対象:男女

ナステビュウ湯の山

温浴施設 - 新潟県 十日町市

イキタイ
238
サウナ室 1

温度 85

収容人数: 2 人

  • ドライサウナ
  • 対流式(ストーン)
  • ガス
  • TV無

サウナ室も入口も狭い。

水風呂

温度 14

収容人数: 1 人

  • 水深40~60cm

地下水を利用とのこと。 蛇口からの水量が少ないため、浴槽の水温は高い。 蛇口から出る水は冷たい。

水深の目安

サウナ室 2

温度 78

収容人数: 2 人

  • ドライサウナ
  • TV無

露天でテントサウナが利用できます。土日祝日のみて、2時間2000円です。

ロウリュ(アウフグース)
有り
2023年3月地点では、土日祝日の15:00、17:00、18:00のみ。
※参加者3名以上の場合はくじ引き。
オートロウリュ
無し
セルフロウリュ
無し
外気浴
有り
休憩スペース(ととのいスポット)
有り

●外気浴 デッキチェア: 6席

ウィスキング
無し
イオンウォーター
無し
サウナ室

温度 88

収容人数: 2 人

  • ドライサウナ
  • 対流式(ストーン)
  • ガス
  • TV無

水風呂

温度 14

収容人数: 1 人

  • 水深40~60cm

地下水 壺湯の水風呂を独り占め

水深の目安

ロウリュ(アウフグース)
有り
スタイル:うちわ
土日祝日のみ
男性 16時、18時
女性 15時、17時
各定員4名
人数多い時は抽選(早い者勝ちではない)
オートロウリュ
無し
セルフロウリュ
無し
外気浴
有り
休憩スペース(ととのいスポット)
有り

●外気浴 デッキチェア: 6席

ウィスキング
無し
イオンウォーター
無し

サウナ情報がまだないよ...

情報募集中

サウナ室

温度?

水風呂

温度?

ロウリュ(アウフグース)
オートロウリュ
セルフロウリュ
外気浴
休憩スペース(ととのいスポット)

アウトドアサウナ

  • テントサウナ(常設・定期設置)
  • テントサウナ(レンタル) -
  • テントサウナ(持込OK) -
  • サウナ小屋(屋外・水着着用) -
  • サウナカー -
  • 川が水風呂 -
  • 滝が水風呂 -
  • 湖が水風呂 -
  • 海が水風呂 -

設備・ルール

  • 24時間営業 -
  • 館内休憩スペース
  • 食事処
  • 漫画
  • Wi-Fi
  • 電源
  • 作業スペース
  • 給水器
  • 駐車場
  • ウォシュレット
  • 岩盤浴 -
  • タトゥー -

支払い方法

  • 現金
  • クレジットカード
  • 電子マネー -

タオル・館内着・サウナマット

  • レンタルフェイスタオル
    有料
  • レンタルバスタオル
    有料
  • 館内着 -
  • サウナマット
    ビート板

アメニティ

  • シャンプー
  • コンディショナー
  • ボディーソープ
  • フェイスソープ
  • カミソリ -
  • 歯ブラシ -
  • ナイロンタオル
  • ドライヤー
  • サウナパンツ使い放題 -
  • 化粧水 -
  • 乳液 -
  • メイク落とし -
  • 綿棒

リラクゼーション

  • ボディケア -
  • アカスリ -
  • タイ古式 -
  • ヘッドスパ -

プライベートサウナ(貸切)補足情報

テントサウナ、タオルセット、温泉入館料込 1名 3800円 2名 2500円 3名 2000円 4名 1800円  各1名分料金

施設補足情報

水風呂は地下水掛け流し。外気浴は山々を見渡せる。 冬期は積雪のため外気浴スペースは閉鎖され、デッキチェアは撤去される。露天風呂沿いで外気浴は可能。 日本三大薬湯の1つで、ジオプレッシャー型の化石海水温泉(高い圧力で噴出する1200万年前のお湯)である。源泉のままの湧出口は大変熱く、温泉の成分は通常の15倍と濃い。 ※マッサージチェア情報あんま王Ⅱが2台。10分200円。

木曜日の混雑傾向

混雑度の投稿が少ない施設です

混雑度傾向はユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示しています。
実際の混雑状況と違う可能性もございますので、あくまで参考まで程度にご覧ください。

直近約3ヶ月の集計データ

時間帯 空いてる 普通 混んでる 待ち
00:00-02:00
0
0
0
02:00-04:00
0
0
0
04:00-06:00
0
0
0
06:00-08:00
0
0
0
08:00-10:00
0
0
0
10:00-12:00
0
1
0
12:00-14:00
0
0
0
14:00-16:00
0
0
0
16:00-18:00
0
0
0
18:00-20:00
0
0
0
20:00-22:00
0
0
0
22:00-24:00
0
0
0
すべての時間帯を表示

直近約3ヶ月の集計データ

時間帯 空いてる 普通 混んでる 待ち
00:00-02:00
0
0
0
02:00-04:00
0
0
0
04:00-06:00
0
0
0
06:00-08:00
0
0
0
08:00-10:00
0
0
0
10:00-12:00
1
0
0
12:00-14:00
0
0
0
14:00-16:00
0
0
0
16:00-18:00
0
0
0
18:00-20:00
0
0
0
20:00-22:00
0
0
0
22:00-24:00
0
0
0
すべての時間帯を表示

サ活

TZ

2022.06.12

1回目の訪問

サウナ飯

ブラマ種 サ活🐔

日本三大薬湯の1つ、松之山温泉にあるナステビュウ湯の山に14時過ぎに訪問。🐔

東海のサウナクウィーンが気になる温泉と声を上げたら、試したくなる心情。😆

温泉イイ👍
無色透明ではなく少し白っぽい色で、しっかり塩味、香りは微かに軽油臭、体に効く感じ!酷い表現力😭
約1200万年前の化石海水だとか。ありがたい。

源泉掛け流しの内湯は、41~42℃と43~44℃の2つに区切られているのは嬉しい。
循環式の露天風呂は湯張りの際に加水されているそうですが、山間の景色を楽しめて、気持ち良い♪

・サウナ
2名×2段のコンパクトサイズのサ室に、小型電気ストーブの組合せ。
温度計では約100℃ですが、乾燥気味なので、発汗迄に少し時間がかかるタイプ。
テレビも音楽も無い空間で、12分計のみが動きのあるもの。
現在は定員2名&12分の入室制限ですが、順番待ち無しでした。
驚くことにサ室内の広告に、定期的にロウリュウサービスを行ってると記載あり!猫のイラストでは、タオルで熱波を送ってる♪
下調べ無しでのロウリュウサービス遭遇は嬉しい!😁

2セット目に15時ロウリュウに照準を合わせ入室。
1人で座って待っていると、サウナハットとトイレ掃除用の可愛いゴム長靴姿の熟練感が漂う"松山師"が登場!
「15時からロウリュウするので、一端出てください。」と告げられたので、イベント前の換気と思った次の瞬間、浴室内に向かって「15時からロウリュウするので、並んでください。」とのお言葉。
そういう事なんですね😅

すると、どこから途もなく現れるサウナーさん達?!
私を含めて5名が並び、先着順なら先頭の私は確実にイケルと安心してると、松山師は「上段に3名座ってロウリュウするので、抽選を行います。」と割箸抽選を開始。😲
先端が赤色に塗られた割箸が当選。
松山師の熟練の技で当選割箸を手の中でシェイク。。。
誰からでも割箸を引けるルールなので、私が最初に!見事当選!!
松山師、申し訳ない。当選割箸はしっかり目で追えたよ。🤣

当選者には不織布マスクが渡されて、マスクした状態で2段目にぎゅうぎゅう詰めで3名着座。
続いて、小型スチームジェネレータと大団扇+家庭菜園用の先が一本の小型じょうろ持参の"松山師"が登場!

「ロウリュウ初めての方居ますか?」の質問に他の2名は初めてと回答。
続いて「熱いのは大丈夫ですか?」との質問に1人のおじ様サウナーさんが「90℃位だと12分位だけど、100℃だと...」としゃべり続ける最中に、松山師の渇!っが?!
 ここで字数制限😂ブラマ種まで未達。残念。

食堂 関山

関山チャンポン+コシヒカリめし

塩分しっかりの熱々チャンポンと、魚沼塩沢のコシヒカリめし!ベストマッチなサ飯かも♪

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
383

あか

2020.09.14

1回目の訪問

この前の新潟遠征のじょんのび館の訪問は自宅から下越まではかなりの距離があり移動時間が長くて大変だった経験をふまえしばらくは少し近い上越の施設を攻めることにしました。
遠征第1弾はこちらナステビュウ湯の山。自宅から野沢温泉村に入った辺りから山道をひた走る。
とどめに国道353号線の山道を走った末ようやく到着。

駐車してから最初に目に入ったのは道路からの案内看板に書かれている文句「日本三大薬湯」でした。
日本三大薬湯?自分は今まで聞いたことありませんでした。
ネットで調べたら有馬温泉と草津温泉そしてここ松之山温泉の3つなのですが失礼ながら松之山だけは初耳でした。
ともかく三大のうちの1つということで期待値が上がる。

入館して館内探索へ。
階段を上がった先にどうやらフランスベッドのスリーミー2212が設置してあったらしい台が2つありました。
コロナの影響で利用中止にでもなったのだろうか?
そして階段右手にあるコミックルームにいってみる。
品揃えは最近のものは少なく90年代から2000年初期のものが多いようだ。
なので何年か振りにドラゴンボールを読む。

その後仮眠室にもマッサージチェアがないことを確認し階下に行った時1階の売店奥にあんま王Ⅱを2台発見し早速利用。
こちらは10分200円です。

利用後浴場へ。そして内湯から。なんと言うか独特なコールタールのような臭いがする。
後で調べたらこちらのお湯は1000万年前の「化石海水」だとのこと。詳しくは文字数の関係で割愛するけど記事によると石油のような温泉だとのことです。だから油臭い感じなのだろう。

サウナは入口の幅が60cmあるか程度で定員2名平日でしたが中々入れずしばし内湯や露天風呂で待機し機会を待つ。
そして1度だけ入るチャンスがあったんで中へ。
サ室温度は104℃で12分計と砂時計が備え付けてある一応2段構成です。
水風呂は壺型の1人用。地下水を利用していて年間通して15℃だとのこと。
露天には背もたれが高く角度が約125℃で固定のプラ椅子が6脚あってしっかりリラックスできます。
特筆すべきはテントサウナがあることです。
ただ土日祝日の利用だそうで残念ながら本日は使用できませんでした。

結局サウナ1回で終了。食事処でざるそば食べて休憩しながらDB読んで終了。
テントサウナの時狙ってまた来るかもしれません。

最後にここの泉質。
ナトリウム-カルシウム塩化物温泉。
(高張性中性高温泉)でした。
温泉成分が多く高張性なので体内に成分が浸透しやすい三大薬湯の名に恥じない温泉です。

続きを読む
157

凛々co.

2022.08.29

1回目の訪問

強い温泉!!に入りたくて。
温泉街の鷹の湯さん(内湯&露天風呂のみ)に浸かり、物足りない、やっぱサウナも入りたい…からのナステビュウ。

ささっと身を清め、サウナー♪
定員2名、先客1名様。
コロナ前に来たときはぎっしりはいって4,5名だった記憶が。

壁の張り紙に土日祝日は16時にロウリュサービスとな。
え、このスペースでどうやって?これは体験しなければ!
ワクワクしながら10分間蒸されて水風呂へ。
周りにオアシスに刺さった生百合が飾ってあり(香りがすごっ)ビックリしたが、鼻つまんでドボン。
きゃー冷たいー気持ち良い!
からの外気浴。
広大な開放感にリラックスできる椅子。
こりゃととのうさー。
ととのいすぎてウトウト。
おこちゃまの叫び声に目を覚まし、しばし露天風呂へ。夏は温めにしてるのね。気持ち良いなあ。

2セット目。先客1名様。
入ってすぐにバケツみたいなものと大きなうちわを持ったおねえさんが扉を開けた。
「このままロウリュに入っていいですか?」
お、そんな時間だったのね。
告知放送があったらしいがウトウト中で聞こえてなかったか。

バケツと思ったものには熱々のサウナストーンが入っており、そこにアロマウォーターをかけて扇ぐという事らしい。
ほおお、アイデアに脱帽!(でも、サウナハットはかぶったままだよ)
マスクを支給され、いざロウリュ。
ローズマリーの蒸気がサ室に広がり、気持ち良い。ヒャッホウ!と心の中で叫ぶ。
途中入室の2名様を加え、4名でロウリュサービス堪能。
終わった後もしばらく良い香りに包まれ、幸せ状態続く。

百合の香りは頭痛くなるけど、ローズマリーは脳が開放される感じだ。

再び鼻摘みで水風呂に入り、外気浴へ。
もう、ぐるぐるのととのい。ヒャッホウ!とまた心の中で。

お風呂後も2階の仮眠室でハンモックでゆらゆらさせてもらい、リラックス♪

2セットのみでしたが大満足のサ活でした。
ナステビュウさん、ロウリュのおねえさん、ありがとうございました。

※1階大広間の舞台だった所にカプセルホテルのような仮眠室もありました。これも面白いアイデアだわーっと関心。社長さん頑張ってる〜。

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 15℃
69

サ活をもっとみる

基本情報

施設名 ナステビュウ湯の山
施設タイプ 温浴施設(スーパー銭湯・サウナ・スパ施設)
住所 新潟県 十日町市 松之山湯山1252-1
アクセス 【車】 関越自動車道  塩沢・石打インターから50分  六日町インターから50分  越後川口インターから50分  十日町駅から30分  柏崎から70分  上越から60分 【電車】 上越新幹線 越後湯沢駅→まつだい駅(ほくほく線:約40分)→まつだい駅下車、車で15分 北陸本線 直江津駅→まつだい駅(ほくほく線:約40分)→まつだい駅下車、車で15分
駐車場 乗用車150台 大型バス10台
TEL 025-596-2619
HP https://yunoyama.jp/
定休日 月曜日, 金曜日
営業時間 月曜日 定休日
火曜日 10:00〜22:00
水曜日 10:00〜22:00
木曜日 10:00〜22:00
金曜日 定休日
土曜日 05:00〜09:00, 10:00〜22:00
日曜日 05:00〜09:00, 10:00〜22:00
料金 大人(中学生以上)
10:00〜17:00 700円
17:00〜終了 600円

朝風呂(土日祝)
5:00〜9:00 600円

webチケットもあり。
食事とレンタルタオル、どちらかつけたいならお得。
https://www.asoview.com/channel/tickets/O2jeBxR1r0/?utm_source=ticket_direct

写真ギャラリー

ユーザ投稿画像

登録者: KoiDecoy
更新履歴

ナステビュウ湯の山から近いサウナ

松之山温泉スノーパーク

ナステビュウ湯の山 から2.67km

松之山温泉スノーパーク

  • サウナ温度 無し
  • 水風呂温度 無し
  • 外気浴の有無 有り
  • ロウリュの有無 有り

  • サウナ温度 無し
  • 水風呂温度 無し
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し
  • イキタイ 0
  • サ活 1
常設サウナなし(テントサウナ持込のみ)
常設サウナなし(テントサウナ持込のみ)
駅の温泉 リバーサイド津南 写真

ナステビュウ湯の山 から6.06km

駅の温泉 リバーサイド津南

  • サウナ温度 70 ℃
  • 水風呂温度 無し
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し

  • サウナ温度 無し
  • 水風呂温度 無し
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し
  • イキタイ 0
  • サ活 5
綿屋旅館

ナステビュウ湯の山 から7.56km

綿屋旅館

  • サウナ温度 無し
  • 水風呂温度 無し
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し

  • サウナ温度 無し
  • 水風呂温度 無し
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し
  • イキタイ 0
  • サ活 1
クアハウス津南 写真

ナステビュウ湯の山 から8.00km

クアハウス津南

  • サウナ温度 90 ℃
  • 水風呂温度 18 ℃
  • 外気浴の有無 有り
  • ロウリュの有無 無し

  • サウナ温度 無し
  • 水風呂温度 無し
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し
  • イキタイ 5
  • サ活 3
ミオンなかさと 写真

ナステビュウ湯の山 から8.54km

ミオンなかさと

  • サウナ温度 84 ℃
  • 水風呂温度 18 ℃
  • 外気浴の有無 有り
  • ロウリュの有無 無し

  • サウナ温度 82 ℃
  • 水風呂温度 18 ℃
  • 外気浴の有無 有り
  • ロウリュの有無 無し
  • イキタイ 35
  • サ活 221
まつだい芝峠温泉 雲海 写真

ナステビュウ湯の山 から8.66km

まつだい芝峠温泉 雲海

  • サウナ温度 84 ℃
  • 水風呂温度 18 ℃
  • 外気浴の有無 有り
  • ロウリュの有無 無し

  • サウナ温度 85 ℃
  • 水風呂温度 18 ℃
  • 外気浴の有無 有り
  • ロウリュの有無 無し
  • イキタイ 128
  • サ活 134
あてま高原リゾート ベルナティオ 写真

ナステビュウ湯の山 から11.62km

あてま高原リゾート ベルナティオ

  • サウナ温度 98 ℃
  • 水風呂温度 16 ℃
  • 外気浴の有無 有り
  • ロウリュの有無 無し

  • サウナ温度 90 ℃
  • 水風呂温度 9 ℃
  • 外気浴の有無 有り
  • ロウリュの有無 無し
  • イキタイ 59
  • サ活 95
ニュー・グリーンピア津南 写真

ナステビュウ湯の山 から14.12km

ニュー・グリーンピア津南

  • サウナ温度 74 ℃
  • 水風呂温度 16 ℃
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し

  • サウナ温度 82 ℃
  • 水風呂温度 無し
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し
  • イキタイ 2
  • サ活 14
WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り40施設