2022.01.14 登録

  • サウナ歴 31年 8ヶ月
  • ホーム 溝口温泉 喜楽里
  • 好きなサウナ 木の香りがするサウナ 清潔感あふれるサウナ 静かで集中できるサウナ 混雑していないサウナ マナーの良い人の集うサウナ サウナマットが頻繁に交換されるサウナ 水風呂が冷たすぎないサウナ
  • プロフィール 温泉、銭湯巡りだけでも楽しいのに、サウナにもハマってさらに楽しく。 新たなサウナとの出会いが楽しみな日々です。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

てつ

2024.06.16

1回目の訪問

八雲温泉

[ 兵庫県 ]

サウナ:6分 × 1、13分×1
スチームサウナ:7分×1
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
新規開拓です。
ゆーとぴあ琴浦に伺うもやっている気配がなく(2回目)、八雲温泉へ。
(※ゆーとぴあ琴浦は、サウナイキタイ情報で6月下旬まで臨時休業中らしいです。)

八雲温泉とありますが、天然温泉ではありません。
露天風呂がシリカの湯でした。

サウナ追加料金が120円で、入浴料と合わせると590円とお安いです。
下駄箱の鍵を預け、赤いタオルをもらいます。
タオルの番号を忘れないようにと言われます。
帰りに下駄箱の鍵をもらう際にタオルの番号を聞かれます。

浴室は広々、珍しい3階建の作り。
1階がスチームサウナ、打たせ湯、マッサージバス、2階が洗い場、主浴槽、電気風呂、エステバス、日替わり湯、シャワー、3階が露天風呂、水風呂、サウナです。

サウナは、遠赤外線ガスロイヤルサウナです。
湿度が高めで最初入った印象は、セルフロウリュされすぎ数分後の感じ。
2段目だと湯通し効果もあれど汗が吹き出します。
1段目でストーブから離れたところだとかなりマイルドになります。

タオル巻き必須、2段、つめれば12名入れます。
テレビあり、12分計なし、15分と5分の砂時計あり。
黄色タオルが敷かれ、背中面にもタオルが付けられています。

この周辺の銭湯サウナは、タオル巻きサウナが主なのが玉に瑕。
そもそも巻きたくない&汗でびしょびしょのタオルを何回も使う&帰りにそれを持ってフロント前の返却ボックスまで行かなければならないのがなんとも…
返却ボックスをせめて脱衣所にしてほしいと思いましたが、返却の時にタオル番号を確認して鍵をもらうスタイルなのでやむなしなのですね。

水風呂は19-20度ほどでマイルド。
もう少し冷たくても良いですが、長く浸かれて嫌いじゃないです。
サウナなくとも温冷交代浴でも使えそうな温度です。
円形の4人ほど入れる広さ。

外気浴は露天スペースですが、風が心地よく最高。湯滝の音もよし。
ただし、椅子が2つのみ。
お友達2人組が話に花が咲き、ほぼ独占してしまっている時間が長くありました。
もう1-2個おけるスペースはあるので施設様椅子の追加いかがでしょうか。

スチームサウナは熱湯を落として熱い蒸気を出すのを見せてくれる珍しいものでした。
ニオイもなく、しっかり温まり悪くないです。静かにゆっくり汗をかけますね。

銭湯らしく主浴槽のお湯も温かく、サウナなしでも楽しめます。

少し年季は入っていますが長く続いて欲しい施設です。

風呂上がりは缶ポカリ。やはりうまい!

続きを読む

  • サウナ温度 55℃,90℃
  • 水風呂温度 20℃
41

てつ

2024.06.01

2回目の訪問

今津温泉

[ 兵庫県 ]

サウナ:7分 × 1、10分×2
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
浜田温泉に伺うも臨時休業中とのことで今津温泉へ。

靴の鍵を預けてロッカーの鍵をもらうスタイル。

銭湯あるあるで、湯通しのお湯が熱く、浴室内も湿度、温度高めで、サウナに入らなくても汗だくだく。

サウナに入る前に、露天スペースでクールダウンしてからサウナインです。

温度は96度。湯通し効果は絶大で、汗ダクダクで7分ほどでアウト。
(テレビの時計が見えないところだと砂時計しかないので概算)

水風呂が羽衣タイプで極楽2分以上。
からの外気浴ですが、板部分はいつも埋まっていて3回とも緑のプラ芝生風マットのところに寝転び。
ちなみに、緑のプラ芝生風マットで寝転んでいる人は私以外おらずなのですが、問題ないですよね??
背中、お尻がボコボコになるのは仕方なし。
普通のととのい椅子があればなぁと思いますが、そのスペースはなし。

あらためて調べてやはり温泉ではないですが、お湯の熱さ、ヒマラヤ岩塩湯、足湯には磁力が埋め込まれているなどいい銭湯です。

風呂上がりはコーラ。最高でした!

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 18℃
46

てつ

2024.05.26

2回目の訪問

サウナ:7分 × 1、10分×1
水風呂:2分 × 2
休憩:8分 × 2
合計:2セット

一言:
何回か来ているもののゆっくりと入れたことがなかった熊野の郷。
ようやく普通に入ることができました。

とはいえ時間に余裕があるわけではないので、2セットをしっかり楽しみます。

3段、横長、テレビあり、12分計あり、温度は92度を指しています。
サウナストーブが左右にあり、ストーブ前3段目はなかなかの熱さで、温泉湯通し効果もあり汗が吹き出します。
白のふわふわ敷きマットが敷かれており、持ち込みマットはなし。
白で汗濡れが目立たないせいか不潔な感じがしません。

水風呂大きいです。
18度くらいで羽衣が出来やすい好みの水風呂です。水風呂内ととのいをお勧めします。

水風呂でととのっていると、露天スペースにあるサマーベッド(外気浴はこのチェア2つしかありません)が空いたので一目散で確保×2。
この季節の外気浴は暑すぎず寒すぎず最高です。

浴室内にも休憩用ベンチは複数あれど、外気浴スペースにもっと椅子など置いていただきたく、要望したいところです。

今度は塩サウナも体験してみたいです。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
28

てつ

2024.05.25

1回目の訪問

今津温泉

[ 兵庫県 ]

サウナ:10分 × 3
水風呂:2分30秒 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
またまたホームサウナ候補発見です!

駐車場は、そこそこあれど、ほぼ満車。
一台空いているところが雨雪除け付きスペースで違う施設のものだったらまずいので入れず、道路でハザードをつけて待機。数分で空きました。他の施設に移動せず待って正解。

まず、温泉と銘打っておりますが、温泉ではないと思われます。
が、露天風呂にヒマラヤ岩塩が使用されていました。近隣にある和やかの湯と似たものかと思われます。

サウナ付きで630円と良心的ですね。
受付でロッカーキーを預け、タオルをもらいます。
タオル巻き(持ち込み)必須スタイルの施設です。
このタイプは、毎度、タオルの置き場に困ります…。そして、サウナに入れば入るほどタオルが汗で濡れて重くなり不潔になっていくんですよね。

サウナは、2段横長、10名ほどの定員。
行った時にはほぼ満員。
よくあるガスのサウナストーブが1台。
小さなテレビあり。場所によっては見られません。
12分計なし。5分砂時計4つほどあり。
時計は、テレビ画面内の左下のみ。
温度計は96-97度を指しています。
グレーのマットが敷かれています。(タオル巻きスタイル用でまめに交換しないマットでしょうか?)
タオル巻きスタイルなので汚れ濡れはわからず。
汚れを感じるのは、1段目の足元のビチャビチャのみ。ここにもマットを敷いた方が良いかもなぁと思いました。

天井は年季入っていましたが、木の板は新し目で、リニューアルしてそんなに経っていないのかと思われます。
嫌な匂いもしません。備長炭も置かれていました。

温度が高めなのに、程よい湿度でそこまで苦しくなく、よく汗がかけます。

湯通しのお湯が銭湯系ならではのアツアツ系なので、より汗がかけるとも言えます。

水風呂は定員2-3人。18-19度くらいのマイルド系。羽衣ができやすく水風呂ととのいでき好みでした。たっぷり入って外気浴です。

外気浴露天風呂スペースまでは少し距離があります。
銭湯では珍しい足湯のところに、板でできたととのいに適したスペースが。
さらに、木板スペースの横には、1人寝転べそうな緑のマットスペースもありましたが、最後まで使い方がわからず。
木板スペースを足湯兼ととのいスペースと勝手に解釈し、寝転ばせていただきました。
浴室内にも3人ほど座れる石のベンチ型休憩スペースはありました。

ここは、どこのお風呂もアツアツで素晴らしいです。(子どもには少し熱いかもしれませんね。)
バイブラも強く、マッサージ風呂系も強め。
よく温まることができ銭湯のみでも満足度高い施設といえます。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 18.5℃
46

てつ

2024.05.22

2回目の訪問

サウナ飯

ウェルビー今池

[ 愛知県 ]

チェックイン

ベトコンラーメン

ニンニクたっぷり

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,80℃,98℃
  • 水風呂温度 19℃,15℃

てつ

2024.05.18

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ:10分 × 4
水風呂:2分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

一言:
熊本出張で、帰りの新幹線を遅らせて行きました!湯らっくすです。

JRで平成駅へ。無人駅です。私のように湯らっくすにルンルンで行く人は見当たらず。

1000円で入れる敷居の低い施設なんですね。
しかし、1000円では2階フロアには入れず、施設全てを把握することができず後悔。

人気施設ですから、混んでいるのは予想通り。
やはり年齢層は若め。
いろいろ記事になっていますが、若い人が増えているのは事実ですが、これは良い話で、客層の裾野が広がったということでポジティブに受け止めています。

入ると、まず、目の前に日本一深い水風呂が。滝のように打たせ湯的なものも。太い綱もありますよ。楽しみですねー。
メインサウナに、メディテーションサウナに、スチーム塩サウナと3種類あるんですね。
早く体験したくて身体洗いも少しセカセカしてしまいます。

さて、湯通しです。お風呂スペースが広いです。
サマーベット半身浴スペースが空いていたので一目散。
リラックスできますね。これだけでも楽しいです。

身体を拭いてメインサウナへ。
1人用黄色マット持ち込み式ですね。
いいサウナって、これのイメージです。

薄暗いです。静かです。
テレビらしきものはありますが、不使用。
毎正時アウフギースタイムがあるということで、ほのかなアロマの香りが良いです。
集中できるサウナ好きです。

3段、横長。左にロウリュ可のストーン型ストーブ、右にスーパー銭湯によくあるガスストーブのツインタイプ。
12分計あり。温度計なし?
85度くらいでしょうか。苦し過ぎず熱すぎずのちょうど良い感じ。いい汗がかけます。

さて、水風呂です!
温度はちょうど良い好みの温度。
立ち水風呂楽しい体験です。
綱を持って、ボタンを押して、滝を頭からかぶってる人を観察。空いたらやってみようっと。
楽しいですね。気持ちいい。綱を持たないと溺れます!冷たすぎないのが良いのだと思います。

ととのいスペースは半外気浴となっています。
今はちょうどいい季節なので浴室内も快適ですが、冬は浴室内寒いのでしょうか??
たくさんの椅子が所狭しと並んでいます。椅子の種類は3種類ありました。

メディテーションサウナは、セルフロウリュ中止中でいつもと違うセッティングだったと思われます。マイルドでじっくるあたたまれるサウナでした。
2段でストーン式ストーブを取り囲むコンパクトなサウナ。
テレビなし。ヒーリングBGMあり。12分計あり。ここも温度計なし?

字数制限で書ききれず…。
アウフギースもスチーム塩サウナも体験できました!

天外天 熊本駅店

ラーメン

熊本ラーメン食べれました!

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,75℃,65℃
  • 水風呂温度 17.5℃
55

てつ

2024.05.12

2回目の訪問

クア武庫川

[ 兵庫県 ]

サウナ:6分 × 1、10分×1
水風呂:2分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:
4月から生活環境が変わったことにより、長く続くかわからないですが、ランニングに加え、筋トレもオン。

筋トレ直後で喉はカラカラ、心拍数上がり気味の中で温泉銭湯へ。

筋トレで疲れて、サウナに入りたいというより、休みたいなぁという感じ。

とりあえず、喉カラカラのままではまずいので、イオンウォーターで水分補給し様子を見ます。

温泉湯通しし、歯磨きをしていると、それだけで汗だくだく。温泉効果恐るべし。それとも筋トレ効果?

今日はサウナなしでもよいかとも思いましたが、せっかくなのでIN。

ここのサウナ自体のパワーが強いのか、温泉湯通し効果か、筋トレの影響か、やはり長く入るのはきつい感じ。6分でアウト。

水風呂が冷たい!温まりが足りないからか、本当に冷たいからか?これまたいつもより長く入るのがきつい感じ。
でも2分入るとシャッキリして、やっぱ最高。

ベンチで外気浴。
やっぱりサウナは最高だなぁとととのっていると、あちこちかゆい。
これも温泉効果か?と考えながらポリポリ。
虫にさされてるやないかい!全部で5カ所。
どおりで露天スペースでととのってる人がいないわけだ。(想像)
この時点では蚊の存在は確認できておらず。

1回目のサウナで学習したことがありました。
それはボナサウナの熱源のある方だったから
熱かったのだと。
こういう体調の時は熱源のある方と逆側に座れば良いのです。
正解でした。(思い込み?)
10分行けました。

水風呂は体調のせいではなく、本当に冷たい。
あまみ出まくりでした。

虫刺されに懲りず、外気浴。
すると、蚊を発見。この野郎!仕留めました。

虫刺されの代償はあれど、気持ち良かったのでやむなしです。

ここの露天温泉スペースにはいつも蚊がいるのだろうか?雨が降っていたから今日だけ特別だったと思いたい。

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 15.5℃
43

てつ

2024.05.11

1回目の訪問

和らかの湯

[ 兵庫県 ]

サウナ:8分×1、10分 × 1
スチーム塩サウナ:10分×1
水風呂:2分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2.5セット

一言:
西宮、尼崎周辺には、銭湯、温泉がこんなにたくさんあるとは。
しかも、意外と遅くまでやっています!

今日は気になっていた和らかの湯さんへ。
25時まで営業、ありがたいです。
しかも、安くてびっくり。サウナ付きで650円です。
もう少し値上げしてもよいかもしれないですね。

駐車場も無料で広々。
ナビが裏口を案内しますが、裏からは入れませんのでお気をつけください。

靴箱は100円が必要です。
入り口で入場券を買うスタイルですが、現金のみの精算ですのでお気をつけください。

尼崎は若い人たちが多いのか、はたまた時間帯の問題か、みずきの湯に続きやはり若者が多く、賑やか。
でも、広さに比して混雑はしておらず穴場かも。

サウナも余裕を持って入れます。
広いです。7段もあります。
スーパー銭湯によくあるタイプの大きなガスストーブが左右に。火力十分。
温度が80度ですが、湿度高めでしっかり汗がかけます。

ここのお風呂は温泉ではありませんが、岩塩風呂が売りで、ヌルヌルでよく温まります。
汗がよくかけるのは、この下茹で効果かもしれません。

テレビあり。12分計あり。温度計あり。
黄色のマットが敷き詰められ、青い備え付けの持ち込みマットもありますが、黄色マットはビチャビチャ。
こればかりは仕方がないものなのか…。
この広さだとマット交換も大変だとは思います。
大量のマットが入り口近くに用意されたのでマット交換がはじまるのか?と期待しましたが、閉店後用だったようです。

水風呂がこれまた広々で深くて素晴らしい。
広々水風呂は気持ちが良いですね。
そして備長炭水風呂なのでなんだか清潔感を感じます。
スーパー銭湯では低めの15.5度。
シャッキリ冷えてからの外気浴は最高。

ととのい椅子は、浴室内も露天スペースにもたっぷりで彷徨うことなし!
寝転ぶスペースを発見。4名分あります。空いてました。マットが柔らかくこりゃ快適。
でも、この場所はテレビの音量は小さい方が良いかもしれません…

スチームサウナもあり、どんな感じかとお試し。
塩サウナですね。
優しい温度で、しっかり汗をかくまではそこそこ時間がかかる感じでした。
立つといい感じの熱さなんです。スチームサウナは立って入るスペースを作ったらよいかも?

マッサージ風呂も充実、炭酸泉、壺湯、腰掛け湯などもあり、これで650円。恐るべし。

カランのシャワーが強すぎて、後ろの人にガンガンかかるのでみなさん気をつけましょうね!

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,80℃
  • 水風呂温度 15.5℃
60

てつ

2024.05.06

1回目の訪問

サウナ飯

新湯

[ 兵庫県 ]

ミストサウナ:15分 × 1、10分×1
水風呂:2分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:
サウナ開拓で今日はコチラへ。

個室サウナもスーパー銭湯もいいけど、やはり銭湯が落ち着くので好きです。

ホーム銭湯探し中です。

スチームサウナしかないのは下調べ済みでしたが、スチームサウナでもととのえるケースもあるので、いざ。

入口には43度設定とあります。
となると、パワーなさすぎですが。
実際は50度くらいかと思います。
温度計は62度を指していますが、上の部分はそのくらいあるのか、壊れているのか。

銭湯によくある熱気浴タイプのスチームサウナなのですが、ここはスイッチが設置されており、押すことでロウリュ的スチームタイムを楽しめるシステムとなっていました。

熱さが欲しかったこともあり、独サだったので押しまくりました。

が、しばらく経つと、オートスチームタイムが。
オートスチームタイムは3分くらいあるでしょうか。なかなかのいいセッティングになります。

サウナ室が広めなので、温度が上がらないのだろうなと分析。

どこの施設にも言えますが、スチームサウナは熱さが上の方に溜まるのでそれを撹拌するようにしていただけたらと思います。

スチームサウナも15分入ればなかなか体力を使います。

その後の水風呂は最高です。
ここは水風呂が売りとのこと。
広くて深さもあります。
18.5-20度くらいのちょうどいい冷たさの水風呂がなんともたまりません。
いくらでも入っていられる入っていたいという水風呂ですよ。
水がかけ流されているので清潔感も保たれています。

ととのい椅子も外気浴スペースもありませんが、休憩にぴったりの正方形スペースが。
こちらで胡座瞑想できます。

お風呂のお湯自体のセッティングもなかなか。
(個人的にはもう少し熱くても良いですが。)

お風呂で芯まであったまってからのスチームサウナからの水風呂からの休憩でしっかりととのえます。

混雑度も低く、これはまた良いお風呂屋さんを発見しました。

が、ほぼ同時に入ったお客様が、
身体洗わずに湯船に入る…、
スチームサウナから出てきて身体を流さずに水風呂に入る…
という方で気になってしまいました。

こういう方は一定数いるので仕方ないのかもしれませんが目の当たりにするとその浴槽に入りたくなくなってしまいます…

カレーハウスCoCo壱番屋 尼崎大庄西町店

納豆カレー ハーフチーズトッピング

おすすめの食べ方です。お試しください。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃
  • 水風呂温度 19.5℃
45

てつ

2024.05.05

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ:10分 × 1、8分×2
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
山形で行ってみたかった&saunaで紹介されていたこちらへ。
GWで予約は難しいかなぁと思っていたら取れました!
90分コースにしましたが、120分コースにすれば良かったなと後悔。あっという間です!

個室サウナ自体、普段あまり行かないので貴重なのもありますが、最高ですね。

まずはシャワーで身体を清めて、少し温めて、水風呂をセットしていざサウナへ。

サウナはTYRO社のロウリュOKなやつですね。
温度計、湿度計もTYRO社でしたが、湿度計は壊れていると思われ。
温度は110度のセッティングですよ。
カラカラもよし、ロウリュで湿度上げてもよし。
サウナ枕も用意されており、寝サウナもOK。
3段、テレビなし、BGMなしですが、スマホと繋げるスピーカーあり。

ユーカリのヴィヒタをオプションでつけたので、ユーカリを浸していたものをロウリュ。
ユーカリの香りが広がります。
他にもアロマ水がありますのでいろいろな香りを楽しめます。

ヴィヒタは、せっかくなのでいろいろな使い方をしました。
身体をサウナ中、ととのい中にバシバシ叩きました。
水風呂にも入れました。
おすすめは、頭にかぶることです!サウナ中、水風呂中、ととのい中に全てで香りを楽しめます。

水風呂は、自動で止まるようになっています。
氷が用意されているので、好みの温度にできます。
ぬるめで水風呂内ととのいをたっぷりするもよし、キンキンで短時間でシャッキリするもよし。

ととのいスペースは、外気浴、内気浴選べます。
天気が良く、気候も最高なので、外をメインに。
サマーベット的なもの、トランポリン的な椅子を選べます。
サマーベッドで気分は海水浴。
日焼けを楽しむかのようにととのいました。
最高すぎます。
トランポリン的な椅子も予想よりズッポリ埋まりますが楽しいです。

内気浴もインフィニティチェアがあり、扇風機調整も可能です。
テーブルにオロポをセッティングしてのととのいタイム最高です。

普段120分欲しいタイプなので、3セットだとやはりあっという間。
でも日帰り入浴も予約済みで日帰り温泉のサウナも楽しみだし。
と思ったら、日帰り入浴のサウナがやってないやないかい!

源泉温泉と源泉水風呂の温冷交代浴とハンモック&オモシロ椅子外気浴を楽しみました。

風とマンダラも入りたくて、日帰り温泉をセットにしたのに残念でした。
宿泊者用なのかもしれません。調べてみます。
帰りに宿の方に聞こうと思いましたがいらっしゃらず…

でも、最高な時間を過ごせたからいいんです!
また行きたいです!

龍華食堂

なめこ味噌ラーメン 辛味噌トッピング

なめこは味噌ラーメンにあいますね。 山形ですから辛味噌トッピングがおすすめ!

続きを読む

  • 水風呂温度 25℃

共用

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 19℃
51

てつ

2024.05.04

1回目の訪問

サウナ:8分×1、15分×1、10分 × 1
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
GWは山形へ。
4月にできたばかりのサウナがあると聞き、突撃!
タスパークホテル長井内にあるSPAゆーぱるです。
フィットネスクラブも併設されています。

新しい施設はいいですね。
新しい施設の木の香りのするサウナは好物です。

サウナは、2段。
セルフロウリュあり。TYRO社のサウナストーブです。
テレビなし。ヒーリング系BGMあり。
私はこの自分と向き合える系好みです。

敷きマットあり。持ち込み式ビート板マットあり。
ですが、敷きマットがすべてべちゃべちゃ。
マット交換がほとんど行われてない感じでした。

温度は、80度弱から80度強と抑えめ。
セルフロウリュをやらないと少し物足りない感じかもしれません。

水風呂は、水道水掛け流し放流式。
足を伸ばして入れる広さです。
16度くらいでしっかり冷えます。

ととのいスペースという扉があるので開けてみると、外気浴スペースが用意されておりました。
インフィニティチェア×2、椅子×2です。
今回は3回ともインフィニティチェアをゲット。
かすかにヒーリング系BGMも。最高でした。

お風呂のバリエーションは、白湯と炭酸泉しかないなので、サウナに入らない人には物足りないかもしれません。

とにかく、地元の皆さんに愛される施設になることを願いたいところです。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 16℃
52

てつ

2024.05.02

1回目の訪問

サウナ:8分 × 1、10分×1
塩サウナ:12分×1
水風呂:2分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2.5セット

一言:
翌朝時間に余裕があるので、夜遅くからでも行ける施設はないかなぁ探すと、26時までやっている施設を発見!

下調べをすると、若者が多く少し騒がしいとのこと。
その通りでした!
時間のせいもあるかもしれませんが、おじさん率が低くて驚きます。
大学のサークルの合宿の引率の先生の気分です。

浴室内、露天スペースのみならず、サ室内でも会話が飛び交っておりました。
これだけサ室内が騒がしいのは初めてでした。
まあ自分の世界に入れるので問題はありません。

どんな温泉かなぁと楽しみにしていたら、天然温泉ではありませんでした。
人工温泉が用意されています。
浴室、露天スペースも広々としています。
駐車場も広く、レストラン、休むところもたくさんあり、超大型施設です。
このクラスの施設で、870円なので料金も安いです。

サウナは、5段。テレビあり。
温度計上段と下段の2つあり。12分計あり。

アロマの香りもし、かなり薄暗く落ち着ける空間。
なのですが、上記の通りかなり賑やかです。
ストーブは、右にガス、左に石ゴロゴロタイプの2台
。左はアウフグース用ですね。

上段と下段で温度差はそこそこあるかと思われます。
なかなかの湿度で、よく汗がかけます。

混んでいることもあり、仕方がないのかもしれませんが、敷いてあるタオルマットがべちゃべちゃすぎて、もう少しマメに変えた方がいいのではと思いました。
ビート板式マット持ち込み式ではあるのに、こんなにびちゃびちゃになるわけですから、それだけ混んでいるということかと。

水風呂は広々としていて15度台。
入ると水流があり、羽衣はできにくく、よく冷えます。

これでととのわないはずがありません。
ととのい椅子、サマーベット、ベンチなど大量に用意されており、休む場所には事欠きません。

おすすめは、露天スペース奥側の寝転び炭酸泉あたりのベンチ。
喧騒から少し逃れられる場所です。

寝転び炭酸泉は、これまで出会ったことがなく初体験でしたが、おすすめです。

その近くに塩サウナがあるのですが、これが面白い。
60度程度のサウナに大扇風機が埋め込まれており、1時間毎?に大扇風機が回るアトラクションがあります。
正直もう少し熱めの方が良いかもしれませんが、温度が低かったのはドアが壊れているせいかもしれません。

あと特筆すべきは電気風呂が大量にあること。
個人的には好きなのでgoodです。

もう少し静かになれば良い施設になりそうです!

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,88℃
  • 水風呂温度 15.7℃
25

てつ

2024.04.29

1回目の訪問

クア武庫川

[ 兵庫県 ]

サウナ:6分 × 1、9分×1
スチームサウナ:8分×1
水風呂:1分×1、2分 × 2、
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
西宮の銭湯恐るべしです。
またまた純温泉&サウナの施設発見です。

温泉が本物すぎてびっくり。
床や浴槽が析出物で覆われています!
豊平峡温泉かと思いました。

しかもサウナ込みで650円とリーズナブル。
赤いタオルを渡されます。
サウナに入る時は、赤いタオルを巻いてくださいと言われましたが、サウナ前の説明文を読むと敷くのもOKとのこと。

1段のみ。定員は7-8人です。
敷きマットありで、その上に赤いタオルを敷き、さらにマイマットで浴室が汚れません。
テレビあり。12分計あり。温度計あり。
ボナサウナで、88度。
1段目ながら、湿度高めでなかなかのセッティング。

水風呂は、広く、深いです。
思ったより深いので入る時お気をつけください。
16度くらいでしっかり冷えます。

外気浴は露天スペースへ。
析出物で覆われている3人ほど座れる横長椅子があります。座面は浅め。
これ以外にととのい椅子的なものはなし。
普通の椅子もあったら最高なのにと思いました。
ここの椅子が空いていなかったら、カラン前か脱衣所で休憩しましょう。

スチームサウナもなかなかのセッティング。
数分に1回、ロウリュのごとく熱い蒸気が降り注がれます。
水風呂に入っている時に、電車が側を通り過ぎるような激しめの音がしていたのですが、電車ではなく、スチームサウナの音でした。

赤いタオルですが、かけるところがないのが難点。
マイマットと一緒に置いておくので、間違われないですが、場合によっては間違われる可能性があるかもしれません。

白湯の熱さが銭湯ならではの素晴らしい熱さ。
ジェットバスのレベルも高い。

温泉も純温泉だし、ホームサウナ候補に名乗りを上げました!

続きを読む

  • サウナ温度 88℃,60℃
  • 水風呂温度 16℃
51

てつ

2024.04.26

1回目の訪問

サウナ:6分 × 3、8分×1
水風呂:2分 × 2、1分×1、30秒×1
休憩:10分 × 3
合計:3.75セット

一言:
出張の宿は、テルマー湯西麻布です。
宿泊もできる、しかも個室があるとは知りませんでした。

会食後0時をまわっていましたが無事にチェックイン。

部屋が広くて清潔で大満足!(デラックスでした。)
ダブルベッドだし、ヨギボーもあるし、テーブルもあるし。
ただ、施設自体が元々古い建物の改築ということもあり(予想)、かつ、大きな道路に面していることから、車の音がうるさい!
そして、古い建物だった故か、客室は問題ないですが、3階客室のエレベーター前は少しドブ臭さがありました。

酔いを覚ましてから、いざサウナです。
(27時からは清掃に入りますのでご注意ください。)

タオルが浴室入口前に用意されています。
ロッカーの鍵が電気式でよいです。
シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、洗顔ソープ、カミソリ、歯ブラシ他もあります。
シャワーはRefa製かと思います。
パウダールームのドライヤーもRefaでした。

身体を清めてサウナです。
高温サウナが2つと、スチームサウナが一つ。
高温サウナは、84度と108度か。

お酒が入っていたのでまずは84度へ。
ストーブは左右に鎮座。テレビあり。
12分計あり。3段。広々。
黄色の敷きマットあり。
備え付けの敷きタオル持ち込み式。

深夜なのでガラガラ。独サ時間もあり。
ほのかなアロマの香りで快適。
水が落ちてくるところがないので、ロウリュなしかと思いきやオートロウリュでした。
ロウリュ後はなかなかのアツアツ。気持ちが良いです。

水風呂も2種類。10度と16度か。
最初は16度で。
深い!ここまで深いのは初めて。
棒に捕まり、立って入り、その後、身体を水に預けてみると、身体が仰向けにふわり、からの、うつ伏せにふわりと水中浮遊を楽しみました。
この入り方、空いている時しか無理ですが楽しいのでお勧めします。

2回目は108度→10度コース。
108度は84度よりコンパクトな空間。
3段、12分計あり。
メディテーションサウナということでテレビなし。
先客2人が3段目にいたので、自分は1段目に。
これが正解。
ロウリュ発動で3段目のお二人は発動数秒後に退散。
たしかに、1段目でもしんどい熱さ。
それだけ108度のロウリュはヤバいです。

10度の水風呂、冷たいですねー。無理せず30秒。

ととのいスペースは、外気浴スペースはないですが、クールルームがありました。
クールルームは足台付きの大きなチェアが3台、浴室内はよくあるととのい椅子がずらり。
東京出張はここで決まり!

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,108℃,53℃
  • 水風呂温度 16℃,10℃
49

てつ

2024.04.22

1回目の訪問

サウナ:6分 × 1、10分×2
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
ようやく新ホームサウナ候補に行くことができました。

温泉という名の銭湯かと思いきや…温泉でした。
しかも純温泉ですよ。これには驚き!
こんな本格的な温泉が町の中にあるとは。
これは嬉しすぎます。

駐車場もたくさんあり、これもうれしい。
24時まで営業なのもうれしい。
サウナ代が140円なのも嬉しい。
こりゃ完璧ですね。

番台でサウナ付きでと伝えると、黄色のバスタオルが渡されます。
ここはバスタオル持ってこなくてもいい施設だいいね!と思ったのも束の間、バスタオルを巻いて入ること厳守!の施設でした。

これまで、どの施設でも、渡してもらったバスタオルは風呂上がりに使わせてもらっていました…。

サウナ利用で渡されるバスタオルは、巻いて入る用だったのですね。(違う用途で渡される施設もあるかもしれませんが。)
しかし、みなさんほぼ巻いて入ってなかったような…
今後気をつけましょう。

バスタオルを巻くのは仕方ないとして、でもサウナ室内が汚れないというメリットはありますね。
たしかにサウナ室内が汗びちゃびちゃにならないメリットはあるのですが、デメリットもあるようです。

それは汗臭い匂いの発生です。
サウナ室内もサウナ室周辺も気になる匂いが。
これをなんとかしたいと切に思いました。

2段、テレビあり。
12名ほど入れる広さですが、2段目は2-3人限定。
温度計あり。84-85度。
12分計なし。5分砂時計2台あり。
銭湯サウナには珍しいガスストーブ式ではなく電気式×2。
ロウリュ不可。

2段目と1段目の格差がすごいです。
2段目はなかなか熱いです。
体調に合わせて選びたいと思いました。

たまたまなのか、空いており、うれしい。
独サ時間もあり。

水風呂は、サウナの目の前。
その横にカランもあるので汗も流せます。動線完璧。
大きい水風呂。10名は入れます。
しかも深めでゆったり入れます。
打たせ湯的なものもあり。
水温は16度程度かと思われ、これまたよし。

外気浴は、露天風呂スペースへ。
露天風呂が素晴らしい。
なかなか大きな岩風呂。滝が流れています。
ととのい用の岩椅子が4つあり。
普通のととのい椅子がないのが残念。
浴室内にもととのい椅子はなし。
ベンチ等もなし。
冬など寒い時は浴室内でカラン前でととのうしかありませんね。
滝音を聞きながらのととのいは悪くないです。

素晴らしい温泉銭湯サウナに出会えてうれしいのですが、デメリットが少し気になってしまい…なんとか改善する方法はないのか真剣に考えたいです!

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 16℃
46

てつ

2024.04.20

1回目の訪問

サウナ飯

鉄輪むし湯

[ 大分県 ]

大分に来たからには、別府へ行かないと。

温泉好きとして一度は行ってみたかった別府。
あの水色の温泉、湯煙モクモクの町です。

鉄輪温泉は、そこここで湯煙が噴き出す温泉天国でした。
いや、観光名称としては、地獄というのですね。

この蒸し湯は、鎌倉時代に一遍上人によって創設されたとのこと。

入浴料700円+レンタル浴衣220円。
PayPay可。
レンタル浴衣は、蒸し湯に入るために必須。
※半袖、短パンを用意していけば220円を浮かせられます。
貴重品のある方は、荷物ロッカー代100円がかかります。

おばさまがチャキチャキと丁寧にルール説明をしてくれます。

蒸し湯は4人ずつのご案内。
時間はきっちり8分(2分延長可能)と決まっています。

まずは、浴室で下半身だけはきれいにしてくださいとのこと。
その後、レンタル浴衣を着ていざ蒸し湯へ。

入り口の狭い天井の低い暗い石室です。
頭をぶつけないようにお気をつけください。

一面に石菖が敷き詰められています。
手前側に石が4つ。この石が枕です。
この石にタオルをかけて、寝転がります。
なんとも言えない香り。身体に良さそうな感じ。
匂いに慣れるまで少しかかりますが、徐々に慣れ、リラックスして暑さを楽しみます。
頭の石との接地面、お尻と石菖の接地面が熱くなりました。

あっという間の8分間。
他3名は延長なしで出ていきまして、独蒸しの2分間。

蒸し湯から出て、皆さんはシャワー、入浴かもしれませんが、わたしは外気浴へ。
スチームサウナの後は、水風呂なしでもととのえるからです。

外気浴スペースには、ととのい椅子が2つあります。
蒸しが足りないのでそこまではととのいませんでしたが、気持ちいいです。

その後、温泉を堪能し、アウト。
蒸し湯、温泉入浴後に外に出ると気持ちがよいですね。
さあ、お散歩&ジモ泉巡りスタートです。
地獄めぐり、温泉巡りを楽しみました!

湯沢家

だんご汁

大分のご当地メニューをいただきました。だんごではなく、ほうとうみたいな麺です。優しいお味です。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃
49

てつ

2024.04.19

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ:8分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット

一言:
大分出張の宿泊先として選んだのは、温泉&サウナがあるこちら。

客室は、正直古すぎて、匂いも苦手。
でも、部屋の風呂でも温泉がでるというからすごい。

客室は別として、温泉、サウナだけでいうと穴場です。
安いにもかかわらず空いているんです。
みなさん、ここの存在を知らないのかと思うくらい。

温泉は、黒湯でドバドバ、アツアツ。
サウナも100度超えのアチアチ、かつ、空いている。
水風呂もちょうどいい、17℃羽衣タイプ。
外気浴スペース、ととのい椅子はありません。
しかし、洗い場が変わっていて、椅子がすべて石の横長ベンチ風になっていて、そこに寝転ぶことができます。

サウナは、3段。テレビあり。
黄色の敷きマットあり。備え付けの持ち込みマットあり。
これが初見でグレーでとにかくでかい。
胡座を書いてもすっぽりおさまります。
なので、黄色の敷きマットが濡れなくて清潔なサウナルームが保たれます。
時計なしというのが珍しい。12分計もなし。
温度計はあります。

100-102度のカラカラスタイル。
ストーブが定期的についたり消えたりで、着火すると暑さが増します。

水風呂は、広めで、足を伸ばせます。
17℃くらいで羽衣ができるタイプで最高。
ずっと入っていたくなる水風呂です。

ととのい椅子、外気浴スペースはありませんが、
石の椅子に寝転がれば最高です。
吹き抜け下の場所があり、そこは外気が入ってくるので気持ちの良い風の流れがありますので、さらに最高ですのでお勧めします。

ということで、穴場見つけました!

無料朝食

普通の朝食バイキングです。団子汁など大分らしいものもあります。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 16.5℃
42

てつ

2024.04.16

1回目の訪問

サウナ飯

ウェルビー今池

[ 愛知県 ]

サウナ:8分 × 2、10分×2
水風呂:1分 × 2、2分×1
休憩:10分 × 4
合計:3.5セット

一言:
名古屋出張の宿は、ウェルビー今池。
前回は、ウェルビー栄だったので今回はこちらへ。
これでウェルビー3施設の宿泊利用制覇です。

やはりウェルビーはどの施設も快適です。 

湯通しは、露天スペースにある温泉。
池田さくら温泉。岐阜から運ばれてきているようです。アルカリ性でツルツル感を味わえます。

まずは、至宝サウナ。
良いサウナだというのは入った瞬間にわかるものです。そして、座った途端からなんとも居心地が良いのです。
いつまでも入っていられるようなそんな気持ちになります。
アウフグースタイムのタイミングを逃してしまったので、今度はなんとしてでも体験したいです。

水風呂は、キンキンの11.9度。
いつもの2分は無理です!
バイブラではないものの、水流があるため羽衣ができません。足がすぐに痺れてくる冷たさ。

キンキン水風呂からの外気浴のなんて気持ちの良いこと。
サマーベッドに寝転ぶとなんとも適度な風が吹いています。最高です。計算し尽くされている?!

森のサウナは、セルフロウリュができます。
入り口が狭いのに、中に入ると広々。
レイアウトが変わっていてどこに座っていいのか悩みました。そして、サウナの横にある浴槽は水風呂なのか、足湯なのか考えながら入っていると、福岡もこのパターンがあったなと思い出しました。
冷たい水風呂も良いですが、マイルドな水風呂も好きです。
水風呂上がりからの水風呂脇の畳上での寝転び休憩は最高でした。ぜひやってみてください。

朝食バイキング

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 0℃,18℃,11.9℃
27

てつ

2024.04.13

1回目の訪問

サウナ:5分 × 1
水風呂:2分 × 1
休憩:10分 × 1
合計:1セット

一言:
息子と一緒でしたが、許可を得られたので、時計を預けて5分だけ。
5分経ったらちゃんと迎えに来ました。笑

3段、27人ほど入れる横に広いサウナです。
ストーブが左右2つあるので良いセッティングです。
温度は94度を指していました。
5分でしたがしっかりと汗をかけました。
白のモフモフ系敷きマットあり。持ち込み用マットはなし。
マイサウナマットを使用しました。
12分計、温度計あり。テレビあり。
なかなか年季入っていますが、不潔な感じではありません。

水風呂は広々していて、足を伸ばせます。
温度もちょうど良く、羽衣ができるタイプで好み。

ととのい場所は、露天スペースはサマーベット2、椅子1。浴室内はベンチ4つ、椅子2 。
露天スペースは、ととのい椅子を置くスペースがないわけではないので、ぜひ置いていただくことをリクエストしたいですね。

施設的には温泉もサウナも年季が入ってきていますが、混雑度もそこまで高くなく、温泉も良いです。

次はゆっくり入りに来ます!

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 17.5℃
53

てつ

2024.04.06

2回目の訪問

サウナ飯

サウナ:10分 × 1、11分×1
水風呂:2分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:
朝、浴室が入れ替わっていました。
これは嬉しいですね。

露天スペースがあります。
こちらの方が広くて全然良いです。

逆にサウナは昨晩よりコンパクト。
定員4名ほど。1段、テレビあり。
温度は90度。EOSのサウナヒーターです。
敷きマットなし、備え付けのビート板マット持ち込み式。

やはり水風呂が冷たいです。
バイブラではありませんが、水の流れがあるため冷えます。
気持ちいいより冷たさが勝つ感じですが、じっくり2分。

外気浴スペースがあるのはやはりいいですね。
特にいい季節になってきたので。
朝ということもあり、より気持ちが良いです。
外の景色が見えないところが残念です。

露天スペースの寝湯もおすすめです。

尾道ラーメン みおか

ねぎ盛りラーメン

最高ですよ。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
49