2019.05.21 登録
男
[ 長野県 ]
ちょっと用事で八ヶ岳。
まあ、つきあいで入湯。
むかし、諏訪に住んでた同級生が通ってるっきいてたから存在は知っていたけど、結構こじんまりしてるのね。
内浴室は12畳くらいかな、カランが蜜に9と湯船。露天に低温風呂と高音風呂二つ、サウナと水風呂が二つ。
かなり年期が入っているのに綺麗です。匂いと、露天の虫はしょうがないかな。
特筆すべきは、肌がすぐヌルヌルになるお湯の良さ。水風呂が源泉らしく、22℃から25℃との表記通りずっと入っていられる。
物足りなければ入口のシャワーはもっと冷たくも、なんなら熱くも出来て気持ち良かったです。
男
[ 山梨県 ]
イズネーースーーーーゥって、マンガみたいに叫びたくなるぐらい、ツインエンジンのロウリュが最高‼︎でも、二回になったの?
華氏451かってぐらい本がなくなっていて、岩盤浴停止、サウナも含めてソーシャルディスタンス対策とビート板になってましたよ。
このご時世、窓がついているサウナってすごいアドバンテージだと思うのだけれど、色々な人達、混雑したので、アウフグースの前に帰りました。
男
男
[ 静岡県 ]
泊まった部屋にはサウナがついていなくてフロントにきいてみるも、「全ての部屋のサウナは使えません」と言われてしまい、ガッカリ。ケトルとつよい製氷機も備えたホテルなので夢が広がリングだったのに。
だがしかし、大浴場のサウナが良かった。ホテルにオマケでついてるにしては温度も高くて利用者がほとんどいない。こっそり湿度をあげて(もちろんロウリュじゃないですよ)まず10分。
シャワー浴びて水風呂にジャポン、広いのでそのままドザえもんに。聞こえるのは水風呂の蛇口の音だけ。ぬるめだけど人がいないって良いな。
あまみが出たところで、露天に出て岩に腰掛けると目の前には海とその向こうに霧に煙る大島が。そのまま、なんならゴジラでも来ないかなって凝視しちゃいました。
まあ、ゴジラは来なかったけど、そのあとは背中に見事な和彫りの人がいらっしゃったので
まったくととのいませんでした。
男