2022.01.14 登録
[ 兵庫県 ]
サウナ:10分 × 1、8分×1
水風呂:1分 30秒× 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
行ける時に行っておきたいということで、8月に閉店してしまう和らかの湯へ。
遅い時間でしたが、賑わっていました。
カランもかなり埋まっています。
故障中のカランが多いからとも言えます。
カランも当たり外れがありますのでご注意ください。
サウナは敷きマットが濡れていなければ最高なのですが…いつも行く時間が遅い時間だからでしょうか。
持ち込みマットがあっても、あのビチャビチャが苦手なものでして。
上段は、しっかり熱くてしっかり汗がかけます。
シャワーブースで汗を流してからの水風呂。動線が完璧。
水風呂は15度台ですが、それほど冷たく感じなくちょうどいい冷たさ。備長炭のおかげで水がやわらかくなっているのでしょうか。
腰のことを考えて、立って腰下のみを冷やします。
全身入水は最初と最後のみ。
ととのい場所は、空いていれば寝転び処がおすすめ。
ソフトマットが最高なんです。
いつまでも転がっていたくなります。
上がる前にしっかり温まったつもりでしたが、帰ってからくしゃみが止まらない。
喉も痒くなってきました。
風邪も治っていなかった?花粉症?黄砂?
風邪も腰も気にせず存分にサウナを楽しみたいですね。
男
[ 愛知県 ]
サウナ:10分 × 1、8分×1、5分×1
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット
一言:
名古屋出張で、前回気に入ったこちらにリピート宿泊。
サウナも入りたいし、しっかり寝たいしという方におすすめ。
夜は25時まで、朝は10時までやっています。
あらためて、ビジネスホテルなのにいいサウナですね。
今回は前回より混んでいなくてさらに満足度高。
またリピートしたいと思いました。
会食後、24時に部屋に戻り、サウナに入るか悩む。
酔いはまだ覚めていない。時間は25時まで。
とりあえず体を清めに行こう。
酔いは覚めていなかったものの、誘惑には勝てずサウナにin。
無理せず8分でOUT。
ずっと腰痛で水風呂は控えていましたが、良くなってきたし、18度台ということで、ついに水風呂を解禁!
お酒も入っているし、こちらも無理せず1分。
やはりサウナと水風呂はセットですね。
久々のフワフワととのい。最高です。
サウナは空いていて、ととのい椅子も空いていて、最高やないかい。
気持ちよく眠れました。
朝も軽く1セット。ビーズホテルリピート確定です。
お昼、腰が少し痛いかも??
やはり水風呂は腰に悪い???
まだまだ完治していないのかもしれません。
男
[ 徳島県 ]
サウナ:5分 × 1
水シャワー:1分 × 1
休憩:なし
合計:0.7セット
一言:
こちらの施設のお風呂は、男女入れ替え施設でした。
もう一方のサウナにも入らなければということで朝風呂へGO!
展望風呂というだけあって、開放的で鳴門の海を一望できます。
日の出の時間に来ることをお勧めします。
コンパクトなサ室です。
こちらもカラカラ系ですが、温度は80度でマイルドです。
2段で定員は10名。
茶色の敷きマットが上段に6枚、下段に4枚敷かれています。
ビート板風マットを持ち込むスタイル。
テレビ無し、 BGMあり、12分計あり。
そこそこ年季は入っていますが、不潔な感じはありません。
水風呂、ととのいスペースはなし。
水風呂の代わりは水シャワーをシャワーブースで。
だがしかし、こちらも温度調節がわかりにくいシングル取手のもの。うまく水が出たらラッキーです。でなかったら、Refaの4段階シャワーをお楽しみください。
ととのいは、脱衣場が広々していて清潔感もあるのでお勧めします。水素水が飲めます。
女
[ 徳島県 ]
サウナ:12分 × 1、10分×1
水シャワー:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
一言:
宿泊2日目は、日曜の夜ということで、ファミリー層も激減し、夜遅くの浴室は貸切状態!
独サを楽しませていただきました。
今日もシャワーブースの水の出し方がわからず…
カランでRefaのさまざまなモードを楽しみました。
霧モードは、癒されますが、冷やせませんね。
ととのいは、脱衣場内の椅子にバスタオルを敷いて。
ここも独りの時間。
朝もやってるとのこと。ありがたい。
男
[ 徳島県 ]
サウナ:12分 × 1、10分×1
水シャワー:1分×2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
一言:
お気に入りの沖縄にあるルネッサンスリゾート系列のホテルが徳島県にあるということで来てみました。
ルネッサンスリゾートということで、家族連れにも人気の施設で、子どもがたくさんいて賑やかです。
特に春休みということもあります。
温泉はあると聞いていましたが、9階の展望風呂にサウナがありました!
(1階の露天風呂にはありません。)
ホテルによくあるカラカラ系です。
入り口が狭いので小さなサウナかと思いきや、扉を開けるとなかなかの広さ。
2段、定員は10名。
茶色の敷きマットが用意されてますが、ビート板風サウナマットを持ち込むスタイル。
テレビ無し、BGMなし、12分計あり、温度計あり。
温度は84-92度。人の出入りがないと92度まで上がりました。
浴室の賑やかな音がBGMです。
家族連れが多いこともあり、サウナを利用する方は少なめ。
水風呂、ととのいスペースはありません。
シャワーブースか、カランで水を被ります。
シャワーブースは、恥ずかしながら水の出し方がわからず…1回目は水でしたが、2回目はお湯。
回すところは一つしかない。どうやったら温度調整できるのか…
カランのシャワーはRefa。
キンキンの冷たい水が出るのでカラン水シャワーをお勧めします。
ととのいは、カラン前となりますが、涼みたい時は脱衣場で。
脱衣場にバスタオルを敷き、ととのいました。
リゾートホテルにちゃんとしたサウナがあってニンマリです!
男
[ 広島県 ]
サウナ:10分 × 2、8分×1
スチームサウナ:5分×1
水風呂(足のみ):1分 × 2
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
福山に来たらここは外せません。
前回来た時にいたく気に入りまして、
シャリシャリバイスサワーで酔ってフラフラでしたが、酔いを覚まして仕事をするんだ!と言い聞かせてIN!
まずは、サイレントルームで爆睡、たまに仕事。
お酒がまわっている時のサウナは、よくないとは理解しており、少しでも酔いが覚めてから入るように心がけています。
17時のロウリュタイムに参加したかったですが、まだ顔色がバイスサワー色なのでスルー。
19時のロウリュには間に合わせることができました。
こちらの施設のロウリュタイムはお初。
ロウリュは3段階。毎回たっぷりロウリュしてくれます。どんどん熱さが増していくのが楽しいですね。
アロマの香りと熱波で酔いも覚める気持ちよさ。
ここはカラカラ120度ですから、うちわを仰ぐ方も指先がアチアチになるらしく大変そうでしたが、気持ち良い熱波をありがとうございました。
ここの何がおすすめかって、お客様が多くなく、静かにゆっくりした時間を過ごすことができるのです。
カープ戦を見ながらのんびり入ります。
ととのい場所の天空のガーデンは常に1人。
月🌛星✨を眺めながらの静かな時間。最高やないかい。福山城🏯も立ち上がれば見ることができるロケーション。
寒くもなく、暑くもなくいい季節になりました。
3セットを経て、お酒も抜け、頭痛も治り、身体から悪いものが抜けていった感じ。
仕上げはスチームサウナ。
ここのスチームサウナは熱さよし、マイナスイオンたっぷりで素晴らしいので、お勧めします。
もっと仕事をするつもりでしたが、疲れを取ること、ストレスをとることに時間を使ってしまいましたー。
また来ます!
男
[ 兵庫県 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:なし
休憩:8分 × 3
合計:3セット
一言:
腰痛を治すべく、水風呂我慢を継続中。
水風呂を休んでからよくなってきています。
水風呂は腰痛によくなかったのか、
骨盤矯正をしてもらっているのがいいのか、
ハイボルトが効いたのか、
ただ単に日が経って回復に向かっているのか、
分かりません!
今日は久々のみのり湯。やっぱり落ち着きます。
相変わらずのサウナ率の低さ。
独サ&独外気浴で家かと錯覚してしまいます。
外気浴が涼しく気持ちよかった。
気持ち良すぎて湯冷めしてしまったかも…
サウナ→掛け水→外気浴を3セット。
掛け水でも十分にととのえました。
ここの水はマイルドな温度だから水風呂入っちゃおうかしらという心が現れてきましたが、グッとこらえました!
今回分かったのは、体調によるのかもしれませんが、
水風呂に入らないで、サウナをリピートすると体内の深部温度が下がらないからか、サ活の負担が強いのではと感じました。
水風呂に入らない時は、無理せずサウナはいつもより短い時間にするのが良いかもしれません。
また、湯冷めしやすくなるのかもしれないので外気浴もほどほどにしたほうがよいのかも。
腰痛のおかげでいつもと違う銭湯・サウナの入り方をすることで色々な発見があるものです。
来週くらいには水風呂解禁しようかしら。
マイルド系の水風呂でリハビリするとしたらどこがよいかなぁ。
男
[ 兵庫県 ]
スチームサウナ:5分 × 3
水シャワー:15秒× 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
腰痛中につき、水風呂お休み中。
早く水風呂に浸かれる日が来るように、あの手この手の毎日です。
少し快方の兆しが見えてきたのですが、こういう時こそ油断してはいけないということで、
今日も水風呂はグッと我慢。
みなさん気持ちよさそう。羨ましい。
主浴槽白湯、温泉、電気風呂、スチームサウナの温活を中心に、水シャワーだけ味わいました。
水シャワーは頭を中心に体の表面を冷やすだけだから腰に悪くないと言い聞かせてみました。
クア武庫川のシャワーブースのシャワーは、ボタンが二つあり、左がお湯と、右が水となっております。
意外にありそうであまり出くわしたことがない優秀なシャワーを完備しています。
普段の汗流しは、私はお湯シャワー派なのですが、水シャワー派もいるでしょうし、実際どちらが多いのか気になります!
ちなみに、カランのシャワーはお湯のみボタン式。水勢弱し。水勢強めへの改善希望です。同じことを思ってる人たくさんいそうな気がします!
水風呂に入らないキャンペーン、早く終わらせたい。明日も整骨院でハイボルトや!
男
[ 兵庫県 ]
サウナ:10分 × 1(メイン)、8分×1(瞑想)
水風呂:なし
休憩:10分 × 2
合計:2セット
一言:
腰痛が悪化の一途で、もう1ヶ月半経ってしまいました。
何が腰にいいのか悪いのか分からずなので、とりあえず冷やすのは良くないのかと仮定して水風呂には入るのをやめています。
ということで、温泉と電気風呂を中心の生活となっており、サ活も控えめになっております。
今日はサウナで腰を温めるのは悪くないだろうということで2回入りました。
サウナから出て汗を流し、水風呂に入りたい気持ちが込み上げてきましたが、グッとこらえました。
水風呂なしの外気浴も気持ちいいんです。
水風呂が苦手だった頃に戻っただけです。
水風呂がなくたってととのえるんだ!ということを思い出しました。
水春の電気風呂は強烈です。かなり効きます。
冷たい水に入る時も息を吐きながら入ると入りやすいですが、電気の強い刺激が来る時に息を吐きながらだと耐えられるということを発見。
痛みに耐えながら治療しました。
温泉で温めるのも良くないのか?電気風呂も良くないのか?、整体でゴリゴリしてもらったのがダメだったのか?などいろいろと考えてしまう今日この頃です。
1日も早く、走りたい、筋トレしたい、水風呂に入りたい…切実です。
男
[ 兵庫県 ]
サウナ:8分 × 2、12分×1
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:新規開拓です。
23時までというのがネックで未訪問でしたが、やっと来られました。
午前中からやっている銭湯というだけでも貴重なのに、かつ、源泉掛け流し温泉とは最強ですね。
伺ってみると、駐車場が32台もあるのに満車です。
週末とはいえ、こりゃ大人気店間違いなしです。
軽食が食べられる銭湯なんですね。
フロントと軽食をワンオペでやられていて大変そうでした。
軽食対応が入るとフロントがガラ空き。
サウナの人は、靴鍵を預けて、サウナ室鍵とタオルをもらうスタイルなので、フロントが空いたときに多くの人を待たせることとなっていました。
昼間からお客さんがたくさんで活気がありました。
どの浴槽も混み合っています。
に比して、サウナは意外と空いていました。
3段、定員は11名ほど、カラカラ系、12分計あり、温度計あり、テレビあり、黄色のマットが敷かれています。
タオル持ち込み必須とは書かれていませんが、多くの人がタオルを利用しており、ビチャビチャになっておらず良いです。
温泉湯通し効果か、カラカラでもしっかり汗をかけました。
水風呂は、深めのマイルド系の19度-20度で、水風呂内ととのいができます。定員は4名。
深いので水風呂潜り隊が多くゲンナリ。
ととのいは、露天が良いですが、椅子は一つのみ。2-3か所くらい岩に腰掛けることもできます。
腰痛はいまだに良くならず、源泉掛け流し温泉電気風呂を多用したかったのですが、混んでいるのでなかなか空かず。
露天スペースでストレッチをしたら、腰痛が悪化。歩くのもままならず。やってしまった…
男
[ 兵庫県 ]
サウナ:8分 × 1、10分×1、7分×1
スチームサウナ : 10分×1
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3.5セット
一言:
8月で閉店してしまうという情報を目にし、伺いました。
閉店理由はわかりませんが、設備の故障や老朽化が目立っていたので、気にはなっていました。
願わくば、引き継いでくれる会社が出てきて欲しいものです。
25時までやっていて、リーズナブルで、車も止めやすくて、サウナも水風呂も大箱で、スチームサウナもよく、ととのい椅子もあり、混み具合もちょうど良く。ああ残念です。
改めて、よく見ると、カラン周りは故障や不具合箇所が多く、サウナも年季入ってました。大幅改修は容易ではないのでしょう。
自分の中では、ザ・ベーシックスーパー銭湯で老舗感もほどよく、落ち着く施設なんです。
サウナは、大箱で、テレビの音大きめ。
遠赤外線で汗がかきやすいサウナ。
たくさんの人が利用することもあり、黄色の敷きタオルがベチャベチャになるのは苦手ですがやむなし。
(持ち込みマットに穴が空いているのが良くないのかと)
水風呂も広々で深めでしっかり冷たい。いうことなし。
ととのい椅子は中にも外にもあり、お気に入りは寝転びソフトマット。
ここは、スチームサウナも熱めで悪くないです。塩も使えてお肌ツルツルに。
岩塩風呂のヌルヌル感も楽しい。
壺湯、炭酸泉、変わり湯もあります。
マッサージ系の浴槽も充実。
電気風呂がないですね。
珍しいのは、露天スペースにトイレがあること。
脱衣所にある給水機の水が冷たくて最高。
改めて、ほぼ完璧なスーパー銭湯だなと。
居心地の良い施設、惜しすぎる。
これから閉店まで脚繁く通うことになるでしょう。
男
[ 東京都 ]
サウナ:8分 × 2
水風呂:2分 × 1、1分×1
休憩:10分 × 2
合計:2セット
一言:
池袋で会食があるというので選んだ宿泊先はかるまる。
ホテルもあるとは知らなかった。
しかも個室もある。
これから使えそうです。
初かるまるでワクワクも会食が予想をはるかに超えて、チェックインしたのが26時。
長い時間飲んだので、朝ウナに照準を合わせる。
睡眠不足やむなしも、二日酔いでコンディション最悪。
時間もそんなになく、1時間1本勝負。
ケロサウナ
定員13名ほど、左2段、右3段、真ん中にストーブ、セルフロウリュ可、12分計あり、温度計あり。テレビなし。BGMなし。ブラウン系のマットが敷かれています。入ってすぐに敷きタオルあり。
最高のコンディション。しっかり熱いのに苦しくない。汗だくだくで悪いものが全て浄化されていく感覚。
岩サウナ
定員25名ほど、シアターのよう、5段、ステージにサウナストーブがある感じ。12分計あり、温度計あり。テレビなし、BGMなし。白のマットが敷かれています。入ってすぐに敷きタオルあり。
シアターに観劇に来た気分、木の香りがよい。静かで集中できる。
水風呂は二日酔いの私にぴったりの25度バイブラにじっくり。
6度の対流あり水風呂は危ないと判断しスルー。頭に水だけかぶりました。
適温14度の水風呂は階段をあがり、ルーフトップスペースにあり。1人用です。
旭山動物園アザラシの気分になれます。見られると恥ずかしいかもです。
サマーベッドで休憩。
外は快晴、真っ青な空に、木の緑が映える。日差しが眩しい。最高です。
この施設はお風呂も素晴らしい。
露天ジャグジーはしっかり熱く、空を眺めながら入れてよい。
マス風呂はもっと熱く、あつ湯好きにはたまらない。
岩風呂は不感湯でこれもあり。
電気風呂に炭酸泉もあります。
今回は入りたかった薪サウナにありつけず。また近いうちに伺いたい。
次こそはベストコンディションで楽しみたい。
個室良いです。
テンピュールのベッドで、背、脚が起き上がり、ブルブル付き。
少々値は張りますが、お勧めします。
男
男
[ 兵庫県 ]
スチームサウナ:8分30秒× 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
一言:
高知・徳島の名湯・サウナ巡りで温泉・サウナに入りすぎたのか、身体が乾燥して痒くてたまらないので、温泉で保湿をしようとクア武庫川へ。
これが大正解。保湿成功で痒みがおさまりました。
保湿中心、腰痛治療ということで、温泉と電気風呂を中心にローテーション。
合間にスチームサウナ&水風呂も挟み、ととのいもできて、一石三鳥!
ここのスチームサウナは、2分半毎のオートロウリュ的なスチーム補充で、常にいい状態が保たれています。
それにしても今日は多くの方で賑わっていました。(他の銭湯がお休みのところが多いから?)
温泉浴槽、水風呂は特に。
でも、全体的にいいキャパで混雑をうまいこと回避できているように見受けられます。時間によってはオーバースペックになったりしてるのかしら。
温泉の保湿効果を実感できた夜となりました!
男
[ 高知県 ]
サウナ:12分 × 1、10分×4
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 5
合計:5セット
一言:
出張を延泊し、こちらへ。新しい施設はドキドキします。
県外民は、2500円。水着必須。レンタルあり。PayPay可。
2階の更衣室で水着に着替え、サンダルを履いて1階のサウナスペースへ。
湯通しのお風呂がありません。浴室内といっても、外との仕切りがあまりないので、ほぼ外です。
最初の感想は、寒いタイミングに当たってしまったな...です。しかし、採暖室があり、一安心。かなり多用しました。
サウナは2種類。会話可能サウナと黙浴サウナ。
広さもコンディションも違います。
広さ 黙浴>会話可能
温度 黙浴>会話可能
訪れた時はたまたま空いていたので、空いているうちに会話可能サウナへ。
コンパクトで2段、定員は10名ほど。
薄暗めで、緑系の光。テレビなし、BGMなし。
12分計あり、温度計あり。
受付で渡される茶マットを敷いて入ります。
セルフロウリュあり。
6分、12分のタイミングで柄杓1杯のみロウリュ可能なルール。
アロマの香りが最高です。
会話可能ということであえてBGMがないということかと。=薄暗さもあり、独サだと瞑想サウナに大変身。セルフロウリュもし、かなり集中できました。
シャワーでしっかりと汗を流すことが必須→水風呂へ。
水風呂は広々で、そこそこの身長の人でギリギリ座れる深さ。13度くらいでしょう。キンキンですね。
いつもの2分は無理で、1分が限界。
寒波が来ているタイミングには少々きつかったです。
上がっても寒い。すぐに身体の水分を拭くも寒い。
ととのいスペースが素晴らしいです。
薄暗く、暖炉の灯りの演出があったり、月を模したと思われるライトが天井にぶら下がっていたり、とととのえそう。
さまざまな形の椅子、サマーベッド的なものもあり、どれでととのおうかなと悩む。
それぞれに消毒液と扇風機も配置されています。
利用する際は受付で渡された白タオルをかけるルールです。
ととのいスペースでゆっくりしたくも、この日は寒くて、ととのいもほどほどに採暖室へ。
テント型で会話禁止ということで、静かで薄暗くととのえました。
続いては、黙浴サウナ。
広々しています。3段、定員は20人-25人ほど。
テレビなし、BGMあり。12分計あり、温度計あり。
茶マット必須。セルフロウリュあり。ルールは一緒。
会話可能サウナよりも薄暗く集中できる環境。
アロマの香りもよく、コンディションも最高。
寒さ対策で、途中から水風呂は無理して入らなくてもいいのだと気づき、シャワー&行水に。
外のベンチでのととのえるのが面白い。お勧めします。
男
[ 高知県 ]
サウナ:10分 × 3
釜風呂:10分×1
水風呂:2分 × 2、1分×1
休憩:10分 × 4
合計:3.5セット
一言:
出張で初めての高知。
寒波が来て全国的に寒いとはいえ、他のエリアに比べれば暖かいといえます。
数日前に腰を痛めてしまい、自分だけワーケーションタイムということで、こちらにIN。
基本、車で来てねという施設です。
交通機関で行きにくいところといえます。
腰が痛いながらもバス停から1.2キロ歩き、少し汗ばむ。
新しい施設のようです。全体的にきれいです。
まだ午前中ということもあり、お客様も少なく快適。
館内着を借りたのですが、長宗我部元親風ということで、袴スタイル。珍しい。
飲み物は浴室内に持ち込み禁止で、脱衣所に置き場所がありました。理由は分かりません。
マナーについての張り紙が多く、個人的には好感度高し。
腰を痛めているので電気風呂で湯通し。電気風呂浴槽も温泉なのが嬉しい。
サウナ室は5段、テレビあり、12分計あり、温度計あり、時計(デジタル)あり、敷きマットあり、持ち込みマットなし。
サウナストーブは左右に1台ずつ。
30分に1度、オートロウリュされるので、ちょうど良い湿度が保たれていました。
温度は80-82度でしたが、気持ちよく汗がかけました。
水風呂は、出てすぐのところにあるのですが、汗流しは水風呂の水で汗を流してねスタイル。
自分は、水で汗を流すより、お湯で汗を流す派なので少し困惑。
深くて広いです。
水温15度と書いてありますが、まさにお手本のような15度でしっかり冷たかったです。
2分入るとかなり冷えます。
外でととのおうかと思いましたが、床の石が冷たすぎて引き返し、浴室内へ。
と思ったら、浴室内には一切ととのい椅子がないではないですか。
高知は寒い時期が短いからでしょうか、外にしかととのい場所がなかったです。
ということで、カラン前で休憩。
浴室内は広々としているので、ととのい椅子の設置をお願いしたいと思いました。
露天スペースは、庭のように広いです。
温泉で身体を温めていると、奥に釜風呂なるものが。
普通のスチームサウナでした。
定員は8名。清潔感があり、独サで嬉しい。
温度は熱すぎずぬるすぎずで悪くないです。
スチームサウナ後は水風呂省略で外気浴。
温泉とスチームサウナで身体もあたたまり、気持ちよく外気浴できました。
(さっきは地面の冷たさにビビってしまいました。)
外のととのいスペースには、椅子もサマーベッドもたくさんありました。
寒くない季節だと開放感があって最高の外気浴スペースといえます。
男
[ 兵庫県 ]
サウナ:10分 × 1、12分×2
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 2、3分×1
合計:3セット
一言:
何気に今年初のクア武庫川。
最近は遅い時間の始動が多く、25時までやっているところ中心への訪問が続いておりました。
今日は筋トレもほどほどに切り上げ、久々に来られました!
入り口横の温泉ポコポコを確認し、ワクワク。
今日はスチームではなく、普通のサウナも。
ここのサウナは、アツアツで長くは入っていられないイメージだったのですが、今日は長く入れました。
1回目は、温泉湯通しをしなかったから、
2回目以降は、水風呂が自分好みで適温で気持ち良すぎて長く浸かってしっかり冷えたからと分析。
サウナをしっかり3セット楽しんだので、温泉に入る時間がほとんどなく後悔。スチームにも入りたかった。
クア武庫川はいろいろ楽しみたいので、2時間が必要。
次は余裕を持って来ようと誓いました。
男
[ 兵庫県 ]
サウナ:12分 × 2
塩サウナ:15分×1
水風呂:2分 × 2
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
いつも子供と行くことが多く、普段なかなかサウナ室には入れていないこちらへ。
久々に来てみましたが、賑やかすぎでした。
平均年齢がかなり若く、DQ率が高すぎです。
オールナイト営業だからでしょうか。
サウナ室もほぼ満室状態。
お話ししている人が多い印象です。
サウナ室自体はロウリュのアロマの香りが残っていて悪くないです。
オートロウリュはもっとパワーがあっても良いかも。
塩サウナがじんわりと暖まれて意外と好きです。お肌もツルツルに。
こちらももっとロウリュと風量が強くても良いかなぁと。
水風呂は水流があり、羽衣ができにくく、表示温度より冷たく感じます。しっかり冷えます。
ととのいは、外が寒いので室内で。
浴室内が寒いので、ととのうにはいいのですが、サウナに入る前は寒く感じるくらい寒め。
露天風呂の扉が自動で閉まる形のものになればと思います。(一つ、扉が壊れていました。)
今度は思い切って、岩盤浴側に行ってみようかと。
男
[ 兵庫県 ]
サウナ:12分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
一言:
長めの出張から帰ってきて、疲れを癒すべくふくずみ温泉へ。
今日は寒くて、珍しく雪がちらついていたこともあり、お客さんは少なめ。予想通り。
今日のサウナは、炭サウナがある方。
久々でうれしい。
炭サウナと聞くと、なんか清潔で暖まりそうで、そちらを選択してしまいます。
マイルドでじっくり温まるタイプです。
温度計は壊れていると思われますが、100度。
100度の体感はありません。上の方は100度なのかしら?
テレビの前を陣取り独サ×2回。
相変わらず水風呂が冷たくて気持ちいい。
冷たいだけではなく、水がかけ流されているのが高ポイント。
ととのいは、しっかり身体を拭いて露天スペースへ。
珍しく氷点下に近いので、風邪をひかないようにお湯の流れるところをキープ。
身体が冷えたところで、アツアツの露天風呂にIN。
これがたまらん。冬ならではの楽しさですね。
身体も気持ちも引き締まるのに、リラックスもできるって素晴らしいなと。
いつものことながら、ラスト一人に。
まだ閉店まで時間があるのにと思いながら、焦って帰る支度。
昔から閉店ラスト客になることが多いことに気づきました。
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。