2021.06.03 登録
[ 山形県 ]
火曜午前サウナ。11:00 IN。入浴休憩大人一人 600円 (入浴大人は 400円)。初訪問。下駄箱は 37 (みな)。合計 1セット、1.2kg減。
エキナカの温泉、ガツンと熱いサウナ、滑らか水風呂、ととのう。
#サウナ前口上
「エキナカっていいな」のお時間がやってまいりました。いかがお過ごしでしょうか。
JR の駅舎内に温泉が併設されているというなんとも珍しいところに訪問です。電車での長旅で疲れたらすぐに温泉とサウナだなんて、想像するだけでなんて素敵な旅なのでしょう。
と言いながら、ワタクシは車での旅でした。電車からの温泉という流れを経験できずに残念です。
そういえば、山形のサウナはこの施設が初めての場所です。初めては何でもワックワクドッキドキしますよね。
それでは、本日も己のサウナ道を追求する人生を楽しんでまいります。
#サウナ体験
JR 高畠駅に入ると目の前に改札。改札の右側に「ゆ」という大きなのれん。電車に乗るか、お風呂に入るかの人生の二択を迫られる。当然お風呂大好き。
受付。券売機で購入したチケットを渡す。現金のみ。入浴が 400円という安さで驚き。休憩を入れても合計 600円。当然休憩大好き。休憩の件を透明なホルダーに入れて受け取る。帰りに受付に返すとのこと。
鍵付きではない下駄箱に靴を入れる。
目の前に男湯と女湯ののれん。
浴室。左側に洗い場 6つ + 2つ。衝立の反対側にも洗い場 4つ。正面に木造のサウナ小屋。正面左側に内風呂。こぢんまりとしたつくり。
正面扉から半外気浴スペースへ。窓が開いてるわけではないが、天井付近のスリットから風が入り込む。水風呂とととのい椅子が一つある。
内風呂。まずは体を温めて瘦せやすい身体をつくる。滑らかな泉質。長旅の疲れを癒してくれる。ほっとする瞬間。
サウナ 108度。ビート板を持って入る。2段 L字型。キャパ 7人くらいだろうか。サウナ室前に書いてあったように、サウナマットを敷き、その上にタオルを敷いて座るのがマナーらしい。砂時計をひっくり返す。対流式ストーブががんばってる。ガツンと来る熱さ。浴室にお客さんはいたのだが、サウナ室は貸し切り状態。山形のサウナは初めてなので、山形サウナのマナーを勉強したかったが。砂が落ち切るころにはがっつり滝汗。
水風呂。体感温度 25度。膝上ほどの深さ。キャパ 2人。こちらも滑らかな水質。常温なのでノンビリと浸かって全身の粗熱を取る。
外気浴。半外気浴スペースのととのい椅子に座って休憩。サウナのお客さんが少なかったので、水風呂もととのい椅子も空いててととのい難民にならずにすんだ。
水シャワー。入口横の立ちシャワーで全身を洗浄、冷却して終了。
男
[ 福島県 ]
月曜夕方サウナ 17:00 IN。合計 3,700円 = 宿泊 5,700円 - じゃらんクーポン 2,000円。初訪問。下駄箱は無し。合計 1セット、1.5kg減。
こぢんまり浴室、貸切状態のサウナ室、水風呂無し、朝ウナ無し、ととのう。
#サウナ前口上
「賢い選択」のお時間がやってまいりました。いかがお過ごしでしょうか。
おや、ここはレストランがあるのですね。
夕方サウナ、食事、晩酌、ベッドの導線を良くするためには、館内のレストランを利用して歩数を短くすることが重要です。ぜひレストランで夕ご飯をおいしくいただきたく思います。
なるほど、朝ウナはやってないということと、水風呂が無いということが注意点ですね。
サウナの後は水風呂があったほうがクイックにととのうことができるのは確かなのですが、水シャワーでも時間をかければ十分なことは自分の体で証明済みです。トータルパッケージでのととのいが重要なので、サウナ後の部屋でのクールダウンや、レストランでのクールダウンを重要視して、暑い中の外出は控えようと思います。
それでは、本日も己のサウナ道を追求する人生を楽しんでまいります。
#サウナ体験
15:30 今日は全体的にスムーズで、思ったよりもそうとう早く到着。
受付。料金支払い。部屋の鍵を受け取る。ブラシや髭剃りは受付横から持っていく形式。
しばし部屋でお昼寝。
zzz
17:00 5F 浴室へ。
脱衣所。鍵付きロッカー有り。
浴室。右側にサウナ室と洗い場 2つ。左側に洗い場 2つ、正面に 2x2mくらいの内風呂。こぢんまりとしたつくり。
洗い場でのシャワーは内風呂で入浴してる人にかからないように注意。
1セット目: 1.5kg減 ------
内風呂、サウナ、水シャワー、サウナ、水シャワー、サウナ、水シャワー、休憩、水シャワー。
内風呂。まずは体を温めて瘦せやすい身体をつくる。2x2mの広さ。キャパ 2人程度。膝ほどの深さ。疲れた体が癒された。
サウナ 88度。対面 2段ストレート形式。鉄板が乗った見たこと無いストーブが頑張ってる。テレビもBGMも無く、瞑想向き。一日の反省をしながら滝汗。
水シャワー。洗い場の水シャワーで全身の粗熱を取る。意外と冷たくて助かる。
休憩。洗い場の椅子に座って休憩。脱衣所の椅子で扇風機の風に当たって休憩するのもあり。
水シャワー。洗い場の水シャワーで全身を洗浄、冷却して終了。
#サウナ飯
18:00 レストラン楓に Bダッシュ!
サ飯は、
刺身盛り 850円。
目光唐 550円。
宿泊者限定カレー 500円は本日お休みで残念...(通常 1,250円)
和定食 1,500円。
ダイエットには魚油が必要。
男
[ 福島県 ]
月曜午後サウナ。13:00 IN。基本入浴 900円/3H。初訪問。下駄箱は 10 (とぅ)。合計 1セット、1.2kg減。
渋サウナ、118度のサウナ室、緊急用ガウン常備、ととのう。
#サウナ前口上
「ドライブインっていいよね」のお時間がやってまいりました。いかがお過ごしでしょうか。
福島県二本松市バイパスドライブインの隣にサウナがあります。素晴らしいですね。
ドライブインの食堂はどこに行ってもおいしいですよね。昔の話ですが、実家の近くにも二つドライブインがありました。ドライブしてないにも関わらず、ふらっと立ち寄り、おいしいご飯を食べた記憶があります。特に焼肉定食の味は今でも忘れられません。
それでは、本日も己のサウナ道を追求する人生を楽しんでまいります。
#サウナ体験
12:30 ごろ到着。バイパスドライブインがにぎわっている。バイパスサウナは 13:00 からオープンなので車の中で少しだけお昼寝。
13:00 階段を上って夜のお店的な扉を開く。左側に下駄箱、右側に受付。
受付。ワンタイム入浴 600円 (1時間厳守 土・日・祭日除く) は本日やってないとのこと。盆休み中だからかな。基本入浴 900円で支払う。現金のみ。下駄箱の鍵を渡す。ロッカールームの鍵を受け取る。
目の前ののれんをくぐると脱衣所。
浴室。左側に内風呂。右側に水風呂、洗い場 2つ、水飲み場、サウナ室。正面に洗い場 4つ。こぢんまりとしたつくり。
13:00 ピタインで入ったにも関わらず、すでに 3,4人のお客さんがいる。
1セット目: 1.2kg減 ------
内風呂、サウナ、水風呂、サウナ、水風呂、サウナ、水風呂、休憩、水シャワー。
内風呂。まずは体を温めて瘦せやすい身体をつくる。意外とぬるめで落ち着く。全体的に見渡せるつくりはなんだかほっこりする。
サウナ 118度。2段ストレート形式。座って右上にテレビ。左側に対流式ストーブががんばってる。目の前の砂時計をひっくり返す。テレビを見ながら蒸される。昭和ストロング的な熱さがガツンとくる。お尻のマットが熱い。お尻の位置を変えながら徐々に玉汗からの滝汗。
水風呂。体感温度 18度。太ももほどの深さ。キャパ 2人。地元の方たちは気持ちよさそうに潜る。ノンビリと浸かって全身の粗熱を取る。
休憩。内風呂のへりに腰かけて休憩。窓が開いてるところから風が入ってきて気持ちイイ。
水シャワー。洗い場のシャワーで全身を洗浄、冷却して終了。
変質的行為に対する警告があちこちに貼られているのが気になったが、とくにそのようなことは無くて安心。
緊急事態用のガウンも備えてるので、サウナ中に何か起きても安心。休憩スペースもよき
男
[ 福島県 ]
月曜午前サウナ。9:30 IN。合計 360円 = 温泉一回利用券 400円 - JAF 割引 10%。初訪問。下駄箱は 0187 (おいはな)。合計 1セット、1.2kg減。
マナーよきサウナ、常温水風呂、足ツボ刺激、ととのう。
#サウナ前口上
「ゆらっくすでリラックス」のお時間がやってまいりました。いかがお過ごしでしょうか。
熱海というと静岡県の熱海市を想像しますよね。ゆらっくすというと熊本県の某サウナ施設を想像しますよね。
今回は福島県郡山市熱海町にある郡山ユラックス熱海に訪問です。地元の方たちは熱海というと福島県のことを思い浮かべます。ワタクシ、大人になるまで静岡県熱海市を知りませんでした。いろいろと勉強になります。
それでは、本日も己のサウナ道を追求する人生を楽しんでまいります。
#サウナ体験
9:30 到着。なにやら大きな施設。入口入ると券売機と JAF 割引ののれんがどーん。JAF 割引を受けるため、健康温泉と書かれた方に歩く。
受付。料金を支払う。現金のみ。
下駄箱。100円リターン形式。
週替わりのお風呂、本日男性は萩の湯とのこと。
脱衣所。ロッカーも 100円リターン形式。
浴室。左側にサウナ室と水風呂、その奥に洗い場。右側にはととのい椅子三脚と足踏み場。その奥には陶器風呂と寝湯。正面奥に全身湯。奥の扉から露天スペースへ。
露天スペースには露天風呂とベンチ三脚がある。
かけ湯がととのいスペースの壁の先にあるので気づきにくい。
1セット目: 1.2kg減 ------
内風呂、サウナ、水風呂、サウナ、水風呂、サウナ、水風呂、外気浴、露天風呂、水シャワー。
内風呂。全身湯 41度と熱め。寝湯 40度、バイブラボコボコで気持ちよき。陶器風呂 39度。ぬるめで一番フィットした。
サウナ 92度。ビート板の場所が分かりにくいが、ビート板を持って入る。2段 L字型。メトスの ZIEL ストーブががんばってる。ピアノの BGM を聴きながら蒸される。目の前にサウナのルールが書いてある。特に「退室時に汗を拭きとること」と「会話禁止」が赤字で強調。地元の方たちの一部会話があったが、みなさん、タオルで汗を拭きとって退室。それを習う。
水風呂。体感温度 25度くらい。太ももほどの深さ。常温なので長めに浸かって全身の粗熱を取る。
外気浴。露天スペースのベンチに座って休憩。今日の天気は曇り。その分気温はいつもよりも低めで助かる。
露天風呂。地元の方の温泉巡りの話を聞きながらポカポカ。
水シャワー。入口横の立ちシャワーで全身を洗浄、冷却して終了。もう少し勢いがあって、冷たいとうれしい。
ととのいスペース前で足ツボを刺激してととのう。
男
[ 福島県 ]
日曜午後サウナ。12:30 IN。LINE 入浴割引 550円 (通常日帰り入浴 850円)。初訪問。下駄箱は 37 (さな)。合計 1セット、1.2kg減。
お笑いマンガ道場、きれいな座面のサウナ室、健康遊歩道、ととのう。
#サウナ前口上
「はなわくん」のお時間がやってまいりました。いかがお過ごしでしょうか。
ずいぶんと山道を通ったところにあるサウナ施設にやってまいりました。かなりワタクシの実家に近づいてきました。昔からあるようですが、このようなサウナ施設の存在は残念ながら知りませんでした。そもそも、ワタクシがサウナ好きになったのはコロナ禍の最近のことですからね。
それでは、本日も己のサウナ道を追求する人生を楽しんでまいります。
#サウナ体験
入り口入るとホテルの受付。日帰り入浴はまっすぐ行って左側とのこと。
若返りの湯ののれんをくぐると日帰り入浴の受付。
た「LINE 割引でお願いします」 LINE 割引を提示。
受付「2番目のチケットを買ってください」
左から 2番目の購入してチケットを提示。
受付「JAF 会員カードありますか?」
た「え、さっきの LINE 割引はこれじゃないんですか?」
受付「違うけど、こっちで処理しておきますよ」
的な流れ。
途中の廊下をテクテク歩くと見たことがあるタッチの絵が。おや、お笑いマンガ道場の冨永一郎先生の絵だ。調べてみると福島県塙町には富永一朗はなわ漫画廊があるそうだ。
浴室。ガラス張りから見える外の景色が自然いっぱいで解放感がある。右側に洗い場。左側に水風呂、サウナ室。左側から正面にかけて各種浴槽。
正面奥の二重扉から露天スペースへ。露天スペースには露天風呂とととのい椅子、インフィニティチェアが一脚ずつある。
内風呂。まずは体を温めて瘦せやすい身体をつくる。ジェットを肩甲骨と腰に当てて 3分間。血流がジャンジャンバリバリよくなった。
サウナ 92度。ビート板を持って入る。2段 L字型。座面が新しくてきれい。1段目のマチが広いのがいい。入口入って左側に METOS 社製の ZIEL ストーブががんばってる。肌の隙間から熱気が入ってくるような感覚を持った。滝汗のペースが早い。TV も BGM も無く滝汗ちゃんと二人きり。
水風呂。体感温度 18度。膝上ほどの深さ。おひとり様仕様。
外気浴。露天スペースのインフィニティチェアに座って休憩。ザ・自然。車の音も無く、鳥のさえずり、虫の声がかすかに聞こえるだけ。天気もいいし、最高すぎてとろける。
露天風呂。冷えた体を少しだけ温める。ぬるぬるとした温泉が気持ちよき。
水シャワーで全身冷却と洗浄。
健康遊歩道で足裏を刺激。刺激マックスで汗かいた。
男
[ 茨城県 ]
日曜午前サウナ。8:30 IN。合計 970円 = 特定日料金 1,020円 - JAF割引 5%。初訪問。下駄箱は 87 (はな)。合計 1セット、1.3kg減。
快適セッティングのタワーサウナ室、絹の湯舟、ととのう。
#サウナ前口上
「極楽、極楽」のお時間がやってまいりました。いかがお過ごしでしょうか。
極楽湯もこれまで何店舗か利用したことがあります。一日中ノンビリできるのがいいですよね。
水戸店はアウフグースのイベントがあるのですね。しかもサウナ北欧の方が扇ぐということで、水戸で北欧の風を受けられるなんて、考えただけでワックワクします。おや、残念、本日ではありませんでした。あちこちでてんけーさんのキラッキラしたお顔を見るのでてっきり本日かと勘違いしてました。
それでは、本日も己のサウナ道を追求する人生を楽しんでまいります。
#サウナ体験
下駄箱。下駄箱の鍵が精算用となる。
受付。浴室まで行ってタオルを忘れたことに気づいて駐車場までグルリと引き返す羽目に...
一階の休憩所、二階の休憩所を歩いて脱衣所へ。
浴室。左側に高温サウナ室と水風呂。右側に洗い場。中央と正面に各種浴槽がある。
正面の二重扉から露天スペースへ。露天スペースには各種露天風呂、壺風呂がある。ととのい椅子はたくさんあるが、サマーベッドは一つのみ。
1セット目: 1.3kg減 ------
内風呂、サウナ、水風呂、サウナ、水風呂、サウナ、水風呂、外気浴、露天風呂、水シャワー。
内風呂。まずは体を温めて瘦せやすい身体をつくる。替わり湯 38度。本日は爆破の湯。赤いお湯でぬるめで助かる。次に隣の高濃度炭酸泉 36度。こちらは更にぬるい。毎日炭酸泉委浸かって血管をしなやかにして、健康を保ちたいところ。
高温サウナ 95度。ビート板を持って入る。5段ストレート形式。3段目が踊り場。なんだかデジャヴを感じるつくり。正面にテレビを挟んで遠赤外線ストーブが頑張ってる。正面のテレビで高校野球を見ながら蒸される。温度の割には快適。玉汗から滝汗が少し遅め。いつもよりも長く入ってられた。
水風呂 15.3度。サウナ室が入口近くにあるので、かけ湯で汗をひと流ししてから水風呂へ。太ももほどの深さ。冷たくて深めで気持ちよき。
外気浴。露天スペースのととのい椅子に座って休憩。今日の天気は晴れ。穏やかな風が体をくすぐり気持ちイイ。
絹の湯舟 40度。冷えた体を少しだけ温める。ミクロのバブルで肌の奥まだきれいになった (気がする)。大塚池を眺めながら心が癒される。
水シャワー。入口横の立ちシャワーで全身を洗浄、冷却して終了。もっと冷たいと助かる。
休憩スペースもたくさんあってノンビリできた
男
[ 茨城県 ]
土曜夕方サウナ 17:00 IN。合計 4,500円 = 宿泊 6,000円 - じゃらんクーポン 1,500円。初訪問。下駄箱は 43 (すみ)。合計 1セット、0.8kg減。
漢二人のサウナセッション、朝ウナはやってない、ととのう。
#サウナ前口上
「お墨付きのサウナ」のお時間がやってまいりました。いかがお過ごしでしょうか。
本日は、ビジネス旅館土浦にある土浦超音波温泉センターにやってきました。超音波というのが気になります。電気風呂は苦手で入ることができないのですが大丈夫でしょうか。
超音波温泉センターとは、超音波がたくさん集まるセンターのイメージを待ってます。
それでは、本日も己のサウナ道を追求する人生を楽しんでまいります。
#サウナ体験
16:30 思ったよりも早めに到着。コインランドリーと併設している駐車場に車を停める。植込みのところに停めるのは問題ないと後で確認済み。
受付。誰もいなかったのでベル鳴らして施設の方を呼ぶ。名前、住所、電話番号を書いて、料金の支払い。部屋の鍵を受け取る。
部屋が暑いのでエアコン全開!
17:00 浴衣に着替えて 1F へ。食堂の中を通って浴室へ。食堂がエアコンガンガン効いてる。
脱衣所。エアコンが無いので熱い。ロッカーは、上段はすべて鍵が無く、下段はすべて鍵付き。おそらく、上段が日帰り入浴用、下段が宿泊者用なのだと推測。お墨付きのお兄様がスッポンポンで電話で会話中。念のため軽く会釈。
浴室。左側に洗い場 5つ。右側に水風呂の小さ目浴槽。正面に内風呂。左奥にサウナ室。こぢんまりとしたつくり。
1セット目: 0.8kg減 ------
内風呂、サウナ、水風呂、サウナ、水風呂、休憩。水シャワー。
内風呂。まずは体を温めて瘦せやすい身体をつくる。ぬるめがうれしい。というか、部屋や脱衣所が暑かったからぬるく感じるだけなのかも。
サウナ 96度。扉の中が見えないのでドキドキ。意を決して扉を開ける。勢いよく扉が閉まる。誰もいない。週間実話がどーんと置いてあるだけ。2段 L字型。キャパ 5人程度。VETO 社製のストーブががんばってる。テレビも BGM も無く瞑想向きかと思ったら、上部に付いてる照明が明るめ。お墨付きのお兄様が勢いよく入ってきて、無言の二人きり。いろんな意味で滝汗。
水風呂。おひとり様仕様の小さな浴槽にホースから水がジャンジャン流れてる。常温 20度程度。太ももほどの深さ。膝を曲げながら肩まで浸かって全身の粗熱を取る。
休憩。ととのい椅子などは無いので内風呂のへりに座って休憩。一人きりの空間。あのお兄様は脱衣所で電話中。
水シャワー。洗い場のシャワーで全身を洗浄、冷却して終了。
男
[ 茨城県 ]
土曜午後サウナ。13:30 IN。大人 880円。初訪問。下駄箱は 87 (はな)。合計 1セット、1.2kg減。
広い遠赤外線ストーブのサウナ室、露店の大きなお風呂はととのいスペース、ととのう。
#サウナ前口上
「健康センターで長生きに」のお時間がやってまいりました。いかがお過ごしでしょうか。
健康センターを訪れようシリーズです。今回は、茨城県のあずま健康センターというところにやってきました。
健康センターと名前が付いてるところは、お風呂、サウナ、お食事、休憩が絶対にイイに決まってます。益々健康なバディを目指します。
それでは、本日も己のサウナ道を追求する人生を楽しんでまいります。
#サウナ体験
下駄箱。100円リターン形式。
受付。下駄箱の鍵を渡して料金支払い。ロッカーキーを受け取る。
目の前にいろんなものが販売されていたり、ゲームコーナーがあったりと健康センターらしさをのぞかせる。
脱衣所。受付で受け取ったロッカーキーの番号のロッカーを使用する。
浴室。正面から左側にかけて洗い場。右側から正面にかけて内風呂と水風呂。左側にサウナ室と薬湯。
左前の扉から露天スペースへ。露天スペースには露天風呂、ととのい椅子が 3脚ある。真ん中に大きな浴槽?と思って階段を上がって浴槽の中をのぞくとお湯は無く、ベンチが一脚置かれたととのいスペースになっていた。以前は露天風呂として活躍していたのだろう。
内風呂。ジェットで背中を刺激。ジェットの位置と強さがめっちゃ肩甲骨のツボにはまって、しばらくその場を離れられなかった。千葉実母散浴剤内風呂に浸かり体を健康にする。
サウナ 88度。ビート板を持って入る。ドアが閉まりにくいので最後まで手で閉めること。2段 L字型と入口に離れ小島の 1段ストレート。左前に遠赤外線ストーブががんばってる。正面のテレビを見ながら蒸される。床全体、そして座面全体にびっちりと黄色いサウナマットが敷かれている。快適にも関わらず、滝汗のスピード早めで気持ちよき。
水風呂。体感温度 19度。一番深いところはおてぃむぽほどの深さ。勢いよくかけ流されている。優しい肌触りで気持ちよき。
外気浴。露天スペースのととのい椅子に座って休憩。自然の風がゆっくりと体を愛撫する。
露天風呂。岩風呂で冷えた体を少しだけ温める。「準備中」ということだったが、ふくじゅこうのお風呂はいい感じに仕上がっていた。足元の岩がツルツル滑るのが、なんだかお風呂の成分がイイ感じなのだと物語っている (ような気がする)。
水シャワー。入口横の立ちシャワーで全身を洗浄、冷却して終了。栓を上向きにするのだが、突然勢いよくシャワーの水が自分にかかってきたときは焦った...
男
[ 千葉県 ]
土曜午前サウナ 9:45 IN。大人土日祝 3時間コース 1,280円。初訪問。下駄箱は 87 (はな)。合計 1セット、2.0kg減。
ドラゴンロウリュ、キンキンの深い水風呂、ととのう。
#サウナ前口上
「森」のお時間がやってまいりました。いかがお過ごしでしょうか。
メッツァとはフィンランド語で森という意味らしいです。おしゃれな響きですね。メッツァめっちゃいいわ!ご飯メッツァメッツァ食べたい!とか使えばいいのでしょうか。
それでは、本日も己のサウナ道を追求する人生を楽しんでまいります。
#サウナ体験
下駄箱。下駄箱の鍵でゲートをくぐる。
受付は無く、目の前は岩盤浴エリア。入浴のみの場合は、そのまま階段を下りて移動。
浴室。右側に洗い場と浴槽。左側にサウナ室と水風呂。目の前に大きな高濃度炭酸泉。
目の前の扉から露天スペースへ。露天スペースには各種露天風呂。塩サウナ室、メディサウナ室がある。ととのい椅子やととのいベッドも多数。
大きな高濃度炭酸泉は、竜泉寺にしては意外と空いてる。というか周りのととのいスペースは満席。さすが人気の施設。
高濃度炭酸泉。38.8度。ぬるめが気持ちよき。血管がしなやかになった。
ドラゴンサウナ 90度。2重扉。4段ストレート形式。照明が座面下と最上段背面のみなので暗め。目の前には HARVIA のストーブが 5基がんばってる。
照明点灯と同時に燃えよドラゴンのテーマ曲。順にオートロウリュ、送風もあって、最上段はアチアチ。どんどんお客さんが退室。入ったときめっちゃお客さん多い、と思ったら 10:00 のオートロウリュを待っていたのね。
10分おきのオートロウリュは一基のみ。毎時30分には 5基一斉のオートロウリュ。
メディサウナ 84度。2段ストレート形式。照明暗め。軽くBGM が聞こえるくらいの瞑想向け。目の前には HARVIA のストーブが頑張ってる。ちょうどセルフロウリュをした後のようだ。熱い蒸気がゆっくりと降りてくるのが分かった。
ソルトサウナ 48度。クレイを肌に塗って着席。しばらくしてからお腹の気になる部分に塩を塗り込む。意外と熱さを感じて気持ちよく滝汗ダイエット。お肌がすべすべになった。
水風呂。森の冷水風呂 15.5度。一番深いところは 108cm でおへそ下の深さ。程よくきもちよい。
メッツァ冷水風呂 8度。おてぃむぽほどの深さ。キンキンのキンキン。15秒が限界。冷冷交代浴を楽しむ。
外気浴スペースにある深水風呂 16度。157cm。首ほどの深さ。深くて気持ちよき。
外気浴。ととのいベッドに横たわって休憩。洗浄するシャワーが隣にあるのがうれしい。天気もいいし、風も入ってきて気持ちよき。
男
[ 神奈川県 ]
夕方サウナ。17:00 IN。平日 1,300円/3H。132回目の訪問。下駄箱は 197 (いくな)。合計 1セット、1.3kg減。
ストイックサウナからのサ飯、ととのう。
#サウナ前口上
「今日の晩御飯はなんでしょか」のお時間がやってまいりました。いかがお過ごしでしょうか。
毎日夕ご飯が楽しみで午後のお仕事を張り切っております。
食べるといろんな欲が満たされますよね。お仕事でイライラしていてもおいしいご飯を食べることでイライラがおさまって平静を保つことができたり、嫌なことを忘れることができたりします。
夕ご飯はガッツリ食べる派なので、毎日の夕ご飯が楽しみで昼間のお仕事をこなしております。
ここレックスインは、お食事メニューのバリエーションが多く、さらに日替わりメニューも充実しております。サウナとおいしいご飯で身も心も健康になること間違いありません。
それでは、本日も己のサウナ道を追求する人生を楽しんでまいります。
#サウナ体験
17:00 お仕事を終えてチェックイン。帳簿に名前、年齢、下駄箱番号を書いて料金を支払う。本日は 8才年上の方が一人。
エレベーターで7F ロッカールームに行ってお着替え。階段で 8F 浴室フロアへ。
1セット目: 1.3kg減 ------
内風呂、サウナ、水風呂、サウナ、水風呂、サウナ、水風呂、サウナ、水風呂、外気浴、ぬる湯、水シャワー。
内風呂 41.9度。まずは体を温めて瘦せやすい身体をつくる。ジェットで余分なお肉をぶるぶると刺激。至福の瞬間。浴室全体の混み具合と導線を確認。
サウナ 102度。今日はお客さん多め。いつものテレビ横ポジションをゲット。テレビを見ながら蒸される。17:30 のオートロウリュの蒸気もいただく。いつもどおりの最高のセッティングで滝汗。18:30 の氷ロウリュはパス。実は熱いの苦手。
水風呂 15.1度。暑い夏にこのキンキンの水風呂は助かる。持ち歩きたいくらいの水風呂。ん、なんだか発明アイディアひらめいたか。
外気浴。いつものぬる湯横のととのい椅子に座って休憩。意外と風が入ってくる。ほどよい感じで心地よい。思わずイキました。
ぬる湯 37.2度。勢いよく注がれるお湯が泡になってボコボコと広がる。ぼーっとしながらその光景を眺めてとろける。
水シャワー。立ちシャワーで全身を洗浄、冷却して終了。
#サウナ飯
18:00 6F レストランへ Bダッシュ!
サ飯は、
揚げだしとうふ葱と肉♡単品 690円。さっぱりなタレに豚肉の脂身が沁みる。
いそべ揚げ 390円。肉厚で間違いない。
サウナでととのった後のこの時間が好き。
20:00 チェックアウト。さて、家に帰ろう!
男
[ 神奈川県 ]
水曜夕方サウナ 17:00 IN。1,100円/3H。274回目の訪問。下駄箱は 197 (いくな)。合計 1セット、1.3kg減。
予定変更のノンビリサウナ、ととのう。
#サウナ前口上
「ホームシック」のお時間がやってまいりました。いかがお過ごしでしょうか。
本日は別の予定が入っていてサウニングすらあきらめていたのですが、ドタキャンになってしまいました。
さらに、お仕事が早く終わったので久しぶりのビッグに訪問したいと思います。
久しぶりといっても 4日ぶりなのですが、このくらい間を空けるとビッグシックになってしまうのです。
それでは、本日も己のサウナ道を追求する人生を楽しんでまいります。
#サウナ体験
17:00 お仕事後を終えてチェックイン。
B2F 浴室で夕方のディープサウナ。
1セット目: 1.3kg減 ———
ラドン風呂、高温サウナ、水風呂、高温サウナ、水風呂、高温サウナ、水風呂、水シャワー。
ラドン風呂 42度。本日この時間浴室が空いてる。ラドン風呂も一人きりの空間。快適。
高温サウナ 98度。初めは下段、次に上段と。上段、下段を行ったり来たりでノンビリと汗をかく。テレビはパリオリンピックの話題で持ち切り。サウナ室も空いてて快適の滝汗。
水風呂 18度。本日水の量多め。ぷかぷか浮いて全身の粗熱を取る。ここでもテレビを見ながら。
水シャワー。全身を洗浄、冷却して終了。
18:00 2F グリルビッグに Bダッシュ!
夜定のカレーうどん (玉子付) 600円。
明太ポテトサラダ 300円。
ガリトマト 390円。これいいな。
20:00 チェックアウト。パ。
男
[ 神奈川県 ]
火曜夕方サウナ。16:45 IN。大人入浴料 530円 + サウナ 100円。8回目の訪問。下駄箱は 87 (はな)。合計 1セット、1.4kg減。
クイックサウナ、ととのう。
#サウナ前口上
「ハッピーアワー」のお時間がやってまいりました。いかがお過ごしでしょうか。
本日は夕ご飯にお肉を食べようと思っております。19:00 までがハッピーアワーなのですが、大分お得にお酒を呑めるところがあるのです。大体ハッピーアワーというと 100円引きや 200円引きだったりしますよね。せいぜい半額程度でしょうか。それも最初の一杯だったりもするわけで。
それがなんと、1杯32円のところがあるのです。ワタクシいまだにお酒をやめることができてないので大分助かります。とてもハッピーになることができます。
あ、サウナとあまり関係ない話をしてしまいました。その分たくさんサウナで汗をかきたいな、ということなのでしょうね。
それでは、本日も己のサウナ道を追求する人生を楽しんでまいります。
#体験
16:45 仕事を早めに片付けてのイン。
1セット目: 1.4kg減 ———
かわり湯、ロッキーサウナ、水風呂、ロッキーサウナ、水風呂、ロッキーサウナ、水風呂、休憩、水シャワー。
かわり湯 42度。まずは体を温めて瘦せやすい身体をつくる。本日はスイカの湯。スイカの色と香りで温まる。
ロッキーサウナ 92度。テレビを見ながら蒸される。このセッティングがすごい。汗の量がすごい。オートロウリュで蒸し蒸し。
水風呂 8度。キンキンのキンキンキン。10秒が限界。
休憩。ととのい椅子に座って休憩。ヴィヒタの香りでイキました。
水シャワー。立ちシャワーで全身を洗浄、冷却して終了。
いつもながらクオリティーたかし。
17:45 退館。今日もありがとうございました。
男
[ 東京都 ]
月曜夜サウナ 17:30 IN。サウナ回数券利用。アウフグース 500円。160回目の訪問。下駄箱は 036 (おひさしぶり)。合計 2セット、2.05kg減。
鮭アウフグース、ホワイトサーモン、ととのう。
#サウナ前口上
「北欧でほくろう ~間空けちゃったね~」のお時間がやってまいりました。いかがお過ごしでしょうか。
3週間連続用事があったため、月曜の北欧に来ることができませんでした。ひっさびさのサウナ北欧訪問となります。ワタクシが尊敬する追っ鮭の方々は、鮭山さんのアウフグースを第一に考えて、お仕事を柔軟に合わせるという優先順位の持ち主が何人かいてすごすぎです。益々尊敬します。
さすがに、鮭山さんの風を受けないと一週間がちゃんと始まらない感じでした。
さて、本日は久しぶりの北欧、おもいっきり堪能していきたいと思います。こんなに気合が入っているのはヤバすぎます。
それでは、本日も己のサウナ道を追求する人生を楽しんでまいります。
#サウナ体験
到着。
北欧エレベーターの香り、イオンウォーター 500ml、おもてなしのうっちー、宿泊館内着の香りに感酒。
1セット目: 1.70kg減 ------
第二サウナ、水風呂、第二サウナ、水風呂、サウナ、水風呂、外気浴、水シャワー。
これが北欧の威力。ととのった〜
2セット目: 0.9kg減 ------
19:00 鮭山未菜美さんアウフグース。白樺タケルさんとのコラボ、ホワイトサーモン。
鮭ソロ、白樺のロウリュ。いきなりオープン、拍手!オープンからクローズへ。
タケルソロ、ノリノリでダブルタオル。
鮭ソロ、タケルソロでラス 7ギブアップ。
水風呂気持ちイイ~。
月曜のコレで一週間が始まる。鮭ちゃん、タケちゃん、ありがとう!
#サ飯
19:30 5F レストランに Bダッシュ!
サ飯を愛でたい。北欧のメニューはどれもおいしい。
細切りポテトフライ 430円。
牛スタミナ焼 700円
冷し中華 740円。
21:00 チェックアウト。お世話になりました。
男
[ 神奈川県 ]
夕方サウナ。17:00 IN。平日 1,300円/3H。131回目の訪問。下駄箱は 197 (いくな)。合計 1セット、1.4kg減。
週末前の極上のサウナ浴と極上のサウナ飯、ととのう。
#サウナ前口上
「お仕事優先」のお時間がやってまいりました。いかがお過ごしでしょうか。
今週は、お仕事の関係上、いつものルーティンができませんでした。会社員なのでお仕事優先ですからね。
サウナ浴をすることで、お仕事の疲れを癒して、明日の活力を得るのが大切です。
おや、明日は土曜日なのでお仕事はお休みです。ということは今夜は思う存分羽を伸ばせるのかもしれません。明日も羽が伸びっぱなしになるのかもしれません。
それでは、本日も己のサウナ道を追求する人生を楽しんでまいります。
#サウナ体験
17:00 お仕事を終えてチェックイン。帳簿に名前、年齢、下駄箱番号を書いて料金を支払う。今日は年上の方が少な目の日。
エレベーターで7F ロッカールームに行ってお着替え。階段で 8F 浴室フロアへ。
1セット目: 1.4kg減 ------
内風呂、サウナ、水風呂、サウナ、水風呂、サウナ、水風呂、サウナ、水風呂、外気浴、ぬる湯、水シャワー。
内風呂 41.9度。まずは体を温めて瘦せやすい身体をつくる。ジェットで背中のお肉を刺激。いつものルーチン。これから怒涛のサウナ浴が始まるよ、っていう合図を身体に与える。
サウナ 102度。これよこれ、この湿度、温度、皮膚感。これが欲しかったのよ。テレビを見ながら存分に汗を流す。漢らしい汗が滴る。小さいビート板じゃ足りない。この瞬間が好き。
水風呂 15.1度。このキンキンを求めていたのよ。夏はこの水風呂が最高。いつまでも浸かっていられる。この瞬間も好き。
外気浴。サマーベッドは二つとも埋まっているので、ぬる湯横のととのい椅子に座って休憩。まだ明るい。みんなまだお仕事してるんだろうなぁ。自分だけととのってすみません、という気持ちでととのう~。おもわずイキました。
ぬる湯 37.2度。いつもどおりとろけたわ~。
水シャワー。立ちシャワーで全身を洗浄、冷却して終了。
#サウナ飯
18:00 6F レストランへ Bダッシュ!
サ飯は、ON THE GARLIC STAMINA MEAT & FRIED EGG! 単品 690円。
なんでこれだけ英語なん⁈ 気になるので注文するしかない。
豚肉の脂身がニンニク醤油系の味付けがマッチしてうますぎた...
ビーフカレー 700円 + 目玉焼きトッピング 50円。
えーと... 間違ってカツが付いてきたのはうれしい限りで...ま、いっか。ありがとうございます!
20:00 さて、パ。
男
[ 神奈川県 ]
木曜夕方サウナ 17:20 IN、お泊まりからの金曜朝ウナ 6:00 IN。合計 5,700円 = 三連泊 9,000円 - じゃらんクーポン 2,000円 - じゃらん限定ポイント 1,300円。273回目の訪問。下駄箱は 197 (いくな)。合計 2セット、0.8kg減。
三連泊最終日、名残惜しい、ととのう。
#サウナ前口上
「どっちつかずなもので」のお時間がやってまいりました。いかがお過ごしでしょうか。
最近の急激な円高でダメージを受けております。この前まで 162円近くだったのが、149円台だとは...
逆に言うと、今が買い時なのでは⁈ などと、いろんなことを考えて迷っております。
迷うだけ無駄なので、現在、迷わない生き方を模索中です。サウナに入って考えます。
それでは、本日も己のサウナ道を追求する人生を楽しんでまいります。
#サウナ体験
17:20 お仕事後を終えてチェックイン。
B2F 浴室で夕方のディープサウナ。体重 1.2kg減。
いか唐揚げ 450円。タコカラ 580円。夏メニューが増えた!
夜定のサバ味噌煮定食 600円。
20:00 外出...はもうしない。
迷いのない買い物をすます。
21:00 おやすみなさい。
zzz
4:00 起床。カプセル内でうだうだ。上半身裸のプランク 210秒。
6:00 B2F 浴室にイン。朝のクイックサウナ。
2セット目: 0.8kg減 ———
ラドン風呂、高温サウナ、水風呂、水シャワー。
ラドン風呂 42度。お、〇ばしんさんと二人きり。おはようございます。
高温サウナ 97度。浴室は多くの若者がいて混んでいるのにも関わらず、サウナ室は空いてる。下段でテレビを見ながら快適滝汗。いつもの朝。
水風呂 17度。ぷかぷか浮いて全身の粗熱を取る。いつもの朝。
水シャワー。全身を洗浄、冷却して終了。
7:00 チェックアウト。それでは、お仕事モード全開!
今夜はどうしようかな。
男
[ 神奈川県 ]
水曜夕方サウナ 17:20 IN、お泊まりからの木曜朝ウナ 6:00 IN。合計 5,700円 = 三連泊 9,000円 - じゃらんクーポン 2,000円 - じゃらん限定ポイント 1,300円。272回目の訪問。下駄箱は 197 (いくな)。合計 2セット、0.6kg減。
三連泊二日目、クイックサウナ、ととのう。
#サウナ前口上
「人生に迷いはつきもの」のお時間がやってまいりました。いかがお過ごしでしょうか。
おかげさまでなんとなく答えが見えてきました。
2020年ごろからある程度定まったのかと思っていたのですが、大分ぶれておりました。今でも迷うことがたくさんあります。人生に迷いはつきものですからね。失敗しながら学んでいくものなのです。
それでは、本日も己のサウナ道を追求する人生を楽しんでまいります。
#サウナ体験
17:15 お仕事を終えてチェックイン。
B2F 浴室で夕方のクイックサウナ。体重 0.6kg減。
夜定のチキン南蛮定食 600円は、用事があるので食べない。
17:45 外出。
焼肉、マッコリ、カルビクッパ、満腹。
もう一軒、焼そば、満腹。
三軒目、四軒目…
24:30 ただいま。おやすみなさい。
zzz
6:00 起床。寝坊した。カプセル内でうだうだ。上半身裸のプランク 90秒。
6:15 B2F 浴室にイン。朝のノーマルサウナ。
〇ばしんさん、おはようございます。
おや、北欧でお会いしている親子ともこんなところでお会いするとは。
2セット目: 0.6kg減 ———
ラドン風呂、高温サウナ、水風呂、水シャワー。
ラドン風呂 42度。ノンビリと。
高温サウナ 97度。下段でノンビリと。
水風呂 17度。ぷかぷかと
水シャワー。全身を洗浄、冷却して終了。
7:00 チェックアウト。それでは、お仕事に一球入魂!
男
[ 神奈川県 ]
火曜夕方サウナ 17:20 IN、お泊まりからの水曜朝ウナ 6:00 IN。合計 5,700円 = 三連泊 9,000円 - じゃらんクーポン 2,000円 - じゃらん限定ポイント 1,300円。271回目の訪問。下駄箱は 197 (いくな)。合計 2セット、0.9kg減。
三連泊一日目、のんびりサウナ、ととのう。
#サウナ前口上
「ポートフォリオ整理」のお時間がやってまいりました。いかがお過ごしでしょうか。
最近いろいろと整理しているのです。
何も考えないで生きてきた時間が長いので少々取っ散らかっております。2025年にはいいスタートが切れるようにしたいです。
それでは、本日も己のサウナ道を追求する人生を楽しんでまいります。
#サウナ体験
17:20 お仕事を終えてチェックイン。先週は予約の仕方を間違えたけど、今週こそ三連泊。
B2F 浴室で夕方のノーマルサウナ。体重 1.4kg減。
18:00 2F グリルビッグに Bダッシュ!
夜定の旨辛マーボードーフ定食 600円。
レバニラ炒め 390円。
先週に引き続き、もう一度言うよ。
お酒は呑まない (= 控える) と。
ご飯は食べ過ぎない (= 控える) と。
大好きな街、川崎の治安が悪くなってもいい、パトロールもやらない (= 控える) と。
21:00 おやすみなさい。
zzz
4:00 起床。カプセル内でうだうだ。上半身裸のプランク 210秒。
6:00 B2F 浴室にイン。朝のノーマルサウナ。
2セット目: 0.9kg減 ———
ラドン風呂、高温サウナ、水風呂、高温サウナ、水風呂、水シャワー。
ラドン風呂 42度。まずは体を温め痩せやすい身体をつくる。のんびりと味わう。
高温サウナ 97度。上段からのスタート。次は下段。テレビでオリンピックのニュースを見ながら蒸される。
水風呂 17度。ぷかぷか浮いて全身の粗熱を取る。のんびりと。
水シャワー。全身を洗浄、冷却して終了。
7:00 チェックアウト。それでは、お仕事に全力投球!
男
[ 神奈川県 ]
夕方サウナ。18:30 IN。平日 1,300円/3H。130回目の訪問。下駄箱は 197 (いくな)。合計 1セット、1.1kg減。
想定外の訪問、ととのう。
#サウナ前口上
「お仕事優先」のお時間がやってまいりました。いかがお過ごしでしょうか。
本日は月曜日なので上野のサウナ施設に行く予定でいつものように 18:00 入館、19:00 イベントの予約をしておりました。
お仕事が終わったのが 18:30。これは間に合わんわ、ということで予約をキャンセルし、イライラを収めるために急遽レックスインに訪問する運びとなりました。
これでバッチととのったら、月曜日レギュラーはレックスインになるかもしれません。そうすると上野のサウナ施設にあるワタクシのボトルはどうなってしまうのでしょうか。それはそれでいろいろと心配でたまりません。
それでは、本日も己のサウナ道を追求する人生を楽しんでまいります。
#サウナ体験
18:30 お仕事を終えてチェックイン。帳簿に名前、年齢、下駄箱番号を書いて料金を支払う。今日は年上の方もいらっしゃるので安心。
エレベーターで7F ロッカールームに行ってお着替え。階段で 8F 浴室フロアへ。
1セット目: 1.1kg減 ------
内風呂、サウナ、水風呂、サウナ、水風呂、サウナ、水風呂、サウナ、水風呂、外気浴、ぬる湯、水シャワー。
内風呂 42.7度。まずは体を温めて瘦せやすい身体をつくる。二つあるジェットの一つはおじさまが堪能中。もう一つのジェットでお腹や背中の気になる部分を刺激。隣のおじさま、向きを変えて足裏を刺激。おぉ、そういうやり方もあるのか。勉強になりました。
サウナ 100度。18:30 の氷ロウリュに間に合わず。まぁ、イベントに俺の人生を合わせるつもりはないけど...ちょっと残念。サウナ室に入ったときには 1/3 ほどの氷しか残っておらず。ペパーミントの香り。テレビを見ながら蒸される。うん、それでいい。
水風呂 15.7度。いつもキンキンをありがとう。外は暑いのでこの水風呂のクオリティーは非常に助かる。
外気浴。ぬる湯横のととのい椅子に座って休憩。先週もここでととのったわけだが、レックスインの女性スタッフさんもこの場所が好きだと言ってたなぁ。ん?あの人実は男の人?
水シャワー。立ちシャワーで全身を洗浄、冷却して終了。
#サウナ飯
19:15 6F レストランへ Bダッシュ!
サ飯は、
揚げ出し豆腐 on ネギ and 肉 単品 690円。
手包みチキンカツ煮 750円。
21:00 今日は家に帰る!
男
[ 大分県 ]
日曜午後サウナ。13:30 IN。大人 400円。初訪問。下駄箱は無し。合計 1セット、1.2kg減。
ほっこり銭湯みたい、ととのう。
#サウナ前口上
「普段行けないところに行ってみたい」のお時間がやってまいりました。いかがお過ごしでしょうか。
大分サウナ旅の最後の場所、夷谷温泉にやってまいりました。
本当は別府のとあるサウナ施設に行こうと思ったのですが、せっかくだからもっと行きづらいところに行こうかと思いました。今回の大分サウナ旅で自然に囲まれたサウナや温泉で身も心もほっこりしました。大分には再訪すること間違いなしです。車での移動も自然に囲まれたドライブが心を晴れやかにしてくれました。
いずれにせよ、今回の大分サウナ旅は、ここが最後の場所なので、おいしい空気を存分に吸い込んでいきたいと思いいます
それでは、本日も己のサウナ道を追求する人生を楽しんでまいります。
#サウナ体験
途中、狭い山道をクネクネと運転して到着。
受付。券売機で購入したチケットを渡す。券売機は現金のみ。
脱衣所に鍵付きのロッカーは無い。貴重品は浴室前の有料 100円のロッカーを利用。
脱衣所。籠に荷物を入れる。
浴室。右側に洗い場。左側にサウナ室、水風呂、内風呂。こぢんまりとしたつくり。正面奥の扉から露天スペースへ。衝立にそって左にテクテク歩くと露天スペースに露天風呂がある。
地元のおじさまがお風呂に入っている姿をみるとほっこりする。銭湯っぽいこういうのがイイ。
1セット目: 1.2kg減 ------
内風呂、サウナ、水風呂、サウナ、水風呂、サウナ、水風呂、休憩、露天風呂、水シャワー。
内風呂。まずは体を温めて瘦せやすい身体をつくる。バイブラの温泉で体をボコボコにする。運転の疲れがすっとぶわ〜。なんだかこのままずっと浸かっていたい...
サウナ 90度。大き目ビート板を持って入る。2段ストレート形式。キャパ 4人。metos の小さ目対流式ストーブががんばってる。テレビも BGM も無い空間。5分計をひっくり返して蒸される。のんびりゆっくりと次第に玉汗から滝汗。
水風呂。体感温度 23度。膝上ほどの深さ。キャパ 2人ほどだが、ほかにお客さんもいなかったのでぷかぷか浮かんで全身の粗熱を取る。ひょっとして5分くらい浸かってたかもしれない。
休憩。お風呂のへりに腰かけて休憩。やっぱりほっこりする。
露天風呂。冷えた体を少しだけ温める。ぬるめの温度が助かる。温泉気持ちよき。隣の民家の二階から大切なモノが見えないか、と目線を下げてみたがギリギリセーフのつくりに安心。大分最後にノンビリできてよかったなぁと。
水シャワー。洗い場のシャワーで全身を洗浄、冷却して終了。
男
[ 大分県 ]
日曜午前サウナ。10:00 IN。JAF 割引価格 600円 (通常大人入浴料 700円)。初訪問。下駄箱は 87 (はな)。合計 1セット、1.2kg減。
里山の露天風呂、森林浴、ととのう。
#サウナ前口上
「森林浴で目と心と体に健康を」のお時間がやってまいりました。いかがお過ごしでしょうか。
今回は、八面山の広大な敷地に広がる里山の風景で、自然に囲まれながらお風呂に入り、食事を摂ってトコトン癒されたいと思います。
普段せわしい都会でお仕事していると、どうしても自然が恋しくなってしまいますよね。
それでは、本日も己のサウナ道を追求する人生を楽しんでまいります。
#サウナ体験
思ったよりも早く到着。駐車場で日陰に車を停めてお昼寝しているだけで森の中ウトウト。
下駄箱。100円リターン形式。
受付。券売機で購入したチケットと下駄箱の鍵を渡す。ロッカーキーを受け取る。
浴室。正面に大きな内風呂。中央に岩がどーん!左側に洗い場。更に左側にサウナ室と水風呂がある。水風呂の隣のスペースにととのい椅子があるととのいスペース。
左前の扉から露天スペースへ。露天スペースはすでに里山。露天風呂がたくさん。
1セット目: 1.2kg減 ------
内風呂。ジェットを背中と腰に当てて血流を良くする。背中がかゆくなってきたらストップ。
サウナ 93度。サウナ室の中に洗浄済みのビート板が置いてある。2段 L字型。正面にテレビ、テレビの左側に対流式ストーブが頑張ってる。テレビを見ながら蒸される。快適セッティングではじめは 85度開始だった。徐々に滝汗。
サウナ室は入口のほかに出口がある。その出口から出ると水風呂スペース。正面シャワーで汗を流して水風呂へ。
水風呂。体感温度 15度。太ももほどの深さ。深め、キンキンで気持ちイイ。癖になる冷たさ。
休憩。水風呂の隣のととのいスペースのととのい椅子に座って休憩。網戸から里山の景色を眺める。
露天風呂。まずは箭山の大露天へ。箭山とは八面山の別名。露天風呂の中から石段を上がると更に露天風呂が。途中ハチに出くわしたが、刺激しないようにじっとしてたらどこかに飛んで行った。(内心ビビり) その後ふつうのトンボにビビったりして。さらに登っていくと寝湯が。完全に自然の中。丸太に頭を預けてウトウト。更に行くとまた露天風呂と打たせ湯。これが強めで頭、肩、首に当てて刺激。水しぶきがすごい。奥には癒しの広場。木の枕に頭を預けてゴロンちょ森林浴。樹木から出るフィトンチッドで頭の中まで殺菌作用。
サウナ旅に求めているのはこのような落ち着いた時間の過ごし方なのだと改めて気づいた。
#サウナ飯
暑い中、外を通って香露庵に Bダッシュ!
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。