女
-
81℃
-
11℃
気になってたヤッホーに。近くのリエックスは以前来てたけど。ボナサウナだったのね。ボナは好きで東信だと星野のトンボとか御牧の湯とかもそうです。
ロウリュとかできんのか??という感じだがイベントがある模様。サウナは72度はウソでしょというくらい熱い。湿度があるのが良いねボナは。
地獄のように足裏に突き刺さる小石ゾーンにあるインフィニティチェアでまどろむと久しぶりにヤバいととのいが。とりたてて特別な施設はないけど、コスパ的にはものすごい良い施設だった。ヒャダイン、濡れ頭巾、藤森とかのサインもあったが、たしかに良いは良い。とはいえ、ゆうても温泉サウナだし景色も含めて小諸のあぐりも負けずに良いぞとは思った。






男
-
72℃
-
17℃
男
-
70℃
-
13℃
群馬入りする前に途中で🈂️。
小海にあるやっほーの湯。日曜日の午前中から伺ったが、お風呂だけではなく🈂️室も結構な賑わい。
🈂️室は2段でmax12名くらいは入れるボナサウナ。約10分おきに背中下からオートロウリュでジュワー。室温は70℃だけど、適度な湿度があるので体感はずっと80℃くらいで、ロウリュされると体感90℃くらいまで上がる。アチアチがお好きな方は物足りないと思いますが、低温多湿派なアタシにとっては抜群。
水風呂はお一人専用の壺。八ヶ岳の伏流水を使用しているらしく、水温は15〜16℃。
外気浴は露天エリアコールマンの♾️2脚あり、吹き抜ける風がpremiumな時を過ごせて♾️の上で至福の時を迎える。
しかし、予想以上のサウナだった❤️❤️❤️。
さて、今日はハシゴ出来んのかな。


男
-
70℃
-
15℃
行ってきましたよ、八峰の湯🌌
久しぶりの週末家族でサ旅に長野へ🚗兼ねてから気になっていた八峰(ヤッホー)の湯へ伺いました👍山梨から下道で長野県小海町は途中から初の道でした😆何気に初めて行く道って好奇心がそそられて好き😎しかし、県外のサウナ施設行ってると、サウナーじゃなかったら行く機会ないだろうなぁと思っちゃいますね🤣ちなみに山梨〜小海町まで紅葉真っ盛り、癒されたなぁ🤤
到着すると、顔はめパネルを発見💡子をもちろん入れて写真撮影🤳外の木の椅子に「おかけなんし」と暖かなメッセージなどなど、優しさに溢れた演出で期待感高くなります😎館内も清潔そのもので素晴らしきかな😆
ボナサウナ8分→水風呂→休憩 5セット
ボナサウナ温度は70℃ながら、結構な頻度で水蒸気を発生させており、湿度しっかりで体感温度はかなりありました🧖おかげで、玉汗しっかり、ボナで身体全体温めてもらいました🤤
水風呂は八ヶ岳からの水=水質抜群🤤キリッと冷たく、ボナとのバランスよきかな😎
休憩は外気浴でインフィニティチェアを中心に🤤八ヶ岳の勇壮な姿、紅葉進む木々、一番星も見えてもうととのいました🤤🤤🤤肌寒くなったときは、中にも若干の椅子があるため、冷やしすぎずととのえました🤤
お風呂も源泉の温泉が入っており、炭酸泉は美肌効果有♨️日が落ちるにつれて気温も低くなり、温度帯が高めなのでポカポカになれました☺️雪見のお風呂はサイコーだろうなぁ😎
サウナ後の一服のお供に、リンゴジュース(高原のしずく)を🍹
サ飯は館内にて、とんかつ定食・鳥ハラミの鉄板焼き・モンブランを😋とんかつは下に網を敷いている本格的なタイプ、カリッカリで厚みがそこまで故に、ペロリとおいしく堪能😎トンカツ屋にも劣らない味でした😆鳥ハラミも鉄板でアツアツキープ、めちゃくちゃうまし😆モンブランも小海町の店舗のものでサイコーでした🤤ここのご飯どれもイケそうな気がする😋
八峰の湯には自然が何よりもの魅力となり、地元のサウナでは味わえない癒しをもらうことができました🤤地元の皆さまに長く愛される名施設、是非ご体験してみては?











男
-
70℃
-
15℃
女
-
80℃
-
10℃
男
-
79℃
-
11℃
男
-
76℃
【八峰の湯 ヤッホーの湯】
八ヶ岳の天然水を贅沢に水風呂に。
昔を思い出す八ヶ岳を眺める。
・サウナ
入った瞬間、広がる明るい空間。
地元佐久で取れたヴィヒタを吊るしている。
温度が80°程のボナサウナで体感は結構熱い。
奥の窓からは八ヶ岳が見える。
時折隠蔽式オートロウリュで温度が一気に上がる。
・水風呂
八ヶ岳の天然水の水風呂。
温度は11°程で子供の頃登った山の水に浸かる日が来るとは思っていなかった。
とても鋭さがあるなか、ゆっくり浸かれる独特な水質だった。
・外気浴
目の前に広がる八ヶ岳。
赤岳、根石岳、横岳、硫黄岳、天狗岳、、、、
それぞれの山を登った事を思い出しながら、
ととのいへと向かっていく。
温泉がとても充実しており、入っているだけで肌がツルツルになった。
熱波ロウリュをやっているのだが、隠蔽式よボナサウナでどうやっめやっているのかとても気になった。



男
-
80℃
-
12℃
- 2018.05.07 21:48 SaunaCamp.
- 2019.01.07 20:45 ろうこ
- 2019.01.07 20:51 ろうこ
- 2019.03.23 10:04 まひこ
- 2019.05.25 22:25 盆地住まい
- 2019.06.24 17:57 しげちー
- 2019.10.05 16:50 盆地住まい
- 2020.04.09 09:42 盆地住まい
- 2020.04.09 09:56 盆地住まい
- 2020.04.11 22:10 盆地住まい
- 2020.04.16 15:05 しゅう
- 2020.05.07 19:31 ぱぴぷぺぽんた
- 2020.08.02 13:20 ろうこ
- 2020.08.03 23:16 ひぎつね
- 2020.11.22 12:34 あか
- 2021.05.08 22:26 盆地住まい
- 2021.05.08 22:27 盆地住まい
- 2021.10.12 07:05 盆地住まい
- 2021.10.31 01:28 TZ
- 2021.11.07 14:08 こびけん
- 2022.04.26 18:38 一向聴
- 2022.04.26 18:39 一向聴
- 2022.06.11 12:56 Daiki Nakajima
- 2022.11.30 04:06 dai_shi
- 2023.11.26 12:52 ゆうぼん
- 2023.11.27 12:46 ゆうぼん
- 2023.12.14 20:34 ゆうぼん
- 2023.12.20 20:43 ゆうぼん
- 2024.09.01 14:25 ゆうぼん
- 2024.09.01 22:46 ゆうぼん
- 2025.01.25 19:07 yukari37z