2020.03.29 登録
[ 福井県 ]
勿体ない サ活。
ホーム"ささおか"が休館中のため、本日も新規開拓♪
歌人 与謝野晶子も愛した、あわら温泉。
こちらの施設も、平日の日帰り利用で500円。予想通り、この時期なので密とは無縁な空間が広がっていました。
期待のサウナは、100℃越え。
適度な湿度、体感的には"ささおか"同等で好みのコンディション。
L型2段で、1段目に4名と2段目に6名の、計10名程のキャパ。しかし、現在の定員は2名様。
暗めの照明、ノーミュージックの世界。2段寝に座って胸の位置の高さに設置している温度計は、130~120℃を表示しているが、絶対に正確ではない温度計。
時計はなく、10分砂時計あり。
座面にマットは敷いてなく、サ室手前に置いてあるビート板を敷いて利用。
水風呂。本当に勿体ないなかった。
水自体は普通に良いと思いますが、循環が無く給水も皆無な状況。
17時半過ぎに浴室に入った時には、湯船に"つるつるいっぱい"の水でしたが、水通しの時点で水面が下がる😢
水が減っても給水され無い、残念な仕様。
仕方がないので、フロントへ連絡し、水風呂への給水をお願いした。
しかし、対応してもらえず。1セット終了時と2セット終了時にもお願いしたが、全く対応してもらえず😭
最終的には店員さんに来てもらい、水風呂に循環機能が無い点と、水が給水されていない点を目で見てもらい、衛生的ではないと説明しました。
ところが、支配人や温泉浴場を管理する責任者が不在のため、給水できないと言うではないか!?温泉宿なのに、温泉浴場を管理できる人物が不在とは驚いた👀‼️
そうなると、今まで以上に汚れを探す様になって、3セット目利用時には"未確認水中遊泳物体"や"水面浮遊物体"が目に留まり、浸かれなくなりました。
しょうが無いので、冷水シャワーで体をクールダウンしてました。
ととのい椅子はありませんが、壁に洗い椅子をセットして利用。
温泉もサウナも良かったのに、水風呂は残念でした。
一言:
水風呂はオーバーフローしませんでしたが、脱衣所のゴミ箱と、使用済みサウナ用ビート板返却かごは、オーバーフローしてました😂
[ 石川県 ]
金沢 朝ロウリュウ♪
隔週定例のロウリュウイベント!
今日は朝7時の枠に参加♪
扇ぎ手は、眠れる森のおりおさん&侍オギさん。
アロマは、ヨーロッパアカマツからレモングラスへの変化球。
KJOSオリジナルTシャツを絡った二人に扇がれ、今日もあっさり"ととのい"ました😇ロートZのイラストの様に🤣
飲める水風呂、やはり気持ち良いですね👍
サウナ&露天風呂ではHATメンバーさん達と御一緒したり、石川県のホーム感がたまりません♪
今日の日中は用事があったので、8時枠のロウリュウイベントが始まる頃に脱衣所へ移動しましたが、そこには脱衣所からガラス越しにサ室内のアウフグースを観戦・視察・勉強されている方々が!?実に楽しそう♪
(正確には、サウナストーン運搬等のロウリュウイベント裏方として待機されています。)
許される事なら、楽しそうな光景を写真へ納めたかった。脱衣所内なので当然写真はNGですが😁
帰りの玄関では、女性アウフギーサー2名に声を掛けて頂きました。ありがたや~😆
金城温泉のお陰で、最高に気持ち良く1日をスタートできました!
一言:
今日は地区の春祭り。規模は縮小され御輿や出店は中止の春祭りとなりましたが、最低限の神事のみで開催されました。
写真の巫女、左側のショートカットの子は私の娘です。
(巫女は、舞っている最中は喋らない、黙舞ノーマスク。関係者の方は当然マスク・感染予防されていています。)
[ 石川県 ]
快晴 サ活🌞
ホーム"ささおか"が休館中のため、本日も新規開拓♪
こちらの施設、開店が午後で、偶数日・奇数日で男女入れ替わり(サウナが片方のみ)のため、なかなか訪問できませんでした。
今日は午後から自由時間&偶数日で男性浴室がサウナ付きなので、初訪問♪
開店時間の14時に入店。
温泉をしっかり楽しみ、サウナも4セット。
今日は2時間半、充実した午後が過ごせました♪
こちらの施設、信頼できる「蒸し○っ○ょう」さんのサ活の通り😁
以下は、本日の状況での補足だけとなります。
無音のサ室温度は、92℃前後。
但し温度計の位地は、1段×4名の座面からは遥か頭上。体感温度は低い。
サ室奥隅には天然石の入ったバケツに水が張ってあり、潤いと美肌に効果とか。お陰さまで、カラカラ乾燥は回避。
浴槽側がガラス面と大きなガラス面の多い扉となっていて、晴天のためサ室内は明るい。
土曜日昼間でしたが、1~4名利用で順番待ち無しでした♪
木製の水風呂温度は、16℃前後。
入ってオーバーフローした後、自動給水される水温は12℃前後。
但し、木製の水風呂床面は、いつまで経っても冷えない。座って接触している座面温度は、ほんのり暖かい。
なので、体感温度は17℃。
休憩は、ととのい椅子が一脚あり。
ととのい椅子が使え無いときは、洗い椅子を壁際にセット・内湯の縁に腰掛け等で、OK。
湯船で一番気に入ったのは、寝浸床。気持ち良すぎて、寝てました😴
ふらっと立ち寄って、楽しむのに良い施設かも♪
一言:
こちらに車で来る道中、綺麗な垂れ桜がありました。なんだか得した気分🌸
[ 石川県 ]
大満足 サ活。
ホームサウナ休館中のため、仕事帰りにこちらに17時半頃に訪問。
来て良かった。
本当に来て良かった。
温泉満喫+サウナ5セット。
滞在時間は約3時間。
18時過ぎの1セット目から、20時過ぎの5セット開始時まで、浴室全てをソロ、貸切り、独占で使用できました♪
こちらの施設、信頼できるキ○○ー○○○ッ○のサ活の通り、良いです。
以下は、本日の状況での補足だけとなります。
サ室温度計は80~86℃。
しかし、低い天井、2名×2段の2段目頭部付近の温度計温度で、湿度も程よくあるのでしっかりした熱さ。
小さめの電気ストーブですが、囲いも低く輻射熱が気持ち良い!
水風呂は蛇口からの掛け流し状態にセット。
当然の様に、無臭で水質良好。
蛇口から出てくる水は14℃前後で、お一人サイズの浴槽で、体育座りor足を水面から上げて、気持ち良く冷却~♪
ととのい椅子はありませんが、洗い椅子を壁際にセット、露天風呂の縁に座りマッタリ、内湯の湯船の縁に寝転びリラックス、後半は水風呂の縁に腰掛けディープリラックス。
お一人様、貸切り状態なので、自由に楽しむ♪最高です。
20時過ぎからは、食事&お酒を終えた、浴衣姿の宿泊客が多くなったので、サ活終了!
平日500円。この時間帯なら、リピートありです!!
一言:
芭蕉も愛した山中温泉。川のせせらぎを聞きながらの露天風呂は贅沢。
本日は温泉も満喫できました😄
追記:
一昨年の秋の写真を追加します。
[ 石川県 ]
空振り サ活。
ホーム"ささおか"が休館中。
そのため、職場から車で7分のこちらの施設へ、17時過ぎに初訪問。
会員制施設で、料金も825円で地域相場より割高なので、利用していなかった施設。
結論から言うと、騙された感もありリピートしないです。
だって、「片山津温泉」と名称に"温泉"が入っているのに、地下水を沸かして利用しています。脱衣所には地下水成分表が表示されていました😢
掘削したけど、温泉基準に満たない地下水を掘り当てたんでしょう。
そうであれば、「片山津」だけの表記にすべきでは?温泉じゃ無いのに、温泉を名称に入れるんは、騙そうとしたじゃろ!(4年間広島県民)
JAROって、なんじゃろ案件です😡⚡
あと、水風呂。
循環なし、掛け流しのようでしたが、水通し&1セット終了後も給水されず、水面が完全に下がる残念な状況。
膝上深さで4名で利用できる広さですが、2名で利用して、明らかに水面が下がったまま。
流石に我慢できず、フロントに連絡して水を流すように要望しました😢
しかし、次のセットの水風呂利用時になっても給水されず。20分以上は経過してるのに😒
2回目の連絡は強く要望したので、数分で係りの方が給水にやって来ました。これで本来の姿になった訳ですが、何の言葉も残して行かない。残念です。
なんだかんだ言っても、92℃前後のカラカラサウナと、掛け流しとなり冷えた水風呂&お風呂各種を利用して、2時間半楽しみました。
一言:ここから車で2分の距離に、「大江戸温泉物語 ながやま」があるので、こちらの施設は通り過ぎるでしょう。
[ 福井県 ]
アフタヌーン サ活!
本日午後、目的地変更で到着したのが、越前海岸沿いの穴場スポット。
東海のサウナクィーンが立ち寄った"漁火"から十数キロ北上した位置にあり、バイクでのツーリングでは何度も前を通ったことがありますが、全く気が付きませんでした😅
大きな施設では無いですが、気持ち良いヌルツルな温泉、6名サイズで適度な湿度のボナサウナ、2名サイズで無臭良水な水風呂、外気浴はできませんが内湯エリアにととのい椅子完備と、近所にあれば通いたくなる施設です💓
サウナは温度計で92℃程。(12分計と5分砂時あり。)
3名×2段の座席には、座面と座面壁際&3段目背もたれにまでマットがセットされています。
扉横のガラス面からの採光&蛍光灯色の照明で明るいサ室には、懐かしのジャパニーズPOPSが流れています。
現在は3名定員で、15時に近くなるに伴い、順番待ちが発生していました。
水風呂は19℃と印字されていますが、この季節は給水される水が冷たく、体感温度は16℃程で気持ち良い👍
膝上までの丁度良い深さで2名サイズの浴槽には、循環装置で冷やされる水と、オーバーフロー分を補充する給水口があり、無臭で良質な水が満たされています。
給水口からの水が12℃程で、無駄にオーバーフローさせてしまいます😁
休憩は内湯エリア内で、ととのい椅子or座面高めの洗い椅子を利用。午前中に越のゆで蒸し上がった体は、1セット目からととのってしまい、3セット頂きました♪
それ以上楽しむと、帰りの運転で眠気が襲って来そうなので我慢😣。
ノーマークの施設でしたが、湯めぐりパスポートのおかげで、運良く立ち寄ることができました。
本日は、湯めぐりパスポートで260円で入館。'21/4より入浴税UPの影響で、大人料金が520円→570円にUPしてました😢
[ 福井県 ]
モーニングロウリュウ♪
稲の苗箱を運ぶ手伝いを早朝に終えて、福井に急行!
偶数日に初訪問。
男性浴室は左側の入口。
ですが、受け付け後、右側の入口に自然に入って行きそうに成りました😅
ロウリュウ、ロウリュウ♪と心が踊ってたので♪危なかった💦
イズネスじゃないオートロウリュウはどうかな?って、少し心配してましたが、強烈過ぎず凄く良い👍
9時(オートロウリュウ)→2セット→10時(オートロウリュウ)→1セット、合計5セット。2セット目から、ととのいっぱなしで切り上げるタイミングが難しかったです😇
サ室は、20名以上座れそうな3段で、1段目と2段目の座面が広く、イズネス側同様にあぐらをかいて座っても誰の邪魔にもならない快適さ。
3段目背面には6箇所にビフィタが吊るされていて、サ室はビフィタの香りで満たされています♪
サ室入口を入って右側に空間が広がり、座席正面中央にテレビ、左側にガスストーブ、右側にオートロウリュウ可能なストーブの、ストーブ2台体制。
サ室温度は80℃程ですが、9時からはオートロウリュウが始まり、湿度がしっかりあるので、気持ち良い熱さ🔥全くヒリヒリせず、気持ち良く汗がかけます。
水風呂も広々で、水質良好16℃程。
混んでいなかったので、ラッコスタイルで仰向けで浮かんで冷却。
外は雨のため、休憩は内湯のととのい椅子で♪
一言:越のゆ鯖江店 奇数日・偶数日、どちらのサウナも良いです!🍀😌🍀
[ 福井県 ]
新年度 初"さ"活!
新年度初めは、やはりホーム"ささおか"で♪
今日も定刻17時半頃に入館。
プールは今日も第2レーン貸切り。最近良く御一緒するサーファーの方も、いつもプール&サウナを楽しまれてます♪「"ささおか"は良い施設なのに、いつも空いている。」が共通の認識でした😁
休憩を挟んで、浴室へ!
浴室も混雑無し。
サウナはコロナ対策で定員7名ですが、順番待ちは無し。
ささおか名物、108℃で適度な湿度のサ室。温度と湿度のバランスが良い👍
こちらでも良く御一緒する、おじいちゃんサウナーとご挨拶♪
水風呂は、掛け湯バイパス排除で、快適15℃前後。オーバーフローさせた水が水中で補給されますが、補給水温は相当冷たい!!
お立ち寄り可能な方は、是非とも体感してください
休憩は内湯ととのい椅子で。
しっかり"ととのい"ました。
今日も3セット、ありがとうございます🎉
一言:やっぱりホームは落ち着く🤗
[ 福井県 ]
ニュースザウルスふくい ウォッチ"さ"活♪
今日はホーム、プール&サウナの"ささおか"♪
今日も定刻17時半頃に入館。
いつものように、プール1レーン貸切りでしたが、30分弱で休憩場所へ!
なぜかと言うと、今日の"ニュースザウルスふくい"で、福井のサウナ特集が放送されると天の声(インローパイセンのお声)があったからです!
18時10分の放送開始から、テレビの前を陣取り、食い入るようにNHK視聴。
そして、18時36分頃からサウナ特集開始♪
私、"ゆ~遊"サ室内での映像で、しっかり背景として写ってました🤣
天の声(インローパイセンのお声)で、先週の平日昼に"ゆ~遊"で撮影があると聞いてK師の応援に行き、本日の福井定例"さ"活の日に放送を見ることができました。
全て、天の声(インローパイセンのお声)のおかげです!
ありがとうございます👍
その後は、サウナ3セット。
サ室は、今日も安定の110℃で適度な湿度。
水風呂は、丁度良く冷えて15℃程(掛け湯バイパス回路あり)。
内湯ととのい椅子も空いているので、静かに休憩。
良かったよ"ささおか"。
[ 石川県 ]
グルシン サ活♪
利用者の少ない平日14時~16時に訪問。
本日の男性浴室は右側(岩風呂)。
サウナは、ゆ~ゆうランド・花椿同様にボナちゃんですが、アロマ水は無し。
1段目L型3名+2段目2名の5名定員。入口ドアと通路側がガラス貼りで、明るいサ室はノーミュージック。
温度計ありますが、温度計は2段目背面から上がってくるボナの熱反射番の熱を直接受けそうな場所のため、着座位置の温度と乖離しちゃってます😅因みに表示は118℃でしたが、湿度低めで体感温度は100℃以下。
気の香りと水風呂の給水音で、ゆっくり楽しめます。(12分計あり)
水風呂サイズは御一人様専用サイズ。水道蛇口からの掛け流しにできる水は、塩素臭無しで良質キンキンに冷たい!
入店時はサウナ利用者が居なかったため、温泉で体を解した後の水通しでは、体感温度は14℃程。入っていても苦しくない程度。
ですが、1セット目、2セット目と時間が経過すると、完全にシングル水風呂になりました~😆
4セット目には、手と足を水面から出して防御力を上げましたが、無防備なタマタマがキンキンに成りすぎて痛い😖💥秒殺されました。
気を付けてください!ここの水風呂は、3月末でも殺傷能力ありです!!
休憩は、露天エリアの岩の上、サ室横の洗い場囲まれエリアで黒壁に洗い椅子セット、脱衣所横のウッドテラス等々。ととのい椅子やリスライニングチェアーはありませんが、工夫次第で休憩し放題♪
2セット目の洗い椅子休憩で、ととのうことができました😇
ウッドテラスでの休憩は、激流の川の音も聞こえて最高でしたが、水風呂がキンキンに成り過ぎて🥶残念😂
平日午後、温泉&サウナをしっかり楽しめました。
ありがとうございます👍
[ 石川県 ]
おちゃロウリュウ サ活! その2
#どこかでサガサウナ
娘の金沢プールお迎えまで、たっぷり時間があるので、12時と13時のほうじ茶蒸気サービスを頂きました♪
しあわせの湯、本日は"ほうじ茶"の日でした♪
サ室は、湿度高めの黄土サウナ。
温度計表示以上に熱量があるので、3段目で蒸気サービスを受けると鼻から呼吸が出来ず、お茶の香りが楽しめないと考え2段目をチョイス!
結果、2段目で正解でした!
蒸気サービスでの香りも素晴らしいですが、サウナストーン&有田焼三角おにぎり上の、鍋中の濃いお茶からの蒸気が香り豊で、いつもとは別世界♪
このイベント、良いですね。
日本各地のサウナ施設で、同じお茶でサウナを楽しむ!
サウナーの心も通じ会える気がします♪
約2時間、しっかり楽しめました♪
入店時のガチャ抽選、3等あたりでお茶GET ♪
この「嬉野茶釜炒り茶」は金城温泉のサ室で頂きましたが、美味しいんですよね~🤤当然お土産にしました😁
今日もありがとうございます👍
[ 石川県 ]
おちゃロウリュウ サ活!
#どこかでサガサウナ
朝8時のおちゃロウリュウに参加♪
まずは、冷えた嬉野釜炒り茶を、サ室で味わう。
そして、有田焼サウナストーンによる"おちゃロウリュウ"を目と耳で楽しみ、続けて香りでリラックス。
仕上げは、ゴンザレスさん&マッチャンのアウフグースで、おちゃ熱波を全身で感じる。
五感で楽しむ、サガサウナ♪
お茶で"おもてなし"があるのは、金城温泉ならではかと。
温泉には大量の茶葉が入ったパックが浮かび、もみもみするとお茶が染み出て良い香りが広がる。
これ、水風呂にパックが入ってたら、そのまま口に受け入れたくなる香り♪
ロウリュウは、むしんごさんと御一緒♪
インローさんと色違いの、高級カッコ良いサウナハットを装着され羨ましい🤤
上がり際、高級カッコ良いサウナハットが、タオル掛けに掛かってのを発見👀
これまた羨ましい🤤
持ち主はどなたかなぁ~、っと思いながら浴室を後に。
その後服を着ながら脱衣所より、サ室&浴室を眺めていると、インローさんがいらっしゃるじゃないですか!?
思わず視線を送って手を振って。気付いて貰えて良かった。
しかし、おっさんがやる行動じゃ無いな😆
おちゃロウリュウ参加で手拭いも頂き、大満足な朝を過ごせました。
ありがとうございます♪
高級カッコ良いサウナハット:OVERRIDEのサウナハットのことです!
[ 福井県 ]
アフタヌーン ロウリュウ♪
食事後は、こちらでイズネスのオートロウリュウ浴びました。
サ室の広さは、敦賀店のイズネス側と比較して2倍以上で3段となっていますが、オートロウリュウの熱量は敦賀店以上🥵
オートロウリュウ終了後の、サ室天井から降りてくる熱波の継続時間も長い♪
13時と14時のオートロウリュウ&間にスチームサウナと塩サウナも楽しみ、大満足😄
こちらの水風呂は、浅いですが5~6名程度入れる広さ。水質良好、塩素臭無し15℃前後で、気持ち良く冷却してくれます。
露天エリアの休憩スペースは狭いですが、ととのい椅子が3脚あり、気持ち良く風を感じられます。
代わり湯は"ささおか"と同じく桜🌸でしたが、"ささおか"の薄いピンクで桜🌸色に対して、こちらの色は濃厚ピンク😲薬の量が数倍濃い様でした😁
これでスタンプ3個。先は長いですが楽しい♪
[ 福井県 ]
モーニング ロウリュウ♪
土曜日朝から、イズネスのオートロウリュウを浴びにやって来ました。
9時のオートロウリュウ開始に合わせて、8時半過ぎに入店♪
こちらの施設、ミルキー露天風呂、高濃度炭酸泉、電気(マッサージ)風呂と、好きなお風呂も充実。
お目当てのサウナは、2段14名程の広さでイズネスが奥に鎮座♪温度は80℃程で通常であればゆっくり入れます。
しかし、お待ちかねのオートロウリュウ開始で熱地獄に一変🥵
スタート時のは1段階だったので、マイルドだな~と勘違いしてしまいましたが、LED演出終了後に2段目に移動するとヤバイ熱量でした😵💦。
水風呂は深さ90cmの2~3名利用可能な大きさ。塩素臭なし水質良好、水温は15℃前後。深めの水風呂好きな方には、抜群に良いと思います👍
内湯エリアに、ととのい椅子が3脚。
露天エリアに、ととのい椅子が2脚&藤の編み編みリスライニングチェアーが2脚。
私は当然リスライニングチェアーを選択♪
今日は天気が良く、🌞ポカポカ、適度な風。最高のコンディションでした。
1セット目で、ととのいました😇
ありがとうございます😆
その後サウナ&色んなお風呂でマッタリ。
10時のオートロウリュウも浴びて、午前の部終了♪
一言:
回数券を購入し、本格的にサウナー認定取得へ始動!😁
ポイントカードや優待券、一気に越のゆ色が強くなりまた😄
[ 石川県 ]
風呂(26日)の日 偶然サ活!
週末アパスパ、風呂の日価格500円で17時半頃に入店♪
日が長くなって、まだ明るい外を見ながらゆっくり湯船で体をほぐす。この時点で、何だか幸せ♪
水通しで、水風呂チェック!まだまだキンキン14℃以下。塩素臭無しで、強く&激しく包み込む水風呂♪
そこからサウナ!108~104℃、今までに無いカラカラドライ。常連さんも、今日は暑いとのこと😵💦。
ここから一気に水風呂で冷却!ヤバイです😆気持ち良すぎ。季節連動水風呂は、今日も冬モード♪
休憩は内湯。壁際設置の洗い椅子で、しっかり"ととのい"ました😇
2セット休憩後に脱衣所で水分補給中、同僚Oが入店!?
本当にビックリ👀‼️今まで職場でサウナトークに入って来なかったのに!
仕方ないよね、アラフォーおじさんのサウナトークに、社会人1年目が入って来にくいのは😅これを気に、来週からは、サウナのチャットグループに入れちゃうから🤭だって、既にアパスパ回数券を購入済みの立派なサウナーなので♪
結局、いつもより多い4セット楽しみ大満足!
新しい発見に乾杯🍺🎶
一言:4月1日(木)~14日(水)アパグループ創業50周年金沢と2施設のリニューアルを記念し豪華景品が当たる福引キャンペーンを開催するそうです♪
[ 福井県 ]
ダブルゲット"さ"活♪
何時もより遅め、18時30頃に入館。
すると、どうでしょう!
受付前には大量のパンの山♪
ありました、りんご🍎パン&アップル🍎パイ😆初めてのダブルゲットで、お土産にできました!
テンション高めプールへ移動。
土曜日の賑わいとは別の、いつもの平日夜の静けさ。今日も第2レーン貸切りで30分水遊び♪
その後、マンガ休憩で"3月のライオン"最終巻を読み、浴室へ!
今日も安定のサ室は106~110℃。丁度良い湿度でしっかり発汗!
水風呂は、掛け湯バイパス回路無しで、体感温度14℃程。冷たい過ぎず、優しい冷たさで気持ち良い👍
休憩は、いつもの内湯ととのい椅子で😇
本当に気持ち良すぎです。
サ室利用者ですが、初見の若いサウナーさんが何名もいらっしゃいました!しかも、サウナMOKUタオル使用の方も!!
(私は週1・2回の利用なので会ったことないだけかも知れませんが。)
サ室が混むのは蜜になり困る部分かもしれませんが、サウナーさんが増えるのは嬉しい😃🎶。
一言:"3月のライオン"良かったです。感動有り、ほっこり有り、毎週読むのが楽しかった~。
[ 福井県 ]
応援サ活!
インローさんサ活より、本日"ゆ~遊"にて熱波師関連で、NHK福井放送局の取材があると情報を頂いた。
"ゆ~遊"大好きおじさんとしては、熱波師の応援に駆け付けねば!っと勝手に訪問♪
何時もの様に、11時のロウリュウサービスを受けるため、10時半頃に入店。
入口では既に撮影🎥🎤準備中。
11時に近付くにつれ、全裸男性アナウンサーが浴室内へ!本番は13時なのでサ室内へは入りませんでしたが、サ室扉からロウリュウサービスを覗き見👀!
11時の担当は、大好物のK師♪13時の本番を控え既に緊張されてるとのコメントがありましたが、10名未満の挑戦者に対して、エキストラ桶迄しっかり熱波を送り続けてました♪
水風呂はキンキン14℃弱程。地下水大放流で、気持ち良く、しっかりクールダウン!
本日は平日なので、外気浴のリスライニングチェアーも空き有り♪お陰さまで"ととのい"ました😇
前半3セット気持ち良く過ごし、休憩を挟んで13時本番へ!!
担当は、ゆ~遊ツートップのI師&K師!
アナウンサーと共に、エキストララウンドまで、しっかり楽しみました♪詳細は放送を見てくださいませ🤐
私は石川県民なので、NHK福井放送は見れませんが😂楽しかった~😄
一言:
何時もは2回のロウリュウサービスですが、本日は3回受けれて幸せです♪
ありがとございます。
[ 石川県 ]
日曜サ活!
日中の家族サービス後、夕食までの自由時間。こんな日は、近所でサクッと晩酌前サ活♪
雨なので屋根付き駐車場で近所。選択肢は"加賀ゆめのゆ"のみ😂。
そんな理由で、16時過ぎに入店♪
日曜夕方の条件で、浴室は家族連れで賑わい、サ室は20名オーバーで定員オーバーの時間帯もありの好ましくない状態😅
14℃設定の水風呂は、しっかり14℃程で気持ち良くクールダウンしてくれます!
休憩は外気浴スペースのウッドデッキで♪
晩酌前に3セット、十分楽しめました😆
こちらの施設、色々改善して欲しい箇所はありますが、繁盛しているので良かったです。
外気浴スペースにあるテレビは、2月上旬に来たときから"調整中"の張り紙のまま。
個人的には、ウッドデッキ上のテレビは不要だと考えているので、このまま撤去されても問題無です♪
4月から24時間営業が失くなり、新しく「スーパー銭湯」に生まれ変わるそうです。
営業時間や料金形態の変化だけじゃ無いことを、切に願います。
一言:魅力的だったハッピーアワーは既に中止されていました。現状の回数券は4月以降も使用できるそうです。