対象:男女

たちばな温泉たちばな湯

銭湯 - 神奈川県 川崎市

イキタイ
279

だいこちゃん

2024.07.08

3回目の訪問

夜のトレーニング後に、ジムサウナではなく足を伸ばしてこちらへ。先日久しぶりに来たが、脱衣所での休憩が気持ち良すぎたので、日をおかずまた来てしまった。
アルプスの山々(の壁画)から流れてくる(扇風機の)冷たい風を浴びると、気持ちよくクールダウンできる。

続きを読む
1

だいこちゃん

2024.07.05

2回目の訪問

久しぶりに訪問。
脱衣所での休憩がむちゃくちゃ気持ちいい。

続きを読む
1

現象

2024.07.05

3回目の訪問

曜日時間:金曜20時45分
混雑具合:ほぼほぼ空いてた
ロッカー:小ロッカーのみ
サウナ代:230円、バスタオル付き
石鹸洗髪:なし
テクテク:5.8キロ

水分を飛ばそうと小杉からテクテク。夜になってだいぶ涼しくなったとはいえ、しばらくすると滝のように汗が出てきた。外壁を改修中のたちばな温泉たちばな湯に着いてまずは水風呂に入る。黒い、ゆるめの温度のこれが最高に気持ちいい。もう帰ってもいい。

せっかくサウナ料金を払ってバスタオルも持っているのだから、誰もいないサウナ室に入る。うっすら流れる懐メロがまたこの時間と今の気分にちょうどいい。L字の短辺は上段あり。そこに座って遠赤外線ストーブと対峙する。

脱衣所の大きな扇風機で風を浴びながら休憩する。駅から少し離れた、遅い時間の銭湯は静か。このまま人が減っていくと思いきや逆に増えてきた。

サウナも出入りが増えて温度が如実に下がる。初めてここに来た時、常連が掟破りの裏技で室温を上げていたことを思い出す。真似てやろうかと一瞬よぎったが、外様がしゃしゃることではない。ゆるい温度をそれはそれで楽しむ。

続きを読む

  • サウナ温度 99℃
  • 水風呂温度 26℃
109

KK

2024.06.23

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

Sowichii

2024.06.16

1回目の訪問

自宅〜ゴールドジム溝の口の道中にあり、気になってはいた。

いつも溝の口温泉喜楽里かバーデンプレイスに流れていたが、今回、初訪問。

水風呂28℃がサウナーとって物足りないからか、サ活してる若者は皆無で、ジモティーが集う落ち着いた雰囲気。

水風呂も温泉っぽい黒色で、確かにぬるさはあるものの、クールダウンにはちょうど良い。

サウナありバスタオル付きで760円。これはこれで良いね。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 28℃
45

®︎ dot K

2024.06.16

1回目の訪問

サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 1
合計:2セット

一言:ギター教室の副担任を務めた帰りに
サクッとこちらへ。ドライサウナはじんわり、しっとりめ、水風呂は柔らかく温かめの温度設定。
優しく包み込まれるような感覚になった。

続きを読む
14

サウナ猫

2024.05.27

5回目の訪問

休日出勤終わりの風呂は最高
3セットと黒湯を楽しむ

続きを読む
23

Safari

2024.05.12

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む

毒男

2024.05.11

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

のど

2024.05.09

1回目の訪問

サウナ飯

早く切り上げ黒湯探訪。
ホームは駐車場いっぱいで断念。
いつも次点のこちらへ。久しぶりである。

支払いはラーメン屋のプラ券販売機で現金のみ。
番台にて下駄箱鍵とともに提出すると、ロッカー鍵、サウナーの証たる赤い腕輪とバスタオルを渡される。

脱衣所は広め。自販機はあるが、給水器なし。
浴室もパッとみオーソドックスな銭湯。
流行りの荷物置きはなし。
フックとかもないので、ハット勢は困るでしょう。

時間的に浴室はじいさんでいっぱい。
赤い腕輪勢は少ない。若者もいない。
お風呂はちょい熱めの白湯、電気風呂、黒湯。

サ室は大きな窓があり、混雑具合は一目瞭然。
テレビなし、昭和歌謡が小さな音量で流れる。
温度計はあるが12分計はなし。
5分の砂時計が2つ。出たくなったら出るのが作法か。
温度計の製造元電話番号は03のあとが3桁。いいね。
説明書きには温度計の温度プラス20℃くらいの体感とある。
そこまでは感じないが、8分超えたあたりから心拍上がる。
いい塩梅である。

水風呂は黒湯。
ほぼ源泉の温度で20℃超え。
欲を言えばもう少し冷たくなっているといいが、サウナ勢が少なく温冷交代浴するお年寄りもいるのだとすれば仕方なしか。

4セットをこなして、黒湯で温めてフィニッシュ。

レトロベーカリーふく福 子母口店

クリームパン

その他もろもろ

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 22℃
11

フレオディア

2024.05.05

1回目の訪問

1日出かけて、大きなお風呂とサウナに入りたいということで訪問‼️
昔ながらの良き銭湯です♨️

名物の黒湯は温浴と水風呂があり、どちらもすっきりできます(^∇^)

サウナは遠赤外線サウナで、ドライサウナとは違った良い温まり方ができました🧖

外気浴はありませんが、サウナと黒水湯でしっかりとととのえられます!!

また、珍しい骨董品も置いてありますので、来店した方はぜひそこも楽しんでいただきたいとおもいます(^∇^)

春の夜に気持ちよくすっきりできました‼️

続きを読む
13

はな

2024.05.03

1回目の訪問

チェックイン^_^
千年温泉が休みだったのでこちらへ。
黒湯の水風呂がよい感じ。
外気浴ができないのが残念だったが
古き良き銭湯でした♨️

続きを読む
11

kou

2024.04.21

4回目の訪問

銭湯サウナ行きたいモードが続いている。バーデンプレイスに行こうと思ったものの、まさかの臨時休業。今日はたちばな湯へ。黒湯が相変わらず気持ちよく、ゆったりできる。サウナ水風呂ともにいいセッティングすぎる。駐車場が残り1つだったので、運が良かった。総じて安定のサウナ水風呂環境です。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
12

デューク

2024.04.05

5回目の訪問

4/5金 たちばな温泉たちばな湯(川崎市高津区)
久々に川崎が誇る無料サウナ橘湯に行ってみたがまさかの休み。温泉に入りたかったので千年温泉と迷ったがこっちの方が空いているのではと黒湯水風呂と有線サウナのたちばな温泉へ。

券売機で昔の社食か学食のチケットのようなプラスチック券を230円で購入する。下駄箱の鍵、回数券とサウナ券を渡す。確かサ室の鍵はなかったよな、ここってタオル付だったっけ?と待っているとバスタオルとロッカーキー、サウナ用バンドを渡される。そうそう思い出した、サウナ利用者の赤バンドか。

浴室内は10人くらい。体を清めたら温泉へ。大田区あたりの黒湯よりは薄く、一昨日行った政之湯よりは黒い。薄いコーヒーという感じだが黒湯と言っていいだろう。2人入れる水風呂と4人入れるかといった浴槽の2つ、全浴槽の1/3くらいが黒湯温泉だ。

小さな浴槽の温泉よりも温泉ではなくても広い湯船の方が人気があるようで私以外黒湯に入る人はいない。水風呂に近い奥は熱いお湯が湧き出るホットスポットでマニアも唸るあつ湯を体験できる。ホットスポットで背中がアチアチになったのでサウナに入る前に黒湯水風呂で熱冷まし。マイルドな黒湯水風呂が気持ちいい。たぶん20℃以上だろう。


サ室に入ると先客4人。下段に座って有線に耳を傾けるが風呂桶の音に紛れて知っている歌かどうかわからない。2曲だけ知っている曲が流れていたがかなり古い昭和の歌だろう。東京へはもう何度も行きましたね🎵という歌。

サ室温度は96〜98℃で結構熱い。下段でも結構熱いので上段が空いても移動する人はほとんどいない。持っていかれないように砂時計に紐がついている。ロウリュには対応してないと注意書きがあるところを見るとこの遠赤ヒーターに水をかけた人がいたのだろうか。

銭湯サウナとしては比較的広い7〜8人は入れそうなサ室は5人ならば全員が胡座をかけるくらいゆったり座ることができる。6人目が入ってきたら緊張感を感じるところだったが幸いサ室内が6人になることはなかった。

ただ、それほど冷たくない水風呂は長居する人が多いので、前の人が出てから2分以上経ってから出るよう意識したり、水風呂待ちが発生しないように早めに切り上げたりとちょっと気を遣ったり。水風呂の温度計は25℃。実測値は24.7℃。

休憩は正面から扇風機の風を浴びながら脱衣所のベンチで。ふと脱衣所ロッカーの上ある牛の置物を眺める。木の置物だと思っていたがまさか牛皮か?ロビーには中世騎士の鎧みたいなのが置いてあったり不思議な銭湯だなぁ。

3セット1時間30分。やっぱり駐車場がある温泉銭湯は人気がある。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 24.7℃
62

kou

2024.04.05

3回目の訪問

最近は平日にサクッと銭湯サウナに行きたい気分。夜の寒さもいくぶん緩和し、春物のアウターでも問題なく外に出られる。今日はたちばな湯へ。

サウナは相変わらずの良い湿度。水風呂は気持ち温めの体感22度くらい。どちらも長めに入っていられるのがちょうどいい。サクッと4セット後に飲んだウィルキンソン炭酸水が格別のおいしさだった。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 22℃
17

kou

2024.03.16

2回目の訪問

今週は重要なプロジェクトの進行が3つほど重なり、久々に多忙さを感じた。平日は仕事中心でウォーキングがほぼできなかったが、眠りはよく、睡眠不足だったのは一日ぐらい。十分な睡眠が取れると、仕事ははかどる。当たり前のことに気づく。

久々にたちばな湯に来てみた。たちばな湯といえば冬場の凍てつく寒さに対して、サウナと水風呂がちょうどいい。春のことほぎを告げるくらいの今日に、果たして合うかどうか。

杞憂だった。サウナ環境は湿度が高く、長く入っていられる。水風呂もありがたき黒湯で、こちらも20度くらい。じっくりゆっくり体を冷やせる。さすがのベストバランスで、2セット目からあまみが出た。最近はあまみが出ることもなかったので、やはりいいサウナ水風呂である。

黒湯のお風呂もありがたい。ドライヤーがSALONIAになっていたのが地味にうれしい。SALONIAの風は髪を乾かすのにちょうどいいのよ。しっかりととのいました。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 20℃
14

まさ

2024.03.10

1回目の訪問

うっすら聞こえる昭和歌謡玉とレトロなガス遠赤外線サウナ。水風呂は黒湯ので少しぬるいのでずっと浸かることができる。脱衣場の扇風機近くのベンチで休憩が可能。ザ•大衆銭湯といった感じ

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 25℃
4

Taka

2024.03.03

1回目の訪問

サ室の窓から風呂場内のモザイク画が見えて、なんだか和みます。
100℃超えの遠赤外線ストーブでしっかり蒸されました。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 20℃
11

てつ

2024.02.23

1回目の訪問

サウナ:8分×1、10分 × 2
水風呂:3分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット

一言:
ホームサウナの近くにまたまた穴場発見です。レパートリーが増えました。

溝の口周辺は銭湯、サウナ、温泉激戦区ですね。

銭湯でこれだけ駐車場の台数が豊富なところはありがたいです。

ほぼ満車だったので、混んでいるかと思いきや、脱衣場も浴室も広々していて混雑もなし。

サウナ付きで730円。バスタオル付き。
お客さんはそこそこいますが、サウナ利用者が少ないのが驚き。
ととのい椅子やととのいスペースがないことが理由かもしれません。

定員は8人ほどですが、スペースは広め。2段。テレビなし。BGM音小さく演歌系。温度計あり。10分砂時計⏳2つ。12分計なし。東京鶴亀温水器製。

黄色のマットが敷かれており、持ち込みマットの備え付けはなし。
受付で渡されるバスタオルの利用が必要のようですが、利用している人はおらず。

カラカラ系。温度は、91-99度。ガスストーブの運転状況で温度が下がる時があるのかもしれません。

とにかく混雑しないので快適でした。

水風呂は黒湯の冷鉱泉ですが、24度ほどで水風呂としてはぬるいと言えます。
バイブラがあるので、気持ちよく、長く浸かっていられます。水風呂が苦手な方の入門編として良いかもしれません。

ととのい椅子はないので、カランか、脱衣所にてととのいます。
脱衣所のベンチに座ると扇風機の風が真正面にあり、心地よい風を浴びることができるのでおすすめです。

壁画は雪山🏔️。タイル絵でした。

ととのい椅子はありませんが、サウナ自体の混雑が苦手な方におすすめいたします。

続きを読む

  • サウナ温度 99℃
  • 水風呂温度 24℃
38

Ooki Shori

2024.02.12

1回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:

続きを読む
11
登録者: moryna
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り21施設