2019.05.10 登録
[ 兵庫県 ]
南光フェスのあと、参加した播州サウナ会メンバーで打ち上げ。
やまピー監督
なっごさん
サウナビギナーさん
sauna bluesさん
りきあさん
カンピさん
ご苦労様でした。
楽しかったです!!!!!
[ 兵庫県 ]
待望の南光フェス。
播州サウナ会メンバー、フェスのスタート10時を前にして受付完了。
本日一番乗り。
先ずはバレルサウナの貸し切りからスタートし、各種テントサウナをハシゴ。
サ室の広さ・ストーブの違いや薪のくべ具合、ロウリュによって、それぞれの表情を持っていて、違った蒸されかたを経験。
ひとつ共通しているのは薪ストーブの熱の柔らかさ。
川に天然の水風呂の気持ちよさときたらもう、
思わず「はぁ~♡」と声が出てしまう。
組み立て式の水風呂も2つ用意されており、山の水から取った水道水なのか、水質が大変良くて気持ちよくクールダウンできた。
もはや何セットしたのか数え切れないほど堪能しました。
その他にも…
漏れなくダジャレが付いてくるツム支配人の物凄いホスピタリティ。
サウナステーションのさうなにーさんの息子のりく君や女性熱波師のアウフグース。
クイズやモルックといったイベント。
一日楽しく過ごさせでもらいました。
運営の皆様、ありがとうございました。
楽しかったです!!!!
[ 大阪府 ]
サウイキで当選した大東洋のティケットの有効期限がアッ!という間にやってきた。
歳を重ねると月日が流れるのは早いものである。
大阪駅に着いて、先ずはお昼ごはん。
やまやの鶏の唐揚げ明太子風味定食。
明太子食べ放題。
勿論ごはんのおかわり無料。
隣のテーブルの女子グループもどんどんおかわりしてた。
負けじと僕も
明太子で1杯、
唐揚げで1杯、
明太子を乗せたご飯にうまだしをかけたお茶漬けで1杯。
合計3杯で、お腹パンパンのまま、開店直後の大東洋に初IN。
ここは異なった水温の水風呂が沢山あっていいですね。
半露天の奥の岩壁側の風呂を入れると5種類。
おまけに0℃の部屋まであって、それらを渡り入りながら、人それぞれ好みのクールダウンを追求できる。
前半戦は、フィ、ロ、テ、ロ。
先日のbluesさんのアドバイスに従って14:30のアウフグースに備えて一旦休憩。
マイスターさんのアドバイスに従ってアウフ4分前にサ室にIN。
熱波を求めるお客さんが多く始まる前に早くも満席。
そして、席取りに間に合わず床に座るお客さんが数人。
大盛況。
超高温ってほどではないけど、ジワジワ来る熱波で大量発汗。
2回のロウリュ&アウフの間に次々とお客さんが退出。
僕が退出したときには、グルシンの筈の壷は13℃になってた。
壷の大きさを考えると、熱波を十分に受けたあとにグルシンに浸かるのは、かなり難しいんじゃなかろうか。
こんな感じで後半戦は、ロ、フィ、フィの3セット。
最後は、お風呂を一通り回ってサ活終了。
締めに入った露天中央のこまかい泡の風呂も気持ち良かった。
さすが大阪サウナの雄と呼ばれるだけのことはある好施設でした。
当初は、帰りに天満あたりでサ飯を食べて帰ろう。と思ってたけど、ランチを食べ過ぎたせいでお腹が空かず、真っ直ぐ京都の家に帰ることにしました。。。
[ 兵庫県 ]
朝から妻と一緒に倉敷美観地区を散策。
大原美術館には9時の開門と同時に入館。
小学生のときに来て以来の再訪。
音声ガイドを借りて素晴らしい作品をくまなく見て歩いたら、あっという間に2時間。
足も疲れてヘトヘト。
美術館や博物館って地味に疲れるんですよ。。。
近くの洋食レストラン 亀遊亭でランチをいただきつつ休養。
その後、有鄰荘で開催されてるマティス展を観覧。
マティスの作品も素晴らしかったが、特別公開の有鄰荘が思いのほか良かった。
住みたい!
その後も妻の仰せの通りに行動。
ただ最後だけは僕の希望。
大好物の大手饅頭のカフェに付き合ってもらって、蒸したての大手饅頭と大手饅頭ソフトをいただき、倉敷をあとにした。
京都に帰る道中、どこかでサ活して帰ろう。ということになったが、あいにくの雨。
そこで選んだ施設が、ここ湯櫻。
ここなら雨の日でも問題なく外気浴を楽しめるのはココしかない。
妻は初訪問。
僕はお久しぶり。
先にサ前飯を食べて、そのあと妻と2時間後の待ち合わせでサ活開始。
タイミングよく1セット目からオートロウリュの時間になりそう。
遅延を見越して、ブーストで調整してからサ左室へ。
6分遅延でストーブに照明が照らされてオートロウリュ開始。
しばらく来てないうちに、以前より遅延時間が大きくなっているような。。。
ゆっくりと熱が降りてくると、みなさん水風呂の混み具合を考慮しているのか、バラバラと退出。
水風呂は、伊坂式水温計で約16℃😁
さほど時間もかからずにクールダウン。
外気浴は炭酸泉横のベッドで。
外が雨だということを忘れて3セット。
最後に各風呂を一回りして終了。
妻からサ活の感想を聞きながら、風呂上がりのドリンクを飲んでまったり。
ザウイキ仲間の週末の各地での活エピソードの投稿も楽しく拝見し、僕の倉敷での歩き疲れも飛んだような気がする。
[ 岡山県 ]
京都から妻が姫路に来た。
播州地方では、10月は秋祭りのシーズン。
あちこちの神社で日替わりで祭りが行われる。
今日がそのスタート。
妻と一緒に見物。
京都の祭りが「静」とすると、播州の祭りは「動」である。
2トンほどある屋台(大型みこし)をぶつけ合って激しく練り合わせる。
本来は、このまま京都に移動する予定だったが、「ついでに大原美術館に行きたい」との妻のリクエストがあったので、前泊のために倉敷へと足を伸ばす。
太陽を追いかけるように車を走らせ、おれんヂねりさんからのオススメで、先にここ、たまの湯に立ち寄った。
夕暮れ時に到着。
海に囲まれたロケーション。
サ室は、いい感じの抑えた照明。
温度はそれほどでもないが湿度は高め。
JAZZのBGMとテレビの音声が混在していて、ぷくぷくの湯みたい。
しかし何を目的にこんな音響にするんだろ?
わかる人教えて!
水風呂はぬるめ。
初期型の伊坂式水温計では測定不能。
体感で22℃ぐらい。
海が見える露天スペースのインフィニティチェアで
撫でるような潮風に吹かれながらの外気浴。
なかなか良い。
日が沈んだあとは、塩サウナ前のベンチから、きれいな明るい月が。
そういえば十三夜。
立ち上がると海面にうつる月の光が見えた。
というなかなかのロケーションだったが、お喋りしている若者たちが多かった。
2度ほど「しーっ🤫静かに」と注意した。
今日は、倉敷駅近くのホテルで一泊。
例によって妻とは別部屋。
気ままにゆっくり過ごそう。
明日のスケジュールは妻の仰せの通りに。
でも京都に帰る途中、どこかでサ活したいなぁ。
[ 兵庫県 ]
先日ぷくぷくへ行った友人がサウイキ初投稿しました。
♡がまだ5つしかついてないので、心優しい方は見てあげてください。
ただ友人は文章苦手らしいので、コメント入れてもレスがあるかどうか分かりませんけど…😅
さて、今日は仕事終わりでゆったりハウスへ
最近、1日中眠いんですよ。
昨日もあまりにも眠いので、仕事を放っぽり出して家で寝たり起きたりまた寝たりという感じで、だらしなく過ごしてました。
寝ているうちに夕方の歯医者の予約時間が過ぎてしまって、歯医者さんからの催促の電話で起こされる始末。診療はスキップしちゃいました。
スミマセン、歯医者さん。
この眠気は、おそらく寒暖差疲労。
寒暖差疲労は自律神経の乱れが原因らいしい。
なので今回はその治療のためのサ活です。
夕方だからなのかサ室の温度はやや低く感じたが、高い湿度でいい汗かける。
サ室内の様子。
テレビの情報番組では、旧江戸川での不幸な情報が報じられており、墨の入った方々が事故か事件かを喧々諤々議論していた。
まぁ、ある意味、プロの議論だね!
墨のない方々は興味深く議論に耳を傾けていた。
播州一との呼び声高い水質の水風呂は相変わらずの気持ちよさ。
気温もだいぶ下がって、今が外気浴に一番いい気候なんじゃないかな。
そんな感じで4セット。
今夜の睡眠で疲れが取れた状態で週末を迎えたい。
週末は倉敷、その次の週末は南光のイベントと続く。
南光のイベントの頃は寒くなりそうなこともあり、サウナポンチョをポチリ済。
準備万端。
[ 兵庫県 ]
友人からお誘いがあり、ぷくぷくへ。
今回は、サ飯の予約から車での送り迎えまで、ぜーんぶ友人にお膳立てしてもらった。
大名気分でのサ活てす。
この友人、ぷくぷくの大ファン。
かつて多くの人が疑問に思っていた岩塩瞑想サウナの良さを知らしめた功績があるのに、これまでサウイキに投稿することをひたすら拒んでました。
が、今回説得して、やっとアカウント取得するところまでこぎつけました。
でも、投稿するかは不明…。
今日のぷくぷくは人は少なめ。
洗体後、源泉風呂の縁に腰掛け、足湯状態で友人とトークしてたら、普段のブースト以上に温まって発汗。
汗を流して高温サウナへ移動。
空いていて快適。
テレビから一番遠い上段席で、JAZZのリズムに心を委ねつつ蒸された。
水風呂は伊坂式水温計で19℃。
長めに入れる感じ。
誰もいない水風呂で大の字になって頚椎から下を冷却。
からの、露天の丸太ベンチに腰掛けての外気浴。
ここの露天は、壁に囲まれてはいるものの、いつ来てももいい風が吹いていて、本当に気持ちいい。
そんな感じて今回は、
高、高、塩、熱湯からの岩塩瞑想の全4セット。
岩塩瞑想サウナでは、終始友人とふたりで、じっくり話し込んだ結果、今回一番の大発汗となった。
サ飯は、オッサンふたりに不釣り合いなオシャレなステーキレストラン。
バツイチの友人曰く、
彼女ができたら連れて来たい。だって😁
[ 兵庫県 ]
ふるさと納税のティケットの期限が迫ってきたので訪問。
…のつもりだったのだが、三ノ宮に向かう電車の中で、ティケットを車の中に置いてきてしまったことに気がついた。。。
子どもの頃、前の日に持ち物の点検をするようによく親から言われたものだが、親の言うことは聞かないとダメやね。。。
仕方ないので、サウナスパ健康アドバイザーの割引を使用。
ここは気を取り直して、サウナを楽しもう。なんて思いながら、丹念に洗体。そして内湯でブースト。
ハマームで大の字になって体を温めてから、フィンランドサウナに直行。
今日もみなさん全然ロウリュしてくれません。
仕方ない。僕がやるしかない。
バスの降りますボタンを押さない作戦に負けた時と同じような悔しい気持ちで「ロウリュしまぁす」と声掛けてからストーンに水をかけた。
程なくして、熱が降りてきていい塩梅。
チラーの調子が戻った水風呂は冷え冷えで、やはり気持ちいい。
そのあとフィンランドの横のベンチで休憩してたその時、大垣サウナで放置されていた見覚えのあるハットをかぶった人が歩いてきた。
sauna bluesさんだ。
しばしサウナトークしたあと、bluesさんと一緒に初セッション。
フィンランド2連発。
さすがBluesさん、毎回めちゃくちゃ絶妙なタイミングでロウリュしてくれる。
ロウリュし終わったbluesさんに親指を立ててグッジョブのサイン。
そのあとメインサウナでアウフグースを受けて、外気浴のあと再びサウナトーク。
次は南光のイベントで。ということで、bluesさんとのセッションはここで終了。
楽しかったです!!!!!
そんな感じで午前の部は
ハ・フィ・フィ・フィ・メ・メの6セット。
レストランでは、KTさんから「イシレリさん、いらっしゃいませ」と声をかけられ、bluesさんオススメのスパイシータコライスを注文。
ひろのりさんが美味しいと言っていた肉団子も食べてみたかったけど、メニューを見てるうちに、食べきれないかも。と思って自重。
スパイシータコライスが飲み物のように胃袋にスルスルと入っていったので
結局、追加で肉団子も注文しました。
お腹いっぱいになったところで、現在リクライナーで休憩中。
もう少ししたら午後の部のサ活行ってきます!
[ 兵庫県 ]
久々のシーフロント。
最近気温が下がってきたので、さてさて水風呂の水温はどうなのかな?っと思ってやってきました。
今まで通りチェックインを済ませ、脱衣場に入った時、思わず小さくガッツポーズ。
貸し切り!!
だが、洗体が終わった頃にお客さんがひとり。
そこから立て続けに2人のお客さんが入れ替わりに入ってきたけど、みなさんお風呂だけで、すぐにいなくなった。
サウナは貸し切り。
ラッキー!
サ室はカラカラ90°c。
BGMのスイッチが効かなくなっているみたいで、終始無音。
「時間よ止まれ」を小さく口ずさみながら蒸される。
そして水風呂。
サウナで蒸されてる間に水を出していたので並々あふれてる。
無理やり大きくオーバーフローさせるように飛び込んで、初期型の伊坂式水温計を見た。
測定不能。
つまり、20°c を超えてるということだ。
次回はもっと寒くなってから来よう。
羽衣を壊しながら体温が奪われるぐらい長く水風呂に浸かったあとは外気浴。
露天のデッキにブルーの椅子を持ち出して休憩。
そんな感じで3セット。
〆は、露天風呂で三角の空を見上げながら、「時間よ止まれ」を小さく口ずさむ。
フルコーラス終わったところで本日のサ活終了。
播州サウナ会のたまり場になるのはもう少し先になりそうだ。
[ 京都府 ]
唯一無二のサウナハットのwebページ、公開しました〜!
https://sites.google.com/view/paranemista
サウイキのプロフィールページにもリンクがあります。
受注開始は10月中旬を予定。
ただ、作家の繁忙期のため、早々に受注いただいても、お届けは年明けになる見込みです。
webページには、ハットの仕様などをできるだけ詳しく載せているので、ゆっくりご検討ください。
さて、今日は、散歩がてら‘’お西さん‘’こと世界遺産 西本願寺を散策しようということで、妻と一緒に外出。
まずは、近くのホテルの中華レストランでランチ。
あまり期待していなかったが、思いのほか美味しかった。
さすが脇屋シェフの監修のことだけある。
西本願寺に着いてしばらくして、西本願寺のガイドツアーに参加。
ガイドは、岡田准一となっごさんを足して2で割って5発ぐらいドツかれた感じのまぁまぁイケメンのお坊さん。
阿弥陀堂と御影堂を案内してもらって、とても勉強になった。
そのあと、阿弥陀堂での彼岸のお勤めに参加したあと、唐門を境内を一回り。
その流れで徒歩で五香湯へ。
妻とは2時間後に待ち合わせということで、サ活開始。
1階は空いていたが、2階は結構なお客さん。
1セット目 クラシック
2セット目 クラシックからのボナ
3〜5セット目 ボナ
という感じで、ボナの下段を主に使用。
水風呂は、伊坂式水温計では測定不能。
20℃を超えたぐらいだろうな。
京都市内の銭湯特有の清々しい水質で、長く入れば、2セット目からはあまみ満開。
扇風機の風に撫でられながらの休憩で大満足。
妻としても、白山湯六条店の次に大好きな五香湯。
前回 臨時休業で入れなかったリベンジも果たし機嫌は上々。
妻が機嫌良ければ家庭内は平和です。
[ 兵庫県 ]
あれは8月の暑い日。
おれんヂねりさんをゆたりんで捕獲した際、akiちゃんから貰ったティケット。
「有効期限もうすぐなんですけどー。
水風呂の温度もあるから、できるだけ有効期限に近い時期に行って。」
というakiちゃんからのアドバイス。
その言葉を心に刻んで、貰った10月7日期限のティケットをサイフの中に忍ばせていた。
そして、今週。
台風14号が去って以降、気温が下がってる!
スケジュール的にも行けるタイミングは今日がベスト!
ということで、京都に移動する途中で立ち寄った。
初訪問。
加古川バイパスが渋滞で思いのほか時間がかかった。
この施設は、男湯・女湯が日替わり。
今日の男湯は、ミストサウナ+ラジウム温泉。
ああ、女湯はオートロウリュのある高温サウナなのか…。
少々残念…。
だがしかし、
いいですね!ミストサウナ+ラジウム温泉。
まずは、内湯+露天風呂でブースト。
ミストサウナに入ると、椅子が4つ。
超微細なミスト。
1番奥の椅子は、かなり温度のあるミストが上から降りてくる。
文字が消えかけの案内板をよくよく見ると、なるほど、ラジウム泉のミストなのか。
それを知った時から、ラジウムのミストが気管を通り肺に達して、血液に取り込まれて全身をまわる様子が脳内でイメージされる。
ラジウムを発見したキュリー夫人の功績に思いを馳せながら、じっくり蒸される。
キュリー夫人、ありがとう!
そして水風呂。
伊坂式水温計で測定不能なので20℃は超えてる。
もしかしたらオートロウリュのある高温サウナであれば物足りない水温かもしれないが、むしろ、ミストサウナには合ってる。
しかもラジウム泉源泉。
またまた、毛穴からラジウムが浸透していく様子が脳内でイメージされる。
じっくり長めに入りつつ、打たせ湯(水)を脳天に直撃させて頭頂部からもラジウムを吸収。
キュリー夫人、ありがとう!
そして外気浴はととのい椅子で。
2セット目以降は、ラジウム炭酸泉でブースト。
炭酸内のラジウムが毛穴から入ってくる!(イメージ)
そんな感じで3セット。
〆は、炭酸泉からの水風呂。
もうね、体内、放射能まみれ。
楽しくサ活出来ました。
akiちゃん、ありがとう!
そして、キューリー夫人、ありがとう!(しつこい)
[ 兵庫県 ]
今日、朝からポテサラを作ろうとして、きゅうり🥒をスライスしていたら、親指の先端まで一緒にスライスしてしまった😢
怪我自体は全然たいしたことないのだが、バンドエイドを貼った影響でスマホの指紋認証が使えず、いちいちPINコードを入力しなければならない。
これが地味に面倒くさい😅
という小さい話は置いといて…
サウナハットの正式版リリースに向けて、昨夜からwebページの作成に着手しましたー!
ま、これも小さい話か😅
今日は、昼に湯ったり。
もの凄〜く、空いていてイイ。
1セット目のサ室は貸し切り!
それにしても今日のサ室はめちゃくちゃ熱い!🥵
床もアツアツで足の裏をヤケドしそう😫
我慢しながら最上段中央に上がる。
いつも僕は足を下ろして座るのだが、この床の熱さ。
今日は無理😫
珍しく胡座をかいて蒸される。
湿度も高くしっかり熱いので、すっごい汗💦
ザバ〜ンと水風呂に飛び込んで、背泳みたいに顔だけ水面から出して浮かんでいたら、気持ち良すぎて、もう死んでもいい。と思った😅
椅子に座ればあまみ満開。
2セット目以降は、人が少し増えたせいか、サ室の床の熱さはなくなった。
でも、サ室内の温度と湿度が絶妙でコンディションバッチリ。
気持ちよく5セットいただきました😁
家に帰ると小腹が空いてきたので、ポテサラを…🤤
明太子をトッピングして、混ぜながら食べると、ンまぃ!😋
[ 兵庫県 ]
イシレリ監修のサウナハット。
正式販売に向けて準備中です。
少し進捗報告を。
最近、僕の方は、商品に同封する文書とか、羊毛提供の🐑の名前と牧場がわかるトレーサビリティカードのドラフトを時間があるときにチマチマ作ってます。
一方、ハットを作ってもらう作家さんか忙しくなってきており、お試し版の受注をいただいたヒャダさんご夫婦&サウナビギナーさんの分は9月下旬〜10月初旬の発送になりそうです。
正式版は、10月のどこかで受注スタートできそうですが、毛刈りや作家さんの繁忙期のため、出来上がりの商品発送は年明けになってしまいそう😫
正式版をご希望の方には、申し訳ありませんが、少々気長に待っていただけると幸いです🙇
正式版の受注スタート日が決まったら改めて告知します。
今日はサ活の予定ではなかったのですが、家でひとり晩ごはんを済ませたあと、なんとなく水風呂に入りたくなり…😅
そして、最も行きやすいあかね龍野へ。
サ室はそこそこ混雑していて、水風呂も毎回3〜4人。
このところ日中 真夏の暑さが戻ってきてるからか、やけに水風呂に長くつかってる人が多かった。
露天のテレビでは、モニタリングのモノマネ企画をやっていて、ついつい外気浴のついでに見入ってました😅
ものまね番組は結構好き。
特にミラクルひかるの本人に対するイジりと寄せ方の絶妙さには脱帽レベルで好き😆
そんな感じで3セット+塩。
晩ごはん食べたのに、お腹すいてきた。
やばい。。。😫
[ 京都府 ]
【新選組と中秋の名月】
本日の予定は…
昼過ぎに妻を京都市役所近くでピックアップして、夕方からは智積院で観月会に参加。
ということで、妻をピックアップしてから観月会まで4時間以上の空き時間がある。
本当なら銭湯サウナに行きたいところだが、スタートの時間の問題とのんびり過ごしたいという思いもあり、ここは敢えてスパ銭にしよう。ということに。
サ前飯でベトナム料理をいただいたあと、壬生温泉はなの湯へ
ここ壬生は、幕末に新選組の屯所があった場所。
でも、はなの湯にそういう雰囲気は全くありません。
でもサウナで蒸されながら、目を閉じて、幕末に思いを馳せ、脳内タイムスリップ。
すると、瞼の裏に映った。
数人の新選組の隊士が小走りに小路を駆け抜ける姿が!
まぁ、単なる妄想です。。。
水風呂は、あかね龍野と同じような備長炭の壁から水が流れ落ちてくるタイプ。
京都市内の銭湯のような水質の清々しさはない。
露天にはそこそこの数の椅子やベッドが置かれていて、人は多かったが、なんとか満席にならずに休憩できた。
そんな感じでサ・サ・塩・サ・塩の5セット。
そして、夕方、智積院に移動。
観月会。
でも、あいにく曇り空。
天気予報も芳しくない。
今日は月は見えないな…と、早々に諦めた。
お月見弁当をいただき、
観月会 第一部。
珍しい読経のあと、自分の中に月があることをイメージする真言密教の瞑想「月輪観」を僧侶の指導によりやってみた。
目を閉じて呼吸を整える。
白く光る円を思い浮かべようとするが、これがかなり難しい。
ダメだ…、全く自分の中に月が出てこない。。。
妄想とは違うのだ。
でも、悟りました!
厚い雲の向こうには確かに月はあるのだ。
つまり…
目の前にあるものが真実とは限らない。
目の前にあるものの向こう側に真実があるのだ!
そのあと第二部の狂言を鑑賞。
観月会が終わって廊下に出てみたら、雨が降った痕跡…。
しかし空を見上げると、本当に美しい中秋の名月が夜空に浮かんでいた。
[ 兵庫県 ]
先日から、お試し販売していたイシレリ監修のサウナハット。
想像以上に好評の声をいただいてまして、ちょっと喜んでいます😄
サウイキメンバーでは、
おれんヂねりさん
akiちゃん
ヒャダさん
ヒャダの妻さん
サウナビギナーさん
の5名の方々から、それぞれこだわりの色やロゴマークのリクエスト付きで注文がありました😊
出来上がったらものから順次発送しています。
1つひとつが作家によるハンドメイドで手間ひまがかかるため、お届けまで日にちを要しますが、今しばらくお待ち下さい🙇
届きましたら、モニターとしての忖度抜きの忌憚なきご意見をお待ちしています。
そして、つい先日、お試し販売の受付も終了しました。
現在、10月からの正式販売を目指して準備中です。
正式販売ver.のハットには、お試しver.にはなかった特典サービスも付加する予定。
お楽しみに!🙂
今日は、久々の湯ったりハウスへ。
夕方の早い時間帯のためか、人が少なく快適😁
ガラ空きの洗い場デ入念な洗体後、ジャグジーでブースト。
そしてサ室へ。
人が少ないわりには相変わらずの床ビチャビチャ😅
でも湿度高めで心地よく発汗できる。
羊毛ハットのおかげで、これまでより長く入れる。
次は、待望の水風呂。
肌あたりのいい水で体中の動脈と頸動脈を意識的に冷やす。
人が少ないから気を使うこともなく長めに入れる。
で、椅子な座るとグワングワン。
気持ちいい〜。
そんな感じで4セット。
この時間帯にまた来よう。
[ 京都府 ]
息子と一緒にサ前飯のナポリピッツァランチをいただき、その足で源氏の湯へ。
今日は、源氏の湯の開業初のアウフグースイベント。
しかも初回参加。
アウフギーザーは素面のいいだ氏。
昨年11月のなにけん以来のお久しぶり。
今回のアウフグースのテーマは「焼肉」。
いいだ氏が焼く人、お客さんが肉。という設定。
アロマは、
1⃣タン塩をイメージした「レモン」
2⃣良い肉は塩コショウが一番ということで「ブラックペッパー」
3⃣続いて「燻製」
4⃣〆の「梅茶漬け」
5⃣最後は「ほうじ茶」
という流れでのアウフグース。
その後、源氏の湯のスタッフが登場し、大団扇での熱波。
10回…レア
さらに10回…ミディアム
さらに10回…ウェルダン
さらに10回…カリカリ
さらに10回…黒コゲ
最後に14回…ジューシー
で終了。
水風呂でクールダウンし、外気浴していたところに、いいだ氏がバスタオルで風を送ってくれて、これがまた最高に気持ちイイ❗🤤
アウフグースイベント初体験の息子も満足の様子だった。
今回、息子には、イシレリ監修のサウナハットをテストしてもらったが、こちらも大満足したようで、自分用にも欲しい。との反応。
商品化への道は明るそう?😊
[ 京都府 ]
仕事を早めに切り上げ、京都の自宅に移動。
妻は出掛けていて不在。
留守番をしていた愛猫の爪を切って、そのあと水春へ。
平日の夕方でも、そこそこの客入り。
お気に入りの漢方薬草塩サウナを皮切りに合計4セット。
オートロウリュもいい具合。
水風呂は14.6℃
なにやら金曜日は水温を下げてるみたい。
炭酸だけど、今日もチンピリなし。
外気浴。
だんだんと秋らしくなり過ごしやすくなってきた。
インフィニティチェアは壊れてしまったのか撤去されていた。
イシレリ監修の国産ウールのサウナハット。
実質、本日から僕のメインのサウナハットとなった。
★どこの牧場のどの羊の毛を使っているかがわかる、トレーサビリティ!
★ハサミを使っての毛刈りからハット作成まで、完全ハンドメイド!
★シームレス(縫い目なし)!
★石油臭ゼロ!
このサウナハットのテスト販売、これまで3人のサウナーから注文をいただいた。
ヒャダさん、オレンヂねりさん、akiちゃん、もうしばらくお待ち下さいな。
(一部、ダメ出しして作り直しを指示しています😅)
[ 兵庫県 ]
【ひろのりさんとの必然 と I♥KT缶バッヂの件】
2週連続の神戸。
僕にしては珍しい。
前泊しているひろのりさんと必然しようと、いつもより早起きして三ノ宮へ。
8時半。
ふるさと納税の返礼品のティケットを使ってIN。
ひろのりさんが更衣室まで出迎えてくれた。
それから、サ、フィ、フィの3セットをセッション。
新フィンランドサウナ、いいですね☺️
外ドアを開けた瞬間、ふわっと漂うケロの良い香り😌
内ドアを開けて、着座。
薄明かりと静かなBGMに包まれてジワジワと蒸される
ひろのりさんがロウリュすると程なくして湿度を含んだ熱がジワ〜っと降りてきた😊
これはいい!😆
水風呂は、チラー不調で伊坂式水温計で約18℃。
少し長めにクールダウンし、ひろのりさんとサウナトークしながらの外気浴☺️
ベンチの座面はちょっと座りにくい😅
前日から滞在していたひろのりさんによると、KTさんは昨日も今もいなかったそうだ。
そうかぁ…😰もし出勤してたら、先日おれんヂねりさんが渡せなかったI♥KT缶バッヂを渡そうと思ってたのに…😵💫
そんなこんなで、ひろのりさん「ドリンク飲んでから帰ろかな」ということで、一緒にレストランへ。
そして、オロポを注文。
あれ?KTさんやん!🤩
すかざず呼び止めて、僕の分のI♥KT缶バッヂを差し出して進呈。
超人見知りで超シャイで内気な僕が気軽に声をかけることができたのはこのバッヂのおかげ😁
イシレリです。と名乗ったところと、なんと!知っててくれていた🥹
彼女、おれんヂねりさんの作ということも、きちんと理解してくれてたよ。
ヂねりさん、良かったね!😁
制服に付けるのは無理そうだけど、カバンとかに付けてくれそうです☺️
オロポ飲み終えて、ひろのりさんとはここでByeBye(^_^)/~
続いて、ランチ前のサ活。
ハ、塩、サ(ロ)の3セット。
水風呂は、伊坂式水温計で16℃。
ハマームは、テルマエ・ロマエみたいな雰囲気でなんか落ち着く😅
もしかして前世はそっちの人だったのかも。って思うぐらい😆
中央の台に寝そべって、お腹&脇腹を温めた🤤
その後、サ飯と昼寝を重ねて、再びサ活。
フィ、サ(ロ)、フィでフィニッシュ。
水風呂は、伊坂式水温計で16℃。
最後にかき氷をいただいて、本日の神戸サウナ終了🙋
今日は、ひろのりさんと楽しく必然で来たし、KTさんともお近付きになれた。
とても有意義な時間を過ごせました😊。
ひろのりさん、KTさん、ありがとう!☺️
[ 兵庫県 ]
オレンヂねりさんの「真夏のアチアチ兵庫旅」。この旅のフィナーレとなる最後の施設は、姫路の奥地にある ゆたりん。
播州サウナ会メンバーとしては、オ・モ・テ・ナ・シ発動するしかないでしょう。
僕は、予定時間より少し遅れて到着。
ヂねりさんが外気浴しているところを捕獲。
しばらくサウナトークをしたのち、セッション開始。
サ室は静かで、いい感じの湿度もあってり、気持ち良い。
水風呂もいつになくいい感じ。
途中、ひろのりさん、りきあさんも合流。
一時、サ室内は、ヂねりさん、ひろのりさん、りきあさん、僕の計4人で貸し切りタイムがあり、最高の空間だった。
ヂねりさんが水風呂に浸かったと思われる瞬間、
サ室のガラスのドアから見えたのは、オーバーフローする物凄い水量。
圧巻だった。
ヂねりさんからは、手作り缶バッヂをいただいた。
感謝・感激。
サ活後は、畳のお休み処で、風呂上がりのakiちゃん、到着したばかりのやまピー監督と合流。
大円団となった。
ヂねりさん、またお越しください😁
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。