男
-
98℃
-
22℃
男
-
98℃
-
22℃
投稿90回にして初めて連れと銭湯へ😅
野川🆗でお買い物の後、近場の街銭湯しばりといえば
鈴の湯、千年温泉、バーデンプレイスと迷いましたが温泉♨️のご要望ということで、
黒湯のあるたちばな湯♨️へ、約4ヶ月ぶりです✨️
注意書き多き銭湯のイメージありましたが、受付にある「遊泳禁止」の手書き張り紙により思い出す😅
さらには🈂️室にロウリュ禁止の張り紙見て、誰が遠赤外ストーブに水掛ける無礼者いるのかと、前の投稿を見かえして鮮明に思い出す🤣
脱衣所、浴槽にラックがないのに「場所取りするな」の張り紙はおかしいと異論唱える連れ。
全くの正論その通りですよw。
カランの間の平均台くらいの幅しかない壁に落ちないように工夫してカゴを置く常連および私(笑)
矛盾あるのが銭湯の醍醐味と意味わからないことを
連れに言ってみるが、ふーんと軽くいなされる🤣
ずっと気になっていた、女湯にもペイントしてる人いるの?と聞くと、結構いたとのこと!
蝶🦋や♡をちょっとオシャレにした感じなのを胸とか尾てい骨あたりにしているのだそう🤔
老若男女いるのですね🤔
いままで男湯感覚だけのレビューをしてましたが、たまには視点を変えたレビューも面白そう😅
🈂️にある砂時計に少し太い縄が付けてあるのは
落下防止なので、警告張り紙から類推する、盗難防止では決してありません😆
女湯にもロープで固定されてたよ。
とのことでした☺️






男
-
100℃
-
22℃
男
-
100℃
-
22℃
男
-
100℃
-
21℃
女
-
96℃
-
22℃
男
-
95℃
-
22℃
空いていて、水風呂とセットで良いサウナでした
今日は午後からジムに行って、
その後こちらにイン
駐車場入り待ちの車も何台かいて、
日曜日夕方の混雑に身構えます
券売機でサウナチケット230円で購入
ロビーも
ごった返してました
回数券と、サウナチケット渡して、
ロッカーキーと、サウナユーザーのリングと
バスタオルに、スタンプと、
いっしょにおフロんた〜れの日
のタオルを頂きました
広い脱衣所経由して、浴室に入ります
こちらも人多いけど、サウナユーザーは
ほとんどいなくて、空いてました
サウナは、1セット目は93度
有線で昔の曲が流れてました
2セット目から、98度と温度アップ🥵
2段目の奥で熱されます
このサウナ室は、めちゃイイね😆
水風呂は、薄い黒湯で23度です
冷たすぎず、ちょうどいいね
3セット入って、風呂椅子で休憩
カランの水かけつつ、
アルプスのモザイクタイル画見ながらです
上の窓から冷気が来て、水のヒンヤリと合わせて、
ぐわんぐわんになりました。
良かった🤤
サウナの後は、
黒湯のアツ湯、適温の白湯の電気風呂、ジェット、
などに温冷交代浴も堪能しました。
子供連れも何組かいて、地域の銭湯ですね
風呂上がりには、明治の瓶牛乳を頂きました
今日もありがとうございました




男
-
98℃
-
23℃
3/18火 たちばな湯(川崎市高津区)
温泉に入ってサウナで有線を聴きたくなったのでたちばな温泉たちばな湯へ。食券のようなプラスチックのサウナはレトロ感満載。緑の公衆電話も懐かしい。はて?サウナ代230円は値上がりしたのか?まぁ230円ならまだ安い方だ。
サウナに入ることを伝えて下駄箱の鍵を渡し、バスタオルとロッカーキーと赤いサウナ用リングを受け取る。ここはサ室の鍵はないんだっけ。ロッカーの鍵も完全手渡しだから相当持っていかれたのだろう。広々とした脱衣所の真ん中にベンチがあって扇風機が風を送っている。うん、変わってないな。
体を清めたら温泉で下茹でをする。黒湯と書いてあるが蒲田界隈のコーヒーのような黒湯ではなくもう少し薄い褐色の黒湯、川崎駅近くの政之湯の黒湯に似ている。
ここのサ室はガンダーラが流れてきたらいいなぁと思っていたら流れてきたのでよく覚えている。ただ音量が小さいので本当に知っている曲じゃないとおそらくわからない。サウナ利用者は6人。赤いリングを身につけている人が5人、あと1人はおそらくモグリだろう。
1セット目、音楽に耳を傾けているとガンダーラが流れてきた。他の銭湯で聴いたことはないのだが何故かここで2回も聴くことができるとは。あの素晴らしい愛をもう一度も流れていたがちょっと古い曲が多いか。サ室温度は92〜100℃までの間を行ったり来たり。熱すぎず程よい感じで心地よい。
サ室内で常連のサウナ談議に耳を傾ける。喜楽里は値上がりして1160円だとかサ室待ちが発生するとか。青葉台に新しい喜楽里ができたとか。そう言えば横浜に喜楽里ができるという話は聞いたことがある。今度行ってみるか。
サ室を出て源泉水風呂へ。黒湯水風呂に有線サウナといえば生麦の朝日湯と同じ。私の知る限りこの2か所しかない。ただそれほど冷たい水風呂ではない。休憩中に脱衣所の温泉成分表を見たが源泉は19℃らしい。ってことは文字通り源泉水風呂なのだろう。温度計は24℃くらいを指していたがおそらく壊れているだろう。体感的には22℃くらい。念のため測定してみると21℃。モグリの爺さんは汗も流さず水風呂ドボン。嫌なものを見てしまった。
休憩は脱衣所のベンチに座って扇風機の風を受ける。じわ〜ん。何だかもう動きたくない。そんな気分にさせてくれる。ロッカーの上にある牛の置物をみていると牛皮でできているようでちょっと驚く。温泉成分表にはかすかに硫化水素臭がすると書いてあったが硫黄臭は感じなかった。
帰りに一風堂でサ飯を食べようと思ったが21時ラストオーダーで残念。で困ったときの道楽へ。やっぱり道楽川崎店は美味いなぁ。




男
-
98℃
-
21℃
あれ、こんなにいいサウナでしたっけ?
1年9カ月ぶりにたちばな湯さんに。
メジャー開幕戦の前に汗を流すべく、車でバーデンプレイスへ向かうも今日は火曜日。。千年温泉だと炭酸泉から出れずに試合を観れなくなる可能性もあるのでこちらに。
広々として明るい脱衣所にあるベビーベットは最後に使ったのはいったいつなのか?
でかい扇風機も変わらず健在。
サ室はほぼ先客おらず、独占できました。
しかし熱い。砂時計もアツアツでひっくり返すのも一苦労~
BGMは昭和歌謡。しかも鈴の湯のともちょっと違い、もっと年代モノ。
しかも音量が小さく、女湯から聞こえてくるばあちゃんの会話の方がよく聞こえる。
3セットともそんな状況だった。いつまでしゃべっとるんや~
そんな中ですが、3セット目にかすかに聴こえた「瀬戸の花嫁」で昇天。
黒湯水風呂も程よい冷たさ。黒湯のぬるっとした肌あたりとバイブラがいいですね。
バスタオルで体をふいて扇風機前のベンチで休憩。極楽や~
あまりの気持ちよさに4セット目!と思いましたが大谷さんの一打席目に間に合わないので切り上げました。
男
-
98℃
-
20℃
男
-
100℃
-
22℃
男
-
98℃
-
20℃
男
-
98℃
-
22℃
- 2018.02.10 13:25 moryna
- 2019.12.24 11:51 いし
- 2020.01.01 01:56 ぷい
- 2020.01.09 20:15 ぷい
- 2020.02.15 17:54 ダンシャウナー
- 2020.05.29 14:17 coyoyama
- 2020.05.29 14:17 coyoyama
- 2020.05.29 14:18 coyoyama
- 2020.05.29 14:18 coyoyama
- 2021.06.21 21:02 たぬきくん
- 2022.07.09 20:45 デューク
- 2022.07.29 20:07 しげちー
- 2022.09.04 21:10 せーいち
- 2023.08.19 16:16 せーいち
- 2023.09.21 18:28 あおいおあ
- 2023.09.21 18:30 あおいおあ
- 2023.12.20 08:30 せーいち
- 2023.12.31 15:40 mi
- 2024.05.09 18:41 のど
- 2025.02.12 14:22 sumu