ小屋が🛖
珍しい2階構造で、サウナストーブもHARVIAの薪ストーブとストーン✖️2で万全…かと思いきや、予想に反してかなりマイルド。上品なアツさです☺️
ストーンストーブは省電力設定なのかあまり熱を感じられず、薪ストーブの薪が消えかかってる😅
これは長期戦になりそうだなぁ…笑
なんとか汗を捻り出しました💦

2セット目はスタッフさんが薪をくべたタイミングでイン。
火の調子づいてくると室内もいい感じに。あと2、3本入れといてくれればもっと良くなりそう👍

サウナ出た目の前に大きな桶水風呂🌊
キンキンまでとはいきませんが、冷却するには充分😄

イスが2つしかないので、争奪戦は必至。
毎回負け続けたので、隅の方で座って休憩。周りは大自然、標高も高いので涼しい❗️爽快な開放感が気持ちいいですねぇ🌳

サクッとサッパリさせていただきました👋
ありがとうございました♨️

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
42

ウィンター

2025.04.29

1回目の訪問

GW合間の平日に休みをいただき、サウナ遠征チャンスが❗️
なんとか宿をキープして、やってきました静岡県は磐田市「磐田ななつぼし」さんへ。
既視感のある文字体の看板、そして炭酸泉推し…調べてみると、やはりスパメッツァや竜泉寺の湯と同じ会社ですね😆 まさかここでもお会いするとは笑
長距離運転の疲れをいち早く癒すべく、さっさと浴室もといサウナへ。

サウナは広々としたスタジアムサウナ❗️
ダブル遠赤ストーブの割には、そこまでカラッとしておらず居心地いい👍
長い時間入っていても全然苦にならない。じっくり汗を搾り出せますね💦

サウナ出て右手側すぐに5、6人は入れそうな水風呂🌊
ちゃんと14℃キンキン。スバラシイ✌️

露天ゾーンにデッキチェアとイス➕足置きセットがズラリ👏👏
絶えず涼しい風が舞い込んできて、外気浴クオリティ倍増✨ めっちゃ気持ちいい🤪

疲れていたのか何度も何度もサウナおかわり。最後に地元でもお馴染み炭酸泉にゆっくり浸かってフィニッシュ👋
心身ともにスッキリ、リフレッシュできました🤩
ありがとうございました♨️

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃
38

ウィンター

2025.04.24

1回目の訪問

カラッと晴れた今日は新規開拓へ👍
横浜市南区にある「横浜天然温泉くさつ」さんに訪問。
天然温泉と名前に付くくらいだから健康ランドやスパ銭かと思いきや、昔ながらの地元密着銭湯😳
銭湯にしては早めの12時から開いているのが嬉しい✌️

男女湯が毎日入れ替わり。今日は男湯がオートロウリュ付きのロッキーサウナ側。これはラッキー✨
浴室にシャンプーなどのアメニティはないので持参しましょう👋

銭湯サウナだからカラカラストロング設定かな〜とワクワクで入ると…中は広々としてめっちゃキレイ、そしてカラカラはほぼ皆無。
後で調べると、この4月にサウナがリニューアルしたみたいですね❗️
銭湯サウナとしてはめちゃめちゃクオリティ高し。汗も気持ちよく吹き出してきます💦
そしてオートロウリュ。改栄湯とかで見たことあるロウリュ装置に水がドバドバ。けどアツくなりすぎることもなく、ちょうどいい温度上昇🔥

そしてお待ちかね、トロトロ天然黒湯水風呂🌊
表示は20℃くらいですが、絶妙なヒエヒエなのでゆっくり長めに入っていられます。うん、最高でしかない😝

休憩は隅のベンチか湯船の縁で皆さん座っていて、スペースもそこまで多くはなさそうですね😅
こういう時は…身体拭いて貸してくれたバスタオル巻いて脱衣所休憩へ❗️
なんとダイソンの扇風機がイスの前に。初来訪にして正解を導いたかもしれない…笑

ベストコンディションサウナと黒水風呂で大満足‼️
コスパブッ壊れの素晴らしいサウナでした👏👏👏
ありがとうございました♨️

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 20℃
45

ウィンター

2025.04.17

54回目の訪問

寝る前にひと爆風を浴びに、ちょー久しぶりの森へ🌳
久々すぎるので、念のためサウナハットを装備🎩

1セット目は残念ながらタイミングが合わず。それでも結構なあまみ発生。マジすか😅

次から爆風チャンスを狙ってイン。ジワ〜ッと降り注いでくる熱気🔥 そしてそれを一気に掻き乱す爆風🌪️
これこれ❗️このヤバい威力がたまらないんですよ😆

いつも通り安定のキンキン水風呂から涼しい気候外気浴🍃
温泉側のアディロンはいつもいっぱいでしたが、ととのいスペース側は毎回空いてましたねぇ…気づかれてない??
それはそれで毎度キープできるからラッキー👍

終わる頃には全身フニャフニャ、スーパーあまみ出現❗️
やっぱりここはスゴいサウナですわ😁
ありがとうございました♨️

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
42

ウィンター

2025.04.11

1回目の訪問

七沢荘

[ 神奈川県 ]

用事を済ませた帰り際、日本百名泉に選ばれた七沢温泉の近くを通りかかる。
温泉郷にもサウナありそうだな…と調べてみたらヒット👍
行くしかないでしょ🥴

名前からして歴史ある古風旅館かと思いきや、新しいリノベ和モダンな建物❗️
中もキレイで拍子抜け(いい意味で)。脱衣所にはカゴしかないので、貴重品は受付横のコインロッカーへ🪙

露天スペースの隅にサウナ小屋が。
中はストレート2段、5人キャパでゆったり☺️
HARVIAのストーンストーブがありますが、ロウリュはありません。
人の出入りが少ないと、室内は100℃まで上がります🔥
しかしアツすぎるということもなく…砂時計を見つめながらじっくりと蒸されてました😝

そしてお待ちかね、源泉掛け流し水風呂❗️
綱島湯けむりの冷鉱泉水風呂は真っ黒でしたが、こちらは透き通った源泉。
前情報で22℃かぁ…と少し心配でしたが、意外とヒエヒエでいい塩梅✌️
トロトロの泉質も相まってめちゃくちゃ気持ちいい‼️

なんとインフィニティチェアまで完備。サウナ〜への抜け目ない配慮、カンペキです👏👏
山からの吹き下ろしそよ風と静かな空間、さらにポカポカ日和とサイコーな外気浴でした😆

源泉水風呂が気持ち良すぎて何回もおかわり。大満足ヘロヘロでフィニッシュ🤪
最近アタリな穴場に良く出くわしますね…嬉しい✨
ありがとうございました♨️

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 22℃
36

ウィンター

2025.04.11

1回目の訪問

厚木での用事の前に一軒、新規開拓へ。
厚木市から一山越えたところにある愛甲郡清川村。そこに地元密着の温浴施設、もといサウナがあります✨
向かう途中の道幅がかなり狭くなるので、大きな車で行く際はご注意を。

券売機の値段を見ると、なんと大人500円。さらにJAF割が使えるので400円。マジすか😳
タオルは持参するか購入になります。
シャンプー、ボディソープは浴室に備わってますね🧴

サウナはL字2段、6人キャパ。
温度は90℃、期待以上の体感アツさが嬉しい☺️
しっかり汗が出てくる。気持ちいい👍

露天に丹沢山系伏流水を豊潤に使った壺水風呂⛰️
キンキンでありながら長時間入ってられる。これが天然水風呂の醍醐味ですね✌️

休憩は露天のベンチで。すぐ目の前は鹿や狸が出てきそうな野山。大自然のパワーたっぷり浴びながらの外気浴…たまらんなぁ🤪

次の予定もあるので、そこそこに2セットサクッと👋
地元の常連客の笑い声が常時聞こえてくる、愛されているサウナでした❗️
ありがとうございました♨️

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
43

ウィンター

2025.04.10

1回目の訪問

お久しぶりの茨城県。
さっさと用事を済ませて、ここら辺のサウナ検索🔍
名前に惹かれてこちらへ。確かに茨城といえば水戸光圀公。なにかご利益がありそうですね✌️

いざ、ドンキの上にある入口に入ってみると…人の気配がまったくない笑
受付してから脱衣所まで1人もすれ違わないという…なんか不思議な雰囲気ですね💦
脱衣所でお客さんを見つけてホッと一息😅

浴室もかなり広いんですが…もちろんほぼ人はおらず笑
早速高温サウナへ。
コの字3段でめっちゃ広いのに貸切っていう👍
外にあるサウナマットと中にある大タオルマットを使って座るスタイル。
しっかり100℃あるのでアツさも充分すぎる❗️ 大満足です😝

サウナ出て左前に掛け水場からの水風呂🌊
小学校のプールでよく見た消毒槽の形ですね笑 かなりヒエヒエ➕強バイブラで爽快感MAX🤩

露天も解放感があって気持ちいい✨
程よく曇っていて、涼しい風が吹き抜けていくとトびそうになります🤪
露天風呂に雲梯のような器具があり、そこで懸垂ができます笑
筋トレ→サウナ→水風呂→外気浴という新しいルーティンが誕生👋
調子に乗ってつい何セットも。明日絶対筋肉痛になる…😭

遅くなると高速が渋滞するのでほどほどに。1時間ちょっといたのに3、4人くらいしかいなかった…??
経営が心配になりますが、サウナのクオリティは素晴らしいです👏👏
宿泊もできるようなので、こちらを拠点に周辺観光やサ活もありかと😆
ありがとうございました♨️

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 17℃
44

ウィンター

2025.04.04

1回目の訪問

久しぶりに晴れた今日は、川崎市高津区の「ホテル梶ヶ谷プラザ」さんへ。
そこまで有名な施設ではありませんが…皆さんの投稿を見ているとかなりの回数来ている方々が多数😳
もしや隠れた穴場なのでは…と思い訪問致しました👍

日帰り入浴受付は地下1階、下駄箱カギと引き換えにロッカーキーとタオル・館内着セットをいただく。
浴室は湯船、水風呂、サウナ2つとかなりシンプル。さっさと洗体を済ませ、まずは高温サウナから。

広め、明るめのL字2段。前情報で100℃超のカラカラと聞いていましたが、体感はそこまでパワーは感じず。カラカラ具合もそんなになかったので、思ったよりゆっくり入っていられます🥴

そしてお隣の低温サウナ。確かに高温サウナよりマイルド。けれどもぬる過ぎることもなく、ちょうどいいアツさ👍 しっかり汗も出ます💦

サウナの目の前に水風呂🌊
ちゃんとキンキン15℃。気持ちいい😝

露天はないので浴室内イスで休憩するか、身体拭いてからの脱衣所休憩。
高温→水風呂→低温→水風呂と連続で入ると、休憩でいい感じにホワホワになりますね🤪
時間も無制限なので、心ゆくまで楽しんできました✨

休憩室でマンガを読みながらダラダラ、最後に受付でヤクルトを貰えました✌️ なんか得した気分😆
終始人も少なく快適。静かにゆっくりサウナしたい時にいいですね👋
ありがとうございました♨️

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,102℃
  • 水風呂温度 15℃
41

ウィンター

2025.04.02

1回目の訪問

水曜サ活

TOTOPAから原宿〜渋谷と踏破して、帰り際にもう一軒サウナへ。
穴場とウワサの「渋谷文化進化」さんへ来ました✌️
一階の居酒屋でLINE会員登録とチェックイン。フェイスタオルとロッカーキーを受け取って、エレベーターを上がって浴室へ。
キーと一緒に渡されるカードに、脱衣所へ入るための暗証番号が書いてあるので、うっかり消さないように😅

さて早速サウナへ。
ほぼ明かりなしのハイパワーボナサウナ❗️
横にかかってる温度計は90℃ないのに…この体感アツさはスゴいな💦
ボナの湿度力を改めて実感。スバラシイ👍

サウナ出て奥のシャワー横にバスタブ水風呂🛀
ちゃんとキンキンで気持ちいい😝

あまり広くない浴室に、所狭しと並べられている王様イスとデッキチェア。さらに扇風機まで完備。このそよ風がまたいい仕事してるんですよねぇ…🤪

時間帯が早かったのもあるかもしれませんが、確かにそこまで混んでなく快適。
フェイスタオルを貸してくれて、渋谷で1時間1500円はお手頃かもしれませんね👋
ありがとうございました♨️

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 12℃
50

ウィンター

2025.04.02

1回目の訪問

生憎の雨ですが…渋る身体を奮い立たせて外出、電車を乗り継いで総武線千駄ヶ谷駅まで来ました🚃
目的はただ一つ、明治公園にあるTOTOPAへ👍

駅から歩いて10分ほど。建物の2階は女湯、3階が男湯。間違えないようにしましょう(ワタシは一度2階へ行ってしまい、スタッフさんに丁寧に教えていただきました…笑)
1時間2178円、1分でも過ぎると+1100円。
LINE会員登録、チェックインを済ませたらすぐにロッカー、急ぎ足で浴室へ。

サウナはなんと3つも😳
まずは一番手前の「左室」へ。
薄暗くて青い照明という珍しい空間。なんとも左脳に働きかけるとかなんとか。温度はマイルドめでじっくりゆっくり入るのがいいかも👋
今回はタイムアタックなので、ほどほどにして次のサウナへ。

次に一番奥の「右室」へ。
こちらも珍しい、薄暗くて赤い照明。右脳を刺激する造りらしいです。
座椅子スタイルでゆったり胡座をかけるのもいいですねぇ😁
こちらはしっかり温度もあっていいアツさ✌️ オートロウリュが始まると結構な温度上昇が🔥🔥
このサウナ…好きだなぁ😍

そして真ん中の「ナ室」。ここのみ会話がOKのようです。アツさも充分❗️ 汗がドバドバ出てきます😝
中にある丸いミニテーブルはなんだろう…と考えていると、常連のような方が飲み物が入った紙コップを持って入ってきました。なるほど、そういうことしてもいいのね笑

水風呂は二つ🌊
シンプルな16℃浅水風呂と165cm11℃深水風呂。深い方は立ってでも額まで埋まる深さ。ちょっと焦りました💦

休憩はそこらにたくさんあるインフィニティチェアで👍 窓が開いている半外気浴ゾーンもあります🍃
そしてなんとフリードリンクも‼️ レモンデトックスウォーターにドリンクバーマシン、さらにノンアルコールビールも飲み放題🍺
ここぞとばかりにデカラをグビグビ。うんめぇ〜😋

右室とナ室を行き来して深水風呂にドボン、ドリンクガバガバ飲んでインフィニティでグダ〜ッと。めっちゃ最高やないかい🤪
時計を見ると残り5分。飛び起きて急いで服を着てギリギリセーフ。あぶないあぶない💦

とても贅沢なサ活でございました✨
ありがとうございました♨️

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,90℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃,11℃
43

ウィンター

2025.03.27

1回目の訪問

今日も車に飛び乗って遠出サウナへ。
東名の大井松田ICで降りて15分ほど、山道を結構登った先、まさに山中にある「モダン湯治 おんりーゆー」さんまで来ました🚗
このふわふわ感のある名前がまた可愛らしいですねぇ😁
JAFカード提示して150円割引。ラッキー✌️
離れの浴室近くの脱衣所にはカギかかるロッカーがないので、館内のロッカールームに貴重品は置いておきましょう。

サウナは室内に一つ、露天にサウナ小屋一つ。
まずは中のvihta saunaから。まさに名の通り、そこらじゅうヴィヒタだらけ😳
シラカバのではなく、手作りの樫の木ヴィヒタ🌲
これもまた香りが素晴らしい🌿

そしてオートロウリュもなんと自家製🤩
ストーブ上に配置されたチューブからチョロチョロと水が注がれてくる。ちゃんと動いているというのがスゴい👍
そしてしっかり温度上昇🔥 いいサウナですね〜❗️

サウナ隣に…箱根水系地下200m汲み上げ天然水風呂‼️
まろやかさを味わってほしいということで、チラー仕様なし。季節に左右されやすいかもですが、今の時期は絶妙に気持ち良すぎる。ちょうど良いキンキン、それでいて天然水の柔らかさ😝
ずっと入っていたくなるトップレベルの水風呂です👏👏

そしてさらにすぐ横のぬる湯で冷冷交代浴。この時点で既に全身ヘロヘロ🤪
露天の方にも行かなきゃ…いやもう少し…。
サイコ〜すぎてかなりの時間ダラダラしてました笑

やっとこさ露天にあるRuska Saunaへ。できたばかりなのか、中はとてもキレイです✨
露天サウナなのに温度はしっかり100℃。スゴい👍
目の前の大窓から目の前の森林が見えるので閉鎖感もなく居心地がいい❗️
15分に一度セルフロウリュもできます😆

サウナ横のバスタブ水風呂後は、雄大な自然外気浴⛰️
目の前に小川が流れていて、目を開けてボーッと眺めるもよし、目を閉じてせせらぎを聴くもよし。
全身スッポンポン、大自然の新緑も相まって…解放感えげつなさすぎる🤣
野生に還ったらこんな感じ…なのかな??笑

森林浴・日光浴・外気浴オールインワン👍
大自然パワーチャージしたい方はぜひ、おんりーゆーへ行ってみてはいかがでしょうか🤩
ありがとうございました♨️

続きを読む

  • サウナ温度 98℃,102℃
  • 水風呂温度 17℃,16℃
51

ウィンター

2025.03.21

1回目の訪問

ラブホリノベーションという面白そうなサウナを見つけたので、昨晩に早速予約。
ホームページでは予約が6月まで埋まってるような感じでしたが、確認のために電話してみると予約できるとのこと。その際に「ボイラーの調子が悪くてお湯が使えない、水風呂ならできます」という旨を伝えられる。自分としては湯船はマストではないので快諾😆

圏央道狭山日高ICから10分ほど。外観はラブホそのもの。看板を何度も確認しながらイン。受付でカギと制限時間の用紙をもらってお部屋、もといサウナへ👍

部屋に入ってみるとさすが元ラブホ、かなり広い空間✨
サウナもあらかじめ温めてある❗️水風呂は自分で蛇口を捻って準備。
温度は90℃超で充分なアツさ🔥 アロマ水も完備されてるので香り付きセルフロウリュも可❗️
ジュワ〜といい音が響いて濃厚な香りと共に温度爆上がり🔥🔥
めちゃめちゃいいサウナじゃん😝

限界まで耐え抜いたあとのバスタブ水風呂🛀
罪悪感たっぷりで、あえて汗流しカットでダイブ‼️
エレベーター前で氷も貰えるらしいんですが、なくても充分キンキンで満足✌️

そしてそのままスッポンポンでベッドに倒れ込む。なにこの解放感??笑
テレビでYouTubeやNetflix観ながらダラダラ。そして好きな時にまたサウナへ。最高かよ🤪
部屋にミネラルウォーター1本やコーヒーがありますが、自分は近くのコンビニでポカリや軽食を持ち込みました👍
ルームサービスで簡単な食事やオロポも注文できるみたいです。

こんだけ充実してて2時間3800円はオトクすぎ。都心だったら倍以上はするでしょう💦
1人で来ても友人や彼女と来て楽しんでもよし、大満足の隠れ家的リノベサウナでした👏👏
ありがとうございました♨️

続きを読む

共用

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃
51

ウィンター

2025.03.20

1回目の訪問

久しぶりに都内サウナ激戦区の一つである錦糸町へ。
黄金湯やニューウィングもいいなぁと考えつつ、錦糸町駅まん前の楽天地ビル最上階にある「楽天地スパ」に行ってきました✨
後払いなのでスムーズにイン。都心でフェイスタオルタオル使い放題1時間1300円は破格すぎます…😭
毎時00分のロウリュタイムにギリギリ間に合いそうだったので、超特急で洗体しサウナへ❗️

コの字2段の広々サウナの中には既に先達のオジサマ達が鎮座。熱源は珍しいボナ➕ストーンの組み合わせ。
めっちゃアチアチというわけではないですが、しっかり汗も出るし肌ヒリもなく居心地がいい空間☺️
ほどなくしてスタッフさん2人がかりでのロウリュ開始。
始まった瞬間からハーブのアロマが辺りに充満🌿
ジックリと体感温度が上がってきたところに団扇➕タオルのダブルアタック❗️全身から水分がブワッと奪われていくのが分かる気がする💦💦
最後まで堪能して全身カラカラになったところで退散😂

目の前に大きめの水風呂🌊
ほどよくキンキンで入りやすい✌️ しっかり芯まで冷却😝

運良く窓辺の椅子ゾーンを確保。ポカポカとした日光浴が気持ちいい。
埋まってしまった時はロッカーの扇風機前もアリかもです👋

数セット満喫してゆっくり天然温泉に浸かってフィニッシュ。
サクッとさっぱりしたい時にとてもいいサウナですね❗️
ありがとうございました♨️

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 15℃
48