入れ替え頻度:週替わりで入替え
温度 88 度
収容人数: 12 人
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
●内風呂 イス: 1席 イス: 1席 ●外気浴 イス: 3席 |
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
温度 88 度
収容人数: 20 人
ビニールのジョイントマット、使い放題
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
●内風呂 イス: 1席 |
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
設備・ルール
- 24時間営業 -
- 館内休憩スペース ○
- 食事処 ○
- 漫画 -
- Wi-Fi ○
- 電源 -
- 作業スペース -
- 給水器 ○
- 駐車場 ○
- ウォシュレット -
- 岩盤浴 -
- タトゥー -
支払い方法
- 現金 ○
- クレジットカード -
- 電子マネー ?
タオル・館内着・サウナマット
- レンタルフェイスタオル ?
- レンタルバスタオル ?
- 館内着 ?
-
サウナマット
ビート板 ○
アメニティ
- シャンプー ○
- コンディショナー ○
- ボディーソープ ○
- フェイスソープ -
- カミソリ -
- 歯ブラシ -
- ナイロンタオル -
- ドライヤー ○
- サウナパンツ使い放題 -
- 化粧水 -
- 乳液 -
- メイク落とし -
- 綿棒 ○
リラクゼーション
- ボディケア ○
- アカスリ -
- タイ古式 ?
- ヘッドスパ ?
火曜日の混雑傾向
混雑度の投稿が少ない施設です
混雑度傾向はユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示しています。
実際の混雑状況と違う可能性もございますので、あくまで参考まで程度にご覧ください。
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
02:00-04:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
04:00-06:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
06:00-08:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
08:00-10:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
10:00-12:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
12:00-14:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
14:00-16:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
16:00-18:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
18:00-20:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
20:00-22:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
22:00-24:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
02:00-04:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
04:00-06:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
06:00-08:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
08:00-10:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
10:00-12:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
12:00-14:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
14:00-16:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
16:00-18:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
18:00-20:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
20:00-22:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
22:00-24:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
サ活
『極上癒し体験ができる山中に溶け込む紅葉浴』
【夏のディープ北九州方面サ旅⑤】
隣の大分県に越県した先に素晴らしい自然の癒し体験が待っていました。
現地に着いて息を吸うと美味しい木々の香り。
そして涼しく心地良い風が柔らかく吹く。
館の入り口に向かう道なりの緑の紅葉が鮮やかで、座敷の館内の窓からでも楽しませてくれる。
浴場に入ると広々とした内湯がお出迎え。
炭のシャンプーで身体を清めたら露天スペースへ!
紅葉含め緑溢れる美しい光景に圧巻した。
露天スペースの外に木々があるのではなく、木々の間に露天風呂があるのだ!
露天風呂内に紅葉の葉が落ちているのも自然と一体になっている証拠だ。
大きい露天風呂の上に石道で続く道があるので進んでみるのだが、木々の間をまるで歩いているかのよう。
上側には滝のような打たせ湯もあってこれまた感動。
1番奥に癒しの広場と呼ばれる木のベンチと木枕があって寝そべることができる休憩スペースがある。
そこから見えるのは山の森林。
柵がないのでそのまま歩いて行けるむき出しの自然が続いているのだ。
ここで外気浴をすることを決めて浴室へ戻る。
既に露天風呂で癒されて大満足していたが、さらに癒されたくて本題のサウナへ!
サ室は90°Cを少し超えるぐらいだったが、湿度が高く体感はさらに熱く感じた。
2段席の上段に座り、テレビを見ながら過ごしながら大量発汗!
サ室を出たら入り口近くのフックに相帽を掛け、隣の水風呂へ!
八面山の地下水は温度計が見当たらなくて分からないが、グルシンまではいかなくともキンキンに冷えている。
天然水の滑らかな気持ち良さを味わいつつ、しっかり身体を冷やす。
休憩は浴室にととのいイスが横一線に十分なほど並んでいたが、露天スペースへ。
導線が1番遠くても向かうは癒しの広場!
木枕に寝そべって目を閉じ、木々の美味しい香りをゆっくりと吸い込む。
蝉の鳴き声や打たせ湯の滝の音、夏の山の自然をこれでもかと感じれば…
八面山の自然に溶け込むかのように、ととのった〜!
長い時間をかけてゆっくりと外気浴を楽しみ、目を開けると美しい緑の紅葉が目に入る。
これが赤く色づくとまた美しいんだろうなぁ…
〆の露天風呂であますことなく自然を堪能!
オロポ代わりのマッチで喉を潤し、サ飯を隣の香炉庵で美味しいランチをいただく。
避暑地でゆっくりと最高の癒しの時間を過ごせました。
今度は泊まりで来たい!
というか…次回は大分サ旅しようかな。
癒され過ぎて今回のサ旅はこれで終わろうかと正直思いましたが、最後にもう1軒!
京築中津サウナ巡り第二弾は、以前源じいの森にてタオルを持った方がおられたのと、熱真実さんがサ活を投稿されて気になっていたこちらにライドオン🤗
ところが、浴室入室直後にサウナハットをさくら温泉に忘れたことに気付いて😱通販の安物でかなり傷んできたのでもういいかとも思いましたが、やはり初めてのサウナハットなので大事にしたいと思い直してセッション後に取りに行くこととし、気を取り直して浴室へ😅
浴室は広々として綺麗♨️
それよりも露天風呂が圧巻でした😃山間部という地形を活かし、岩風呂→打たせ湯→寝湯→檜風呂と上に登りながら数々の湯が♨️
一番上に登った所に石を敷き詰め浅く湯が張った洞窟があり、そこを抜けた一番奥に、癒しの空間と銘打った外気浴スペースが😄森の中にととのい椅子が3脚と、森林浴をしながらの休憩が売りのようでした☺️
導線には難があるものの、森林浴休憩に惹かれて、休憩を楽しみにしながら湯通しを終えたところでサウナ室へ😀
今回は3セット。サウナ室への扉を開くと左手に噂の水風呂室への扉が😁まずはサウナをと思い着席。二段で15人程収容の長方形の造り。中央にテレビがあり、その右手にストーブが鎮座してましたが、そのストーブは白い壁に覆われていました😅どんなストーブなのか確認は出来ませんでしたが、テレビ下の注意書きを見ると、漏電やストーブ故障の恐れがあるのでストーブに水や氷をかけるなとの記載が。これから電気のストーン式ストーブだと推察されましたが、注意書きが二つもあったことから、過去にセルフロウリュによりストーブが故障したことがあるのでストーブが壁に覆われたのかと思いました💦
肝心の温度は92℃を指して一番奥の上段10分も入るとしっかりアツアツになり水風呂室へ😀
サウナ室よりやや暗めの照明の室内には二人程収容の浅目の水風呂とととのい椅子1脚、先述の氷が入ったクーラーボックスが😁クーラーボックスの上部の壁に水風呂に氷を入れるなとの注意書きが😅そらそうとも思いつつ水風呂に氷を投入出来たらなとも思いながら水風呂へイン😀体感15~6℃程とキンキン😊バランス良好の水風呂でかなり気持ちよく感じました🤗
その後癒しの空間へ。サウナ、水風呂後の森林浴は文字通りの質の高い癒しになりました😁2セット目には水風呂室内のととのい椅子での休憩も味わい、こちらは水風呂からのスムーズさと水が流れる音がいいBGMになりました😃
結果、また一つサウナーの皆様に自信を持ってお勧め出来るサウナに出会うことが出来ました🤗
そして忘れたサウナハットを取りにさくら温泉へ戻ってから豊前市求菩提温泉卜仙の郷へ向かいました🚗

キッカケがあって
そこから繋がる
ひょんな事から、昔来た場所を思い出す
夢で見た事だったり
偶々誰かと話していて想い出したり
偶然目にした景色から記憶が甦ったりで
何かを想い出す
そしてそこに更なる偶然が重なり
その場所へ行く事になった時
それはもう、運命だったんだなと思う
十数年ぶりに大分の中津に来た
非常に面白い縁が重なったが
しかしそれだけでは車に乗らぬ私にとって、非常に難アクセスの地
それが色々とあって導かれ
今私はこの地に立てている
中津市のシンボルである八面山の中腹にある金色温泉、前に来たのは秋だった
紅葉が美しく、お庭が立派、露天風呂も充実 とあり楽しみにきたのだが、着いたら私が発熱、折角の温泉も堪能出来ず
いつかもう一度…と思っていたが、それが今日だった
まずはお風呂
広い内湯といくつもの露天風呂
残念ながら、露天の1つは枯れたまま放置されていたが、それでも手を入れすぎていぬ風呂の数々は、自然を感じながら充分に楽しめた
次にサウナ
定員18名程度の広々とした2段
上段もゆっくりと胡座をかける広さの座面が嬉しい
ジョイント型のサウナマットを敷き上段ストーブ前へ
TV有り、デジタルの時計と88℃を指す室温計、昔ながらのドライサウナ
しかし、これが非常にナイスセッティングで
5分もすれば滝汗が流れる
古い施設のドライサウナで時々出会うのだが、このカラカラせずに、バシバシと汗がかける素晴らしいセッティングは、一体どういった絡繰なんだろう
苦しさもなく快適、6分があっという間
首を捻りながらサ室出てすぐの水風呂室へ
そう、この施設、日陰になる間取りに水風呂の部屋があり、そこに定員3名、水深70cm程の水風呂がある
薄暗い部屋で水自体も程よく冷えており、伊坂co.水温計で15℃
明記はないが、地下水か何かだろうか
非常にまろやかで気持ちいい
暫く寛ぎ浸かったら、室内の一段高くなったテラス様の場所にある内気浴スペースへ
木製のリクライニングチェア×1、後はよく見る白いプラ椅子×4
まずはリクライニングに横たわり目を閉じる
以前来たあの日から今日までを思い出そうとするけれど、直ぐに堕ちた
まるで記憶を辿るのを
神様からシャットダウンされたかの様に
そのまま3s、全て堕ちて
私の金色温泉の記憶は、すっかり書き換えられた
次にここへ来るのは一体いつだろう
そしてその時私は、今日の事を思い出すのだろうか
未来は闇の中
















女
-
88℃
-
15℃
基本情報
施設名 | 八面山金色温泉 |
---|---|
施設タイプ | 温浴施設(スーパー銭湯・サウナ・スパ施設) |
住所 | 大分県 中津市 三光田口金色584-1 |
アクセス | - |
駐車場 | あり(かなり停められます) |
TEL | 0979-26-8065 |
HP | http://www.kanairo.co.jp/ |
定休日 | なし |
営業時間 |
月曜日 10:00〜22:00
火曜日 10:00〜22:00 水曜日 10:00〜22:00 木曜日 10:00〜22:00 金曜日 10:00〜22:00 土曜日 10:00〜22:00 日曜日 10:00〜22:00 最終受付21時00分 |
料金 | JAF会員600円 |
写真ギャラリー
ユーザ投稿画像




