絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

よしおか かずとし

2021.08.22

1回目の訪問

サウナ:8分(ドライサウナ以下ド)、8分(ド)、30分(スチームサウナ以下ス)、45分(ス)、8分(ド)、6分(ド)
水風呂:1分 × 6
休憩:5-6分 × 6
合計:6セット

一言:このところ近場の同じ湯ローテがつづいたので、少し気分を変えて、米沢まで赴いてました。
いつもどおり身体をよくよく洗って、はじめにドライサウナの方に潜り込みます。
パッと見4段の席で、先頭の一番下に2台のガス式ヒーターがめらめら炎を燃やして熱を発していまして、これはかなりの高温ですね。たちまち汗だくになります。
テレビではだらだら放映されている24時間テレビをだらだら見ながら汗をだらだらと流していました。
その後の水風呂の方も底が2段になってて深みがあるのでたちまち首筋まで沈むことができます。水温もよく冷えていて、気持ちよかったです。
外気浴は、露天風呂もある中庭。白いデッキチェアが5台もあるので、寝転んで空を仰ぐことにも困りませんでした。
それと、かねてから気になってたスチームサウナの方も検分しました。
中庭に出るドアを開けて左に曲がったとこにありました。ドアを開けるとたちまち真っ白な霧の世界で前が見えないんですが。絶賛噴霧中のタイミングだったようです。
決して高温ではないけど、じっくり腰を据えて椅子に腰かけて黙っていると、汗と水滴がごっちゃになって、体中しっとりしてきます。
スチームはだいたい15分間隔で噴き出してるようで、噴くときは小さな竜巻を上げてたちまち室内を真っ白くつつみます。
しかも、ここのスチームサウナですが、ドアの前にはかけ湯ではなくて、かけ水があるのです。ということは、ぶっちゃけ、のぼせて倦んできたら、ドアの前に進み、かけ水を手桶に汲んでザブザブ頭からかぶって冷やします。するとシャキっとします。変なはなし、この繰り返しでサウナ室からでなくとも、何分もこもってられます。45分も居たのはそのためです。身体にいいのかはわかりません。
時間をかけて蒸した分、身体が芯までホカってたみたいで、その後の水風呂も外気浴も、肌の奥底で熱エネルギーが燠火のように静かに燃えてるような感触があって、気持ちが良かったです。
チートなやり方でしたが、スチームサウナの方は、ドライの方に比べて人気がなかったので、今日は思う存分に蒸してもらいました。
人の流れ次第なので、次回、同じようにできるかはわかりません。
なんか字数制限のようなので、字が挿入できないぞ。
しんがりに米沢ラーメンで水分と塩分いただき、アフターサウナにしましたログを足して、これで急ぎあしで日曜〆ます。ではでは。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
52

よしおか かずとし

2021.08.21

5回目の訪問

ひばり温泉

[ 福島県 ]

サウナ:7分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

一言:県南なんともジメジメとしてて蒸し暑い一日でした。それで昼はまたまたずっとエアコンの効いた屋内にこもって過ごし続けて、夕方になってからようやくサウナお出かけです。
そういえば、つい昨日ファイザー1回目注射受けました。左肩がなんかチクッとしたと思ったら終わってました。今日になって左腕がじんわり筋肉痛なのだが、かといって腕が持ち上がらないほどではなくて、この夕方に成る頃には、ほぼ和らいでました。
あとは3週間後の2回目接種がいったいどーなるやらです。
そういうわけで、サ活もとりあえず再開でした。
じゃぶじゃぶ洗体してから、少し湯に浸かり、サウナ室。今夜は短めに7分程度の蒸し蒸しで切り上げて、水風呂と、ととのい椅子へのローテンション繰り返しでした。
まず、サクッと土曜日はおわりのおやすみです。ではでは。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
50

よしおか かずとし

2021.08.18

17回目の訪問

サウナ:7-8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:雨あがり水曜サ活。ちょっと間が空きましたけど、そのブランクのおかげなのか、それとも週前半が少しイラつき気味モードだったせいなのか。どっちにしても、この夕方のサウナそのものがちょうどいいリフレッシュになりました。今宵はいつもより速く、1セット目の外気浴からいい感じにととのえて、気分上々です。
ちなみに、今夜の男湯ローテは、山側の方で、サウナ室の窓から景色は見えませんでしたが、その分、黙々と汗流しに徹しました次第です。
3セットでサクッと〆て、おわりとしました。
アフターサウナはまたオロポかと思いましたが、自販機が目に入ったので、コーラにしました。コインを入れて縦長のトビラから瓶を引っこ抜くタイプはいまとなっては珍しいですね。そこに現物があるうちに楽しんでおきます。
ではでは。

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 18℃
50

よしおか かずとし

2021.08.15

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む

よしおか かずとし

2021.08.09

4回目の訪問

ひばり温泉

[ 福島県 ]

サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

一言:一昨日に引き続き今夜はここひばりにて祝日〆です。
ここひばりもハズレなくととのえるスパアンドサウナだなと思ってます。
3段ある大きなサウナ室で、好きな段選んで、好きな温度選んで、好きにルーティン組めるし、その後の水風呂も温泉成分由来の、なんか薫る水で、この水がなかなかクセになります。
今夜は3セット目の外気浴がいちばんキマリまして、ナイスでした。
ついでにひばり温泉だけにひばりな替え歌もできあがったので、メモしておきます。
♪汗 だくだくと この身に 落ちて
 わずかばかりの 水のぬるさを 怨んだりして
 好みは うるさい うるさいものですね
 それでも サウナーたちは 
 白いイスにかけてととのう
 人生ってうれしいものですね
おしまいの1行は風呂上がり後の率直に多幸感な気持ちと合うので、言葉は替えてないんだな。
というわけで言葉もととのったところで、休日〆ていきましょう。
画像はサウナに由来したロッカーの数字と、なんとなくツッコミどころがある貼り紙です。だけどあけっばなしひとつひとつのご協力大事です。それでわ。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
51

よしおか かずとし

2021.08.08

7回目の訪問

きつねうち温泉

[ 福島県 ]

サウナ:10分 × 4
水風呂:2分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

一言:昨日に引き続き近場にて夕刻サ活。
18時半を過ぎたあたりからスタートして、今夜は時間ギリギリまで粘ってようかなとおおざっぱに見込みつつセットを繰り返していたら、19時40分ころにホタルノヒカリが聴こえてくる。
8月いっぱいは例の宣言をうけて20時閉店とのこと。残り20分あるとわかっていても、これが鳴りだすと気持ちが落ち着かなくなります。バタバタと退散です。
しかしながら少なくとも3セットはフルに楽しめただけでもじゅうぶん合格点でした。
露天風呂まわりで外気浴していると、台風由来の風がびゅうと吹いてきて、身体で受けてて気持ちよかったこの夕べでした。
夏はまだまだつづきます。ではでは。

続きを読む
56

よしおか かずとし

2021.08.07

3回目の訪問

ひばり温泉

[ 福島県 ]

サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

一言:昼はもっぱらエアコンの効いた室内にて座業。そして夕方になってようやくサ活外出です。このところ夕方になってもむんむんです。
そういえば、8/4付けアンドサウナ東北支部のユーチューブチャンネルでここひばり温泉が紹介されてましたね。2回目はテントサウナ、3回目は岩盤浴、と一風変わったセレクトで攻めて来てただけに、この4回目ひばり温泉はいたってストレートなドライサウナ紹介で、一巡して意表突かれた感です。レポーターが娘さんなのに、お風呂場の紹介シーンはどういう段取りだったのか男湯サイドだったのもこれはこれで面白かったです。いつもの見慣れた三段サウナ室でしたが、ヒーターがダブルストーブだったとは、意外にも気づいてなかったです。おしまいサ飯の巨大トンカツにはびっくりしました。何度か見慣れたサウナでも、第三者ご作成の動画から見直すと、思いがけない発見があって面白いもんです。
ちなみに、それはこのサウイキで日々発信されてくる無数のレポートたちでも同じですね。いつもお世話になっております。
そんなこといろいろ思いながら、ここひばりで夕刻サ活始まりでした。いつもどおり、はじめに洗体そして温泉に浸かって慣らしてから、サウナ室GOです。
今夜のサウナ室のテレビは、ちょうど五輪の野球中継で、日米が決戦していたところ。実は野球の詳細はよく知らないですが、投球がバシッと決まったときや、打球がヒューンと飛んだときは、サウナ室内でも歓声がわーっとあがって、お熱いなか独特の一体感が生れますね。テレビもなかなかいいもんだと思います。ついでにその後、日本勢が勝利したみたいでなによりでした。
サウナ室を抜けるタイミングがなかなか難しいサ活でしたが、ガマンほどほどに水風呂へ逃れて、外気浴へとつないでゆく。この繰り返しで4セットやって気分良しでした。
そういうところで、ひばりで土曜なサ活も無事に勝利(?)を収めて淡々と白河に帰着でございました。そいでは。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
55

よしおか かずとし

2021.08.04

4回目の訪問

サウナ:10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:5分 × 5
合計:5セット

一言:水曜夕刻サ活はここ自動ロウリユなサウナにしました。
はじめに身体をよく洗い、露天いちばん奥の湯舟に浸って、肌と心ををゆるめます。
ここの露天はいつも緑がいっぱいな庭園で目で見てて気持ちがいいです。見あげると生い茂った植え込みの枝葉あちこちから、ミンミンゼミ、アブラゼミ、ツクツクボウシの大合唱。そして空を流れる雲からは、カミナリ様のドラム音がゴロゴロ鳴り響き、視界360度あちらこちらが大自然躍動そのまんまでした。すでにこの時点で、気持ちがリフレッシュモード入ります。
サウナの方は、前半2セットは常連さんのおしゃべりが気になっちゃったけど、時刻が進んで、後半3セットは、浴室内がすごい閑散としてきて、おかげさまで悠々独占状態でサウナで蒸してもらいました。
水風呂と、それから露天での外気浴も調子ヨシです。
外気浴スペースにこしかけてると、良い香りがするので、なんやろな、と思ってると、ベンチ(縁側)2カ所でアロマキャンドル置いてくれてます。ゆらめくロウソクの光そのものが香ります。
ちなみにこのキャンドル本体よく見ると、シトロネーラというラベル貼られてたので、風呂上がりのあとで、いま検索ってみたらレモングラスとのことでした。ふむふむ除虫効果もあるのね。そういえばたしかに羽虫にまとわりつかれなかったです。細かな心遣いありがたく、そして愛でたいポイントでございました。
そういうわけで、しずかに水曜日夜を〆ていくのでした。週末はまた連休がありますね。しかしサウナのことはなにもきめてないんだな。どうしましょう。とりあえず、ではでは。

続きを読む

  • サウナ温度 73℃
  • 水風呂温度 18℃
58

よしおか かずとし

2021.08.01

4回目の訪問

チェックイン

続きを読む

よしおか かずとし

2021.07.31

6回目の訪問

サウナ:8分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:5分 × 5
合計:5セット

一言:昼はもっぱら室内エアコン避暑生活。
日が落ちてから、ひさびさに爆音君@郡山で汗をかきたくなったのでここでサタデーサ活です。
塩サウナは復活まだです。はたして復するのでしょうか。ご事情はあるとしても、あちらこちら設備が止まったままなだけに心配になります。なにげに好きなので、復活希望、とここにアピールしておきます。
というわけでもっぱら爆音君サウナオンリーで5セット繰り返して汗だくと水風呂とととのいで、土曜の夜は気分スッキリです。
中庭のととのいデッキチェアで仰向けになって、夜風に吹かれるのが今夜最高のととのいでした。
つーわけで、1段落。ではでは。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 19℃
53

よしおか かずとし

2021.07.28

16回目の訪問

サウナ:10分 × 3 (+よもぎ蒸しサウナ25分×1)
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:4セット

一言:台風一過水曜サ活です。珍しい経路な8号でしたが、結局逸れてくれて、なにごともなくやり過ごした福島県南でした。しかし、空模様はなんとなく不安定で、15時頃にはピカピカゴロゴロザーザー雷雨になり、携帯からは土砂災害警報アラートまで鳴り響いていました。
夕方ころにはふたたび太陽の照り輝く平和な空模様になってくれたので、これ幸い、いつものスパあぶでサウナ敢行でした。
今日の男湯ローテは、また谷側の、川を見下ろせる方。身体をよく洗って、いったん水風呂できゅんと冷やしてから、サウナです。ドライサウナにて10分黙って、たらたら汗を流す。そして水風呂も外気浴もリズム良くキメていきました。
今夜はひととおり入浴後、ふとオロポをやりたくなったので、以前からチェックしてた自販機で一式購入です。どういうわけかオロナミンCは1階の自販機、ポカリスエットは3階の自販機になります。これはスパあぶダンジョン攻略法のひとつとして、ここにメモしておきます。
3階休憩室にてまったりとくつろぎ、微妙な色合いに混ざったイエローのドリンクをごくごく飲みながら、なんとなく替え歌をまたつくりました。例によって元歌は古い素材です。
♪オロポ者よ おまえの流した汗水埋めよう
 オロポ者よ わたしのノドをごくごく潤し 今夜は眠れよ
 見果てぬ暑さに 男湯 さまよい 女湯 蒸される
 タオルをふれば ロウリュウだけがいつも真実 それが人生
♪ごらん 金と銀のドリンク混ぜて
 怪し過ぎる水を満たした
 オロポ者が 風呂に集うよ
 おいで 金の銀のドリンク混ぜて
 怪し過ぎる水を飲もうよ
 ここはオロポ者のサウナさ
喉を潤し、水分補給もととのいましたところで、ではまたです。

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,105℃
  • 水風呂温度 18℃
58

よしおか かずとし

2021.07.25

2回目の訪問

サウナ:10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:5分 × 5
合計:5セット

一言:手近なここで連休〆活です。
手近とはいっても、白河からはおよそ40kmも離れてるので、郡山市まで出向く位の道のりはあるんだけどさ。
やはり、ここは前にも書いたとおり、中庭ととのいスペースに、扇風機が置いてあるのがありがたいです。水風呂から上がって、肌に風を受けてととのえてるのが気持ちいいです。ほかのお風呂場でも参考にしてほしいです。
ただし周りが畑なので、吹きつける風にいかにも肥料の香りがぷんぷんしているのが、ご愛嬌です。あたしは根が田舎者なので、そういうのは気にならないです。
そんなわけで、よく汗を流して、水風呂で冷やして、真夏の連休は1段落です。
それでは次の週もまた時間を見つけて、サ活していきまっしょう。簡単ながら、では。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 18℃
60

よしおか かずとし

2021.07.24

1回目の訪問

新鶴温泉 んだ

[ 福島県 ]

サウナ:10分 × 5
水風呂:1分もたねぇ × 5 ×2
休憩:5分 × 5
合計:5セット

一言:これもサウイキレポートから、水風呂がすばらしいという書き込みがあって気になってました。まさにそのとおりでした。
いつもどおり身体を洗って、少しバブル風呂に浸かってあたためて、そして、夏ということで、サウナ室に入る手前でいきなり水風呂にしてしまいます。
たしかにこの冷たさは効きます効きます、書き込みに違わずでございます。あまりにも効き過ぎて特に足首の感覚も怪しくなりました。1分ももちませんったら。
お次はサウナ室。ドア前に準備されたビート板もって、それを尻に敷いて蒸されます。100度越えのドライサウナでたちまち汗だくになれます。
そしてまた例の冷ったい水風呂ボチャンして、気持ちよく引き締めて、椅子に腰掛けてリラックスの繰り返し。これを5セットやりました。
それにしても、今日のサ活は、ほんとうに水風呂がありがたかったです。ちなみに持ち込んだ水温計によると、14度でした。更衣室の手洗い用水道もついでに計りましたが、こちらは24度でした。ということは水風呂の水は別経路の機械経由で冷やしているということなのでしょうね。冷水を注入してくる配管に隙間なく巻かれた断熱材も、水風呂へのこだわりを物語っていたように思います。
それにしても連休中にもかかわらず、浴室内は混雑感もなく、ゆったりと楽しめました。
画像は良い感じに勢いよくにょきにょきそびえ立った入道雲です。夏らしくて気分もまだまだ上がります。ということで土曜夕刻サウナは〆ます。ほいでは。

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 14℃
62

よしおか かずとし

2021.07.23

6回目の訪問

きつねうち温泉

[ 福島県 ]

チェックイン

続きを読む

よしおか かずとし

2021.07.22

1回目の訪問

サウナ:10分 × 5
水風呂:1分 × 5(サウナ前にも1×5)
休憩:10分 × 5
合計:5セット

一言:手近なところを初訪問夕刻サ活です。
ここもいい感じなので今後も巡回先にしたい気分です。
那須山麓の畑ひろがる田園地帯のどまんなか。丈高く森のように生い茂ったとうもろこし畑のなかをくぐり抜けたところに、いきなりお風呂場があるんだよなって感じです。
いつもどおりよく身体を洗ってから、少しお湯で肌を慣らして、そしてサウナ室GOです。お湯はいわゆるアルカリ泉のトロトロした感じで、いかにも温泉だなという実感が湧きます。
サウナ室は、席はL字型2段で、スペースはこじんまりとしていて、最大6~8名程度か。それほど混雑もせず、人員スムーズにローテしてました。
水風呂は最大4名くらいか。施設情報お書き込みどおり、塩素臭のしない優しい肌ざわりのする水でした。那須伏流水の恵みありがたいですね。せっかくなので、持ち込んだ湯温計で測りました。18度でした。
外気浴は露天中庭。気持ちよかったです。三脚に固定した首振り扇風機で、露天中庭のベンチに向けて、風をびゅうびゅう送ってくれてるのがありがたかったです。おかげで、羽虫も寄ってこないし、風そのものを全身で浴びているという、そのこと自体が気持ちよかったです。
風呂上がりは、売店で売られてたミネラルウォーターあかつきの水を一気のみして〆でした。500mlひと息で飲めてしまいました。
ついでに、街灯でカミキリムシ捕まえたので、右下1枚アップします。体長4cmくらい。キイキイ鳴る首がうっすら赤いのでたぶんセンノカミキリムシだと思います。夏はついでに大型昆虫も楽しまなくちゃです。ではでは。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 18℃
64

よしおか かずとし

2021.07.20

15回目の訪問

サウナ:7-8分 × 1 ,10分 ×4
水風呂:1分 × 5
休憩:5分 × 5
合計:5セット

一言:夏盛りの火曜サ活です。今日の男湯ローテは谷サイドの、阿武隈川を見下ろせる方でした。テレビは相変わらず復活せず、モニタは黒いまま。もう故障中の貼り札もないので、なんとなくずっとこのままのような予感もします。もちろんこれはこれでヨシです。スピーカーから流れるクラシック音楽に耳を傾けながら、静かに黙々汗を流しまする。
ベースの気温が暑いせいか、1セット目のサウナ室で10分もしないうちに、暑くて離脱してしまったので、2セット以降は、サウナ室に入る前に水風呂で冷やしました。正解ですね。次からは楽に10分持ちました。
ふたたび水風呂ザブン入って、その後の外気浴も気分上々でした。今日は浴室内のイスに深く腰掛けて、ひたすらリラックスです。
気持ちよくなってきたので、また替え歌もループしてきました。
♪ととのい決まれば 甘みは果て無し
 蒸さるる心に 映るは誰が汗
 ロウリュウ~~ 恋しぃ~~~
 打ち水掛けりて 湯気立ち込めりて
 今宵も更け行く
♪蒸し風呂過ぎ行き 水風呂浸りて
 何処(いずこ)に訊(たず)ねん
 心のととのい
 ロウリュウ~~ 恋しぃ~~~
 思いは乱れて 蒸されし幾夜(いくよ)を
 我(わ)がため 忍(しの)ばん
♪立ち込むあの湯気 流るるあの湯気 
 何処(いずこ)に訊(たず)ねん
 憑かれし心よ
 ロウリュウ~~ 恋しぃ~~~
 灯(ともしび)揺らぎて
 タオルの腰帯 ゆるむも楽しや
なんかノリノリで全歌詞踏み倒してしまった。
こういうこと考えていたら、あっというまに10分まわりますのでサウナ室でも助かりました。
というわけで、んじゃまた。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 18℃
55

よしおか かずとし

2021.07.18

3回目の訪問

源泉 那須山

[ 栃木県 ]

サウナ:7-8分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:3-4分 × 5
合計:5セット

一言:22時前、いっときサーバがメンテ中だったみたいですね。
日中は自宅でもっぱらおこもりということで、エアコンがんがん効かせて過ごしてました。エアコンの人工的な冷気に肌がいい加減倦んできたら、結局やっぱりサウナが恋しくなります。というわけで、夕刻サウナで、日曜を〆ることにしました。
夕方18時頃にここ那須に駆けつけて、お代を払って浴室イン。けっこうワイワイ混んでて、うわわ密かなと思ったけど、このタイミングが那須観光客引き揚げの潮時だったみたいで、30分もしないうちにみるみる空いていきました。あとはもうガラガラで、地元客のみで静かに湯浴み&サウナができて、なによりでした。
日曜夕刻は、そういう意味で穴場なのかもしれません。
夏場はこういう感じだけど、冬場はどうなのだろうか。というのも、すぐ近くにマウントジーンズスキー場があるので、もしかしたら冬季はスノボ帰りのお客さんでけっこう混んだりしないのだろうか。前に住んでた兵庫県だったら、養父の合格の湯(=まんどの湯)が、日曜夕方になると、ハチ北帰りの客を吸い込みまくってて大混雑だったの思い出したので、似たようなことがここでもあるのかな、と想像したりました。
でも、いまから冬のこと考えていてもしかたないですね。
というわけでようやく今日のサ活ログ。
やっぱり夏なので、もともとが暑いせいなのか、サウナ室で10分持たなかったです。ささっとこまめに上がって、水風呂ドボンを繰り返してました。
露天風呂まわりの椅子に腰掛けての外気浴も気持ちよかったですが、飛び交う羽虫たちも気になるので、こちらもこまめに切り上げて、ほどほどなところで区切りをつけてました次第です。
おしまいは、念のため、湯でホカホカあたため直して、日曜サ活を〆です。
連休をどう過ごすかは、なにも決めていません。たぶんまた近場でととのえていることでしょう。
というわけで、ではでは。

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 18℃
57

よしおか かずとし

2021.07.16

2回目の訪問

ひばり温泉

[ 福島県 ]

サウナ:7-8分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:5分 × 5
合計:5セット

一言:東日本ようやく梅雨明けのようでいよいよ夏ですね。しかし暑さがどう移り変わろうとも、こちらはマイペースで金曜サ活です。金曜とはいえ、平日夕刻はフリータイム制ということで、550円とは助かります。しかもほどほどに空いてて過ごしやすいです。平日サウナは正義ですね(!?)
いつもどおりよく身体を洗って、湯通ししてからサウナ室goでした。主に下から二段目に腰掛けて、テレビのバスケットボール中継だらだら眺めながら汗を流してました。
水風呂で冷やして、ととのえるべく、中庭に行くと、なんだか前よりもととのい椅子の数が増えているような。中庭だけでなく、屋内の椅子も増えてるようですね。いろいろとサウナーへのお気遣いありがたいです。
外気浴気持ちよかったですが、やはり夏ですね。身体のあちこちをいつのまにか蚊に刺されてしまったようです。刺された肌は、サウナにチクチク炙られ蒸されているうちはかゆくないですが、サウナ室を脱して常温に戻るとやっぱりかゆいよね。そんな簡単に加熱で治るんだったら話は出来すぎです。
というわけで風呂上がり後はキンカン塗りたくって、金曜サ活は〆になりました次第です。まとまりましたところで、ではではん。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 19℃
52

よしおか かずとし

2021.07.14

5回目の訪問

きつねうち温泉

[ 福島県 ]

サウナ:7-8分 × 6
水風呂:1分 × 6
休憩:7-8分 × 6
合計:6セット

一言:延々しとしと続く雨のなか、
今日は気分をかえて、東白河のこちらで水曜サ活である。
やはり平日近場サウナは人員も空いてて過ごしやすいです。
5名制限のサウナ室も順番待ちほとんどすることなく、
粛々黙々といつものルーチン繰り返しに徹した次第です。
雨は降っていても、露天風呂まわりでリラックスは、
なんの差し障りもなく、気分よろしいです。
いつもよりもこまめに多めに6セット決めて、
ホカホカ気分で締めくくりました次第です。
それでは週も折り返していきまっしょ。ではまたっす。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 20℃
56

よしおか かずとし

2021.07.11

1回目の訪問

バイパスサウナ

[ 福島県 ]

昼サ活。ネタ訪問のつもりがけっこう居心地よくて、正直、またここで隠れ家のようにひっそりとサウナを楽しみたい気分にもなりました。
ひと言で言うとすべてが昭和のたたずまい。床のタイルも浴槽もあちこち水垢で汚れてるし、シャワーも蛇口もあちこち付け替え直してて、水の勢いに当たり外れがある状態。いわゆる外気浴スペースは無いです。その辺に適当に体育座りして休むしかないです。
それでも、ドライサウナの熱量はすごいですね。100度オーバーのカラカラサウナに、肌を灼かれるようで、しかもたちまち汗だくになります。そして水道水かけながしの水風呂ザブンできりきりと冷やす快感もたっぷり楽しめます。
こうして温冷繰り返してたら、いつのまにか気分も良くなってきて、素直にサウナを満喫してる自分自身がそこにありました。流行に囚われずにサウナと向き合うとはどういうことか。サウナの原点を思いを馳せたくなるような、そんな感じもします。
そして、ひととおり汗かいたあと、下の階のドライブインでのランチがまた旨いんだわ。もつ煮込み定食。この濃厚トロトロに煮込まれたもつ煮が、汗をかいたあとの身体にしみるように入ってきます。
群馬の永井食堂(だっけ?)そこのもつ煮込みにも近いような濃厚な煮込みでした。
このドライブイン食堂も外せない役どころなのかなと思いました。
ホントにネタのつもりが、味の濃いサ活になりました。ではでは。

続きを読む
57