2022.04.25 登録
男
[ 東京都 ]
今日はトレッドミルでのランニング→サウナ!
5分/kmペースで5km走ってサウナにイン!
ぬるめになってしまっていたサウナ室が、最近では以前のように満足できる熱さに戻っていて満足!
そして水風呂は水道水ではあるものの、羽村市は水道水が天然地下水なので冬場はキンキン!12℃以下まで下がっていました!
キンキンの水風呂からデッキチェアでしっかりと体を休めてととのうことができました!
男
男
[ 静岡県 ]
伊東市にある大室山で年に1度実施される山焼きを見に行った帰りにオアシス御殿場へ!
初訪問から短いスパンでの再訪になりました!
前回行ったのが1月26日で風呂の日ということで、その時に次回利用可の1,000円入浴券をいただいたので今回利用して1,000円で入浴!
相変わらず座面の奥行きが深いサウナはゆったりと座ることができます!温度も96℃〜98℃とめちゃめちゃいいコンディション!
天然水水風呂もしっかり15℃以下をキープでシャキッと!
日没後だったので富士山は見えなかったですが、気温もちょうどよくて最高にととのいました!
男
男
[ 山梨県 ]
お久しぶり&今年初の小菅の湯!
サウナ室はマイルドでじんわりと芯から温まる!
源泉を冷やしている水風呂も好き!
外のデッキチェアでととのって、露天温泉やイベント風呂、壺湯などたくさん楽しみました!
そしてここは道の駅併設の温泉ながら休憩スペースが色々あって充実しているのもナイスなポイント!
漫画のラインナップも豊富で、お風呂をあがってからもゆったりできるのでおすすめです!
こんな山奥にある道の駅なのに無人コンビニがあるのも面白い!
男
[ 千葉県 ]
幕張メッセで1/31〜2/3まで開催されるジャパンキャンピングカーショーに行くために仕事終わりに前泊しちゃおうということで、ジートピアへ初訪問&宿泊!
カラカラの昭和ストロングスタイルの高温サウナに、じっくり蒸される低音サウナと、どちらのサ室も高クオリティ!
水風呂は天然地下水で柔らかくてずっと入っていられる気持ちよさ!
さらに小鳥のさえずりがスピーカーから流れる半外気浴スペースの温度がちょうどよく、バチバチにととのっちゃいました!
そしてサ飯の黒チャーハンもガツンとニンニクが効いていて最高に美味い!
サウナイキタイ公式サウナドリンクの大人のジンジャーエールも合わせて、最高のサ飯でした!
男
[ 埼玉県 ]
初訪問の蔵の湯 鶴ヶ島店へ!
家から近いようで遠く、遠いようで近い絶妙な場所なので今まで行っていませんでしたが、初訪問しました!
ドライサウナはストーブと遠赤ヒーターのダブル熱源でのドライサウナでありながら、ヒリヒリとするような熱さではなく、じんわり系。
水風呂はスーパー銭湯には珍しく、源泉を冷やしているらしく温度も16〜17℃とちゃんと冷たくなっていました!
外気浴もさまざまなととのい椅子があり、内湯に腰掛湯もあってバリエーション豊富です!
そしてスチームサウナが露天に別棟として設置されているのですが、天井から常時風が送られているので、スチームサウナにしてはかなりいい熱さでそちらも満足でした!
露天風呂も壺湯やテレビ付きの大きなお風呂などがある上、どれも温泉なのが嬉しかったです!
男
男
[ 東京都 ]
かなり久しぶりの昭島湯楽の里へ!
前回いつ行ったか覚えていないくらいに訪問しました!
23:30にIN!!
時間も時間だったので、空いていてかなり快適でした!
人が少ないので出入りも少なく、サウナ室の温度もかなり高めに!あと少しで100℃かというくらいまで蒸しあがっていました!
水風呂もシャキッと冷たい自分好みの14℃!!
露天にはととのいチェアがたくさんある他、内湯には冬に嬉しい背中からお湯が流れる腰掛湯があるのでそこでもととのえちゃいます!
スーパー銭湯なのでお風呂のバリエーションも豊か!
最後までしっかりととのって、お風呂もたくさん楽しめました!
そしてここはなんといっても夜1:00までやっているのがありがたい!
仕事やトレーニング終わりに遅くなっても入れるので嬉しいです!
男
[ 静岡県 ]
26(風呂)の日にオアシス御殿場へ!
昔からあるサウナなのに、なぜかずっと行っていませんでした!
じんわりと芯から温まるサウナで、座面が広いのでいろんな座り方ができてとてもいい!
水風呂も富士山の麓ならではの天然水水風呂でシャキッと!
富士山を見ながらの外気浴はもちろん、内湯に寝っ転がれる休憩スペースもあって最高でした!
浴室を出て暗めの休憩エリアではテレビ付きのリクライニングチェアがずらりと並んでいて、ゆったりくつろげます!ちょっとくつろいでからまたサウナ!なんかもできちゃう!
食事処はやはりレベル高し!富士山もつカレーがめちゃめちゃ美味しかったです!
サウナに食事に休憩スペースと、時間があれば1日ゆったりくつろいで過ごせる施設でした!
男
[ 東京都 ]
今年1発目の会社のサウナ部!
2025年1月の活動はテルマー湯西麻布で!
セルフロウリュができる薄暗いメディテーションサウナに、テレビ付きのオートロウリュサウナ、体感温度が高めのスチーム塩サウナとどれも高クオリティ!
水風呂はシングルの水風呂と、水温18℃水深163cmの深水風呂があってどちらも最高!個人的にはシングルの水風呂に入ってから深水風呂でぷかぷかうきながら冷やす冷冷交代浴がめちゃめちゃ良きでした!
そして休憩スペースは浴室内にずらっと並べられたととのい椅子に加え、扇風機もついたクーリングルームがあって擬似外気浴ができるのがめちゃくちゃよかったです!
料金は他のサウナよりは少し張りますが、それでも納得のクオリティでした!
男
[ 埼玉県 ]
久しぶりにいるまの湯へ!!
22:00ちょっと前に行ったけど相変わらず大盛況!
いつも感じているけど、首都圏のスーパー銭湯で土日祝も500円は破格すぎる。綺麗で休憩所もありお風呂のバリエーションも豊富!地方でもビックリするくらいの価格設定です!
サウナは温度計が90℃を指しているものの絶対にもっと熱い。他施設の100℃越えのサウナと体感同じです!
サウナ室を出てすぐにある水風呂は17℃前後でゆっくりと浸かれるのがよき。
今日は夜でも外気温がそこまで低くなかったので、リクライニングできるデッキチェアでととのいました!
1セット目はほぼ満席状態だったけど、時間も時間なので2セット目以降はどんどん空いていきました!
思いの外いつもよりかなりゆったり過ごせたのでうれしかった!
男
[ 群馬県 ]
昨年7月にオープンしたサウナ薪へ初訪問!
施設で本格的な薪ストーブのサウナは割と珍しいのでワクワクしながら向かいました!
着いてみるとまず外観がおしゃれ!「SAUNA」と書かれた看板にずらっと並んだ薪たち!
浴室には「強」と「弱」の2つのサウナに水風呂と温かいお風呂、インフィニティチェアが並んだととのいスペースというかなりシンプルな作り。
洗い場は立ちシャワーで、水分補給用のデトックスウォーター、スポーツドリンク、お茶の3つのジャグがありました!
「強」のサウナは2段になっていて、暗く、温度は90℃くらい。薪の燻された香りと柔らかい熱が全身を包み込んでめちゃくちゃ気持ちいい!30分に1回くらいのペースで、スタッフの方がうちわを使ったアウフグースを長めにやってくれるのがすごい嬉しかったです!
「弱」のサウナはフラットになっている薪サウナで温度は60℃くらい。こちらはじんわりとした温かさなので、長めに入って体の芯から温めることができました!
水風呂は深めで温度は16℃ほど。天井からシャワーの滝が流れ落ちていて、掛け流しになっていました!
ととのいスペースにはずらっと並んだインフィニティチェアにミストファン付きのサーキューレーターで風を送っていて、擬似外気浴のような感じができて最高に気持ちよかったです!特に冬はこれが良い!
あと、椅子をが流す用のシャワーホースがあったのが地味に嬉しかったです!
サウナ終わりの温かいお風呂も嬉しいポイント!特に冬場は最後温まって出られるのがめちゃめちゃありがたいです!
前述の通り、シンプルな作りでありながら、細かい工夫が各所に散りばめられていて、スタッフの方のホスピタリティも相まってとても素敵なサウナでした!
男
[ 千葉県 ]
ユーラシア初訪問!
45℃の塩スチームサウナ、80℃のケロサウナ、100℃のフィンランドサウナの3つのサウナに15〜16℃の水風呂!
お風呂も内湯にも露天にも温泉がありました!
特にケロサウナは香りが良かったです!
温泉も、北海道で入ったことのある独特な良い香りのする温泉でとても好みでした!
そしてサウナ後には、他のところでは見たことがないフルーツオロポを注文!
凍ったフルーツとシュワシュワオロポがクセになりそうでした!
男
[ 東京都 ]
土曜日なので日中にトレーニング!
胸まわりのトレーニング→ランニング→サウナのコースでした!
夏はそこそこ水温が高いけど、冬は12℃を切ることもあって最高!
ガッツリ蒸してから、シャキッと締められるのでしっかりととのいました!
男
[ 東京都 ]
遅ればせながら、2025年サウナ初め!
今年のファーストサウナ、西荻窪駅は初訪問のROOFTOP Saunaへ!
サウナマット、フェイスタオル、バスタオル、サウナポンチョを更衣室の入口で1つずつ取るスタイル。
浴室に入り、まずは身を清めて、いざサウナ室へ!
2段になっている室内は間接照明で薄暗く、広めながらも天井が低めの作り。
大きなサウナストーブが部屋の真ん中でどっしりと構えていて、部屋全体を隅々までしっかりと蒸していました!
そしてサウナ室を出るとすぐ横に立ちシャワーがあり、そのまま外へ。外に出るとすぐにタオルやポンチョを置けるラックと4槽の水風呂(17℃×2、15℃×2)がありました!
水風呂から出てさらに奥に進むと今度はインフィニティチェアがずらりと並んだ外気浴エリア!
このような完璧な導線に加えて、冬の寒い屋外で床が冷たくならないように、常にホースからお湯が床に流れていて、細やかな心遣いを感じました!
寒い冬には嬉しいサウナポンチョを着ての外気浴はめちゃめちゃ良かったです!
ずっと行きたかったけど、都内の有名サウナということで混んでいるだろうと勝手に思い込んでいたものの、平日夜の仕事終わりの時間にも関わらずとても空いていたのが驚きでした!
赤坂の生姜サウナ金の亀に並んで、都内で1番好きなサウナかもしれないです!
おかげ様ででゆったりと過ごすことができ、幸先の良い2025年のサ活初めができました!
男
[ 埼玉県 ]
しきじで2024年のサウナ納めをし、その後、浜松の湯風景しおりでアンコールサウナを楽しみました。
これで今年のサ活も終わりかと思いきや、思いがけず大晦日に友人からサウナのお誘いが!急遽、2024年のエンドロールサウナとして西武秩父駅前の「祭の湯」へ向かいました!
「祭の湯」では、2ヶ月前にオープンしたという完全個室サウナを体験!
サウナ室に一歩足を踏み入れると、HARVIAのストーブが鎮座していました!室内は落ち着いた照明で、畳敷きのフラットな造りが上質な雰囲気を醸し出していました!
大判のレンタルタオルを敷いて胡座をかいたり、横になったりと、自由にくつろげる空間で、時折セルフロウリュを楽しみながら、思い思いの時間を過ごしました!
水風呂の代わりに設置された氷点下のアイスルームは、従来の水風呂とは一味違う爽快感があり、とても新鮮!
ゆっくりと体を冷やした後は、休憩スペースのデッキチェアで過ごす「ととのい」タイムが2024年のサ活最高の締めくくりとなりました!
共用
[ 静岡県 ]
「しきじでサウナ納めかな」と思っていたものの、やはり旅先で近くにサウナがあれば引き寄せられてしまうのが、私たちサウナーという生き物。
本日は浜松市内で朝を迎え、湯風景しおりを訪れました!
ここは何と言ってもお風呂のバリエーションの豊富さが魅力!
サウナも、通常のドライサウナに加え、塩スチームサウナ、薬草スチームサウナと3種類のサウナを完備。水風呂は16℃としっかり冷えています!
なかでも面白かったのが「箱蒸風呂」という独特の蒸気浴。顔だけを出して、約45℃のスチームで体を蒸す珍しいスタイルで、これが想像以上に心地よく気持ちよかったです!
しきじでのサウナ納めの後の最高のアンコールサウナができました!
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。