2022.04.25 登録

  • サウナ歴
  • ホーム 河辺温泉 梅の湯
  • 好きなサウナ テレビ  :有 サウナ室温:95℃以上 水風呂水温:15℃以下
  • プロフィール
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

Shogo

2024.06.12

2回目の訪問

今日はサウナを主目的にフィットイージーへ!
軽めにウエイトトレーニングを行い、トレッドミルで5kmほど走った後にシャワーで身を清めてサウナへ!

ここのサウナは久しぶりに利用しましたが、今日はあと少しで100℃に迫るほど温度が高くなっていました!

水風呂は季節のせいか、冬よりも高めの温度になっていて18℃くらい。
ただ水道水(羽村市の水道水は天然地下水!)が掛け流しになっているので、サウナで熱くなった体でもシャキッと締めてくれました!

トレーニングで負荷をかけた体にサウナの相乗効果で、ばちばちにととのうことができました!

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 18℃
10

Shogo

2024.06.10

1回目の訪問

サウナ飯

有給消化でせっかくの平日休みということで、土日は鬼にのように混雑している草加健康センターへ!

ずっと行きたかったけど、混雑しているのが嫌でなかなか行く機会がなかったのですが、今回ようやく行くことができました!

やはり健康センターなだけあって、お風呂がすごく充実!個人的にはやはり名物の効仙薬湯と草津の湯がすごく気に入りました!

そしていよいよサウナへ!
扉を開けるとすぐに細めのサウナストーブがお出迎え。
そしてテレビを挟んで両側に、遠赤外線のヒーターとサウナストーブがそれぞれ置いてあり、3つの熱源でサウナ室を蒸す仕様になっていました!
温度は100℃を超えていて、最上段はかなり熱々!

5分ほど体を蒸したあとは外に出て、汗を流しバイブラ水風呂にドボン!
水温が14度で、さらにバイブラ付きなので体感温度はかなり低く熱々サウナでほてった体をシャキッと締めてくれました!

外気浴スペースも今日くらいの混雑度であれば充分すぎるくらいで、かなりゆったりと過ごすことができました!

お風呂を出た後は、大広間で食事!
名物のトマト酸辣湯麺いただきました!
辛いのが得意ですが、様子見で1辛(ラインナップは標準、1辛、2辛)を注文!
しかしながら予想以上に辛く、ヒーヒーしながら食べました!(サウナだけでなくここでも汗をかかされることになるとは、、、!)
トマトの酸味とシャキシャキ野菜の食感にトロトロのスープが麺に絡んでいて、めちゃくちゃ美味しかったです!

熱々のサウナに、キンキン水風呂、ゆったり外気浴、辛旨な酸辣湯麺でバチバチにととのいました!

トマト酸辣湯麺(1辛)

絶対に1辛の辛さじゃない!!笑

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 14.5℃
34

Shogo

2024.06.08

1回目の訪問

温泉総選挙絶景部門4年連続日本一とのことで、かねてより行こうと思っていたみたまの湯へ、バイクツーリングをかねて訪問しました!

甲府盆地を一望できる露天風呂はまさに絶景温泉!

サウナ室も窓があって、外の景色を見ることができました!

水風呂は頑張れば4人入れるくらいの大きさ。

露天スペースにずらっと椅子が並べられて、そこで外気浴ができるので、絶景を眺めながらの最高のコンディションでゆっくりすることができました!

続きを読む
0

Shogo

2024.06.05

1回目の訪問

水曜サ活

金時山に登った後に、せっかくこっちまで来たなら箱根の温泉に入ろうと、箱根日帰り温泉施設の一つである天山湯治郷へ!

男湯のサウナは仙台の汗蒸幕の湯のような、かまくらのようなドーム型をした薬草スチームサウナでした。
温度が結構高めなので、普段は高温ドライサウナに入っている私でも十分満足できました!

水風呂はかなり長めに入っていられるくらいの程よい温度で、休憩スペースもたくさんあったのでゆったり過ごせました!

お風呂も泉質別、温度別に数種類あってとても楽しい温泉でした!

続きを読む
18

Shogo

2024.05.30

1回目の訪問

サウナ飯

オープン当初からずっと行きたいと思っていたけど、時間を選ばなければ絶対混むだろうと思いなかなかいけませんでしたが、タイミングよく午後休をとったのでようやく初訪問できました!

サウナ室は100℃超えで体感もかなり高めの温度。かなり頻繁にオートロウリュがあった(少なくとも1セットに1度)ので、それもあって余計アツアツのサウナでした!
30分に一度の生姜ロウリュも最高にいい香りでした!

そして水風呂はキンキンに冷たく(12℃くらい??)、生姜バック入りでこれまた生姜エキスを体に吸収。

さらに上の階にある休憩スペースでは真ん中に木があって、フラットやインフィニティチェアなどバラエティ豊かな整いスペースが準備されていて休憩時間もすごく楽しかったです!

また、館内の至る所に生姜のアロマディフューザーがあったり、生姜ウォーターや生姜の味噌汁なども完備されていて、噂に違わぬ生姜づくしのサウナでした!

そしてセットについてくるチケットを使い、下の階にある生姜焼き専門店で生姜焼き定食を食べました!

生姜がたっぷり入っていて、しかもめちゃくちゃお肉が柔らかく、間違いなく人生で食べた生姜焼きで1番でした!

平日は9時から15時までにサウナの入館受付をすると17時までのフリータイムかつ生姜焼きがついていて3,000円と超お得なので絶対にリピートします!

生姜焼き

お肉が柔らかく、豚の角煮もついてくる!キャベツもシャキシャキでした!

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 12℃
21

Shogo

2024.05.25

1回目の訪問

ひづめゆ

[ 岩手県 ]

東京から下道のみで1.5日かけて八幡平ドラゴンアイへ!
下道のみのロングツーリングで疲弊しきった体がサウナを欲していたので、また1.5日かけて帰る途中に以前から気になっていたひづめゆへ!

まだできてから間もなく非常に綺麗でおしゃれな銭湯でした!

サウナは温度計が100℃を指していながらも熱すぎず、非常にマイルドなコンディションでとても気持ち良かったです!

サウナ室を出てすぐシャワーがあってそのすぐ隣に水風呂があるという完璧な動線で、水風呂も立ったまま肩の辺りまで浸かることができるほど深めのつくりになっていて最高でした!

外気浴もその完璧な動線の延長にしっかりとあって、スムーズに休憩することができました!そして外気浴から中に入ると、今度はまたまたすぐそこに飲料水用の蛇口が、、、

ここまで綺麗な動線のサウナはあまり他では見たことがないくらい完璧で、その後のセットもスムーズに入ることができて最高でした!

土曜の19:00〜20:00ごろと、1番混雑している時間帯のはずですが、かなり余裕を持って過ごすことができ終始快適なサ活でした!

また岩手に来た際はリピートさせていただきます!🙌

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
6

Shogo

2024.05.12

3回目の訪問

約3ヶ月ぶりに朝霞サウナ 和へ!!

圧巻の6段雛壇サウナはやはり安定のクオリティでした!
シングルと15℃くらいの2種類の水風呂で冷冷交代浴も相変わらず最高で、とどめのリクライニングチェアで今回もバッチバチに整いました!

心なしか今までよりも少し人が多い感じがありましたが、サウナで座りたい場所に座れない、整い椅子が足りないなどは全くなく、ゆったりと過ごせました!

続きを読む

  • サウナ温度 93℃,100℃
  • 水風呂温度 5℃,15℃
13

Shogo

2024.05.06

8回目の訪問

イベントもりだくさんのGWも最終日。今日こそはゆっくり回復する日に充てようと小菅の湯へ!

上がってからにしたかったけど、あまりにお腹が空いていたので、小菅の湯に行く前にすぐ下にある麺屋梅ノ木でミニ味噌ラーメンとミニ豚角煮丼をいただきました!濃いめのスープに太麺が絡んで最高!角煮もほろほろ柔らかでめちゃめちゃ美味しかったです!

お風呂はいつも通り安定して、マイルドなサウナに冷泉水風呂と最高なコンディションの外気浴で整いまくりました!

続きを読む
16

Shogo

2024.03.31

7回目の訪問

今日は天気がいいからか、小さい子供連れが多かったです!

半年ぶりくらいにきたら、内風呂の1番大きい浴槽が昔のようにバイブラの温かいお風呂に戻ってました!

サウナ室は相変わらず熱すぎない温度でじんわり長めに。
サウナ→全身ボディシャワー→名物の源泉水風呂→露天のリクライニングチェアでの外気浴と、毎度ながらとても充実したサ活ができました!

続きを読む
13

Shogo

2024.03.28

1回目の訪問

神戸クアハウスに行くために神戸まで行っていて、そこから帰って来る時の高速バスのオプションで1,400円で入れるプランがあったのでそれでやってきました!

サラリーマンのオアシスなので夕方以降はとても混雑しているイメージでしたが、朝は在館者こそ多いもののサウナ室は空いていて非常に快適に利用することができました!

続きを読む
10

Shogo

2024.03.27

1回目の訪問

水曜サ活

神戸クアハウス

[ 兵庫県 ]

関西圏の名門サウナのひとつでありながら、タイミングが合わずに来られておらず、気づいたらなんと建物解体のため3月末で休業とのこと。これは逃したら後悔すると思い、有給を取って、バスタ新宿から1人夜行バスに乗り込んでやってきました!

朝8時過ぎに入り、平日の割と早い時間なので空いているかと思いきや、宿泊の方が結構入っていらっしゃったので、ガラス張りサウナ室はほぼ満員。ただ、体を洗って湯通ししてるうちにちらほらと空いてきたのでほっとしました!

サウナ室はガラス張りなので、浴室全体が見渡せて、水風呂やととのいスペースの混雑常が一目でわかるのがとても良かったです。サウナ室自体も100℃ほど高めながら温度と湿度のバランスが良いためかそこまで肌がピリピリとする感じがしませんでした!

たっぷりと堪能して水風呂が空いているのを見ていざサウナ室を出て汗を流して水風呂にIN!!

全身がまろやかな神戸ウォーターに包まれそのまま昇天しそうになってしまいました!!恐るべし天然水水風呂!しかも水風呂が木で出来ているので、ひんやりと冷たい水なのに木の温もりがあってめちゃくちゃ良かったです!

そして体を拭いて一旦浴場の外に出て、上の階の露天スペースで外気浴。六甲おろしがそよそよっと吹き抜けて最高のコンディションでした!

こんなに良いサウナに一度も来ていなかったことと、3月末で解体されてしまうことがとても残念で悔しいですが、解体前に来られたことはとても嬉しく、リニューアル後のクアハウスがとても楽しみになりました!

続きを読む
6

Shogo

2024.03.24

1回目の訪問

新岐阜サウナ

[ 岐阜県 ]

受付すぐのところに脱衣所があり、そこで館内着に着替えてから2Fのサウナに行くスタイル!

浴場には1〜2名用のセルフロウリュ可能な個室サウナが80℃、90℃、100℃と温度別に3つ。そして薬草スチームサウナとメインの雛壇式の大きなサウナがありました!

さらに水風呂は7℃のシングル、15℃、27℃の不感風呂とバリエーション豊富で冷々交代浴も楽しめます!

ととのいスペースは浴場内にいくつかある椅子と、浴場の外にあるリクライニングチェアなどが置かれている休憩スペースがあってそこで休憩することができました!

受付時にあらかじめオロポを頼んでおくと、100円引きになるほか、浴場外のととのいスペースにある棚に保冷タンブラーに入った状態で準備してくれるので、サウナ終わりにすぐ飲むことができとても良かったです🧖

続きを読む
1

Shogo

2024.03.23

1回目の訪問

玉の湯

[ 三重県 ]

土曜日の19:30頃に来訪しました!

1階が男女は入れる普通の銭湯(サウナもあり)で2階が男性専用のメンズサウナ。下駄箱と受付も1階と2階でそれぞれ分かれていました。
私の目的は2階のメンズサウナなので靴を履いたまま2階へ。下駄箱に靴を入れて2階の受付で料金1,500円を支払いバスタオルとフェイスタオルとサウナパンツを受け取ります。

建物の外観は古かったのですが、ロッカーは新しく新調されているようでした。

浴室に入り、まずは身を清めてから内湯で湯通し。浴槽から出て体をふいていよいよサウナ室へ。

入った瞬間にわかるヒリヒリとした熱気。そんじょそこらの「高温サウナ」をうたっているサウナ室とはわけが違います。
壁に掛けられた温度計を見てみると、、、なんとほぼ150℃。まさに昭和のストロングサウナの究極体でした。ただし曲がりなりにも自分だって一人のサウナ-。最初こそひるみましたが、そのまま勢いで最上段の3段目に座ります。(土曜の夜ですが、かなり空いてました)

サウナ室にはテレビがあり、12分計がない代わりにガラス1枚で隔てられたテレビの真下にデジタル時計が置いてありました。

初めのうちは6分入ろうと思っていましたが、とても耐えられるものではなく、5分でギブアップ。サウナ室を出てかけ湯をしそのまま水風呂にイン!
1セット目の水風呂の時点でととのいそうになるくらい昇天しました、、、

少し長めに水風呂から出た後はそのまま露天スペースへ。外にはこれでもかというほどに見たことないくらいバリエーション豊富なととのい椅子が並べられていました!(しかも謎にベンチプレスまで置いてある、、、)
自分は足置きがついた椅子を選んで着座。1セット目からこのクオリティはハンパないです。

また、休憩は露天スペースだけでなく、室内の脱衣所の横に併設されているテレビ付きの休憩所でも可能だそうです(こちらは受付で受け取ったサウナパンツの着用必須)。
しかもこの休憩スペースではタバコも吸っていいそうで、休憩がてら一服している人もちらほらいました。
自分は非喫煙者ですが、メチャクチャ熱いサウナ室といい、喫煙可能な休憩スペースといい、いたるところに昭和を感じて、20代の若者ながらなんかノスタルジックというか、そういう雰囲気がめちゃくちゃ素敵な施設だなと思いました。

そして繰り返すこと3セット。バッチバチにととのうことができました!

館内に食事処などはないので、サウナから上がった後はそのまま退館。

このサウナのためだけにまた四日市まで来たいと思えるとても素敵なサウナでした!

続きを読む

  • サウナ温度 148℃
3

Shogo

2024.03.22

1回目の訪問

大垣サウナ

[ 岐阜県 ]

金曜日の19:00に入店!

まずフロントで入泉料1,700円を支払い、履物もフロントに直接預けてロッカーキーを受け取ります。

指定のロッカーキーの上に大垣サウナのロゴ入りタオルがあり、これが1番最後に体をふくバスタオルがわりかと思われます。

脱衣所から浴室に入るとすぐに大量のフェイスタオルやサウナパンツが置いてある棚があり、その隣には私物置き用の棚。向かいには冷水機がありました。

まずは体を清めてから湯通し。お風呂は同じサイズのお湯風呂と水風呂があり、お湯の方はバイブラありで少し温度が高め。

湯通しを終えたら、サウナパンツをはいて早速サウナ室に入ります。

温度計は120℃の手前、118℃くらいを指しています。テレビがあって12分計がない代わりに普通の時計がガラスを一枚隔てたテレビの真下に置いてありました(耐熱ではないため)。

1セット目は6分。サウナ室を出てサウナパンツを使用済みカゴに入れてお湯風呂の桶で汗を流し、水風呂へ。
これがなんともたまらない心地でした!
天然水の水風呂として、水が柔らかいのですが、同じく水風呂が有名なサウナしきじのものとはまた少し違った感じがしました!(富山のスパ・アルプスに近いかも)

水風呂を出た後は、お風呂場にある椅子に座り休憩。ここのサウナはいわゆるととのい椅子みたいなものがなく、浴室に3つおいてあるシャワー椅子と同じ椅子(休憩用に置いてあるもの)に座って休んだり、浴室から脱衣所に出て、脱衣所の丸椅子に座って休んだりなど、みなさんそれぞれ思い思いの方法で休憩されてました!

そして繰り返すこと3セット。

バッチバチにととのうことができました!!

これだからストロングスタイルの高温サウナ室と天然水水風呂のコンボはやめられません、、、!

サウナを出た後は館内着に着替えて2Fの食事処へ!

名物の豚ロース生姜焼き(1,100円)とご飯・漬物・赤だしのセット(300円)を注文しました!
また、店員さんから、豚ロース生姜焼きを注文した人は100円でノンアルレモンサワーを頼めるとご案内いただいたので、そちらも注文しました!会計はフロントで帰りにまとめて精算とのことでしたので、注文時にロッカー番号を伝えました!

待つこと10分。

豚ロース生姜焼き定食がやってきました!

驚いたのは、いわゆる生姜焼きに使われている薄いお肉ではなく、ポークソテーなどに使われるような厚めのお肉で、いい意味で期待を裏切られました!

そして厚めにもかかわらず、お肉がとても柔らかい!
秒でペロリと平らげてしまいました!

サウナの聖地の一つとされ、かねてから行きたかった大垣サウナ。期待を裏切らない最高のサウナでした!

続きを読む

  • サウナ温度 118℃
29

Shogo

2024.03.20

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

Shogo

2024.03.10

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む
4

Shogo

2024.02.23

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む
13

Shogo

2024.02.21

16回目の訪問

水曜サ活

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 18℃

Shogo

2024.02.17

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 125℃
  • 水風呂温度 15℃
2

Shogo

2024.02.04

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む