2019.05.10 登録
[ 兵庫県 ]
今日は、りきあさんと必然の日。
今日の目的は、
❶先日ヒャダさんから託されたブツをりきあさんに渡すこと。
❷僕用に作ってもらったフェルトのサウナハットの使い心地チェック。
りきあさんが待合わせに指定した場所は、アクリアひめじ。SDGs EXPOの会場。
りきあさん、さすが意識が高い!
しばし待っていたところ「持続可能な開発目標」には不釣り合いなりきあさん登場。
入場の行列に並んでいるところで、ビャダさんからのブツを引き渡して❶完了。
SDGsはよくわからない。と白状したりきあさんと一緒に会場をまわり、デロリアンやサバスを見学。
サバスのサ室はいい塩梅の温度で実演されていたが、水風呂が用意されていない…。
早く水風呂に入りたくて、電車に飛び乗り、神戸、万葉倶楽部ヘ。
初万葉。
なかなか分かりにくい特殊な入場の仕方だったが、りきあさんがいてくれたおかげで非常にスムース。
正午のロウリュに間に合わせるために、超高速洗体。そして、手短に水通し。
なんとか間に合った。
急いでサ室に入り最上段に着座して間もなく、オートロウリュ開始。
イグネスに注がれる水。猛烈な熱波。
SDGs EXPOで既に一汗かいていたので、発汗が早い。
限界に達し水風呂に飛び込めば、1セット目から季節外れの万葉🌸満開。
そんな感じで前半戦は3セット+スチーム1セット。
最近置かれたという緑色のプラ椅子。
ガッシリした躯体、幅広の肘置き、首まである背もたれ、背もたれの傾き。全て完璧で座り心地抜群!
今日は面白そうな映画はやってなかったので、サ飯後はリクライナーでノンビリ。
ミッション・インポッシブルを鑑賞しながらウトウト。
りきあさんは爆睡。
後半戦のセッションは、ロウリュを含む2セット。
万葉🌸RETURNS。
気持ち良過ぎ。
そうそう、❷のフェルトのサウナハットのレビュー。
断熱性が極めて高い。メッシュやタオル地よりも1段2段上。
最強と言える。
石油臭はゼロ。
注意深く匂うと新しい羊毛特有の柔らかい匂いが微かにするが、気になる程のものではない。
多少手荒に絞っても毛羽立つこともない。
基本的に洗剤で洗う必要はないので、帰り際にぬるま湯でゆすいで、優し目に絞り、乾いたタオルに挟んで持ち帰れば、あとは干すだけ。
メンテナンスも簡単そう。
オリジナルのマークや文字も入れられるので、みなさんもいかがですか?
正式販売前なので、ご入用の方は僕まで連絡ください。
〆のサ飯は姫路で串カツ。
かなりハイレベルだった。
[ 京都府 ]
久々の源氏の湯。
今回は、妻と近所に住む知り合いの女性の3人で訪問。
この女性、羊の毛刈りが趣味という、かなりユニークな人。
その羊毛をフェルト化してサウナハットを作って商品化したい。ということなのだが、サウナ経験なし。
という事情のため、今回、試作品を持参してもらい、僕と妻がテストする。ということになった。
その女性、初サウナということで、ちょっと短めの1時間半後に待ち合わせの約束。
試作品のサウナハットを受け取って、サ活開始。
しばらく来ていないうちに、いくつかの変更点あり。薬草風呂がぬる湯に変わっていたり、バイブラ風呂があつ湯に変わっていたり。
水風呂もハッカ(ミント)の水になっている。
どれも夏仕様なのかな?
スーパーロウリュも復活しているようだが、あいにく、なにもない時間帯。
スーパーロウリュは次回のお楽しみとしよう。
湿度高めのサ室は、自分好み。
ハッカの水風呂も、水風呂上がりがクールで爽やか。
今日は、途中から、サンコイチ、ヨンコイチの若者が現れたが、比較的平和な雰囲気で4セットを気持ちよく終えることができた。
フェルト製のサウナハットは初めて使ったが、いつも使っているパイル地のものよりも断熱性は高い。
固く絞ることもでき乾燥も早そうで、想像していたよりも使い勝手は良さそう。
サ飯を食べながら、施策のサウナハットのレビュー会。
忌憚ない意見やアドバイス、アイデア、価格帯をぶつけ、話合った。
それを受けて、後日、僕用と妻用にサウナハットを作ってプレゼントしてくれるそう。
楽しみ!
羊の毛刈り、色染め、フェルト化、ハット制作はすべて手作業。
色の指定や、デザイン、絵や文字入れをオーダーできるようにしたい。とのことなので、自分用の完全一点物になる。
これはなかなか良いのでは。
[ 静岡県 ]
今日のサ前飯は「いこい」の塩バターコーンラーメン。
ここのラーメンは「げんこつハンバーグ」「うなぎ」と並んで静岡に帰省したときの必食のメニュー。
静岡最終日の本日、やっとありつけた。
そして本日の訪問先は、ビラックス高薗。
抜群の水質との評判の施設。
14時の開店と同時に一番風呂ならぬ「一番水通し」をしようと思っていたところ、ヒャダさんから「今日の開店は13時」との連絡が!
しまった!間に合わない…
でも、まぁ良い。
水風呂は逃げない。
妻と一緒に14時過ぎにIN。
初ビラックス。
急いで脱衣し浴場に入ると、ととのい椅子に座っていたのは必然のヒャダさん。
軽く挨拶し、洗体しようと最初に水シャワーを浴びたところ、いきなり聖水!
水風呂への期待が高まる。
高速洗体後、待望の水通し。
めっちゃ気持ちいい!
伊坂式水温計でおおよそ16.8℃
しきじ、白山湯、臥龍の郷にも並ぶ聖水がここにもあった!
ここから2セット、ヒャダさんとセッション。
ビラックスの会長さんもサウニング中で、おすすめのうなぎ屋さんを教えていただいた。
外気浴中のサウナトークも盛り上がった。
ヒャダ家屋上のサウナ施設の完成度はビックリ!!
ヒャダさんからは今回もプレゼント(奥さんの手作りグッズ)を妻の分までいただいて、またまたありがとう&恐縮。
ヒャダ妻グッズの完成度がスゴ過ぎて、僕が手渡したステッカーなんぞ完全に霞んでしまったよ😅
ヒャダさんとお別れしたあと、2セット。
浴槽の窓側のへりに鎮座する錫杖を持った地蔵菩薩坐像を眺めながら、湯船につかり、最後はお約束の聖水でシメてフィニッシュ。
妻もここの水風呂をとても気にいったようで、白山湯の水風呂に初めて入ったときと同じ感動があった。とのこと。
静岡最終日。
良い日になりました。
ヒャダさん、ヒャダ妻さん、ありがとう!
[ 東京都 ]
妻の大学時代の後輩が女優をしていて、今、舞台の最中ということで、妻から観に行こう!と誘われて東京へ。
折角なので、観劇前にサ活でもしようと思って、訪問したのが江戸遊。
実は、僕は葛飾北斎の大ファン。
数年前に隣にある隅田美術館に来たことがあったが、その時はまだ江戸遊は無かった。と思う。
10時の開店と同時にIN。
浴場自体は思ったより小じんまりとしていてているが、男湯の浴場のタイル絵が、北斎の「神奈川沖浪裏」グッとくる。
妻によると、女湯は「赤富士」だったらしい。
一通りの風呂を巡回したあとは、フィンランドサウナ、中温サウナを織り交ぜて合計4セット。
終盤には人が増えてきて、サ室待ちのサウナーがチラホラ。
休憩の椅子も不足気味。
ということなので、最後は、大好物のあつ湯と水風呂の温冷交代浴を何度か繰り返してフィニッシュ。
ここは同じ料金で岩盤浴もできるので、1日ゆっくり過ごすのに良い施設だな。
食事処は「北斎」、カフェは「応為」という葛飾北斎に因んだネーミングで興味津々だったが、今回はパス。
千葉に住む妻の同級生とランチの待ち合わせのため、近くのちゃんこ屋へ。
3人でペチャクチャ喋りながら鴨ちゃんこをつつき、そのあと舞台の会場へノンビリ行くと、開演時間ギリギリ。
ヤバかった。。。
演劇は、シーボルトの父子を題材にした、ユーモアを散りばめた歴史物語。
日本人としての誇りが失われてきた現代にあって、かなり考えさせられる内容だった。
妻の後輩には、僕たちの席番号は伝えてあったので、どこにいたかは知ってたはずだが、そんな感じの邪念など感じない迫真の演技だった。
演劇のあとは、妻たちと別れ、ひとりで中野に移動。
東京の友人たち約3年ぶりに再会。
お約束の絶品ジンギスカンで大宴会。
楽しかったぁ。
[ 静岡県 ]
夏休みの初日。
早朝、京都を出発し、義実家のある静岡県磐田に無事到着。
ランチに帰省のたびに楽しみにしている「いこい」のラーメンが食べたくて、開店時間直前に伺うも、まさかさの定休日😭
仕方ない。
「さわやか」に進路変更🙃
さっきまでラーメンの口だったのに、そんなこと忘れたかのように、げんこつハンバーグにスパイシーカレー、クラウンメロンパフェまで完食😋
義実家でしばし昼寝したのち、今朝方に急遽ヒャダさんと必然することになった「ななつぼし」へと向かう。
約束の15時に駐車場に着くと、早々にヒャダさんが声を掛けてくれた。
お互いに、はじめまして!😀
と挨拶したところで、ヒャダさんの奥さんも登場😀
ヒャダさんからミサンガとタオルをいただき、しかも妻の分までいただいて、感激😃
…というか、姫路土産や京都土産を準備する間もなく完全手ブラ状態だったので、恐縮…😰
ホント申し訳ありません🙇💦
関西に来られた際には倍返しすることを誓います😮
ビャダさんと僕。
ヒャダさんの奥さんと妻。
二手に分かれて、必然のサ活開始😃
ヒャダさんは今回1時間ほどしかいられないということで、洗体しながら、ブーストしながら、ヒャダさんとサウナトーク。
黙浴のサ室からの2セット目の休憩では、偶然来られていたおこじよさんも交えて、3人での必然偶然のサウナトーク。
ヒャダさん、おこじょさんとは、ここまで。
短い時間でしたが、楽しかったです☺️
ありがとうございました😃
その後、ひとりで塩スチームで蒸されるなど、合計4セット+居眠りで、じっくりと過ごさせていただいた。
妻も、ビャダさんの奥さんとのサ活が楽しかったようで、終始ご機嫌だった☺️
関西に来られる際は是非お声掛けください。
サ飯は、「いこい」の近くにある「とりめんぼう」へ。
もうね、満腹😙
[ 奈良県 ]
今日は休み。
妻の車の買替えのために、一日かけて車選び。
ディーラーを回って、目星をつけた。
今乗っている車の車検が1月なので、それまでに間に合うようにしたい。
ただでさえ納期がかがるこのご時世なのに、ターゲットの車種は特別仕様車のため受注生産になるらしく、納車が12月もしくは来年1月の予定。
当初は、単に実車を見に行く目的で出掛けたのに、そういった事情で急いで契約を済ませた。
車選びの楽しみの時間が突然終わってしまい、僕としては非常に残念。
でも、車にあまり興味を持たない妻にとっては、面倒くさいと思ってた案件が終わってスッキリしたようで、サ活しようとの提案あり。
そして、ゆららの湯 押熊へ。
ここは、男女の入れ替えがあるようで、前回のバリ風とは打って変わって、今回は日本風。
大きな滝が印象的な開放的な露天スペースだった。
サ室は3種類。
・普通のサウナ
・スチームサウナ
・塩サウナ
一風変わってたのは、露天スペースにあった塩サウナ。
トルマリン石の壁、石の椅子。
スチームではなくヒーターで温めるタイプなのでそこそこ高い温度。
しかも、スチームサウナのように掛水のツボが用意されていて、塩のついた椅子を洗い流すなど、ふんだんに水を使うので、湿度ムンムン。
これは良い。
気に入りました!
そして、夜、姫路に帰ってくると、ポストにサウイキの封筒が!
4回目の当選。
超久しぶりです☺️
[ 兵庫県 ]
京都に帰る予定だったが予定変更となり、結局、
この土日も引きこもり。
Amazonプライムビデオで「ブレイブ 群青戦記」と「前科者」を観た。
どっちも苦しかった😮💨
(「前科者」にはイケメン蒸し男君が出演してました😁)
そして、今日は世界陸上 。
男子4✕400mリレー予選。
日本代表のアンカー ジョセフ君は、息子が小学校低学年の時のクラスメイト。
あの頃の彼は無茶苦茶なフォームで、走るのそんなに速くなかったのに、転校して以来会わなくなってから随分と成長したもんだ。
後半の伸びのある堂々の走りで19年ぶりの決勝進出🎉
明日の決勝、頑張って欲しい!
そんなこんなで晴れ晴れした気持ちでのサ活。
ガラポン大抽選会でハズレても気分は晴れ晴れしてる😌
3セット+スチーム1セット。
晴れ晴れしたサ活だった。
帰り、駐車場を出て車を走らせていると、ランニングであかねの湯方面に向っている人が!
暗がりのすれ違いだったので、よく見えなかったが、あれはもしかしてやまピー監督だったのだろうか??
[ 兵庫県 ]
この土日、家に引きこもりっぱなしで、どこにも出掛けず。
昨日は、YouTubeで諸々の情報収集。
なんと、オランダで農民の一揆が起こってる。
日本も他人事ではない。
今日は、Amazonプライムビデオで映画を昼寝を挟んで3本「天外者」「永遠の0」「アルキメデスの大戦」を鑑賞。
そして、晩ごはんにビッツァ。
ジャガイモとローズマリーのピッツァが意外と美味しかった。
さすがにこのまま引きこもりは良くないなぁ。と思って、晩ごはんを終えて一息ついてから、今週末の初めてのお出掛け。
湯ったりハウスへ。
なんだか今日は、いつもよりサウナハットの人が多め。
タトゥーの人もサウナハット被ってる。
2セット目、左室の奥に着座した時に目に入ったのが手を振るサウナハットの人。
やまピー監督だった。
露天に出て話したら、監督は4セット目とのこと。
え?そんな前からいたの?
気が付かなかった。
しばし雑談して、監督は帰宅の途へ。
僕の方はその後プラス2セット。
久々の湯ったりのサ室と水風呂、気持ちよかったー!
[ 兵庫県 ]
昨日のプロ野球、ソフトバンクvs日ハム。
息子の幼馴染み、日ハムの高卒ルーキー 坂口樂くんが、DHでプロ初出場、初スタメン。
1打席目・2打席目は、いいスイングを見せるも、石川の切れのあるパワーカーブに翻弄されて三振。
一軍の壁は高いかなーと思っていたところ、3打席目にセンター前へプロ初ヒット。
ビッグボスも大はしゃぎでベンチを飛び出し、初安打の記念ボールをソフトバンクのセンター牧原に要求、回収していた。
なかなかいいシーンだった。
ビッグボスによると、前日に急遽一軍昇格し、即スタメン起用する予定だった。
しかし、急遽過ぎて、両親の観戦が翌日になるということを知り、それに合わせ、この日、両親の眼前での一軍デビューを演出したとのこと。
ビッグボスの粋な計らい。
メモリアルヒット時のお父さんの喜ぶ顔が容易に想像できる。(もともと笑顔の多い人なので)
今日は、仕事を終えてから、友人と一緒にぷくぷくへ。
ここに来ると、毎度毎度、無意識のうちにキューゲル状の人を探してしまう。
そして、結局いつも見つからず、サ室と露天風呂に貼られてる「静かにしろ🤫」的な注意書きのキューゲル的なイラストが目に入り、なんとなくホッとする。
今日もそのイラストを見ながらの3セット。
最後は熱湯と水風呂で〆。
サ飯にかつめしを食べようと
ロビンフッド 〜 ロッキー 〜 ラッキー食堂を徘徊するも、すべて閉店😮💨
こんなことってある?
すっかりかつめしの口になっていたが仕方がない。
19時半を過ぎてお腹も空いていたので、近くのラーメン屋で済ませました😵💫
[ 京都府 ]
7/7の入籍記念日を前に妻と予祝ランチ。
オマール海老のパスタが旨かった
日中、とても暑かったので、ランチ後は遊びに行く気力もなく、家に帰ってのシエスタ。
からの、単独でのサ活。
露天にインフィニティチェアが2台設置され、オートロウリュ後にリクライニングしてグワングワン。
3セット + 薬草スチームで Went to heaven👼
[ 兵庫県 ]
【サウナ党についての考察】
参議院選挙期間の真っただ中。
僕は、先週末に不在者投票を済ませてきたので、今は完全な傍観者。
今、「参政党」という新しい党がネットを中心に旋風を巻き起こしているのはご存じだろうか。
その参政党ブームに乗じて、今回、「サウナ党」なる新党を仮に結党した場合について考察してみたい。
ちなみに、タナカカツキ氏によると、1970年代に「日本サウナ党」なるものがあって、日本の未来について真剣に考えていたらしい。
それ以上のことは知らないので、このことは一旦置いといて、一から考えてみよう。
まずは「党是」を決めなければならない。
要するに、サウナ党としての基本方針である。
例えば、
自民党なら、憲法改正・日米同盟重視。
公明党なら、世界平和・人権尊重・福祉充実。
日本維新の会なら、身を切る改革・地方分権。
NHK党なら、NHKをぶっこわーす!
といった感じだろうか。
思うに、「サウナ党」の場合、あまり難しいことを党是とする必要はなく、「何も考えずにサウナに入る」的なもので十分だろう。
何故か。
みなさんの実体験でもお分かりのように、サウナは、あまり難しいことを考えずに単に入りさえすれば、いろいろな効能が得られる。
結果として、
心の均衡が保たれ、ひいてはそれが平和につながる。
頭がすっきりして新たなアイデアが浮かび、ひいてはそれが社会の活性化につながる。
などなど、世の中が良い方向に進むからだ。
できれば、NHK党のようなキャッチフレーズになるものが良い。
日本のサウナ人口は、月1回以上のミドルサウナ―が推計1159万人、週1回以上のヘビーサウナ―は推計386万人といわれ、年々それが増えているという。
仮に「播州サウナ会」みたいな集まりを党の「支部」とし、そのメンバーを党員として、そういった支部が国内に沢山できればどうなるか。
日本最大の政党 自民党の党員は約113万人。
サウナ人口を考えると、サウナ―の10人に1人がサウナ党に入党すると、自民党をはるかに超える一大勢力になるのだ。
そうなれば、日本各地のサウナ施設や飲料業界や飲食業界、サウナグッズ業界は「サウナ党」を無視できなくなるだろう。
…こういうふうにあれこれ考えていくと、サウナ党には様々な利権が集まりそうである。
しかし、僕はそんな利権には興味はない。
何も考えずにサウナに入る。
それだけで良いのである。
[ 兵庫県 ]
【失恋に効く薬は…】
先日の南光があまりにも良かったので、なんか失恋した直後のような喪失感が未だに漂っている。
失恋に効く薬は「新しい恋」しかなかろう。
と思い、新規開拓でもしようと思ったが、あいにくそんな気力もなかったので、やや使い古した感じではあるがあかね龍野に向かった。
南光では経験できない、スチーム塩サウナや各種お風呂(というほどの数はないが)でのブーストを多用しつつ、合計4セット。
まだまだ南光が恋しいが、今日のサ活で多少慰められたような気がする。
その後、家に帰って晩ごはん。
ホタルイカのアヒージョ。
こんな心境でのひとり飯は、ちょっと寂しいものがあるな…。
[ 兵庫県 ]
【過去イチのサ活かも】
今日は、南光自然村でのサ活。
播サ会有志のやまピー監督、ひろのりさん、りきあさんと一緒に。
数日前には雨が心配されたが、幸いにも熱くも寒くもないサウナ日より☀
今日は、いくつもの過去イチがあった。
1⃣過去イチのサ室の気持ちよさ
4人用のバレルサウナに薪ストーブ。薪が作り出す熱は、なんて柔らかいのだろうか🤩
監督が、レモングラスやハッカのアロマ水を用意してくれたうえに、神戸サウナで調達のヴィヒタ&アウフグース用のタオルまで準備☺️
監督プロデュースのダイナミックロウリュでは、前口上から始まり、おかわりの熱波まで😃
温度計は130℃を振り切り、激アツ🔥🔥
アウフギーサーの監督自身が熱さに耐えかねてタオルを振ることができずに悶絶する場面も😁🔥
次のセットでは、一人ひとりうつ伏せになり、ウィスキング🌿🤤
7セットもやったのに、気持ち良い発汗で体の負担を感じないのは、きっと薪ストーブの効果なんだろうな☺️
2⃣過去イチの環境
水風呂代わりとなる川の水。伊坂式水温計で17℃とコンディションバッチリ👍
屋根のように広がった小枝からは木漏れ日が差し込み、その木には、長い間ウグイスが留まり、キレイな声で囀る🌳
川のせせらぎと相まって、川&外気浴には最高の環境🤤
3⃣過去イチのサ活での笑い声
いいおっさんが4人がゲラゲラ笑いながら、子どものようにはしゃぐはしゃぐ!😁
特に水風呂代わりの川では、気持ちの良さを探求するために、いろんなスポットを体験💦
千種川本流にまで行く始末💧
大人げない😁
4⃣過去イチのサ飯BBQ
バレルサウナのすぐ近くのBBQ棟で4人網囲む。
気心知れた仲間でのサ飯BBQは格別😋
最高に楽しかったです😆
ありがとうございました〜☺️
[ 兵庫県 ]
【ゆったり後、一転、ハードなドッグファイト】
今日は、夕方から湯ったり。
やまピー監督からシェアしてもらったティケットを初めて使ってIN😃
相変わらず巨大ビート板は辺りに散乱。
適当に1枚拾ってサ室へ。
サ室のテレビはゴルフの中継がかかっていたが、大して興味ないため、サウナハットを深くかぶり瞑想😌
いい具合の湿度で発汗も早い🙂
次は、お待ちかねの水風呂💦
これ目当てに来てると言っても過言ではない😁
今回は、おじいちゃんと一緒に来てる女の子の無邪気さに癒やされたり、同僚に似ているお絵描きの人が金髪になっているのを見てちょっとビックリしたりしながら、そんなこんなで4セット。
サ飯は、ラーメン屋で。
普段はあまりラーメンは食べないが、今日は無性に食べたくなり、ネットで近くの店を探してIN。
思いのほか美味しくて驚いた😋
そして、一息ついたあとでレイトショー。
2回目のトップガン・マーヴェリック😅
4DXエクストリーム上映で😁
IMAXがない姫路で、より好環境で観るにはこれしかない。
視界が270度の3面スクリーンの4DX。
居眠り防止のエナジードリンクを一気飲みして、ティケットの発券も完了。
トイレを済ませてホールに戻ったところ、目の前に銀色っぽい上下服を着たウルトラマン風の骨格を持つ人が😮
シン・ウルトラマンを観に来たコスプレーヤーかな?と思ったら、りきあさんだった😁
というか、実は、今回、お誘いしていたのです😁
F-18番のシートに座る。(嘘)
僚機はりきあさん。
いやぁ、すごかった🤩
椅子からズリ落ちそうになるのを耐えて、何度も座り直して体勢を整えた😅
飛行時の浮遊感、ドックファイト中の急激な挙動、戦闘機がすれ違う時の風。
アビエーターになった気分。
ヨットに乗ってるシーンでは、波しぶきが顔にかかる💦
4DXは吹替版しか設定されていなかったのだが、既に通常上映で字幕版を観ていたので、今回は純粋にアトラクションとして楽しめた。
鑑賞後、りきあさんと語り合おうとファミレスに行ってみたら、あいにく閉店間際😵💫
残念😵💫
トップガン談義は又の機会に😅
[ 京都府 ]
昨日、トップガン・マーベリックを観てきた😃
前作の公開は36年前。世の中はバブル前夜。
スクリーンで観て以降、どっぷりとハマりました😌
その後ビデオだけでは飽き足らず、レーザーディスクも買ってボディソニックにサラウンド効かせて作品の世界に没入し、何度も何度も観倒した。
マーベリックに自分自身を投影し、ファッションも真似ようとしてた😅
お金もなかったので、Hanesの白いTシャツに安物のMA1ジャケット、Ray-Banアビエーター風の安物のティアドロップ、ドッグタグなんかも付けたりなんかして😅
それから何年もの時が流れ、僕はオッサンに😅
作品も同じスパンで時か流れていて、今作ではマーベリックもオッサンに😌
グースの息子も登場😀
前作で、グースが演奏するピアノの上にチョコンと座っていたあの幼児がアビエーターに☺️
大きくなったねぇ。しかもめっちゃお父さん似😲
てな感じで、今回は、前作でマーベリックに移入した感情をそのまま持ち込んで鑑賞した。
いやぁ、ひじよーに良かった!
あー、語りたい!😎
でも、ここは自重しときます😅
まだ観ていない方にはIMAXでの鑑賞を絶対にお勧めします😃
今日は、家族全員集まったので、妻、息子とスッカマ源氏へ。
もともと、なっごさんが訪問するかも。という話だったのだが、予定が変わったとのことで残念ながら訪問なし🫡
それならば今日はノンビリとサ括しようと思いながら洗体していると、「こんにちは」と声を掛けられた。
ん?誰?と思って鏡を見ると、野球チームのコーチだった😲
内湯にブースト行くと、監督も来てた😏
軽く挨拶を済ませ、それぞれでサウニング。
1セット目のサ室。
たまたまオートロウリュの直後だったようで、強烈な熱さ🥵
最上段に着座していたせいか5分ほどでギブアップ🥵🥵
掛け湯で汗を流し、水風呂に飛び込んだら、いきなりあまみ満開🌸
前回訪問時は合計4台あったインフィニティチェアが3台になっていて、かつ、水風呂前のチェアからだいぶん離れたところに纏めて置かれてた😵💫
満席の場合は、また戻らねばならず、ガッガリするところだったが、幸いにもたまたま1台が空いてたので、リクライニングをMAXにして幽体離脱🤤
そんな感じで、3セット。
そのあと、あつ湯と水風呂の温冷交代浴を数回繰り返したところで、妻との待ち合わせ時間が到来し、本日のサカツ終了😌
今回もまたスッカマはお預け😅
その後は監督夫妻、コーチ、我が家の家族みんな集まって館内の食事処へ。
賑やかな御飯となりました😋
[ 兵庫県 ]
播サ会の飲み会後の恒例、湯ったりハウスでの締め。
知らず識らずのうちに飲み会が1時間延長してしまった。
既にオーダーストップのため水だけで1時間😅
そのため、湯ったり出発が遅れ、なっごさん&ひろのりさんが終電が無くなるということで離脱。
残念😫
監督、りきあさん、カンピさん、ビギナーさんと一緒に湯ったりにIN😀
監督、ティケットありがとうございます☺️
いくつもの偶々が生み出したであろう奇跡のセッティングのサ室。
水質に優れる深めの水風呂。
この2つは相変わらず健在。
今回は若者のニ●イチ・サン●イチのお客さんがが多かったなか、その狭間を縫うように、それぞれが自分のペースでサウナ・水風呂・外気浴と、互いの次の行動を読み合いながらの無駄のないサウニング☺️
飲み会での無邪気な雰囲気とは打って変わって、さすが播サ会、わきまえたオトナのサウナーたちだった😃
サウニング中、いつの間にか日付も変わり、休憩スペースでジュースを飲みながら談笑しているときに閉店時間を迎え、播サ会の宴は終了🙂
みなさんお疲れさまでした😀
[ 兵庫県 ]
播サ会の飲み会前のサ活。
蔵の湯の方に入るのは初めてなので、とても楽しみ😉
ちゃっちゃと脱衣し、浴場のドアのところに来たとき、ガラスドアの向こうにウルトラマンのようなシルエット😧
誰かと思ってガラスドアを開けたら、シン・りきあさんだった😁
しばし共にサウニング。
蔵の湯のボナサウナ、相当いいですね❗
かけ湯と水風呂までの動線も良い。
客数の割に水風呂のキャパが小さいのと、椅子の数が少ないのは難点だが、このボナサウナ目当てで通ってしまいそう😆
程なくして、りきあさんは森の湯へ。
それからしばらくすると、はじめましてのビギナーさん登場。
キューゲル状のシルエットは、まさに帰ってきたウルトラマン🤣
スチームサウナでビギナーさんと散々話し込んでアツアツに蒸されて外に出てみたら、目の前にニッコリ笑顔のなっごさん😀
飲み会直前のコンディション作りの楽しいサ活となりました😀
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。