2025.04.11 登録

  • サウナ歴 2年 9ヶ月
  • ホーム OMO7旭川(おも) by 星野リゾート サウナプラトー
  • 好きなサウナ 湯屋サーモン。定山渓鹿の湯。
  • プロフィール 温泉好きで全道各地の正しい温泉巡りが趣味。温泉無し宿に魅力を感じていなかったのに、OMOのサウナプラトーでサウナにどハマり。以来、近場からちょい遠征まで楽しくサウナ巡りをしています。訪問済みの温泉をサウナ込みで回収すべく、イキタイにボチボチ登録していきます♨️
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

nezi

2025.10.09

1回目の訪問

しばらくぶりのニセコはハロウィン仕様🎃

カレーが食べたくてニセコまでやってきた。

ここのサウナはなぜだか一瞬で発汗。
アロマ水のロウリュがいい香りでたまらん。

短め6セット。他の方の動向をみながら水風呂のタイミングをはかり、イイ感じで過ごせた。

スバラシ!

Jamii

牡蠣と名水豆腐のスープカレー

ここのカレー好きすぎる。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
33

nezi

2025.10.03

1回目の訪問

リニューアル後、初の虎杖浜温泉ホテルさん。
結論から言うと、最高でした。かなり好き。
もっと早く来ればよかった。

靴も脱衣場もロッカーに100円要らないところから、まず嬉しい。しかもロッカーの中に仕切りがある!これすごくイイ!入浴前からアガる。

温泉は言わずもがな掛け流し。大好き虎杖浜の湯。
サウナは85度くらいなのに結構熱く感じる。30分おきのオートロウリュのドバドバたるや!あっちいーーー!からの出てすぐシャワーがステキ。水風呂割と大きめなのにキンキンでたまらん。露天には寝転べるチェア5台。しかも席と席との間にシャワーが設置してある!湯船からお湯をもらってチェアを流さなくてもすぐにシャワー。なんてステキなの。壁に囲まれて景色は見えないけれど、ゴロリ横たわれば青空ドン!至福。

しかも今日はサ室ずーっとソロだった。誰かくるかもしれないドキドキを感じながら寝サウナもしてしまった。

いずみも好きだけど、今度はこちらの宿泊が増えそうな予感♥

白老たっちゃん食堂

アジフライ定食

食べきれず1枚お持ち帰り。サクフワでウマシ☺️

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
40

nezi

2025.10.02

2回目の訪問

先週NewCar納車したので、出かけたくてたまらんかった本日。青空が気持ちよく積丹まで。

甘エビ丼にしようか海鮮丼にしようか、お腹をグーグー鳴らしながら考えていたら、燐晃さんに到着。すると入口ドアに、ウニラーメンのポップが♥かなりそそる…でもエビも食べたい…。迷ったあげく今日はラーメン。これが大正解。とびきりうまい。ウニの風味がすご!こりゃご飯にも合うなあってことで、小ライスもオーダーし、最後はスープにご飯を浸して食べたらもうたまらん。なまらうまし!生ウニの季節も終わり、店内は落ち着いていました。また来なくっちゃ。

ってことでお腹を満たして岬の湯。
とろみがあってやや濁りの食塩泉って珍しい気がする。まずは内湯であったまって、サウナ。今日も湿度と温度のバランスが最高だ。天然水の水風呂もなんともちょうどいい冷たさ。最高。が、こちらもカメムシ発生中。気をつけないと、露天でカメムシ踏んじゃうぞ…。サウナメガネ買って本当に良かったと思う瞬間。

日本海ビューも存分に楽しみ帰宅。道中眠かったぁ。

お食事処 鱗晃

うにラーメン

海鮮丼のつもりが、入口のポップにつられて、うにラーメン。大正解★めちゃうまい。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 15℃
35

nezi

2025.09.26

1回目の訪問

いつも通り鶴亀に行こうと出発し車を走らせていたら、西インター直前でお風呂道具忘れてることに気がついた…。最悪。タオルはなんとかなるとしても、サウナメガネもお風呂道具の中…。しぶしぶUターンして自宅に戻り再出発。

イチからやり直して西インターから高速。お天気良くて気持ちがいいのでもうちょっとだけ遠くに行ってみよう。というわけで、10年以上ぶり?!くらいの、しおかぜさん。

駐車場で車を降りたら、カメムシの襲撃に遭う。わや、いる。ぎょー。踏まないように下を向きながら歩き入口ドアを開けようとしたら、びっっっっちりカメムシ。自動ドアを抜けると、強烈カメムシ臭。ああ、これ、辛い。

浴室の中や露天にも居るかもと覚悟しましたが、これが全然居ない。良かったー。一安心で、温泉。遠い記憶では掛け流しだったと思っていたが、塩素投入してるのね。しかし温泉のパンチが強いので気にならずしょっぺーお湯を満喫。

いよいよサウナ〜。せまい!けど、誰もいない!あっちー。めちゃくちゃ熱い、95度。この狭さがと静かに流れるラジオが心地よい。でも熱い。5分で滝汗で我慢できず水風呂。これがまた、永久に入れるんじゃないかと思える温度。ぬるいけど、不快なぬるさじゃない。キモチがイイ。外気浴もそよ風が最高だし景色も抜群。ああ、いいわぁ。

3セット目そろそろ出ようかと思っていたら、地元のマダムが入ってきてお話してたら、出るタイミングを掴めず10分以上入ってた。やばかったぞ。地元愛が強い方で話していて楽しかったからシカタガナイ。水風呂倍時間で落ち着く。

ガンガンあったまったので、カコイチくらいのあまみちゃん。手の甲までバリッバリ。結果、めちゃきもちよかった。
マダム曰くしばらく地元民も並ばなきゃならないほど混んでいたそうだが、すこし落ち着いたのかな。それでも沢山の人で賑わっていました。地域に根付いた施設、すてきだな。

またお邪魔させてもらいます!

三ツ矢サイダー

子どもの頃からすきなやーつ。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 19℃
34

nezi

2025.09.25

2回目の訪問

湯処花ゆづき

[ 北海道 ]

ようやっとリアルタイム更新。

今日は病院でリハビリして、散髪して、ご飯食べたらもう14時。サーモン行ったら定休日。そうだった…久しく木曜日休んでなかったから忘れてたー。最早遠くに行く元気もないから花ゆづきさん。

初めて入った漢方の蒸し湯が心地よすぎてどハマり。ドライサウナも空いている。ゆるゆると1セット30分回しで4セット。最高の休日。

水分補給せず喉カラカラのまま帰宅して飲むビールは至福。からの桑園飲み。サバと鯵がおいしすぎて悶絶。

たまってるサ活もボチボチ更新します。

居酒屋かくゆう

おぼえてないの!

メニュー名忘れてしまったが、サバのポテサラ。うますぎるの。日本酒も最高なの。

続きを読む

  • サウナ温度 40℃,80℃
  • 水風呂温度 16.4℃
39

nezi

2025.09.12

1回目の訪問

遊湯ぴっぷ

[ 北海道 ]

オホーツク1泊2日の旅。
2日間の走行距離がなかなかなことになった帰り道。お宿のサウナは朝はやってないので、そのまま帰宅〜と思いきや、運転手の旦那氏がヘトヘト。高速無料エリアだから一回降りちまえ!というノリでやってきました、ぴっぷ。

私はね一切運転しなかったから、運転手の気持ちを優先。なんだけども、サウナ入ったら、この先の道中起きている自信がない…

ぴっぷスキー場が好きで冬に来ることはあるけど、雪のない季節は、もしかして、はじめてのぴっぷ。そして遊湯ぴっぷさんは初訪問。

女子サウナあるあるの場所取りはこちらでも。しかも、2人は座れる大きなマットで陣取るマダム。空いてるし、地元ルールと割り切って過ごす。熱すぎないのでテレビを見ながらまったりと。

水風呂は、しゃっこい!!課金古今!すごー。夏は終わりとは言えまだまだぬるめ水風呂が多いこの季節にキンキン水風呂さいこうすぎる。

なーんの情報も入れないまま来で、この水風呂は嬉しすぎるご褒美♥やっぱり、水風呂はキンキンがいいね〜。

これは冬に訪れた時にも来なきゃだな。

しっかし、疲れ切っておりなんの写真もとっていなかったわ。反省。

続きを読む
6

nezi

2025.09.11

1回目の訪問

先週のこと。

ホテル日の出岬さんに宿泊。

あまり来たことがなかったオホーツク海界隈。
海育ちだけど、さほど海には興味がなく、むしろ山派なんだけど…このランドスケープに圧倒され、寄り道しすぎて、チェックインギリギリの17時到着。いやまじで、凄い景色。

お部屋もオーシャンビュー。展望室も絶景。
うわぁ、来てよかった。こういうの久しぶりに味わう感動。

月灯りも、日の出も素晴らしすぎました。

あっ、サウナももちろん楽しみにしてました。22時までしか稼働していなく、翌朝も利用できないので、到着直後と終了間際に。塩素循環だけど死んでないしょっぺー温泉に浸かって、ホックホクに温まってからのサウナはたまらん。水風呂もそこそこしゃっこくて気持ちがいい。そしてなにより、内気浴スペースからみる景色がごちそう。

夕飯も朝食もひとつひとつ美味しくて、素晴らしいお宿てした。もしかすると若い頃じゃわからない…そこそこのオトシゴロで来るとパーフェクトなお宿なのではないか!

大満足でありました。

夕飯の焼きタラコ。

お腹いっぱいなのに食べちゃうやつ。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 19℃
7

nezi

2025.09.05

1回目の訪問

2週間前のキロク。

忙しくてなかなか投稿できずにいましたが
ちゃんとサウナには通っております、フフ。

用事をたしてたらすっかり昼を過ぎてしまったこの日。
遠出は面倒な時間帯ってことで、たまゆらの杜。

水風呂がぬるいという情報をみていたからあまり気が進まなかったんだけど、行ってみなきゃあわからない!

13時ころ到着。ガラガラ〜。
えっ!?いいの?ってくらい空いていた。塩サウナにはお一人。ドライサウナはずーっとソロ。

水風呂…ほんとにぬるい。何分でも入ってられるやーつー。まあ、独占だったから、これもまたよしかな。

外気浴はいい塩梅に日陰。この日も暑かったけど、日陰にそよ風が気持ちよすぎて、まったりしすぎる。

ゆるゆる〜っと楽しむには最高ね。
塩サウナもドライサウナもさほど温度変わらないコチラ。塩サウナの方が好きかも!

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,88℃
  • 水風呂温度 22.5℃
7

nezi

2025.08.29

1回目の訪問

ユンニの湯

[ 北海道 ]

ちょこっとドライブ気分を味わいたくて、ユンニの湯さん。

芋洗いの記憶があって、かれこれ20年ぶりくらいだろうか。駐車場もそこそこ埋まってるしやっぱり混んでるのかなぁと思ったら空いてて拍子抜け。ちょうどお昼だったのが良かったのかな。

露天に出る扉を開けたら、一歩目が予想以上に低くて危うく転びそうになっちまったり、外気浴のハジッコのチェアは香料苦手な私には青リンゴの湯の香りが強くて辛かったが、それ以外は総じて好印象!

カラッカラのサウナ。汗をかいても乾いていくこの感じ。これもまた悪くない。井戸水流しっぱなしの水風呂ものんびり入れる絶妙な温度で気持ちがいい。外気浴も風が気持ちよく寝落ちしそう。ああ、いい休日。

仕方ないから明日からまた頑張って働こうと思う。

続きを読む
34

nezi

2025.08.22

2回目の訪問

休日湯

[ 北海道 ]

2度目ましての休日湯さん。

いやぁ、ここんとこ休日出勤が多くって、身体はバッキバキ、ストレスマックス。サウナイキタイも全く見れない日々。しばらくぶりのサ活でござんす。

今日は健康診断のため、珍しく平日休みの旦那氏をマチでピックアップ。昨日の夜から飲まず食わずの旦那氏とまずは腹ごしらえ。

ハラガヘッテハサカツㇵデキヌ。

16時ころ到着。全体的に入れ替わ里のタイミングがよく、サ室も外気浴スペースものんびり使えました。夕方になり人が増えて、サイレントごろ寝スペースは満席。いつからこんなに人がいたんだろう。

サウナは言わずもがな。最高でした。
時計のないサ室、好きかも。時間が分からないほうが長く入っている気がする。気温も下がって外気浴のそよ風の心地よさたるや!たまらんのぅ。

明日からまたがんばろうっと。

和出汁中華SOBA山わさび

あさり塩

腹ペコで道中ランチ。あさりの旨味が染み渡る。

続きを読む
40

nezi

2025.08.08

1回目の訪問

ホテルいずみ

[ 北海道 ]

2025.08.07-08.08の1泊でいずみさんへ。

仕事が忙しすぎて、ボロボロの頭と心と身体を癒すべく、急遽行ってまいりました。だってもう、なんにもしたくないんだもん。1人で無になりたい。旦那氏も快く送り出してくれました。

まずは、途中立ち寄ったthe old grey breweryさんで購入したクラフトビールを一杯飲んでダラダラ。昼から飲むビールは染みる。

いざ、浴場へ!オーバーフローの極上温泉。ここの露天のロケーションたまりませぬ。すごーく細かい泡つきがするまったりとした湯。やっぱり虎杖浜の湯はいい。でも強アルカリだから湯上がりの乾燥には要注意。

そしてサウナ。3人定員のこじんまり。90度くらいでカラッカラ。常連さんと思われる先客2人有り。両サイドに座っているから、真ん中にお邪魔させていただくと、どこどこの〇〇さんが…な話を延々と聞かされる。まあ、お話の途中だったのでしょう。仕方ない仕方ない。そして水風呂。冷たい!ココ最近暑さでぬるめの水風呂ばかりでしたが、冷たい!体感12-13度くらい。しばらく浸かっていると、カキンコキンって聞こえてくる。外気浴は最高。眺めもいいし、海ならではの風がよき。外気浴から戻ると、洗い場のイスを使ってサ室の扉が開けられている?熱かったから開けていたらしい。うんうん、空気の入れ替えにもなってヨカッタヨカッタ。しかし3人定員で場所取りかぁ…。いやいや、いつもそうなんだよね、きっと。お邪魔させてもらってるのは私の方だ。って、これが日帰りで来てたなら…ちょっと嫌だなぁと思った次第。

ホントは夕食後まったりしてからまたサウナ〜と思ってたのに、畳の上で爆睡。22時頃目覚めたが面倒になって、ベッドへイン。朝5時半ころお目覚に浴場へ。サウナは6時からだけど70度くらいまであったまっていたのでイン。サ室もお目覚めだ。じわーっと温まる時間がいい。さくっと済ませて、朝食後さらに3セット。ここは10時アウトで9時半まで温泉利用可なのが素晴らしすぎる!

食事はお安いプランだけど美味しい。私には食べきれないほどのボリューム。朝ごはんも、タラコの出汁茶漬けが出来たり、ごはんがはかいく!

写真はthe old grey breweryさんのおビール。朝食。最後はお土産で買ってきた大好物のいもてん!

そして気が向いた方は5枚目を見てみてみてー。私の泊まったお部屋。わたしゃ鄙びたお宿とか大好物なので、古さとか、それ故の設備不足とかは気にしないのですが。なぜ和室にパイプベッド!?しかも和のお布団。これがなかなか寝心地悪くて、なんだかな。畳ごろ寝の方が気持ちよかった。睡眠が今ひとつになってしまったことだけが残念。

夕食

メインは豚すきやき。ミートパイがおいしかった。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 13℃
41

nezi

2025.08.01

5回目の訪問

少しだけお久しぶりの朝里。
11時過ぎに着いて、ゆるゆると4セット。
虫もおらず日陰で外気浴、風が吹いてとびきりの気持ちよさ。極楽。

疲労と腰痛が酷すぎて、どーにもこーにもやる気が出ない休日。サウナもやめとこうかと思ったけど、やっぱり行って良かった。

これ以外出かける気力はなかったので、ソッコー帰ってクラシック🍺

小樽なると屋 朝里本店

半身揚げ

急いで帰ってクラシックと共に🍺♥

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
31

nezi

2025.07.25

1回目の訪問

湯屋サーモン

[ 北海道 ]

お久しぶりのサーモンさん。

休日は朝から行動したいタイプ故、割と近場のサーモンさんが意外と行きにくい。ダガシカシ、今日は通院&リハビリを朝イチに入れていたので、遠出はせずサーモンさんのオープン時間に合わせて行動。

病院終わりにいつも通り山岡家でブランチ。ラーメンをズルズルしながら、長年の懸案事項を解決すべく、google大先生にお尋ね。

解決策を見つけたその足で、桑園イオンへ。
ようやくゲットしました。サウナメガネ。

そう、懸案事項とは見えない問題。メガネやコンタクトなしでは、見えんのです。今までは良くないことをわかっていながらコンタクトをしていましたが、最近老眼てやつが出てきたおかげでコンタクト使わなくなり、浴場でだけコンタクトをするというのが面倒になっていたのです。

NEWアイテムを装備し挑んだサーモンさん。やっぱいいなあ。暑すぎなく湿度高めで、ぬるめの水風呂に長く入る。外気浴スペースは直射日光当たらず、そよ風が気持ち良い。外気温35度もあったとは思えぬ快適さ。最高。

結論。サウナメガネ、良き。見える安心、すばらしい。
これで安心してサ活に励めそうです。

GREENS FREE

喉の渇きはノンアルで潤す。ホントはビールがいいに決まってる。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 19.5℃
37

nezi

2025.07.24

1回目の訪問

今日はサ活というより、ウニにするか、夏と言えばの黄金温泉(サウナなし)にするか散々迷って、ウニ💜

お初の岬の湯。諸先輩方のサ活を見て毛虫にビビってましたがお会いしませんでした。ヨカッタ。

100度近いサ室はセルフロウリュでうるうる。汗ダバダバ。最高に気持ちいい。

過去イチのあまみでした。脚はもちろん腕から甲にかかるまでビッチリ。ちょうどいい温度の水風呂もよきだし、大好きな施設がまた一つ増えました。

お食事処 鱗晃

三色丼

ウニ、えび、イクラ。おいしすぎて悶絶。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 15℃
34

nezi

2025.07.17

6回目の訪問

鶴亀温泉

[ 北海道 ]

今日も今日とて休日出勤。
最近疲労がすごいので、温泉で疲れを癒やそうと鶴亀に。食べて元気をだそうと、きらびやかな皿のお寿司を。

うっかりして湿布を剥がすの忘れて、浴室にインしてしまいました。ああ、はずかしはずかし。

というわけで、リフレッシュ完了。今日は深く眠れそうです。

回転寿司 余市番屋

シメのいくら

値段を気にせず好きなものを好きなだけ。

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
38

nezi

2025.07.11

5回目の訪問

鶴亀温泉

[ 北海道 ]

腰痛が酷すぎて泣きそうなので、近所の整形外科へ。なんとなんと原因は股関節にあった。ということで、何かしら通院するたびに、「老化」というキーワードが飛び出す診察室。お医者さんてば、すぐ老化って言うよね、こちとら気持ちはまだまだ若いですぞ。とは言えず、静かに受け入れこれから毎週リハビリに通うことにする。健康第一。

落ち込んだ気持ちを回復させてくれるのは、サウナですなぁ。世の中熊だらけでソロ登山する気にはなれないし。

またまた、鶴亀温泉。好きなのよねぇ。最近の猛暑が落ち着いて涼しい日だったので、外気浴が最高。外にもイス置いてくれないかなあ。切望。いつもでっかい石?岩?に腰掛けてる。

今回は来たことのない時間帯。14時着。いつもは10台程度の駐車場がいっぱいで驚く。内湯の浴槽に8人くらいいてさらに驚く。こんなに混んでるのはじめて。と言っても、キャパが大きいからさほどキニナラナイ。

サ室もいつもはソロか、いても1人くらいだったけど、常時6人くらい。水風呂は待ちが出た。ぬるくなってきた水風呂に、3人とか入ってますますぬるくなる。が、常連さんの知恵!押したら出るタイプのカランのpushボタンの上に水の入った洗面器を置き常時水を流しているではないか!すごーい!ありがとうございます。

おかげさまで素敵な時間を過ごせました。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
23

nezi

2025.07.04

4回目の訪問

本日は朝里。
今日は92度80% やっぱり、ココのサウナと水風呂が好き。とにかくキレイに汗が出る。小さい玉汗がどんどん大きくなって流れていく。腕を見てるのが楽しい。水風呂もこの季節ずいぶん温くはなったけど、壺型で掛け流されフレッシュなのがいい。脱衣場に冷水機置いてくれて最高!休日の癒しですわあ。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
42

nezi

2025.07.03

4回目の訪問

鶴亀温泉

[ 北海道 ]

曇り予報だったのに、晴れ間が見えたから気分よくなっちゃって鶴亀まで車を走らせた。到着したら大型バスがとまっていて、ムム?休憩処に御一行様がいらした。ホッとしたところで、いざ。
鶴亀は正しい温泉だし、温泉入るのはマスト。ぬる湯でも芯からガツンと温まるので、サウナ5分で滝汗。水風呂は春先に比べてだいぶぬるくなった印象。ゆっくり冷やせる。外気浴は椅子がないので、大きな石に腰掛ける。気温は高いけど、海風が心地よい。ゆるゆるゆるゆると5セット満喫。

露天にイス、欲しいな。
殿方の方は木製の座れるところあるらしいよね。いいなぁ。

プレ塩

普通の塩が好きなのに、他のボタンを押す手癖がある。

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
27

nezi

2025.06.27

1回目の訪問

久しぶりのサ活。
休日出勤続きでビタミンS欠乏症。溜まった家事は一旦忘れて出かける気満々だったのに、ダラダラ過ごしすぎた。まずは仕事用の文具を買いに大好きコーチャンフォー。Brasserie Knot のクラフトビールも買えるし、山岡家のインスタントも買えるコーチャンフォーは素晴らしい。着いた頃に土砂降りで、遠出は諦める。

ってことで、久しぶりにていねほのかさん。
塩サウナ、好きだわぁ。塩をなじませて置いておいた私の肉から、じゅわっじゅわと水分流れ出す。外では大嫌いな高多湿、なんでこんなに素晴らしいんだ〜。

ココのサウナは高温より中温(といってもほぼほぼ温度変わらない気がする)がお気に入り。何しろいつも誰もいない。一番奥のほぼ1人スペースに座って、科捜研の女を視聴。熱くないからのんびり見れる。水風呂→外気浴を済ませてまた科捜研の女。眠い…。よほど疲れていたのか、ウトウト。いかんいかんと外に出たら、霧雨。天然の冷たいミストシャワーが降り注ぎ、そよ風が吹く。至福。仕事頑張ったご褒美ということにする。

帰宅後も相変わらず家事は一旦忘れたままだ。まあ、それでもいいか。また明日から頑張ればいいのだ。

旨辛なんちゃら麺とノンアル

メニュー名わすれてもうた。

続きを読む

  • サウナ温度 46℃,78℃,80℃
  • 水風呂温度 18℃
36

nezi

2025.06.13

1回目の訪問

湯処ほのか

[ 北海道 ]

えっ!?いいんですか?
広~いサ室、ずーっと貸切。こんなことってあるんだね。
一人ぼっちだけど隅っこで、シシオドシロウリュにビクっとしながらちんまり過ごす。
サ室の扉が2箇所ってはじめて。水風呂側から出て、水風呂入って、外気浴して、露天側からサ室に戻る。なんだこれ!画期的だ。
午前中でサ活完結できるのは素晴らしい休日だ。
ありがとうございました。

らぁめん ぶんた。 本店

白菜パンチ

北広島よく知らず、自宅近くの人気店にて。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃,50℃
  • 水風呂温度 17℃
36