2019.05.30 登録
[ 大阪府 ]
用事で近くまで来たので念願の初訪問♪♪
サ活で評判良いし、八尾MAX(滝水)ってどんなのだろうと楽しみにしていました。
ちょうどタイミングよくGruoponが出ていたので、生ビール付き1500円のプランでした。
お風呂の空間が広いです。お風呂はすべて源泉のようで、高温泉だったり、薬湯だったりバイブラ湯、腰湯とたくさんのお風呂の種類があります。
しっかりと薬湯で温もってからサ室へ…。
サ室はドアも壊れていて(曲がってる?)完全には閉まらないし、12分計もないです。でも、しっかり全身が温もるボナサウナで空いているし気持ちいい…。心地よく汗がかけました。
窓から見える浴室の遠い位置にある時計を見ながら大体の12分で1セット。他の方も書いていらっしゃいますが、ここはかかり湯の注意書きが厳しいので念入りに水をかぶって水風呂へ。
とても広く15人以上は入ることのできる水風呂です。しっかり深く首まで冷やせる水風呂ですが冷たすぎず快適です。
水風呂の奥には水風呂打たせ湯があります。Uをひっくり返したような形の水管があり、そこから水が出ます。
ちょうど両肩がほぐせるような形。私は片方の肩とちょっと首をねじって頭を冷やしていました。
そこまで冷たくないけど(気温が高くなってきてるから?)結構水圧が強いので、ヘッドマッサージみたいで気持ちよかったです。
水風呂打たせ湯のあとは本当に体がすっきりした感じで、きりっと整えたように思います。外気浴も出来るし、露天風呂もありました。
仮眠室もありました。大衆演劇も自由席なら見れる見たいなので、常連さんはお風呂と大衆演劇と仮眠室を行き来している感じです。ちょっと遠いけど、1日時間があれば是非再訪したいです。
女
[ 兵庫県 ]
チムスパで一人のサウナー誕生( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
仕事が終わるとどうにも体調がすぐれず、来てはみたもののいつもよりしんどくてセットがこなせない日。
昨日はそんな感じで、せっかく来たけどもう切り上げて帰ろうかな~とベンチで休憩していました。
そうしたら同じくベンチで休憩してたお姉さんに「サウナ何時間くらい入るんですか?」と声をかけられました。お話しすると今日がサウナデビューとのこと。
私と同じデビューの仕方で岩盤浴がずっと好きで、でもサウナと水風呂を行き来する人たちが気になり、修行みたいだなって思ってたけど今日真似て入ってみたらかなり気持ちよかった!岩盤浴より全然良いやん!とのこと。
このお姉さんがさっきサウナの最下段に座っていたのは知ってて、私が入る時間より長く入ってたのを見てたのと(おそらく15分くらい?)結構テンション高めにサウナのことを色々聞かれたのが嬉しくて、さっきの不調はどこいったんだ?って感じで一緒にお話ししながらそのあと4セットこなしました。
やっぱりサウナは最高です。
女
[ 兵庫県 ]
昨日、ゆっくりと疲れをとりに行ってきました。
午前中はロウリュはないのですが、常連さんと思われる方のセルフロウリュでがっつりと体が温まりました。結構水の量が多くて、最初は熱!!って思ったのですが、徐々に慣れてきました。
水風呂も安定の冷たさ。前来たときよりも少し冷たく感じます。最近「ふは~」っと心の声がついつい漏れてしまうことが多くなってきたように思います。
12時からはこちらのサ活で何度かお名前が出ているカミムラさんの熱波を受けることが出来ました。
とても心地良かったので、最初は3時間程度の滞在予定でしたが帰るのがもったいなくなり、休憩をとってもう少しいることにしました。
ラウンジで飲み物を飲んで、休憩室で本を読んでいたらなんとなくトローンとしてきて爆睡…。あまり休憩室とか仮眠室では眠れるタイプではないので驚きました。
1時間半ほど休憩してから再びサウナへ…。そのあとさらに3回もロウリュを受けてしまいました。〆はミストサウナのローズソルトで体はつるつる。
体内年齢もbefore afterで8歳若返り満足!(ロッカールームのタニタの体組成計での計測)また来れるのが楽しみです。
女
[ 大阪府 ]
再訪したいと思える施設に出会えました😊
コロナの影響で、今日からラウンジでの飲み物や食べ物の提供がお休み(ウォーターサーバーはあります)、明日からは営業時間が短縮されてタオルも使い放題ではなく受付で渡されるそう(タオルの件は常連さんから聞きました)です。
露天風呂で温まってからサウナへ‥。ホテルの16階でまさか露天風呂があると思ってなかったので、これだけでテンション上がります。
椅子はないけど、外気浴出来るなぁと。
サウナはストーンサウナで結構カラカラ系。バスタオルを巻いて入るシステムです。10分入ると大粒の汗が出てきました。
水風呂は冷たい!14度あるかな?
太平のゆの水風呂は最近は14度のことが多いのですが、入ったあとの背中がすーっとする爽快感がここの方が強いです。室温が高いからかな‥サウナの温もり方の違い?よく分からないですが。
この爽快感が抜群に気持ち良くって無限ループ!!
でも今日はあとに予定があるので、もうちょっと入りたいと思うところで終了です。
ラウンジを覗いて見ましたが女性専用のモニターつきのリラックスチェアもあっていい感じです。
次回ゆっくり来れるのが楽しみです。
女
[ 兵庫県 ]
受付の時に除菌スプレーを手にかけられるようになりました。いつもよりも少しお客さんも減った感じ…
炭酸泉に入ってから高温サウナに向かいます。常連さんたちと楽しくおしゃべりしながら汗を流しました。今日は体調がよく、さらっとした汗が沢山出ました。
水風呂は安定の15度。夏も冬もいつもこのくらいの温度なので、シャキッと整います。
最後の〆は漢方薬草ミストサウナ。最近まではほとんど入っていなかったのですが、高温サウナだけだとどうしてもお肌が乾燥しやすいので、最後にここで潤いを与えています。
蒸気が常に出ているのですが、10~15分おきにブシューっと目の前が見えなくなるくらいの量の蒸気が出ます。その音がなかなかの大きさなので耳を覆いたくなりますが、お肌はしっとり潤うので最近気に入っています。
天然温泉じゃないけれど、サウナも広いし、清潔感もあって気に入っている施設。新型コロナの感染拡大でこういう施設まで休館しないことを願うばかりです。(サウナで皆言ってました…)
女
[ 兵庫県 ]
朝ウナへ。
この施設は土日祝は朝7時からの営業なので嬉しいです✨
露天エリアにあるヒノキ風呂で体を温めてからサ室に行くと、顔馴染みのおばあちゃんに顔を見て笑われてしまいました💦
「顔めっちゃむくんでるやん!!どうしたんー?」
このおばあちゃん、観察力が凄くて前日食べすぎたり飲みすぎたりしたときいつも気づかれてしまいます。
体の中の水分が多かったこともあり、楽しくおしゃべりしながら気持ちよく沢山汗をかけました。
最近は水風呂の前に水シャワーで頭だけ先に冷やすのが気に入ってます✨
お天気もよかったので外気浴も楽しみました。
まだまだ、ここのサウナーの方は外気浴される方が少なく、4つあるデッキチェアはいつも空いています。
そして最近知ったのですが、デッキチェアは女風呂しかないみたい、旦那に羨ましがられます。
最後は明石海峡を眺めながら天然温泉に浸かって〆。完全にととのえました😊
女
[ 兵庫県 ]
久々にここのロウリュが恋しくなって行ってきました😌
近くにある週末は大行列の「あら、りんご。」のリンゴサイダーと、リンゴジェラート🍎で腹ごしらえしてからチェックイン。
温泉→サウナ→水風呂→外気浴という流れで楽しみました。
熱波師さんは小柄な方で汗を流しながら良い熱波を送ってくださいます。
なんと勤務中に3リットルもお水を飲まれているとか…。
ここのロッカールームにある、タニタの体組成計をいつも帰りに使っているのですが、帰りだと体内年齢がマイナス10歳程度と出ます✨
これは、サウナのお陰なのか?もしや、私意外と健康的(なはずはないよな…)?と気になっていて、今回はbefore、after両方使ってみました。
before 体内年齢マイナス4歳、基礎代謝レベル「標準」
ちょっと凹みます。でも、実年齢よりも若かっただけ良しとしとこう…💦
after 体内年齢マイナス11歳 基礎代謝レベル「燃えやすい」😊
どうやらサウナのお陰であり、私が若々しいわけじゃなかったみたいです!😥
でもサウナで代謝が上がるのが数値で確認出来て面白かったです。
女
[ 静岡県 ]
神戸からの初遠征✨しきじに宿泊して朝を迎えました。
意外とグッスリ寝れたことにびっくり。サウナのおかげだと思います😊
起きてふっとスマホを見ると5時58分。今まで静かだったのがゴゴゴゴ‥と水の音がします。
多分男性の水風呂の滝の音?
6時から入浴出来るので、ささっとお布団を元の位置に戻して、浴室に向かいます。
わーい!誰もいない!と思ったら既に宿泊してた女性が既にサ室にいらしてました。
昨日と比べて、人がいない分浴室が広く感じます😊
身体を洗って薬草風呂で温まってからサウナへ。
既に高温サウナの温度は90度までしっかり上がってます。1セット12分で2セットずつ高温サウナと薬草サウナを楽しみました!
しきじのお水をしっかり飲んでから入ったので、気持ち良い汗をかけて身体がスッキリしました。
帰りにしきじのタオルを購入✨✨これからこれ持ってサウナに行こうと思ってます。
帰りはバスで‥とバス停に向かう途中に小さいけど富士山を見ることが出来ました。
聖地に来れて本当に良かったです。これからも機会があれば遠征してみたいです。
女
[ 静岡県 ]
神戸から静岡へ。1日遅れのカキコです。
サウナ初遠征✨初めてのサ旅。今回は宿泊です。
新幹線を降りるとお茶の香りが!!
タクシーで10分ほどで到着です。(17時)噂通り入り口に沢山の人が‥
男性も女性もロッカー待ちの行列です。
男性率高い‥
10分ほどで名前を呼ばれてチェックイン。サ道で見た、袋に入った館内着とフェイスタオル2枚、バスタオル1枚を受け取ります。
お風呂場に行くと沢山の人!!
でも、ロッカーがいっぱいのこれがピークで、その後は徐々に人が減っていくのです‥
女性のロッカー数は36個でした。
サウナは2種類、薬草サウナと高温サウナ。まずは高温サウナから‥
温度は88度〜92度くらい行ったり来たり。そんなにあるの?という感じの心地よさです。
これが湿度と温度のバランスなのかな‥
マット使い放題。氷も置いてあるのは、流石だなと思います。
お楽しみの水風呂は意外と冷たく、超極楽風呂でした。皆さんお水を飲んだり、持って帰られる方も多々。
紙コップはあるけど、宿泊されるならペットボトル持参がおすすめ!(冬だし換気もしないとで仕方ないけど結構休憩&宿泊場所は乾燥してます)
薬草サウナは薬草の香りが濃い感じ。こちらの方が人気に見えました。
お風呂が薬草風呂と泡風呂の2種類で薬草風呂と薬草サウナを行き来されてる方が多かったです。
そして、シャンプーリンスボディーソープはPOLA、石鹸もあるし、歯ブラシやボディータオル、化粧水、乳液、ボディーローション、ブラシ‥ドライヤー無料手ぶらで行けるのは嬉しいポイントです😊
サ飯はビールと共に‥ここの生中🍺結構大きい!飲みごたえあって大満足。
男性は宿泊の方も非常に多く、夜遅く行くと宿泊できないとのことですが、女性は全然です😀宿泊客3人でした。1人で来られてる人ばかりで皆さんお若い⭐️
23時からお布団を引いて、24時消灯(完全に真っ暗にはならないですが)お布団の下に引くマットレスもあり、とても快適でした。
お水の差はやっぱり凄いです。髪の毛がギシギシしない。全身ツルツル。こういう施設が近くにあれば良いのに!!
サウナは好きだけど、塩素対策を最近は練っているので‥
明日しきじ朝ウナのサ活を書きます。
女
[ 京都府 ]
今年のシメのプチ遠征サウナは「イキタイ」してたサウナの梅湯♨️
かなり風情のある昭和な外観です。
そんなに広くない脱衣場に沢山の人が、、、
朝風呂がとても人気みたいです。
サウナに入る前に頭も体も全部洗うように注意書きがあります。
その他沢山の注意書きがあるのですが、
「洗い場の場所取り禁止」のあとに「何何さんの場所と主張するのも禁止です」と書いてあってちょっと笑ってしまいました😊
サ室はかなりこじんまりしてて、6人も入るといっぱい。
頭のちょっと上の位置にある室温系が112度を指しています。
今までもそれくらいの温度のサウナには何回かは入ったことがあるけど体感的には過去最高温度!5分もすると滝汗です。
入り口にぶ厚めのビート版が置いてありますが、それなしだとお尻が危険な感じ。
ビート版をもって入ってない人には常連さんが、外にマットあるよ~と優しく教えてました。
水風呂はちょっとマイルド、18℃くらいだと思われますがゆっくりと入れて心地よかったです。
男性の方は上の方から滝のように水が出ているとか!
サ室はジャズが流れているとの前情報だったのですが、男風呂からの話声で見事にかき消されてました。
瞑想はしにくいかな、、、
朝かなり早起きして疲れていたこともあって2セット目からは超ハードサウナに苦戦…。
まあ、こういう日もありますね。
普段から利用している85度程度のサウナは安定してて良いやん!と近くのサウナを見直すきっかけにもなりました。
記念に1500円の高級タオルをゲット。次回のプチ遠征はどこにしようかな…
今年はサウナに出会えてとても充実した1年でした✨
女
[ 兵庫県 ]
紅葉とサウナ、、、どちらもイキタイ。
それなら延羽に行こう🍁🍁🍁
前回行ったときにまだ緑色のもみじの木が沢山あったのが印象的だったので、即決です。
入り口に「炭酸泉始めました」の看板が。炭酸泉大好きなので、わくわく。サウナの前のお風呂は炭酸泉に決定!!
炭酸泉は基本ゆる湯でゆっくり入れる温度になっていることが多いです。そして体中が泡だらけに、、、と思って見たら泡がない、、、
壁にある大きな炭酸泉の説明書きを見ると、ここの炭酸泉は超高濃度だけでなく、ナノ炭酸泉だから目に見えない泡だそう。より体に入りやすい炭酸らしい♪♪
ナノ炭酸泉は初めてです。
露天エリアにいくと、紅葉がとても綺麗。前回緑色だったもみじもしっかりと色づいています。洞窟風呂の湯気が立ち込める中での紅葉は絶景です。
サ室は安定の空き具合でゆっくりと時間を過ごすことが出来ます。テレビの下に大きな窓があり、そこから外の景色も少しだけ見えます。
水風呂は夏場から人が少なかったのですが、寒くなってもっと人が近づかないエリアになっていました。
15度くらいだと思われるのですが、気温が低いので室内にある水風呂と比べたら頭が一気に冷えていきます。サウナの後いつもかけ水で頭をよく冷やすようにしているので、私的にはとても気持ちよくて7セットも楽しんでしまいました。
紅葉とサウナを両方楽しめてとても有意義なお休みでした。また来ます!
女
[ 大阪府 ]
行ってきました、大東洋!
サウナーになる前は、男性の集いの場だとばかり思ってました。女性の施設もあったとは♪♪
ここ、本当にアクセス良いですね!
地下街が近くまであるので、ほとんど地上を歩かないで着けます。
こちらのサ活で学習していましたが、受付で沢山のタオルを受け取ります。
バスタオルが2枚あるのは有難い♪♪
サウナにバスタオルを巻いて入るとこって、バスタオルとして後で使えなくなるので、、、交換も無料って何とも太っ腹!!
洗い場に高級なシャワーヘッドがあるところも、女性の気持ちを分かってる♪♪っとテンションが上がります。Refaともう一社(名前忘れました)ので計4か所。
誰も使ってる人がいなかったので、ハシゴして2種類体験。
最初に入った、スパエリア、シルキーバスと超音波バスを楽しみました。
ぬるいです!!地下街を歩いてきて暑いくらいだったので、この温度が何とも気持ちよかったです。優しい感じ。
そしてお楽しみの高温サウナ。ストーンサウナを囲うように座る場所があります。室温は90℃。
胸までタオルを巻かれているマダムがほとんどでしたが、臀部だけで良いとの記載があったので臀部だけにさせてもらいました。
おしゃべりされる方もいらっしゃらず、場所取りされる方もいらっしゃらず…。心地よい時間を過ごせました
水風呂は23度の水風呂と17.5度の冷水風呂の2種類でした。地下なので、外気浴がないのですが、冷水風呂に入ってから水風呂に入ると、すごく心地よいことを発見!
一瞬温い?って感覚があり、そこからゆっくり体が冷えていく感じが気持ち良い。
ファンタジーサウナは薄暗くて、結構寝転んで入られている方が多かったです。75℃。
高温サウナに何回か入った後に入ったので、寛げました。
その後ガラガラの休憩室でちょっと寝落ちしてから帰宅。
平日なのでロウリュはなかったけど来てよかったなあ…
女
[ 兵庫県 ]
そうだ!「サウナのあるところ」を見る前にサウナに行こう!
思い立って神戸レディススパへ。久々の訪問です。
以前来たときはロウリュも受けれず消化不良気味だったので‥
先に元町映画館でチケットを買ってきたので(小さい映画館なので入場は整理番号順)、歩きだとなかなかの移動距離。
気温が高かったこともあり、到着時は体がポカポカでした。
軽くジェットバスに浸かってからサウナへ。ここは12時からは30分に一回ロウリュがあるので、湿気むんむんで、アロマの良い香りがします。
久々の本格的なロウリュをうけました。スパ銭の団扇とは違う、繊細な熱波が心地よいです。
最近外気浴が大好きなのですが、かなりポカポカ日和だったので、熱波を受けたあとはもう少しクールダウンしたいなと思ってしまいました。
これから訪れる寒い時期も外気浴の時間に気を付けたら、この感じだと楽しめそうです。
最初は少しリラックスルームでゆっくりもしようと思ってたのですがあまりに気持ち良くて、ロウリュを4回受けて、ささっと映画館へと向かいました。
あまり映画の内容とは関係ないのですが、日本のサウナシーンと比べて撮影シーンが大胆というか、おっぴろげで驚いてしまいました。
でも色々なサウナや良い景色が見れて良かったです。
女
[ 大阪府 ]
未知の世界、110℃の世界…
女性はここまで高い温度のサウナはなかなか経験できないのではないでしょうか…?
体験してしまいました😵
以前から気になっていた神徳温泉。公衆浴場なのにとても沢山の種類のお風呂、サウナ2つに水風呂2つ。
高温サウナは100℃超え、冷水風呂は15℃以下とのこと。水風呂じゃなくって冷水風呂ってなっているところが期待大。そして全てのお風呂やシャワーも軟水使用。大阪では全て軟水はここだけだとか。
最近はストロング系ばかりが好きってわけではないですが、一度おさえておかないと気がすまず、満を持しての訪問です。
高温サウナは元々敷いてあるサウナマットの上に小さな一人用のマットとバスタオルを敷いて入るシステム。
サウナ料金を払うと両方借りられます。
エステバスで温もってから高温サウナに向かうと誰もいない…。
8分ワンセットでじっくりと汗をかきました。温度の割に過ごしやすい。
温度は(私一人の時は)102℃。湿気むんむんタイプ。
ヒーター部分は覆われていてよく見えないのですが、ときどきジューと音がしてるのでそれで湿気が保たれているのかなと思われます。
そして冷水風呂。…14℃切ってるのでは?と思われます。白い水蒸気が冷水風呂から出てます。脚もジンジンします。
2セット目に休憩してからサ室に戻ると新たに常連さんがいらっしゃってました。
そしてお尻が急にアツアツで座れない、どうしたんだろう‥
一旦冷水風呂に戻り掛け水してから再入室。
室温計を見ると110℃。あれ、さっきより随分高くなってます。
サウナのセンサーと思われるところにタオルが。どうやらこれで室温が高くなったようです。
102℃と110℃の差、数字だけ見たら誤差程度と思われるかもしれませんが体感の差は凄く。急に長く入れなくなりました‥
ということで、そのタオルを置かれたと思われる常連さんの真似をしてみました。
と言っても真似できないんですけど。。常連さんは3分サウナで10秒水風呂くらい。休憩なし。
私は5分サウナで30秒水風呂で、休憩を挟みながらのトライ。
なかなか貴重な体験をさせてもらいました。その後梅田に戻っても全身ポカポカ。今回のイレギュラーな事態は除いても、かなりオススメの施設です😊
女
[ 大阪府 ]
CMでお馴染みのスパワールド♨️
大阪のスパでテーマパークっぽいといえばここ!!
昔1000円キャンペーンをやってて何回か来た懐かしい場所に昨晩久々の訪問。サウナーになってからは初めてです✨
ヨーロッパゾーンとアジアゾーンがあり、月で男女入れ替わりとのこと。
どうせならフィンランドエリアのあるヨーロッパゾーンが女湯のときに来たいなと思って、狙ってきました😊
フィンランドエリアには高温と低温とサウナが2つ。
フィンランドのサウナ小屋風の外観です🏠
高温サウナには壁に赤外線ヒーター、真ん中にストーン、座れるところがコの字型で、場所によって体感温度が変わりそうな感じ🔥
赤外線ヒーターからの熱が直接当たらない位置に座りました。
ビート板使い放題、さらにフカフカのサウナマットでお尻が楽✨
フィンランド風の雰囲気もあって92度でも12分ワンセットで入ることが出来ました。
19時からのテマスカルに参加。
テマスカル初めての方ー?とのスタッフのお姉さんの問いかけに挙手🙋♀️
テマスカルとはメキシコの蒸し風呂小屋で石にアロマをかけてリラックスするんですよー。???
それってロウリュじゃ?
メキシコ?ここフィンランドエリアじゃなかったっけ?っとツッコミどころ満載…
アロマをバシャっとかけて大きな団扇で仰いでもらうバージョンでしたが仰ぎが1人30回!!
仰ぎ足りない方ー??
顔を真っ赤にして頑張って下さってるお姉さんに足りないなんて、言えません💦
流石におかわりされる方はいませんでした。
フィンランドエリアの水風呂は軽く10人は入れる巨大型。
表示は20.5度でしたが、勢いよく水が注ぎ込まれているのでそこに肩を当ててゆっくり浸かると結構クールダウン出来る感じでした♪
他にも塩サウナ、スチームサウナ、ローマサウナ(ローマサウナだけ改装中で使えず)と沢山サウナがあり、お風呂も沢山種類があり、全部回るのが大変な感じ。
本当にテーマパークでした✨
サ飯は近くのお店で串カツ🍺また来ます!
女
[ 兵庫県 ]
前から気になってた菊水温泉♨️
阪神淡路大震災の時に全焼したけど、その後仮設店舗で営業されたあと、2008年に再オープンされたとのこと😊
地元に愛されてるのは間違いない!
でももしかしたら、ヌシさんがいらっしゃるかも?
しかも長田区は少しドキドキする‥とか考えてて訪問が遅くなってしまいました💦
お風呂やシャワーのお水は軟水とのこと。
あまり分かっていなかったのですが軟水はお肌や髪の毛の質感が変わることをこちらのサウナイキタイのサ活で学び、行きたい気持ちが高まり、ついに行けました✨
調べてた情報ではタオルを巻いて入るサウナ!!
大阪では多いけど、ここは兵庫だししかも西寄りだしなぁと疑いの気持ちがあり、受付のマダムに聞いてみました。
バスタオルを巻いたり敷いたり色んな方がいらっしゃいますよー。
良かった!と思っていたら、サウナは全身洗ってお風呂に浸かってからの方がよく汗が出ますよ、
とのアドバイスでどうやらサウナー初心者に見えたかも?💦なのですが、丁寧に教えてもらえてとても感じのよい銭湯だな‥と期待が高まりました。
全身を清めてサ室へ‥と行きたいところですが、体が少しぬるぬるしてていつもの感覚だと違和感。
でも壁に、それは皮膚本来のものだから洗い流しすぎないで!って書いてあるので、割り切ってサウナへ。
多分初めてのボナサウナ。ストーブが見えるところにないです。
温度は80〜85度くらいを動いてます。
定期的にジューって音がして湿気も多いです。10分1セットで楽しみました。
お楽しみの水風呂ですが、とてもまろやかで背中がふわふわする感じ。たぶん軟水のお陰✨毎回ですが、まだ水質の感度が低いなぁと反省、ようやく水風呂に入ったあとのサウナの感覚は違いが分かってた😥つもり。
水の柔らかい風の感覚が水温のせいなのか、水質のせいなのか、今後すぐに分かる様になればなーと思ってます。
それにしてもこちらのサウナーの方は連続して入るときも場所取りも一切されず、サ室でも静かに時間を過ごされていて、とても良い施設だなと思いました。
お風呂もよかったです。赤外線風呂は本当に体が温まります。フィットネス風呂は強力ジェットバスといった感じ。お風呂から上がったあとは体がポカポカしてて、とても心地良かったです。
常連さんや従業員の方の印象が良いところ、そして水質やサ質の温度も気持ち良い!また再訪したいと思いました✨
軟水気に入ったので、近々もう一軒、軟水の施設に行きたいと思っています。
[ 兵庫県 ]
4カ月半待ちました♪昨日リニューアルオープンです。
ロウリュウサウナ導入(チラシで前もってチェック)どんなサウナかな…
早速昨晩、仕事終わりにチェックイン。私は初訪問です。
入ると沢山の人!皆さんリニューアルオープンを楽しみにされていたのだな…と思いました。
先に露天風呂へ。石壺湯、美泡壺湯、檜風呂、岩風呂…色んな種類のお風呂が。
個人的に壺湯が大好きなので、目新しい美泡壺湯へ。お湯が白くてお肌に良さそうな泡がぷくぷく出ています。空を見上げながらぽかん!!全身がポカポカしてきます。
常連さんらしき人の声が聞こえてきました。「サウナ新しくなっとったよ!木の匂いしてた」ワクワクしながらサウナに向かいます。
入り口にはロウリュウが自動的に行われると書いてありました。
レンガ風の綺麗な石と、綺麗な木。今まで入ったサウナで一番マイルドかも?
温度計は2つあり、低いところが60度、高いところが82度。段差がかなり緩やかなので、上段に座っても65~70度くらいだと思われます。ゆっくり体を温めます。
とはいえ、結構美泡壺で体が温まっていたので1セット目は10分で汗だくでした。
水風呂は細長い変わった形をしていて、段差がついていて、一番深いところは3人入れば窮屈な感じ。サウナがマイルドだからか意外と皆さんササっと出られていました。
そういえばオートロウリュウは??
もう一度サウナに入ってよく見ると、ストーンの横に細い蛇口のようなものが。
たまに小さく「プシュ」と音がするけどまさかこれが自動ロウリュウ??
きました大きな「ブシュー!!」毎時0分に1回設定されているようです。
でも結構控えめな感じ。そんなに体感温度も上がらない(万葉倶楽部のオートロウリュウのイメージが強いからかも?) どこまでも優しいサウナでした。
高温サウナの後は露天エリアの漢方ミストサウナへ。定期的にブシューっとミストが強い時間があり凄く肌が潤う感じがします。こちらはミストサウナにしてはなかなかの迫力!
その後の外気浴が最高でした。最近、外気浴の良さがようやく分かってきた気がします。好きなタイプのデッキチェアでした♪
仕事終わりの幸せな時間。初めての施設はちょっと緊張するけど、来てよかったなあ…♪
[ 兵庫県 ]
静かに時間を過ごせる延羽の湯、二回目の訪問です。
明日は仕事の都合でいつもより1時間遅く起きられる日!ということで少しゆっくりしたく三木市まできました。前回もっと楽しみたいと思っていた源泉かけ流しのお風呂と塩サウナ、そして高温サウナ、それを叶えるためでもあります。
源泉かけ流しのお風呂に前回は短い時間しか入れなく…でも今回はゆっくり入れました。そんなに大きなお風呂ではないのですが、皆さん静かに入られてて瞑想中?岩の間に身を挟んでゆっくりできました。塩サウナも一人だったので瞑想させてもらいました。人が少ないときの音がすごく好きで。水をかける音や塩をすりこむ音がリラックス音そのものです。サウナが広いので音がすごく心地よいです。空いているときの特権かもしれません。
サ室は入り口の冷水がなくなってて(もしかしたら土日だけのサービスかも?)でも静かでゆったりとした空間は前回同様。1セット10~12分で楽しませてもらいました。
水風呂に入って…あれ?とても冷たいのです。私が疲れてる?と思ったのですが、やっぱり足先がジンジンしてきていつもと違う感じです。
ここの水風呂は外にあるので外気温による影響が大きいのかな…と思いました。前回来たときは残暑が厳しいお昼間だったので。最近近くのサウナで15度くらいは慣れているはずなので13度くらいなのかな…とか。でも自信がない。地元マダムの方は今日は水がぬるいと言われてて「?!」って感じになりました。
そうなると難しいのが外気浴。水風呂に入った後だととても寒くて、寝転び湯が快適でした。お腹にタオルを置いて、背中には温かいお湯。ライトアップされた竹の木を見ながらという景色も良かったです。
サウナ歴が短く、今回初の真冬を越すことになりますが、外気浴とか水風呂の過ごし方はこの冬で勉強できそうです。近場で良い施設を見つけられてうれしいです。
ここはサ飯が22時ラストオーダーなので間に合わず。またそこも含めてゆっくりこれたらと思います。
女
[ 兵庫県 ]
森の中のリゾート施設、ネスタリゾート神戸の中に延羽の湯はあります。同じ延羽の湯の鶴橋店のサウナが良いと他のサウナで聞いていたので、きっとこちらも良いだろうと期待を持ちつつの初訪問です。外観は古民家風。
朝一の訪問だったので、人の少ない高温サウナ。入り口には冷水も置いてあってサウナーに優しいです。前にストーンサウナとテレビ。テレビの下がガラス張りになっていてそこから外の景色を見ることが出来ます。高さのあるストーンサウナなので、これはきっとロウリュウのアロマが流れる音が良いだろうなと期待が高まってきました。
1回目のロウリュウは11時30分から。本日のアロマはパインでした。パインというか、パイン飴。こんなに甘い香りのアロマは初めてです。サウナって気持ち良いけど、それなりに体力使うし、サウナ後の甘いものがおいしい!みたいな感覚なのか、とてもこのアロマに癒されました。うちわで10回ずつ扇いでもらえます。ロウリュウのお姉さんに「いい汗出てますね!」って言われて思わずニンマリしちゃいました。
水風呂はサウナのすぐ横なのですが、大き目で10人くらい入れる大きさです。体感は17度くらい。塩素少な目の優しいお水です。
ここは露天風呂が非常に素敵で、洞窟のようなお風呂があったり、ツボ湯や源泉かけ流しもあり、じっくりと楽しめました。特に気に入ったのはツボ湯。頭をのせやすいでっぱりのようなものがあり、ぽけーっとできます。そして前にはモミジの木。これは紅葉の季節は最高だろうなあ、、、
最後は塩サウナでしめました。こんなに広くてきれいな塩サウナも初めて!3人がけだと思われる椅子が6脚もあります。ここはテレビもなく瞑想できます。
この施設は平日通い放題で1カ月6100円のプランがあるそうで近い方うらやましい!またお休みの日に足を延ばして来たい施設です!
女
[ 兵庫県 ]
グルーポンでずっと入館料割引券が出てるな…と思いながらなかなか行く機会がなく。昨晩遂に行けました!岩盤浴は3回ほど行ってるのですがサウナーになってからは初訪問。お好きな館内着をお選び下さい!と言われて浴衣を選んで脱衣場に行くと作務衣の人ばかり。確かに浴衣と作務衣と置いてあって…あれ、何か観光客っぽくなってしまったかな?とちょっとアウェー感。平日はやっぱり地元の方が来られてるのですね。
私がチェックインした後に大荒れのお天気になったようでその後とても空いていました。バスタオル、フェイスタオルは使い放題で、サウナに入る方のスタイルも色々。バスタオルを巻いて入られる方もいらっしゃいました。バスタオル使い放題でも私は巻かない派なのでいつも通りの入り方をさせてもらいました。
入るとマイルド、息もしやすい、温度は85度、なるほど!と納得したのですがそれが甘かったです。2セット目にオートロウリュウがきました。
1時間ごとにヒーターがライトアップされます。それからオートロウリュウが二度。私が知っているオートロウリュウは天井から水が降り注がれるタイプだけだったのですが、こちらはそうではなくヒーター内の上部からなので雰囲気的には結構地味?!と思ったのですが、二度のロウリュウの後はすごい熱気が。体感温度上がりすぎで皮膚がとてつもなく熱くなります。今回はロウリュウ直後は1セット6~8分、ロウリュウから30分以上経てば1セット10~12分と体感に合わせて時間を変えてみました。
水風呂は温度計19度と普段からしたらとってもマイルドなはずなのに、なんだかとても心地よい。不思議な感じでした。塩サウナも楽しみ、だらだらと3時間半ほどお風呂場にいました。
サ飯食べたいな…と思って一応行ってみたお食事処。でもこのあと運転して帰らないとあかん、眠くなるとまずいな…でも休憩室で休むには時間が遅すぎるなあ…と考えて、どうしても食べたいと思ったかき氷を頼みました。何種類かあったのですが瀬戸内レモンはちみつにしました、氷は南アルプス八ヶ岳の氷だそうです、天然氷美味しそう、そして自家製のシロップというところに興味津々。これが大当たりで今年食べたかき氷5軒のお店のうちのナンバーワンとなりました。かき氷専門店でもないのに?!ととても不思議。サウナマジックかもしれません。私は甘ったるいよりさっぱり程よい感じが好きです。
そんな感じで久しぶりの万葉倶楽部はとても好印象となり会員登録もして帰ってきました。今度は漫画読んだり、シアターで映画も見たいなあと思っています。
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。