2021.01.09 登録
[ 神奈川県 ]
社会人2年目になりました!!俺より有能な新人入ってきたらどうしよう!!
ただ一年前はウー○ーイーツをやってたのに、今は5時間残業してることを考えると成長してるんでしょうね!
はい、今週疲れたんです。サウナ行きたくてウズウズしてました。今日は近所でサイクリングをしてから行けるところを探し、川崎のコチラへ。
空いとる!最高じゃないの!
本当は競馬を見てから入浴したかったのですが、休憩スペースにテレビがない。まあいいや。本命が出走取消だし(笑)。
という訳で早速浴室へ。風呂がデカい(笑)
しっかり身体を温めてサウナ室ヘゴー!
けっこう広くて明るいですが、テレビがないという珍しい設計。ストーブの音に包まれながらじっくり汗をかきました。
この施設に来るまでは、仕事にプライベートに色々なことを頭に浮かべていたのですが、全くテレビがない環境の中で、あぁサウナをただ楽しめばいいのだと再認識させてもらえました。
近所のオッチャンしかおらず、静かな環境でサウナを楽しめたこともあり、サウナの良さを改めて思い知らされました。
水風呂も臭くなく、外気もちゃんと楽しめるのはとても良いですね。
休憩スペースは完全に睡眠スペースと化しており、私もハンモックで1時間弱寝させてもらいました(笑)。
疲れた時はまた来ようかな。リラックスしたいという今日の目的を、完全に叶えてくれました。ありがとうございます。
歩いた距離 1.7km
男
[ 新潟県 ]
会社の同期とスノボ行こうぜとなってた本日。前日に新潟で試合がある私の都合に合わせて、湯沢での開催となりました。(サンキュー、同期よ)
大惨事が昨日起きてしまい、深酒もいまいち抜けておらず、沈み気味で合流しましたが、いざ身体を動かすと心がスッキリしますね。
スノボは人生2回目。去年初めて行った宮崎は人工雪のスキー場では、文字通り痛い目に遭っていたのですが、ここの雪はコケても痛くない!から挑戦できる!
開始前は4時間も滑るの、と思ってましたが、帰る頃にはまだ滑りたいと思ってしまうの楽しみ様(笑)
そしてここのスキー場の素晴らしいところは、温泉が併設されていること。普通に温泉を楽しむつもりで入りましたが、おぉサウナあんのかよ。
入るとストーブはmetosの本格派で、温度もそこそこ。テレビは無く(千秋楽見たかった!)、コンパクトですが素晴らしい造りでした。
そしてさらに凄かったのは水風呂!
新潟の天然水は、キンキンだしトロトロ!こんなの気持ちいいに決まっている。
露天スペースで山々を望みながら、バチバチにキメることができました。
寝椅子が6個ぐらいとハンモックがあったので、普通にサウナ熱高いんじゃないか?(笑)
こんな所に本格サウナを求めてくる人はそうそう居ないので、ビギナーの兄やんたちもおらず、これ以上ない穴場でした。
あんな良い天然水出せるなら、もっとサウナ広がってほしいな、新潟。
お酒にご飯に、サウナまで付いたらまた好きになっちゃいますよ。
男
[ 新潟県 ]
ゴール裏でサッカーを見るようになって16年。全試合見れてたわけでは無いものの、かなりの試合数を見てきた訳ですが、過去一で絶望を感じる試合でした。
あまりにも噛み合ってなさすぎる。ボコボコにされたこと以上に、チームがバラバラなことに強い危機感を覚えました。
まあ感情としては、せっかく新潟来たのにあれは無いよおおおおぉぉってその一心(笑)
14時キックで微妙に時間が空いたこともあり、スタジアムから野潟を挟んだこちらへ。
サウナも水風呂も温度計と体感にだいぶ差がありましたが、それでも苦しい想いをだいぶ和らげることができました。
あと、普通に大相撲を楽しめたのも良かった(笑)。照ノ富士強いなぁ。
サウナが変に有名になる前の、懐かしいスーパー銭湯の景色が広がっていました。
露天スペースには桜の木があり、7分咲きの桜を見ながらの休憩が楽しめました。
なかなか無い体験ですよね。
まだ心の傷が癒えませんが、美味しいお酒を呑んで新潟を満喫したいと思います。
男
[ 東京都 ]
サウナに行きたい!!!
基本週末しかサウナに行かない私ですが、今週は月曜からモーレツなサ欲。
19時までに上がれたら今日はサウナに行こうと思ってましたが、気づいたら20時。
うーーーん、、、行こう!
という訳でトコトコやってきました、神田セントラル。約半年ぶりの訪問です。
マルシンも考えましたが(いつも言ってんな)、平日に行って混んでたら激萎えするので、アンパイに攻めました。
千円札を握りしめフロントへ。あれ、1,200円?支払うと、受付でタオルと一緒に200円オフクーポンを受け取る。やっぱ1,000円じゃなかったかなあ?と思いつつ階段を降りていく…
思い出した、ネットクーポンだ。もうちょい考えれば良かったけど、200円ぐらい良いやと思う自分。大人になったんだなあ、と勝手にしみじみ(笑)
200円なんかよりもサウナだ!!
浴室へイン。ガラガラです。最高。
サウナ室は、これこれって感じの温度と匂い。小ちゃい時の銭湯リメンバー型です。
8〜9分でしっかり汗をかき水風呂へ。
あっひゃあ、冷たい。これを味わうためにわざわざ平日に来たのだ!!
3セットでしっかりキメて、もう一度スーツに身を包み帰宅中の電車にて投稿。
睡眠時間削れちゃうけど、まあいいや〜。
あと2日、これで頑張れます。
今週ちょっと疲れてましたが、まさにこれこそリフレッシュですね。一人暮らし再開したら諸々の制限が緩くなるので、平日サウナの頻度増やそうと思います。
最高!!!
男
[ 東京都 ]
また凄いサウナを見つけてしまいました。
今日は、時間・場所・気分の都合とマッチする施設をいくつかリストアップし、未開拓だった新小岩へ。
錦糸町くらい大きい町かと思ってましたが、意外とコンパクトなんですね。
でも立ち飲み屋が沢山あり、どこも繁盛していたので良い下町の風景だな〜と。
さてレインボーの入口はどこだ??と、珍しく迷ってしまいましたが15:20に無事イン。
メインレースをやりたかったので、休憩室で参戦しましたが惨敗。2レースとも軸が飛んで、候補から3頭出てくるパターンでした…
昨日は金沢にボコボコにされ、今日午前中に見た映画はマラドーナの凋落っぷりに切ない気持ちになり、いささかナイーブな心境でサウナへ。
うお、めちゃくちゃ熱い。116℃は数値としてすごいですが、体感的にも他のサウナより熱いような。
3段目で8分粘り水風呂へGo。うへっ、最高に冷てえや。結構広くて多くの人が入るので、あの冷たさをキープするのは簡単ではないと思うのですが、何度入っても最高に身体に染み渡る・・・。
続いてはフクロウサウナへ。メインの温度で麻痺しているんでしょう、88℃でも温く感じる(笑)
ただ、10分ボーッとしているとちゃんと汗ダラダラでキツくなりました。身体は正直だぜ。
フクロウサウナは徹底的に明るさと静けさが調整されていて、想いを感じる素敵なサウナでした。
そして3セット目はロウリュ。いつも最上段で受けるのですが、ココの3段目は死亡フラグと察し、2段目を確保。正解でした、、(笑)
スピーディーですが、とても楽しめるロウリュでした。熱波師の方もあの熱さはきつかろうに。ずっと笑顔で素敵でした。
最後まで何とか残り切り、水風呂へ。うじぇえええぇぇ、たまらん。バルンバルンのキュララララで、モヤモヤしていたことが全て吹っ飛びました。サウナってやべえな(今更)
長くなってしまいました。屋上の看板は昭和そのものなのに、とても綺麗な内装。浴室のあらゆるところで感じられる心遣い(特にサウナのマットがフカフカで好き!)。利用者のモラルの高さ。全てがハイレベルでした。
檜風呂が熱すぎるのと、リクライニングで隣に寝てた爺さんが著しく酒臭かったのはありましたが、もはや愛情すら覚えます。
これは再訪ですね。東東京も、やっぱり侮れません。
男
[ 東京都 ]
朝シャンや朝風呂って気持ちいいじゃないですか。朝サウナも大概に気持ちいいと思うんですよね。まあ今日は12時インだったので午後なんですけど(笑)
京王線民の私からすれば、マルシンは貴重なアクセスが良くて質の高いサウナ。
でも人気し過ぎなんですよね、他にも良いサウナあるぞ!←
そういう訳で、午前中が狙い目なマルシン。ウチから30分あれば着くので、寝坊しても行けちゃうんです。
今日は、マット交換後にズラっと入った集団が出る瞬間に、1セット目をはじめられるナイスタイミング。休憩スタイル、サウナの着席位置をコロコロ変えながら、ガッチリ3セット楽しみました。
アカスリ無くなっちゃったんですね…。サウナの象徴みたいなものなので、寂しいものです。
一点気になったのは、誰のものか分からないフェイスタオルが浴室に何枚か残っていた点。まさかビショビショで脱衣所に向かってる奴いねえだろうな??
人気が出ることは喜ばしいことですが、入浴のマナーも守れないアホは、ちゃんとママに教わってきて出直してくださいね。
退館する際には順番待ちの行列が。危ねえ、やっぱり午前中マストですね。
[ 東京都 ]
大相撲始まってたんですね!
今日のアウェイ町田は席販売がなく自宅観戦となったので、サッカー・競馬・相撲のスポーツ三昧。
まあサッカーも競馬も勝てなかったんですけどね。
マルシンと悩みましたが、こっちの方が空いているだろうと選択。
ちょうど並ばずにサウナに入れるくらいの、ほどよい混み方でした。
サウナは温度も湿度も苦しすぎなくて良いですよね。すごい!とはならないけど、何もイチャモンが思いつかないサウナって珍しいと思います。
水風呂もキンキンでは無いものの、身体に染み渡る冷たさと常時コボコボ湧く勢いがとても魅力的。
外気浴との合わせ技で、しっかりキメることができました。
前回きた際も思ったのですが、お客さんのモラルがいいですよね。オジサン型サウナなので、下手をすればマナーの悪い常連さんとか居てもおかしくないと思いますが、外気浴までの道に水滴一つ落ちてないのは素晴らしいの一言。
スーパー銭湯やったらビチョビチョなってますよ(笑)
もちろん、スタッフさんのメンテナンスが行き届いてる証でもあり、大変有難いことです。
てか、これで1,200円は安すぎ。はぁ〜いいサウナが多くて嬉しいな〜
[ 東京都 ]
安すぎませんか!??
いつも関係ない話から投稿を始めるのですが、今日は施設の感想から入ってしまいました。
シャンプー備え付け、ドライヤー無料、綺麗な施設でサウナ無料???
ビール300円???アイス50円???
40年前の物価みたいでビックリ仰天です。
しかも漫画もありましたね。スーパー銭湯さながらのホスピタリティ。
今日は虫歯の詰め替えでウン万円飛んでたので、安心価格に大満足です!
触れてませんでしたがサウナもgoodでした!あと炭酸泉とあつ湯があるのが超好き!お風呂ヌルヌル!
この後予定があるので飲めませんでしたが、次来たら絶対ビール飲もう…
父の上京後最初の町、池上は良いところでした。大雨だったけど(笑)
[ 東京都 ]
先週Jリーグが開幕しました。J2の某チームのサポーターをしている私からすれば、毎年この季節はワクワクして大好きなのですが、コロナで声出し応援ができず、高ぶりも半減。それでもスタジアムで顔見知りの方々といろんな話をする時間は、楽しいものです。
スタートから話逸らしすぎました。今日は試合後のサウナとなり、時間と場所を考慮するとココが一番都合良いのです。
12分計出来ましたね!ちゃんとカウントするのに利用させていただきました。
いつも通りミントの香りが広がるサウナを満喫して、不甲斐ない試合の記憶をリセット。
常に笑顔で迎えてくださるスタッフの方々にも癒されています!明日からも仕事頑張るぞー!
[ 東京都 ]
今日は朝から会社の同僚とフットサルをする予定だったので、絶対その後サウナに行ってやろうと思っていたのですが、同僚2人から俺も行く!!という言葉を頂いたので、まあ混んではいないだろうという理由でこちらに訪問しました。
ちょうどメインレースの直前だったので、中山分だけ賭けて浴室へ。
レース間近とはいえちゃんと髪だけ洗ってサ室へ向かいました(笑)。
結果は3連複186倍の当たり!!
直前でレース初心者の同僚も同じ額賭けるという事になったので、みんなウハウハでした(笑)
きっちり交互浴×3セットでキメていきました。同僚もここはしっかりキメれると高評価。やっぱりここの水風呂goodですよね!
3人分のスタンプを私のカードに集約してくださるサービス精神も◎。
対抗は無しです。
すっかり気持ち良くなれました。スタンプ溜めたいし、また来ます!
[ 神奈川県 ]
サ道の影響もあり草加健康センターは大変有名ですが、系列店が厚木にもあるのを知ったのは昨年のこと。(遅えよ)
小田急の駅も徒歩圏内にあるので、一本で行けて便利なんですよね。
という訳で、本日は3度目の厚木に行きました。ちょっと郊外のサウナに出たいけど、お金かけたくない時に大変都合が良いんです、AKC。
行きしまの電車で相模が閉店していたことを知りました。JNも明日で閉店だし、なんだか寂しいですね。
到着して早速サウナへ。このタワー構造、良いですよね。スーパー銭湯感あって好きです。文句のつけようがない水風呂、青空広がる外気浴と合わせ一本、これぞサウナの王道の楽しみ方!
年末に来た際は、コロナ禍あるあるのひとつ、着席可能な場所のみにマットが敷かれてるパターンだったのですが、今日はフルに敷かれていました。
あと、入口にあんなカーテンあったっけ?
ここの(系列の)良いところは内風呂の充実っぷりだと思います。薬風呂も草津温泉も、クオリティが高い!温浴フェチの私にはたまりません。
家の近くにこれあったら毎週通いますね。健康ランドとして完璧すぎる。
漫画も読んで、テレビも見て、もう3セット夜の外気浴も楽しんでフルコースでした。
あぁ〜気持ちいいいイィぃぃ。相模の意志も継いで、これからもずっと頑張ってください。またすぐ来ます。
[ 東京都 ]
花粉症がやってきましたね、、
毎日キツくて参っちゃいますよホント。
ただ、サウナに入れば花粉なぞ相手では無かろう、ということで今日もサウナへ。
花粉無くても行きますけどね(笑)
ちょっと遅めの18時にイン。
上野は遠くてあまり来ないエリアであり、こちらのサウナも初訪問です。
うわ、めっちゃ綺麗。まだ1周年?ピッカピカやん。と、ちょっと興奮。
案内された地下一階へ行き、男風呂の入口に鍵をタップして入場。ハイテクですね。
カプセルホテルなだけあってロッカーも少なく、利用者も数名程度でした。センター行かなくて良かったぜ。
サウナの温度計は90℃以上を示していましたが、温いなというのが第一印象でした。
実際、2セット目までは軽めの仕上げ。
1時間コースだったので、これが最後という気持ちで入った3セット目は15分ぐらい入ってやろうかなと思ってましたが、あれ?熱いぞ?
ストーブの隣であることを差し引いても、結構熱い。10分で充分仕上がって水風呂へ。アハァ〜気持ちいぃ〜!
これを味わうためにサウナ入ってるんですよね、我々は。
で、サウナ室の扉に張り紙を発見。オロポ頼めば30分延長無料?はい、4セット目決定〜
4セット目も熱さ変わらず、しっかりキメることが出来ました。何の違いやったんかいな??
オートロウリュウも微量ながらちゃんと暖まるし、サウナ室内めっちゃヒノキの香りするし、アメニティもあるし、水風呂塩素臭くないしで、とても良いサウナでした。
90分1,500円で渋谷に進出しませんか??
軽く、でもちゃんと満足したい時にまた来ます。好きです。
男
[ 東京都 ]
※なぜか投稿できていなかったので、再投稿します。ちょっと恥ずかしいな、、(笑)
さっそく話が逸れるのですが、正月明けに15年ぶりぐらいに歯医者に行ったところ虫歯が出来ており、今日は歯を掘って仮詰めした状態でサウナに行きました。
50,000もするのかよ、サウナ50回ぐらい入れんじゃねえかって、ちょっと不機嫌でしたし、麻酔で口の左半分動かない状態だったので、ちゃんと気持ち良くなれるか不安でした。
ココはだいぶ昔に一度だけ行ったことがあり、あまり記憶が無かったのですが、データベースを見る感じ好みのサウナだったので、いつか再訪しようと思ってました。
冷たい水風呂、ナイロンタオル、髭剃り、外気浴、完璧じゃない??
今日は赤羽に用があったので、13時半にイン。こんなに綺麗だったっけ?(笑)
浴室はとてもコンパクト。風呂は無骨なパイプ剥き出しで、水槽みたいになってました。(笑)
コンディションがイマイチだったのか、最初の2セットはちょっと息苦しく、長居も出来なかったのですが、仕切り直した3-6セットは完璧に仕上げることができました。
サウナは昭和式の熱々モード。普通に長居するのキツいですね、あの熱さ(笑)
そして水風呂。キンキン!最高!
水風呂って、冷たくても身体に染み渡るところとそうで無いところがあるのですが(何故かは永遠の謎)、ここの水はグルグルに身体を巻き取ってくれました。
昔は無かった気のする外気浴スペースも、太陽が差し込んでくる心地の良い作りでした。あぁ〜、余計な情報が頭から抜けてくう。絶リラックス。
今度は朝からキメて、酒飲む、なんてどうしようもない休日にするのもアリですね。グヘヘ。
男
[ 岐阜県 ]
ずっと来たかった大垣サウナ。ついに来ることができました。
そもそも大垣は18きっぷの乗り換えで何度か使ったことはありましたが、降りるのは初めてです。
水の都とか全然知らんかったぜ。神社の湧水を試飲しましたが、すごく軟らかい。これ水風呂にしたらヤバいやろうなと、着く前から頭の中がムフフ状態でした。
1時間ほど散策しつつ、駅から歩いてついに到着。貫禄のあるたたずまいに、ただならぬオーラを感じます。
受付のおばちゃんから丁寧に説明を受けて、お待ちかねの入浴!
お、想像よりコンパクト。まずはお風呂に入りますか、って熱ッ!!!
両足突っ込んで10秒ほどクウ〜ってなりました(笑)でも、熱風呂好きからするとたまりません。
そしてパンツをさらってサウナへ。おほぉ〜熱々ですな。ドストレートな灼熱、これは素晴らしい。
12分計がないので、アナログ時計と体感を参考にしながら、ほどよく汗をかいたところで水風呂へ。
こ、これは!!!エグすぎます、大垣サウナさん!想像していたよりも、さらに絶妙なテュルテュル感。止め処なく溢れる透明な水。程よく冷たい温度。
アワって椅子に座って力を抜くと、とてつもないリラックス感が押し寄せてきました。おかえり、俺たちのサウナって感じ(笑)
その後も4セットほど追加で入り、ガッツリ満喫させていただきました。コロナ禍でも常連さんがめっちゃ喋ってるのと、汗を流さない人がいるという点はありましたが、他人なんてどうでも良くなるサウナです。たぶん突然殴られても許す。
更衣室に戻ると、たまたまサ道が放送されていました。素晴らしいサウナで、素晴らしいサウナドラマを見るってのも粋ですね。
ちなみに常連さんは、これサウナのドラマ??って仰ってました。最高か。
最後にフロントで社長さんに声をかけていただきました。最高ですしか言えなくてごめんなさい。でも語彙力失います、このサウナ。
駅まで送ろか?と有り難いお誘いをいただきましたが、岐阜タンメンを食したく、泣く泣くお断りしました。いつか送っていただける日があると嬉しいな。
再訪必至です、大垣サウナ。ありがとうございました。
男
[ 愛知県 ]
栄がタイロンウッズなら、今池はアライバです。(しきじはもちろん落合博満)
福岡の次に訪問回数が多いウェルビーは今池店なのですが、泊まるのはおそらく初めて。昔からのカプセルルームが健在で落ち着きました。アナログ放送見れんくなっとったのは寂しかったですが。(笑)
アウフグースは1回しか浴びれませんでしたが、気持ちよかった〜!
担当ごとの風のスタイルが明記されてるボードがあり、ナイスですね!
ここはスーパー銭湯顔負けのレパートリーが楽しめるので、下手をするとサウナ目的でない兄やんの溜まり場になりかねんのですが、そうならない辺りも好き。リテラシー抜群です。
レストランがゴリゴリに営業していたのは笑いました。栄店と全然違うのな(笑)
朝と夜で外気浴中の景色が変わるので、それを楽しめるのも宿泊の大きなメリット。大満喫して今池を後にしました。
[ 愛知県 ]
サウナの聖地はしきじというのがサウナファンの常識ではありますが、ここも大概だと個人的に思っています。
普通の水風呂ですら気持ちいいのに、ラップランドヤバすぎでしょ。アウフグースも風心地よすぎでしょ。
と言っても2回目の訪問なんですけどね(笑)今池と福岡は結構な回数行きましたが、ここはニワカなんです…
一年ぶりの訪問となりましたが、また変化しとる!休憩スペースは増えとるし、プールチックなの出来とる!
ここ元々何だったっけ…??
サウナもマット常備では無くなってましたが、アウフグースは相変わらず心地よい風。ヒノキのアロマオイルもっと浸透して欲しいものです。
卒論執筆にあたりウェルビー幹部の方とお話しさせていただいたのですが、サウナの事を本当に考えていらっしゃる。
個々の好みとして、吉と出ることも凶と出ることもあるでしょうが、より良いサウナを目指していることは間違い無いと思います。
だからこそ利用者の私たちは良いところも微妙なところも声に出す必要があると思いますし、イキタイ利用者の皆さんは声に出されていると思うので、どんどん良いサウナに進化していくのだと思います。
意識高い発言し過ぎだぞ俺、サウナ入って来い!
という訳でもう1セット入ってきます。お休みなさい。
[ 東京都 ]
3ヶ月ぶりぐらいの訪問です。
前回もそうだったんですが、空いてるんですよねココ。
家族に聞く話だと混んでる時もあるらしいのですが、私が来る時はいつも空いていて超快適です。
フィンランドに一度だけ行ったことがある小僧からすれば、フィンランドの公衆サウナを一番感じることができるのはドシーかもしれません。
ロッカーが簡素なところや、シャワーしか置いていないところが、まさに公衆サウナ!
ここのサウナはすごく静かなところが素敵ですよね。シャワーの滴る音のみが響く室内の感じ、とても好きです。テレビも12分計もないので自分のタイミングで仕上げられますし、リラックスしたい時にはうってつけのサウナだと思います。
今日はイスラム系のお兄さんも同席でした。外国からのお客さんにもここのサウナは強くお勧めできます。
いやあ、60分1000円はお得すぎる。今度は五反田も行ってみようと思います。
あと、冬の常温最強ですね!シャワーでも充分気持ち良くなれました!
[ 東京都 ]
今週も一週間お疲れ様でした、自分!
という気持ちで週末恒例のサウナへ。
今日の新規開拓は赤坂センチュリオンでした。都会のど真ん中で、90分1,300円は破格ですよね。
新宿から1時間ほど歩いて向かいました。途中、行ってみたかった荒木町にも立ち寄り、コロナが収束したら飲みたい街に無事リストアップされました◎
ホテルのサウナって入るの結構難しくて、泊まるわけでもないのにフロントのお姉さんに声をかけるのはちょっと勇気がいりますよね(笑)
受付は2階とのことなので、エレベーターで移動。サウナの受付はおっちゃんなのね(笑)
浴室はコンパクトですが、アメニティも充実しておりなかなかです。
ホームページを見た時から思っていましたが、浴室の至る所にニッポンの写真があるんですね。外国人の方は喜びそう。
到着時間の関係上、1セット目がアウフグースとなりました。
待っていると入ってきたのは、ジワン!?お前熊本からこんな都会に来たんか!?と思いましたが、人違いですねハイ。
※ジワンとは、かつて湯らっくすで猛威を振るっていた、アウフグース担当のアジア人。別名、アジアの大砲。
ただジワンに負けじと強烈でした!とにかく水を掛ける掛ける。シンプルに強烈でした(笑)あとテレビ消さないのは珍しいですね。個人的には、全然OKです。
ガッツリ蒸気を浴びて、シルクの水風呂へ。これも強烈!入った瞬間はそうでも無かったのですが、入っていると身体に染みてくる強烈な冷たさ。ボタンを押すと打たせ水!これすごく冷たいです!
なんだか諸々湯らっくすを彷彿とさせるサウナでした。(笑)
少し意外だったのは、客層ですね。立地からして、マニアックな方しかおらんやろ、と思っていましたが、ミーハーな方々も多数。関西弁の兄ちゃんたちは、サウナに入らんでそんなにずっと喋んねやったら、スーパー銭湯行った方がエエんちゃいます?
お喋りは大して気になりませんが、こういうご時世ですしね。次からはそういう客層もいる、ってことを念頭におきたいと思います。
施設としてはグッドでした!すぐ近くに素敵なクラフトビールバーもあったし!
また来ます。
[ 神奈川県 ]
橋本なんていつ以来でしょう。一本で30分弱で来れる場所なのですが、いかんせん用が無いのでしばらくぶりとなりました。
2月いっぱいで閉業と聞き、いつか行こうと思ってましたが、今日は良いタイミングだったので行ってみました。
橋本から30分強歩き、目的地到着。思ったより相模原って栄えてるんだなあ。(失礼)
裸で階段を降りるのは初体験かもしれん(笑)浴室に入ると広ーい!プールまである!子供たちが楽しそうに泳いでいました。楽しいよね、プール。
軽く風呂で体を温めてサウナへ。こちらも広いですね。セルフロウリュが出来るともあり、湿度強めで、でもぬる過ぎず程よい室温でした。熱すぎることはないけど、しっかり負担がかかる感じ。
そして水風呂も広い!あの広さでしっかり冷えてるのはすごいですね。椅子も豊富に用意されており、背もたれと壁に寄りかかってブワァ〜!
黄土サウナにも入りました。こういうタイプって温度が低過ぎて、焦ったい感じがするのであまり好みでは無いのですが、ここのは意外と温度があり、しっかり汗をかくことができました。
アウフグースには、事前情報なしでたまたま鉢合わせることができる幸運。
担当は支配人様でした。支配人自らアウフグースとは珍しい!そして、この熱が素晴らしかった…!個人的にストロング系の熱波が大好きで、タオルでハードな風を送ってくださる支配人、素敵すぎる!!
上野の某施設では焦らしに焦らされ、こんなのアウフグースやないわぁという気持ちになりましたが、ココのアウフグースはザ・スタンダードで至高のそれでした。
オロポ氷を配って下さったり、フフッとなるようなトークを織り交ぜてくださったり、熱波以外にも拍手を送りたくなるポイントが満載でした。
短時間で効率よく、しかも途中で愛を感じることのできるアウフグース。これを失うのはもったいない、、
流石にガタが来てるところもありましたが、サウナと客への思いやりを強く感じる素晴らしい施設でした。ジム無料は驚き(笑)
あと、露天風呂オススメです。個人的萌ポイントが多く、空いてるので穴場だと思います。10Fに大塚自販機もあるし、ね。
あとあと、ペンギンルームも良かった!振り返ると良いところ沢山!書き足りない!
あと1ヶ月ラストラン頑張ってください!
[ 東京都 ]
未開拓サウナへ行こうキャンペーンを引き続き実施しています。
今日は台東区まで足を運びました。上野から浅草経由で1時間半ほど散歩をし、途中吉原を通過して目的地へ。
吉原へは初めて行きました。落語や日本史の授業でよく触れていたので、当時はこんなんだったのかな〜とのイメージは持っていたのですが、今でも十分大きな繁華街なんですね。
沢山お声がけいただきましたが、私は風呂(そのままの意味ですw)に向かっていたので丁重にお断りし、進んでいきました。
こちらの支払いは券売機。しかも牛丼屋スタイル(笑)
キーをお預かりし、いざ浴室へ。入った瞬間の驚きはありませんでしたが、奥に行くと何だこの風呂のレパートリーは。これが470円で入れるのはバグっとる。(褒め言葉)
サウナは暗くてテレビの音量も控えめなスタイル。ストーブに近いほど熱を感じる、クラシックなサウナでした。
そして水風呂が素晴らしい!水温以上に冷感を感じるバイブラ風呂からは、清々しい青空とサウナの文字が映える煙突!
水風呂の気持ちよさに加え、視覚でも快感を味わうことができるサウナは、そう多くないでしょう。
入った頃は大して混んでいませんでしたが、徐々に人が増え始めた頃に退出する完璧なスケジューリング。
さあ気持ちよくなったし上がろうと思ってたところで目に入った自販機。イオンウォーター120円!?安すぎる。
購入して三ノ輪駅に向かいました。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。