サ活はサウナに行った記録や口コミ・感想を残すことができる機能です。自分だけの日々のサウナ記録や、初めて行った施設の感動をぶつけたレポートから常連さんの細かすぎる定点観測まで、日本中からさまざまなサ活が投稿されています。
サウナを検索、サウナ施設ページを開いて「投稿」ボタンからサ活を登録してみよう!
[ 北海道 ]
のぼまんと悩むが、今日はちょっとだけ贅沢しようと思い切る。駐車場で待機している従業員の方に「今日は、鬼の日ですか?」と聞いてみる。ビンゴ!ならばと嬉々として駐車。2000円支払い、in。
韓国語が飛び交う浴場で、丁寧に体を清める。硫黄泉でゆっくり湯通しする。疲れた。仕事終わりの風呂はいいなぁ。いよいよ久しぶりの鬼サウナへ。
サ室に入る前に、サウナマットを探す。サウナマットがお尻の形に変形している。お尻フィットマット。多分鬼サウナの熱さで変形したのだろう。鬼サウナ恐るべし。
久しぶりの鬼サウナ。金棒のドアノブを握りしめ、恐る恐る、しかし熱さが逃げぬよう素早く開ける。熱い。そうだ、こんな感じだ。。。本日107℃。
入場から2分後、ロウリュが始まった。「お、鬼サウナってこんなもんだったけ?」と油断した。数秒後、後悔する。痛い。熱いを通り越して、痛い。思わず笑ってしまう。サ室前の釜風呂の下水の音?がぐつぐつと煮たつ地獄を彷彿とさせる。まさに、地獄谷の鬼サウナ。あーもう限界だ。
限界を迎えての樽水風呂。初めて入る。この前来た時は、冬季中だったから使えなかったんだよね。深さ150cm。頭まで一気に浸かる。これは、すごい。。。あれ、スイッチがある。押してみると頭から水が。。。マッドマックスボタンだ。そこまで水量はなかったのが残念。
クッションタイプのフラットデッキチェアに体を預ける。目の前の滝の音がどんどん遠くなっていく。時々呼吸を忘れてしまうくらい、整った。。。
清流サウナもホッとする温度(80℃)でよかった。みんな鬼サウナに一目散なので、ガラガラ。素敵なサウナなのに独り占めできる。今日は平日だからゆっくりできたけど、土日は厳しそう。また、こよう、平日に。
男
[ 北海道 ]
今日もサクッと仕事を終えてサ活。
ローマの泉へリベンジし成功‼︎
今日は3部屋とも空いており、22番の部屋へ御案内。
まずは洗体後にゆっくり湯通ししてサウナ室へ。
サウナ室内は浴室内の湿度をうまく取り込みいい感じの湿度かつ熱さ。
今日は短時間でしっかりと汗をかくことが出来ました。
8-8-8分の3セットで大満足。
その後はキンキンの水風呂に1分ちょいつかった後に、浴室の扉を開放して浴室内でローマの風を浴びながら内気浴を10分程度でかなりバッチリととのいました。
最後はゆっくり浴槽へつかってフィニッシュ、といきたかったところですが、汗が止まらず水風呂締め。
今日もいいサ活が出来ました。
明日は泊まりの仕事なので、移動時間を利用してたぬきの里に行こうと思います。
男
[ 北海道 ]
帆立カレーが食べたいので2日続けて来ました🤤
実は昨日仕事終わりにゆぅゆさんに行きました。
昨日は午後から雷雨であちこち停電になりまして、ゆぅゆの近辺も停電になってポンプが動かないってことで営業やめるって言われたので、帆立カレー目当てで来ましたが結果遠回りして帰宅しただけになりました。
本当ならば本日は早く帰れる木曜日なのでご褒美サウナに行く予定をしてましたが、帆立カレーがどうしても気になるのでゆぅゆさんに行くことにしました。
仕事終わりにといっても今日は早く終わって15時半頃到着、この時間に来ることがあまり無いのですが結構車停まってます。
中に入ってもいつもの月曜日より多くてサウナも多くて6人、基本的に2〜3人はサウナ室内にいる状況でした。
今日は最高84℃の中2セット、温度低くなって長めに入るのが最近の傾向です
やっぱりあのカラカラサウナもなかなか捨てがたいって最近では思ってしまいます。
水風呂も昨日色々あった影響か今日は17.1℃。
入りやすいのでやっぱり気を抜くとつい長居しがちですね。
今日は気温がそんなに上がらなかったので、露天に吹く風が心地よい。
外気浴は気持ちいい環境でした。
3セット目行こうか迷いましたが、時間的なことも考慮して自重。
上がって帆立カレー食べてソフトクリーム食べて帰って野球見よ!と思ってゆぅゆを後にしました。
男
男
[ 北海道 ]
7分を2セット。
定山渓サウナ探訪3軒目。
鹿の湯に行きたかったけど、木曜日は特別清掃とかで、入れなかった。
ここのお風呂は新宿テルマー湯や神戸レディーススパのような感じ。広い浴室、たくさんのシャワー洗い場、シャンプーバーなんてのもあり、アメニティ豊富でした。サウナは1ヶ所。
サウナは入るなり熱がドワッと押し寄せる圧が強くて、ヒリヒリタイプ。かなり熱いです。入り口正面にサウナストーブ2台、左右に3段ベンチがあり、あまり見たことがないタイプのレイアウト。
かなりの人数が入れます。薄暗く、中野の松本湯くらいの暗さ。アンビエント音楽が流れてます。
でも、私の好みはこっちではなく、熱が優しくしみる、湯の花かな。
ミリオーネのこの手のお風呂とサウナは東京でもあちこち見かけるので、目新しさはなく、早々に出て、北海道まで来た甲斐があるなと思える温泉を求めて豊平峡温泉へ行きました。
豊平峡温泉、サウナはないけど、唯一無二、めちゃくちゃ個性あるお風呂でした。あれはすごかった。行ってみてよかったです。
定山渓界隈のサウナホッピング、楽しいです。
男
[ 北海道 ]
地元やよいの湯♨️ 10時〜23時 500円 天然温泉です。
朝一から来店16時迄の6時間です。
途中天気崩れましたが超快晴でーす。
1回目、サウナ6分、水💦1分、外気浴8分
2回目からはサウナ8分、水💦1分、外気浴10分✖️18
今日もサウォッチ活躍したのですが、記録は一回に4時間なのを知らないで6時間操作しましたが4時間分しか記録されてませんでした‼️
皆さーん気をつけましょう、4時間超える場合は一度サウナモード終了して改めて入り直して操作しましょう。
サウナ最高なのでロッカーは 315 にしました‼️
ここ最近やよいの湯♨️平日でも15時過ぎ混み始めます。
開店から15時が狙い目です。
外気浴の整い椅子全部埋まるくらい混みますね‼️
S型のチェアー6台、フルリクライニング2台、プラ椅子6台、内湯プライス3台、内湯と外湯の風邪室に2台‼️
外湯にTVも有ります。
かなり座れます。
皆さんも是非ご利用下さい。天然温泉♨️で500円サウナ最高に楽しめます。
週替わりになりますが今週土曜日まではオートローリュのシングルストーンで室温は78℃から83℃位で8分に一回ストーンに放水です‼️BGMはオルゴールです。目を閉じて聞けるので良いです。
びっちり座って20人位利用出来ますが13人位が丁度よいです‼️
もう一つサウナ有ります。こちらは高温サウナで91℃から97℃位になります。こちらは広くでTVが見られます
27人位座れますが20人位がベストです。
利用する方一点注意点はお腹空いている時に外気浴すると17時以降道路挟んで向かいに焼肉のガヤが有るので開店すると風向きによって良い香りがして来ます‼️
皆さーんも是非ご利用下さい。
男
[ 北海道 ]
今日2軒目☺️
自宅から約3kmでほのかと同じ近さなのになかなか来ないラフォーレ💦
常に混んでるのとサウナが熱くないのがネック💦
水風呂は冷たくて好きなんだけど
後はほぼ知り合いに会う…地元だから仕方ない?と思う反面恵庭ほのかでは毎回知り合いに会うってことはないから
ここ温泉スタンプラリー参加してると思ったら参加してないって💦
まぁいいか
明日また夜勤だからこれから入って😂
やっぱり変わらずサウナの温度は好みではない😓
せっかく冷たい水風呂人気なのにサウナがぬるいからバランス悪くてもったいない感じ💦
ただ今時470円でリンスインシャンプー、ボディソープ置いてるところはなかなかないから人気なのかも🤔
高温サウナSSS🔥🔥🔥
低温塩サウナ10分入ったもののぬるいから強制終了しました😣
今日は知り合いには会わなかったけどやっぱり人多く落ち着かない感じでした💦でも今日は早めに帰ってゆっくりしたいからサウナはこれで終了にしようかな😂大好きなラーメンでも食べて😋
土曜の月見湯のイベントの為に体力温存しとかなきゃ🤣(明日の仕事の為じゃないんか〜い😆)
女
[ 北海道 ]
朝北海道ホテルを後にして走ること3時間……
途中憧れの星野リゾートトマムも発見しながら
ついに北の聖地へ………
とその前に
上富良野神社へ参拝
お目当てはもちろんととのう守り
しっかり濡れ頭巾ちゃんのサインも拝んでいざ山奥へ
流石に雪は無いですが立派な佇まい
そしてまさかのdocomo以外電波が無い
見事なデジタルデトックス(笑)
まずはグッズ物色してから浴室へ
雰囲気も最高
大好きな熱めの温泉に露天風呂も申し分なし
そして下茹で完了からのいよいよメインのサウナへ
居心地良すぎのサウナを独り占め
もちろんロウリュウもしっかりして己と向き合う
昨夜の北海道ホテルもそうでしたがこちらでも5分と経たず汗だく
でもずっと入ってたい感じがたまらない
しっかり10分入って飲める水風呂へ
ここの水風呂もたまらない
休憩挟みながら結果7セット
流石にちょっとへろへろ(笑)
でも貴重な体験でした☺
[ 北海道 ]
休日の朝。
ご飯を食べながら今日はどこにいこうかなぁと考える。これ、結構いい時間。ここからサ活が始まっているのだ。
サウナ上がりにビール飲んでお昼寝なのか、大好き湿度たっぷりテレビなしサウナで蒸されるのか。とても悩ましい。
前者は公共交通機関を使う分行ける場所が限られ、ほぼほぼ、ふとみ銘泉一択になる。うーん、やっぱ車でお出かけですね〜ってことで、ハジメマシテの休日湯さん。
12時ちょい前に到着。わーぉ、空いてる。プライベートスペースが確保されてるのがとても嬉しいし、足元のワッフルタオルが心地よくて、あぐらにしたり足を下ろしたり、くつろぎたい放題。時計もないし、テレビもない、結構な音量で流れる音楽が妙に眠気を誘う。何分間隔なのかよくわからにいオートロウリュも毎回当たるし、スタッフさんのロウリュにも当たった。やっぱり湿度たっぷりすきだわぁ。
深い水風呂も好みだし、ハンギングチェアでの外気浴も召されそうになる。控えめに言って最高とはこのことか。
午後になるとそこそこ人は増えてきましたが、サ室はMAX3人ほど。温泉のみ利用者の方が多かったかな。
ただ、残念なことがひとつ。浴室、サ室を合わせて10名程いた女湯。スマホを持ち込み撮影している方がいました。撮影していた事を、私に見られたことに絶対気づいたはず。だからもうしないと思ったのです。人間を撮っていた様子はないし、誰もいないところで映える1枚を撮っていたのでしょう。まあ、気持ちはわからんでもないし人に迷惑もかけていないから、見なかったことにしよう。ダガシカシ、彼女は温泉目当てでもサウナ目当てでもなさそう。その後もスマホが包まれた四角いタオルを持ちながら、うろうろキョロキョロしている場面に出くわす。さて次のターンと思ってサ室の扉の前に立ったら、誰もいないサ室の写真を撮っている模様…。私が入るとそそくさと出ていく。まあ、誰もいないしね。うーん…でもやっぱりダメだ…とサ室を出たら水風呂の写真撮ってる最中。勇気を出してお声がけしました。すごく謝ってたけど、なんだかなぁ、とても後味悪い。
こういう場合、何が正解なのか。みなさんならどうしますか?一応帰りにスタッフさんには報告しておきました。
女
男
[ 北海道 ]
落ち着いた雰囲気が気に入ったので再訪
静かで清潔うるさい客もいない
休日を優雅に過ごすにもってこいザマス
気温23度
曇り時々雨
外気浴日和
でもそろそろ無視の季節
木々が生い茂る外気浴デッキには
大小様々な虫さん達
やっぱりちょっと気になるよね
サは10分4セット
ワイドスクランブル見ながら
乾いてるけど汗出ました
最後低温湯でしめ
アリガトウゴザイマシタ
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。