入れ替え頻度:週替わりで入替え
温度 90 度
収容人数: 12 人
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
●内風呂 イス: 1席 イス: 1席 ●外気浴 イス: 3席 |
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
温度 88 度
収容人数: 20 人
ビニールのジョイントマット、使い放題
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
●内風呂 イス: 1席 |
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
設備・ルール
- 24時間営業 -
- 館内休憩スペース ○
- 食事処 ○
- 漫画 -
- Wi-Fi ○
- 電源 -
- 作業スペース -
- 給水器 ○
- 駐車場 ○
- ウォシュレット -
- 岩盤浴 -
- タトゥー -
支払い方法
- 現金 ○
- クレジットカード -
- 電子マネー -
タオル・館内着・サウナマット
- レンタルフェイスタオル ?
- レンタルバスタオル ?
- 館内着 -
-
サウナマット
ビート板 ○
アメニティ
- シャンプー ○
- コンディショナー ○
- ボディーソープ ○
- フェイスソープ -
- カミソリ -
- 歯ブラシ -
- ナイロンタオル -
- ドライヤー ○
- サウナパンツ使い放題 -
- 化粧水 -
- 乳液 -
- メイク落とし -
- 綿棒 ○
リラクゼーション
- ボディケア ○
- アカスリ -
- タイ古式 -
- ヘッドスパ -
日曜日の混雑傾向
混雑度の投稿が少ない施設です
混雑度傾向はユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示しています。
実際の混雑状況と違う可能性もございますので、あくまで参考まで程度にご覧ください。
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
02:00-04:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
04:00-06:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
06:00-08:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
08:00-10:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
10:00-12:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
12:00-14:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
14:00-16:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
16:00-18:00
|
0件
|
0件
|
1件
|
|
18:00-20:00
|
0件
|
1件
|
0件
|
|
20:00-22:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
22:00-24:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
02:00-04:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
04:00-06:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
06:00-08:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
08:00-10:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
10:00-12:00
|
0件
|
1件
|
0件
|
|
12:00-14:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
14:00-16:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
16:00-18:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
18:00-20:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
20:00-22:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
22:00-24:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
サ活
「サウナ談義で話題に上がり久々に」
中津さくら温泉を後にし、今日のサ巡りラスト😁
先日、北九州市戸畑の金比羅山キャンプ場にて我らが点とサウナの今年2回目のアウトドアサウナイベント、点とサウナ✕テントムシのコラボイベントを開催❤️🔥
その第二部にお越しになったサウナー様とサウナ談義に花を咲かせた際に、大分によく足を運ばれているとのことでこちらの名前が上がることに🤩
そこでこちらの話題で盛り上がったことに加えて、導線も良好なことから今回のサ巡りに組み込もうと思い、さくら温泉と同じく5年半振りと久々のライドオン😄
まず受付にてご挨拶🙏大変ご無沙汰しておりましたと申し上げてから浴室へイン😉
軽く洗体していざセッション開始🔥
18人程収容、二段座面で長方形の造りのサ室で、正面センターにテレビがあり、その右手に熱源のストーブ😄
しかし前回と同じく、水掛けを阻むべく対峙する白い壁に覆われていました😅
どうにかして隙間からでも確認出来ればとつぶさに観察しましたが今回も確認は出来ずに😖
前回は、水掛けで故障したことがあるということはストーン式電気ストーブかと推察しましたが、それから今日まで数々のサウナを渡り歩いて来た中で、オリンピアの遠赤外線ガスストーブが熱源の施設でもストーブに水を掛けるなという注意書きが貼られた施設も数多くありましたが、ストーブからチン…チン…と音がし、湿度も感じたのでやはりストーン式ストーブと確信✌️
温度計は92℃を指し、一番奥上段のポールポジションに着座し、テレビとストーブに対峙する白い壁を眺めながらじっくりと蒸されました😃
3セット目、スタッフさんがサウナマットを手にサ室に入室、マット交換かと思いきや、入ってすぐの下段の座面に穴が🤯
年季も入っているからでしょうが、早期の修復をと思いました…💦
しっかりアツアツになり、サ室隣の水風呂室に入り、汗を流して水風呂へ😋
2人程収容の浅いコンパクトな石造りの浴槽で、水温計は無いものの体感17℃とスタンダードな水温✌️
以前あった氷入りのクーラーボックスも健在で、相変わらず氷を水風呂に入れるなという注意書きが😅
じっくりとクールダウンしながら上部の窓を眺めていると、窓ガラスに貼られた手書きの注意書きが目に👀
「水風呂室の窓から貸出ビート板サウナマットを投げ捨てる方がいて、もし発見したら出禁の上罰金一万円」
サウナマットがない施設のあるのに貸出サウナマットを用意してくれるだけ十分ありがたいのに、そんな施設のホスピタリティを踏みにじる客がいるとは…🤬
壁に覆われたストーブから、過去に幾度も水や氷をストーブに投入されたであろうし、施設の数だけ、癖の悪い客もいるのかと改めて思いました…😖
休憩は水風呂




日曜午前サウナ。10:00 IN。JAF 割引価格 600円 (通常大人入浴料 700円)。初訪問。下駄箱は 87 (はな)。合計 1セット、1.2kg減。
里山の露天風呂、森林浴、ととのう。
#サウナ前口上
「森林浴で目と心と体に健康を」のお時間がやってまいりました。いかがお過ごしでしょうか。
今回は、八面山の広大な敷地に広がる里山の風景で、自然に囲まれながらお風呂に入り、食事を摂ってトコトン癒されたいと思います。
普段せわしい都会でお仕事していると、どうしても自然が恋しくなってしまいますよね。
それでは、本日も己のサウナ道を追求する人生を楽しんでまいります。
#サウナ体験
思ったよりも早く到着。駐車場で日陰に車を停めてお昼寝しているだけで森の中ウトウト。
下駄箱。100円リターン形式。
受付。券売機で購入したチケットと下駄箱の鍵を渡す。ロッカーキーを受け取る。
浴室。正面に大きな内風呂。中央に岩がどーん!左側に洗い場。更に左側にサウナ室と水風呂がある。水風呂の隣のスペースにととのい椅子があるととのいスペース。
左前の扉から露天スペースへ。露天スペースはすでに里山。露天風呂がたくさん。
1セット目: 1.2kg減 ------
内風呂。ジェットを背中と腰に当てて血流を良くする。背中がかゆくなってきたらストップ。
サウナ 93度。サウナ室の中に洗浄済みのビート板が置いてある。2段 L字型。正面にテレビ、テレビの左側に対流式ストーブが頑張ってる。テレビを見ながら蒸される。快適セッティングではじめは 85度開始だった。徐々に滝汗。
サウナ室は入口のほかに出口がある。その出口から出ると水風呂スペース。正面シャワーで汗を流して水風呂へ。
水風呂。体感温度 15度。太ももほどの深さ。深め、キンキンで気持ちイイ。癖になる冷たさ。
休憩。水風呂の隣のととのいスペースのととのい椅子に座って休憩。網戸から里山の景色を眺める。
露天風呂。まずは箭山の大露天へ。箭山とは八面山の別名。露天風呂の中から石段を上がると更に露天風呂が。途中ハチに出くわしたが、刺激しないようにじっとしてたらどこかに飛んで行った。(内心ビビり) その後ふつうのトンボにビビったりして。さらに登っていくと寝湯が。完全に自然の中。丸太に頭を預けてウトウト。更に行くとまた露天風呂と打たせ湯。これが強めで頭、肩、首に当てて刺激。水しぶきがすごい。奥には癒しの広場。木の枕に頭を預けてゴロンちょ森林浴。樹木から出るフィトンチッドで頭の中まで殺菌作用。
サウナ旅に求めているのはこのような落ち着いた時間の過ごし方なのだと改めて気づいた。
#サウナ飯
暑い中、外を通って香露庵に Bダッシュ!











男
-
93℃
-
15℃
「自然派サウナー隠れ聖地で森林浴で癒しと涼を」
【豊前中津サ旅③】
中津で新規開拓と飲んだくれるのが急遽サ旅を組んだ理由ではない。
個人的自然派サウナーの隠れ聖地的存在である八面山金色温泉へ行くためだ!
最寄りの中津駅から向かうバスは1日3便と限られ、中津駅近くで宿泊したホテルを出て朝イチ8時30分のバスに乗り八面山へ向かう。
森に囲まれた隠れ旅館の佇まいが避暑地に相応しい。
男性側は前回訪問時と反対右側の浴場。
ワクワクしながら入ると、天井高く広々した明るい内湯がお出迎え!
身を清め、浴場内散策も兼ねてウリの大露天エリアへ入り、大岩囲みの屋根付き大露天風呂に感動!
滝のような打たせ湯を奥に森の中を駆け巡るように石道を上へ上へと階段を上がる造りは左側と同様だけど内容が違うので新鮮!
見晴らしの良い場所に檜縁のこがねの湯。
個人的に気に入ったのは、うたた寝の湯。
温泉中央の丸太に頭を乗せて入るのだが、泉質の良い金色温泉がぬるめでめちゃくちゃ気持ち良くて…寝落ち必須で温泉だけでも大満足に癒された〜!
露天エリア1番上側に健康洞窟という小石が撒かれた足湯があり、その洞窟の先に…
と、その前に本題のサウナ室へ!
2段L字座面でフィンランド式ストーブが箱囲み。
温度は90°Cでも湿度が高く熱い!
テレビを見ながら汗だくで仕上げる!
水風呂はサウナ室の奥の扉の先。
中央に陶器の水風呂がある水風呂専用エリア。
名水ハンターオススメの八面山の天然水はまろやかで最高な水質で、しかもチラーで冷やされ、体感13°Cとキンキンなのだ!
休憩はすぐ側のイスもあるが、一度サウナ室に入って出てから露天エリアで外気浴!
広い露天エリアをひたすら上へ上へと上がると遠く感じ、途中のイスに座りたくもなるがそれを堪える!
そして最後の関門、健康洞窟を抜けてその先へと辿り着くと…
そこは森林浴なる八面山の森の中に開けたイスが3脚置かれただけの広いスペース。
利用客が立ち寄らない、八面山の自然のみと向き合える自然派サウナーにとって最高の外気浴スペースなのだ!
目を閉じれば森林の香りと側を流れる川の水音と夏の蝉の鳴き声に夏を感じて癒される。
そしてヒンヤリとした涼しいマイナスイオンたっぷりの八面山の自然風が肌を撫でれば…
八面山の自然に溶け込むように、ととのった〜!
サ飯は館内の香露庵で生ビールと中津鱧天丼に八面山の天然水で淹れたアイスコーヒー。
食後、窓ガラス外に広がる森の緑を眺めながら広い畳の休憩スペースでゴロゴロ癒される♪
来週末も森林浴を楽しみに、明日からも平日仕事頑張ろう!









基本情報
施設名 | 八面山金色温泉 |
---|---|
施設タイプ | 温浴施設(スーパー銭湯・サウナ・スパ施設) |
住所 | 大分県 中津市 三光田口金色584-1 |
アクセス | - |
駐車場 | あり(かなり停められます) |
TEL | 0979-26-8065 |
HP | http://www.kanairo.co.jp/ |
定休日 | なし |
営業時間 |
月曜日 10:00〜22:00
火曜日 10:00〜22:00 水曜日 10:00〜22:00 木曜日 10:00〜22:00 金曜日 10:00〜22:00 土曜日 10:00〜22:00 日曜日 10:00〜22:00 最終受付21時00分 |
料金 | JAF会員600円 |
写真ギャラリー
ユーザ投稿画像





