絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

レモンハルマッキ

2021.03.17

2回目の訪問

水曜サ活

天然温泉 満天の湯

[ 神奈川県 ]

待ちに待った休館日特別営業!
受付でアウフグースの入場整理番号札を渡されます。
おしゃけちゃんアウフ、2ばん!
小林さんアウフ、1ばん!
熱子さんアウフ、1ばん!
こんな神番号、なかなか取れないと思うので記念に番号札を撮っておけばよかった😂

浴場に入ると、いつもの露天スペースにモルジュのテントサウナがドーンと降臨しており、非日常感にテンション上がる〜!😆 薪のスモークな香りもアウトドア感を高めてくれてワクワクが止まりません。

まずは17:45〜のテントサウナへ。
初めてのテントサウナ、どんなもんかな?とドキドキしながら入ったら熱い!めちゃくちゃ熱い笑
第一陣だし、まだそこまで温まってないのでは…という予想がいい方に裏切られました。100℃は余裕で超えてたんじゃないかな。テントサウナ経験者の方の体験の中でも、なかなかのアチアチ度合いだったみたいです。
ただ足元の温度計は40℃くらいとテント内の温度差がかなりあったので、熱気を足元に降ろせるウチワ的なもの(持ち手が熱くならないやつ笑)があったら完璧だなぁと思いました。
1セットめからバチバチにととのってしまい外気浴から戻れないかと思いましたが、テントサウナを味わえるのは45分しかないので頑張って帰還しましたw

おしゃけちゃんの風を受けるのは2回目。
去年かるまるで受けた時とは力強さが段違いで驚きました…!タオルを振り下ろす時、肩甲骨辺りの筋肉のしなやかな動きがTシャツ越しに見えるようでした。
おしゃけ曲はサ道の「受付」、「サウナ好きすぎ」。ゆったりととのいました😊

カプセルプラス以来の小林さんの風。カプセルプラスのサ室はコンパクトで、バシバシ風が届く密着感がたまらなかったです。満天のサ室は広いので小林さんのパワフルな動きが映えて素晴らしい…!
小林さん曲はRADWIMPS「スパークル」😭

ラストを飾る熱子さん。「私の好きな満天の湯のサウナ室へようこそ!」の言葉から愛を感じます💕 縦横無尽にサ室を舞う姿が美しくてそれだけで眼福なのに、最後は私たちへのお気遣いの言葉まで。みんな涙して鼻水をすする音が聞こえました😭
熱子さん応援タオルを携えて初めての記念すべきアウフ、大切な思い出になりました✨

今回は上段だと熱さで3人の姫たちの舞を落ち着いて鑑賞できないと思ったので、3アウフとも中段にいました。それで正解☺ 中段はスペースが少し広めに取られてるので、眼前を何度も往復して頂けて幸せでした…!

テントサウナと女性熱波師集結という、レア中のレアなイベントを開催して頂きありがとうございました。次の休館日特別営業も期待しております!

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,80℃
  • 水風呂温度 16.7℃
20

レモンハルマッキ

2021.03.10

1回目の訪問

朝日湯源泉ゆいる

[ 神奈川県 ]

シンエヴァ鑑賞後のほくほくした気持ちを抱えて、ゆいるデビューしてきました。
電車の本数の少ない浜川崎駅からは少し歩きます。川崎駅からバスに乗る方が早いです。しかし川崎駅、バス乗り場がたくさんありすぎて、次回来訪時にバス乗り場にたどり着ける気がしません😂

館内に入ると、お祝いのお花がたくさん置いてありフワッといい香りに包まれます。コロナ禍でオープンまで時間がかかり、紆余曲折あって大変だったことと思います。改めておめでとうございます🎉

先日訪れたカプセルプラス横浜はスタイリッシュという言葉が似合いますが、ゆいるは「モダン」な感じ。晴れた日の午後は浴室や外気浴スペースに差し込む陽光がとても気持ちよかったです。

炭酸泉の炭酸が!めちゃくちゃ濃い!肌にパチパチ刺激を感じるほどで、こんなに濃い炭酸泉に入ったのは初めてかもしれません。サイダーの中に人間が入った時の気持ちが味わえる。

天然温泉のあつ湯は42℃、ぬる湯は38℃でした。
ぬる湯の肌当たりがかなり好み。ずーっと入っていられる感じ。
「わたし、ぬる湯、好き」ってアヤナミレイ(仮)ちゃん風に脳内で呟いてました。

13時のサ室はマイルドな温度帯。熱子先生に教わったと思われる若いスタッフさんにアウフして頂きました。初々しくて可愛かった😊 アロマはスイートオレンジでしたがサ室の木の香りが強く、アロマの香りはあまり感じられなかったのが残念。
女子サ室は長方形ではなく壁沿いに大きな柱のような出っ張りが一部あり、出っ張りが邪魔してストーブが見えない場所があります。あの出っ張りがなければ熱がうまく回りそうなのにな…
渋谷クラブクアトロの柱のような存在感😂

スタッフさんに「サウナどうでしたか」と聞かれたので「スタッフさんの出入りが多めなので、サ室の温度が下がりやすい気がします。もっと熱くしてください」と伝えておきました。早速お聞き届け頂けたのか、2時間後のサ室はオートロウリュ後にアチアチになって嬉しかったです。ありがとうございます!

関東一深い水風呂、14℃だし潜れるし最高!あの水風呂はかるまるのサントルみたいなアトラクションですねw 人生で一度は体験したいレベル。潜ったら冷たすぎて「冬の海で溺れる人の気持ち」が少しわかったような気がします。全身がキュッと縮こまりあぶあぶあぶ!ってなった。

そうそう。かけ湯かけ水の前に透明ゼリー状の残骸?がたくさん散らばって落ちてる時がありました。目に入った瞬間ギョッとしたし、スタッフさんも「これは何だろう💦」と困惑しながら回収されてました。施設は綺麗に使ってほしいです。立つ鳥跡を濁さず!

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 14℃
51

レモンハルマッキ

2021.03.07

1回目の訪問

天然温泉 満天の湯

[ 神奈川県 ]

サウナの日元旦、朝イチから詣でて参りました。
開店前、店舗前の道路まで続く長い行列に驚きながらも並ぶ。男性9割、女性1割くらいかな。女性サウナ人口はまだまだ少ないんだなと実感。洗い場はソーシャルディスタンスを保ちながら使えて、サ室の待ちは発生しないのでありがたいですが。
サガサウナおすそ分け、間に合って良かったです。タオルはもったいなくて使えませんw

マイルド→ストロング→ストロングと3セット楽しみました。
1セットめでフラットチェアが空いていたのでダイブしましたが、朝の外気浴は足先が寒くてうまくととのえなかったので、2セットめからは寝湯での外気浴に変更。体の下を流れるお湯の量が絶妙で、冷えすぎずリラックスできてとても良きでした😊

3セットめは「ストロング最上段、味わってみるかぁ…!」とチャレンジしてみましたが、あまりの熱さに終盤で撤退😅
中段のストロングはただ気持ちよかったのに、1段変わるだけでこれほど温度差があるとは。サウナを愛でたいで濡れ頭巾ちゃんを最上段から引きずり下ろしたストロングロウリュ、完敗です😂

イズネス2台の配置は近隣の竜泉寺の湯と同じなのに、満天は湿度がしっかりあって肌がつらくない。ストーブが同じでも、サ室のコンディションって全然違うんですね。

来週の休館日特別営業では、熱波師さんの舞を最後までしっかり見たいから中段〜下段に座ろう。テントサウナは露天スペースのこの辺りに建てるのかな?と、次回来館時のシミュレーションもできて楽しかったです。
サウナの日のととのいを満天で味わえて幸せでした😊

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
  • 水風呂温度 16.2℃
49

レモンハルマッキ

2021.02.28

1回目の訪問

一週間経ってしまいましたが、レディースデーの記憶を簡単に。朝イチの一枠目、初っぱなを楽しませて頂きました。
どこもかしこも綺麗でスタイリッシュ!
小林三貴子さんのサプライズ熱波にワクワク感は頂点へ。RADWIMPSの曲で感極まり、顔にタオルを巻いてましたがタオルの下は涙と鼻水で大変なことになってました笑
上段と下段で温度差がかなりあったので…と、一回の予定が座る位置を入れ替えておかわりしてくださり感謝感激です。
暗めのサ室、そのうちテレビが点く予定とのことですが、ない方がいい!という女性陣の声が多数でした。
セルフロウリュすると、二段目はガッツリ熱くなる!最高!横浜駅近辺でセルフロウリュできる施設はほとんどないと思うので、貴重です。殿方が心底うらやましい😭
水風呂は14℃予定の井戸水が間に合わなかったとのことで、水道水かな?10℃でした。ちべたい!

初めての場所で興奮も凄く、90分の時間制限がありバタバタしてたので、ゆっくりととのう…という域までは達しませんでした。もう一度お邪魔できたら、あのサ室を味わい尽くせる気がするんだよなぁ…!レディースデー開催、またお待ちしております🙏✨

サ飯は燻製くん特製のローストビーフドライカレー、あんバタ、ソーセージをいただきました。
ローストビーフドライカレーが特に美味で、燻製ローストビーフは人生初体験の美味しさでした!お店でのリピート確定です。ごちそうさまでした!

食事中にスタッフの方が熱心に感想を聞いてくださり「施設をもっと良くしたい」という想いに触れられた気がします。
開業前の多忙な時にレディースデーを開催してくださり、本当にありがとうございました。そして開業おめでとうございます。普段はサウナには入れませんが笑、心より応援しております!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 10℃
7

レモンハルマッキ

2021.02.27

1回目の訪問

とにかくシャワーの水圧が弱い。そこにつきます。
せっかちな家人は「まともに体を洗えない。もう来たくない」とのことでした。気にならない人はいいかもしれませんが、ライトユーザーがかなり脱落してるのではないでしょうか。
シャンプーも泡を落とせたのかわからず、洗面器にお湯を溜めて頭を流しました。汚れの落ち方が中途半端だと、湯船のお湯も汚れると思うんですが…。
サウイキでも昔から指摘されてるので、そのうち改善されるといいな。

初っぱなから苦言を失礼しました。ここはサウイキなので、サウナの感想を書かねば😅
週末で混み混みの駐車場を見て、これは洗い場待ちが発生してるのでは…と心配になりましたが、館内も湯船もかなり広く、それほど混雑は感じられなかったです。
黄土サウナも広く、話す人も場所取りマンもいなくて快適に過ごせました😊
3セットしまして、1セットめは「余裕だな〜」と感じたバズーカロウリュ、3セットめはアチアチに仕上がりました。
露天スペースにたくさんあるととのいイス。設置数は申し分ないんですが、あの中の1つでもフルフラットになると最高なのにな…!(最近は寝そべらないとととのわなくて😂)
3セットめはサウナの後に水風呂に入らず外気浴に直行しました。外気だけでは心臓のバクバクがなかなか収まらず、冬の底冷えの終わりを肌で感じました😌そろそろ春だな🌸

サウナ水風呂外気浴に、館内も居心地が良くとても好みなので、シャワーの水圧だけ改善されたらヘビロテしたいです💪

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 15.8℃
27

レモンハルマッキ

2021.02.17

1回目の訪問

東京浴場

[ 東京都 ]

念願のおこもりサウナ、体験してきました!
先輩方のサウイキで予習させて頂いたので、なにかとスムーズでした。以下予習ポイントを。

・ロッカーの鍵は熱くなるのでスマホボックスへin。
・iPhoneの音量は最大から2つ小さめくらいがベスト。Mi bandを装着してるとサウナ内から曲を飛ばしたりできます。
・かなり熱くて肌がヒリヒリしてくるというレポを見たので、頭はサウナハット、体にバスタオルを巻き、肩にタオルをかけ、口元にも濡れタオルを巻きました。完全に不審者😂
それでも耳が熱くなり「サウナハットかぶってるのに…!?」と驚きました。バスタオルを巻いてた箇所は守られてましたが、腕や膝はあまみちゃんがばっちり出ました☺
また、Mi bandが熱くて着けてられなくなったので外しました。これまで100℃超えサウナでも普通に着けてられたのに、初めての経験です😳

早めに到着したので予約時間まで待つつもりでしたが、受付の方の「もう入って大丈夫ですよ〜」の神の声が。ありがたい!
何度もネットで画像を拝見してた1人用サウナ、公衆電話ボックスよりかなり小ぶりなサイズ。石に白樺スプレーを数プッシュし、身を清めて下茹でのため あつ湯へ。壁にスタッフさんお手製の「東京浴場新聞」が貼ってあり、活字中毒にはありがたい。

スマホから音楽を流し、アチアチの壁に体をぶつけないように注意しながらサ室にin。最初はベタにサ道のサントラを流しましたが、2セットめから自分の好きな曲を集めたプレイリストを流し、ノリノリで体を揺らしてハミングしてました😂 これが楽しいのなんのって。
4セットしましたが、1セット目は92℃だったのが4セット目は110℃超え😳 ハコが小さいとガンガンに熱くなるんだな。と、身をもって学習。

ブランデーを熟成させていたという樽の水風呂は、ONE PIECEに出てきそうな形状。浸かるとザバーッと水が溢れて、なんとも爽快です。ととのい椅子は水風呂の隣にあるので、動線はバッチリですね。

4セットすると制限時間ギリギリで、体を拭くのもそこそこにサウナセットを急いで受付に返却しました。サウナの後にゆっくり湯船に浸かる時間があればいいのにな。そこだけは少し残念です。

名物の巨大本棚、2階まで上ってみました。
1階は湯上がりにちょうどいい涼しさですが、2階はあったかい☺ すぐに湯冷めする冷え性マンには2階がちょうど良かったです。エヴァ最終巻を読みました。

西小山駅前のパン屋「ボア・ラクテ」さん、駅前の一等地なのに脅威のお手頃価格で美味しそうなパンがたくさんあり、5個買いました。明日の朝食べるのが楽しみです😊

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
20

レモンハルマッキ

2021.01.28

1回目の訪問

改良湯

[ 東京都 ]

サ室でチルな音楽が流れてるらしい、そしてドリンクも貰えるらしい。このタイミングを逃してなるものかと、雨ニモマケズ行ってきました。

渋谷駅から結構歩くんですね。天気が悪いとちとつらい。
ネットでよく見てた鯨の壁画が目に入り、ぐわっとテンションが上がります。
小じんまりしてますが、外観から浴室内までまぁ〜スタイリッシュ。おされ銭湯。なのにシャンプーとボディーソープのボトルは昔ながらの生活感のある形状で笑ったw

肝心のサ室の音楽は洋楽のゆったりしたやつ(アバウトだな!)が流れてました。普段からおされBGMを流してるようなので、通常時との違いがわからないw
暗めのサ室で曲に集中してたらあっという間に時間が経ってました。3人くらいでローテしてたので、距離も保てていい感じです。

水風呂は12.5℃。スポットライトのように上から照らされるので、気分は北島マヤです。初心者サウナーマヤ、羽衣を存分に味わいました。

ととのい椅子は脱衣所に1脚しかありません。ととのいスペースがないのがネックだね…
ととのい椅子が埋まってる時は、浴室内の椅子で休憩しました。水風呂がちゃんと冷たいから、ととのい椅子じゃなくてもグワングワン感を味わえて意識は宇宙へ飛びました。やったぜ。

週末はサ室入場待ちが起こるらしいので、平日昼間の空いてる時に行けて良かったです。近隣のマダムも来られてて、愛されてるんだな〜と歴史の長さを感じました。
受付のスタッフさんが小まめに清掃してくださっていて、清潔感が保たれてるのが好印象。
ドライヤーはお高いらしいレプロナイザーですが、私のダメージおぐしでは効果がよくわかりませんでした😂

チル手拭いと一緒に頂いたチルアウトドリンク、微炭酸なんだよね。私は炭酸ほぼ飲めないマンだけどいけるかしら。。ゆったりチルしたい時に飲んでみます。ありがとうございます🙏

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 12.5℃
18

レモンハルマッキ

2021.01.21

1回目の訪問

相模が閉まり、心にぽっかりと穴が空いたような気持ちになっていました。
11、12月とほぼ週1でサ活できていたので肩こり腰痛を感じることがほぼなくなり「サウナしゅごい…!」と実感していたのですが、ノーサウナ期間が2週間経つと肩と腰に違和感が😂
これはあかん😭心と体がサウナを欲している。海も見たいし癒されよう…!と、一路横須賀へ。

まずは岩盤浴へ。オートロウリュがある薫風熱洞、部屋の奥の方が高温でドア付近は中温なんですね。部屋の奥が早く埋まるので、熱さを感じたい方は早めに入室した方がいいです。
ロウリュ発生時の映像とライティングは力が入ってたものの、機械(エアコン?)の風は一方的でカクカクしてて「人力の熱波を感じたい…!」と痛感😂
そこそこ汗はかけたし、熱波が初めての方はアトラクションとして楽しめるんじゃないかな。
岩盤浴の種類はたくさんあるし、岩盤浴専用の休憩スペースもあるので一日ゆっくり過ごせそうです。

お待ちかねの浴室は空と海が一望できる景色が目に飛び込んできて、入った瞬間にテンション上がりましたw
露天風呂が!すごいの!浴槽の中に段差があり、腰掛けたまま海を眺められる造りになっています。
「この露天風呂を作った人、天才かよ…!」と、心の中で拍手が鳴り止みませんでした。寒い時期なので、お湯の温度も熱めでちょうど良かったです。
潮風で頭が冷えそうですが、サウナハットが防御してくれていい感じ。
彼方の船を眺めながらかけ流しの天然温泉に入れるなんて、贅沢の極み…!

女性露天風呂は道路からの視線を防ぐためにグレーの遮光シートが張られていますが、施設HPの写真を見ると男性露天風呂には遮光シートがないっぽい。シートなしの景色を独占できる殿方、羨ましいぞ〜😂

サ室には大きな窓があり、少しですが海を眺めながら蒸されることができます。日差しの温かさも感じられて、明るいサ室もいいもんだな…!と、新たな扉が開きました。
しばしば貸切状態になったので、ビート板を3枚持ち込んで仰向けに寝てみたり。寝転びサウナ、気持ちよかった〜!

水風呂は12℃表示でしたが、多分そこまで冷たくない笑
実質16℃ほどだと思われます。

休憩は露天の寝湯へ。この寒い時期に冷え性マンの外気浴は難しいのですが、寝湯のおかげで体が冷えずととのえて嬉しかった😭
デッキチェアも5脚あったので、春〜秋は大活躍しそう☺

レストランも海を見ながら食べることができ、スパ銭価格でここまで楽しめるって凄いな〜と。しかも家からのアクセスもいいので、リピート決定です。
肩と腰の違和感はすっかりなくなったよ。サウナのおかげ!大好きだ〜!

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 12℃
43

レモンハルマッキ

2021.01.08

1回目の訪問

今日にも緊急事態宣言が出るぞ、という日。JN閉館予定日は2月末だけど、早まる可能性はある。動ける時に行っておかねば! しかし私の行動は不要不急なのだろうか…と頭の中はぐるぐる。
前回の自粛期間中、太古の湯グリーンサウナに行けなかったことをいまだに引きずっているので、悩みつつも後悔しないようお邪魔させて頂きました。

バブルの残り香が感じられる広い建物。空間の使い方が贅沢です。
シャワーブースの壁には「コロナ禍における営業を継続するため、浴室アメニティ(ダヴ、LUX、歯ブラシ)設置を11月で終了します」の表示が。
なんとか営業を続けようと頑張ってたんだなぁ…と、経営陣の方々の尽力に思いを馳せました。

お風呂はたくさん種類があり、湯舟めぐりが楽しかった。昨日相模に行ったばかりなので、漢方がたくさん配合された薬湯に入って違いを感じたりしました。JNの薬湯も「唐辛子配合なのでピリピリします」と書いてあったけど、ほとんど刺激はなかったような。湯冷め防止効果は相模の方が強いかも。
目玉のプールバスは、なぜか乾燥性の湿疹に水がしみてチクチクしたので早々に退散😅 貸出されてる浮き輪で遊ぶ子もいて楽しそうだった〜!

まずは高温アメジストサウナ。広い!客は少なくほぼ貸切になる時間もあり、贅沢なサウナタイムを過ごせました。
ラクーアぶりに念願のセルフロウリュもしましたが、サ室が広いせいか蒸気はいまいち感じられなかった🥺

水風呂は一番好きな15℃台!バイブラなしで羽衣をしっかり感じられて、1分じっくりと浸かれます。
3と7のつく日はハッカオイル入りらしいけど、体感はよくわかりませんでした😅

そして、ととのい椅子!最愛のデッキチェアの頭上にはヴィヒタが吊してあり、ほのかに香りを感じながらととのえて最高の環境…!✨ 4セットしましたが、1脚しかないデッキチェアに毎回座れて幸せでした。

オリエンタルな雰囲気漂う黄土サウナは、エジプト?中東ぽい内装。
暗めの部屋で寝転がってじっくり蒸されるのはとても良かったけど、いかんせん旧型?のメトスのサウナストーブの作動音が大きすぎるかな💦

食堂ではヒャダインさんおすすめの五目あんかけラーメンを食べるぞ!と意気込んだものの、14〜17時は食堂メニューが限定されているのか、メニュー表になく諦めました…😢

10階屋上の露天風呂にも冒険がてら行きましたが、湯温が39℃表示💦 寒いなかで40℃より低いと体の芯まで温まらないな。。と、入らずに撤退。

迷ったけど、来てよかった。JNさんの歴史を感じられて満足です。ありがとうございました!

続きを読む

  • サウナ温度 76℃,92℃
  • 水風呂温度 15.8℃
41

レモンハルマッキ

2021.01.06

2回目の訪問

水曜サ活

2020年のサウナ納めは相模、そして2021年サウナ初めも相模。2度目ましてなのにラスト相模😭
年末年始、引きこもりつつ楽しく過ごしてたはずが、冬季うつなのかここ数日鬱々としてました。仕事が始まり、また神経を使う日々が始まったことも作用してたかもしれない。
ラスト相模はオープンと同時inしようと思ってたのに鬱のせいか朝は体が動かず、昼過ぎにのんびりinしました。
昼過ぎの食堂は混んでたので、結果的にオープンinを避けてよかった。夕方の食堂はソーシャルディスタンスを保てていい感じでした。

さてさて、私は嬉しさを叫びたい!


午後の女子サ室、お喋りマダムがいなかったよー!!!😆✨


前回は常連さんのとめどないお喋りに閉口したけど、今回は静寂のサ室……!(※テレビはついてます)
これよこれ!私が欲してたのはこの静けさ!最高のコンディションのサ室で静かに過ごせて胸いっぱいです。
一度しか来てなかったら「相模のサ室はうるさかった」という残念な記憶しか残らなかったはず。今回リベンジして本当によかった😭

ととのい椅子に座り、延々とコロナの話題のテレビからはあえて目をそらし、風鈴の音に集中。
あの風鈴も、近いうちに外されてしまうんだな…と思うと切なくて。
相模の外気浴スペースは大きいわけではないのに、この風鈴のおかげでとても風情があります。
寝湯に浸かりながら聞いた風鈴の音、一生忘れない。

悔いを残さないよう、最後の4セットめは下段で12分たっぷり味わいました。
その時流れてたテレビで、キムタクが占い師に「赤のパンツを履きなさい」と言われてたことも心に焼きつけたよ。

90歳くらいだろうか、おばあちゃんが薬湯の湯舟のフチに腰掛けてメトロノームみたいにユラユラ揺れてた。
あのおばあちゃんは、ここがなくなったらどこへ行くんだろう…。
きっと、相模に通うことで健康を維持してた高齢者の方もたくさんいるはず。
そういう方たちが今後通える場所が見つかりますようにと祈りつつ。

サ飯はトマト酸辣湯麺と手作りコロッケを頂きました。
このコロッケの美味しいこと!1つじゃ足りなかったよ!

2度しか訪れてないのに、もう相模にべた惚れです。ニワカの私でさえこれだけ寂しいのに、常連さんはもっとつらいだろうな😔

鬱々とした気持ちは薬湯とサウナのおかげですっかりほぐれて、帰り道は身も心も軽くなってました。これが湯の泉パワー✨
相模、ありがとう。次は厚木に行くからね!待っててラッコちゃん!

続きを読む

  • サウナ温度 87℃
  • 水風呂温度 14.8℃
41

レモンハルマッキ

2020.12.27

1回目の訪問

Twitterで閉館の情報を知りまして、初めての相模上陸。
入り口の膨大な数の寄せ書きに愛を感じて胸が熱くなります。。

まずは体をお清め…と、シャワーが一度のプッシュで5秒くらいしか出ませんw
使えないように、もしくは壊れてるのか使用停止の札が下げてあるカランも目につきます。経費削減の波を感じつつ、何度も押してなんとか洗体完了。

さて体を温めよう!と、何の前知識もなく薬湯に飛び込む。濃厚な薬草の香りがくせになります。
じわじわ温まってくる体、そして…体の一部……Siriが……ピリピリしてきたぞ?

脳内にあるフレーズが駆け抜けました



This is チンピリ……!!!!!
(ヘレンケラーの「ウォーター!」のように)



これか!これが噂の、薬湯によるチンピリ!(私はSiriピリだけど)と、初体験の感覚に感動の嵐。
薬湯から出てもピリピリしてるので、36.5℃の炭酸泉に浸かり、Siriを癒しましたw

高温サウナに入り、最上段に鎮座。
タイミングよくスタッフさんのロウリュタイムが始まりウキウキするも、このサ室熱い!室温は88℃ほどなのに湿度のせいかかなり熱く感じ、6分ほどでサ室を飛び出して水風呂へ。

15.2℃表示の水風呂はバイブラが強めで羽衣があっという間に剥がされ、表示より水温が低く感じます。これはいいととのいの予感〜♪
ととのい椅子に身を預けると、心臓がドクドク動いて血液を押し出そうとする感覚に包まれます。目の前がグルグル回ってガンギマリ!とはなりませんでしたが、新たなととのいスタイルを味わえて楽しい。
風鈴がささやかに鳴る外気浴スペース、風情があっていいですね。
そして薬湯のおかげか、外気浴中に湯冷めしない😍冷え性の私でも冬に外気浴が楽しめるなんて!!と、一気に薬湯にゾッコンwになりました。

2セットめ、先ほどから薄々感じていましたが…ここのサ室は会話がすごい😢 壁に注意ポスターも貼ってあるけど、皆さんどこ吹く風。
頻繁にロウリュとアウフグースをしてくださるのは嬉しいけど、スタッフさんが常連さんと積極的に話してて「ここはこういう文化なんだ…」と諦めの境地に😓
クーラーボックスに氷が入れてあり、誰でも取れるようになってるシステムも感染防止の観点からするとびっくりしましたが、郷に入っては郷に従え、ですね。

サ室はばっちり熱いし、なにより薬湯のファンになったので、閉館までにあと一度は訪れたいところです。
家でも薬湯を楽しめるよう、薬湯の入浴剤も買いました。

純烈が活躍したステージを眺めながらのサ飯は広東麺。美味しかった〜!ごちそうさまでした☺

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 15.2℃
46

レモンハルマッキ

2020.12.22

1回目の訪問

みうら湯 弘明寺店

[ 神奈川県 ]

昼間は北欧バザールに赴き、北欧サウナハットをゲット✌
入手したら使い心地を即試したくなる、それがサウナー。夜は柚子湯に浸かりに行こう!と、完璧なプランニングをしておりました。

今回はさっぱり湯(ミストサウナがない方)。
1セットめはほぼ貸切状態。時々入ってくる人はいるものの、ビギナーさんなのかすぐ出て行かれるので快適に過ごせるなぁ…と「世界ふしぎ発見」を見ていたら、無情にも「サウナマットを交換しますので一度退出お願いしまーす」の声が😭
まだ5分も入ってない💦完全に温まってないのに水風呂に入るのはキツい…と、黒湯に浸かりながらマット交換待ち。

北欧ハットデビュー戦、次こそととのうぞ〜と2セットめ。
2セットめはアチアチになるまでゆっくり蒸され、いざ水風呂へ!と思ったら、
小学生ダンスィが3名、水風呂で暴れてる😱親は見てないのか注意もしない😇


ここはプールじゃねえんだよ💢💢💢


しかし「ととのいたい!」という欲望ムンムンのワタクシ、遠慮しょ…と気後れすることは一切ございません。ダンスィを睨みつつ水風呂へイン。
外気浴は寒いので寝湯に転がろうと思ったけど、寝湯はミツミツで定員オーバー。浴場内にととのい椅子はないので浴槽のヘリに腰掛けて休憩。
Twitterで『「あの設備がない、これがない」と言うより、目の前にある施設を楽しもうや』的なサウナツイが流れてきたのを思い出せて、ゆるーくチルタイム。

北欧ハットデビュー戦としては満足いくものではなかったけど、周りの状況に左右されず楽しむ図太さを学べた気がしますw

肝心の柚子湯は、遅い時間に行ったこともあり香りはあまりしなくてイマイチ💦
柚子湯を楽しむならオープンに合わせて入店しなきゃダメだな。来年に向けてメモメモ。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 18℃
35

レモンハルマッキ

2020.12.17

1回目の訪問

亀遊舘

[ 神奈川県 ]

祝★サウナーご用達タオル、亀MOKU発売!
これは是非とも入手しないと、とお邪魔してきました。
「亀さんが泳いでるように見えるな〜」と青地のものを狙っていましたが、なんと完売😂
オレンジとグレーで迷いまくり、グレーをゲットしました。

脱衣所で着替えていると、有線?からSINGER SONGER(Coccoが昔やってたバンドです)の曲が流れてきて懐かしさにハートを射抜かれる笑
懐メロが脱衣所で流れてるというのはサ活レポを読んで知ってましたが、まさか自分にドンピシャな曲がくるとは。
昔の曲が流れてる時もあるようですが、比較的新しめな曲の日でよかった。

3セットしましたが、全部私1人でサ室貸切状態という贅沢な時間を過ごさせていただきました。
オープン直後は常連さんが多いようなので、ちょうど常連さんがハケたところだったのかな。出遅れて青MOKUは買えませんでしたが、いいこともありました😊

1セット目は94〜96℃。なんとスピッツの「正夢」が流れてきたたたた😍(大ファンです)
コロナ的に大声で歌うのは憚られるので、ハミングして揺れながら楽しみました。ひとりサウナ満喫…!
他にもBoA、アジカン、桑田佳祐、ドリカムなどなどJ-POPが流れてきて、曲を聞いてるとあっという間に時間が経って面白かった。
静かな瞑想系サウナが好きですが、音楽が聴けるサウナもたいへん楽しい。もうなんでもバッチコイ笑

柔らかい感触の水風呂に浸かったら、工事後で新しくなった外気浴スペースへ!
椅子は体にフィットするし、真新しい香りがしてとてもいい…!しかし、いかんせん寒い😬💦気温が1ケタの日なので仕方ないですな。また春になったらリベンジしたいです。

2セット目は104〜106℃。なかなかアチアチです。サ室のドアの開け閉めは多分私しかしてないので、ドアを開けないとこれだけ室温が上がるのかな。熱いけど湿度はそこそこあるのか、息が苦しくない。熱さを堪能できて、あまみちゃんもばっちり出ました☺

その他の感想
・MOKUは長めなのに薄くて絞りやすくていい。頭にターバンみたいに巻いてがっちり熱気ガードできました。
・100℃超えの時は湯船で温まってからサ室に入らないと、体の芯は温まってないのに熱で肌が痛くなる😂
・金沢八景駅前のビッグな台湾唐揚げ美味しかったよ
・女子サウナーさん、土日は混んでるかもしれませんが平日夕方は穴場だと思われます。おすすめ!

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
62

レモンハルマッキ

2020.12.12

1回目の訪問

メディテーションサウナ開催につられて、行くなら今月しかない!と、Go to 綱島。
暗く静かなサ室が好みなので「テレビを消しております」の一文に食らいつきました。

大きなマンションとマンションの間に、高級旅館みたいな建物が出現。
「ひえー、リア充の温泉やん😇」と、よれよれの私も襟を正します。
館内は天井が高く開放的な雰囲気。吹き抜けに映える、大きくてオシャンティーなクリスマスツリーが飾られていて暖炉?もあり、計算された内装が素敵。

細かい網目状の脱衣所の床はポタポタ落ちた水を吸い込んでいるのか?足が濡れる不快感がなくて不思議。どういう仕組みなんだろ。

黒を基調としたスタイリッシュな浴場も、見た目だけじゃないのが素晴らしい。
サ室は90℃出てる。3段目に座ると12分計が見えないので、先日導入したMi Band 5がさっそく大活躍!高温でもサクサク動くし、心拍数を計ったりして新たな発見がありました。テレビがついてないとはいえ、窓からの光で室内はわりと明るかった。瞑想サウナを名乗るなら、もう少し暗い方がよかったな〜

そして最近は20℃超えの水風呂が多かったので、15.2℃表示の水風呂に脳汁が止まりません。羽衣剥がしのバイブラに身を委ねたら、外気浴!
デッキチェアに座ると目の前がグルグルしてきて、久々にがっつりキマりました。サ室90℃→水風呂15℃以下が一番ととのいやすい、という自分の好みを掴めてきて楽しいな。

時間の都合で館内着に着替える余裕もなく、休憩スペースでダラダラできなかったのが心残りです。絶対リベンジする!

サ室でヒソヒソ話す常連さんが多かったのが唯一残念な点かな。お忙しいだろうけど、スタッフさんが頻繁に巡回してくださったらいいなと思いました。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15.2℃
33

レモンハルマッキ

2020.12.06

1回目の訪問

降ってわいたサウナチャンス!
小林さんに「ロウリュは男子サウナのみでしょうか?」とTwitterで問い合わせて「男女一緒に受けられますよ」と返信をもらい、小躍りしました✌

16時のスローリュめがけて突撃でございます。
フロントで「16時の回はまだ空いてますか? 小林さん担当回ですよね?」と何度も確認。必死すぎてフロントの男性スタッフさんちょっと引いてた😂
館内着を渡される時、男性スタッフさんに「こちらが小林です」と紹介されて超びっくり、ご本人降臨-!!!
突然のイベント発生に弱い人見知りなもんで、挙動不審になりながらもお話ができて感動😭
女子サウナ部のつながりでサウニャステッカーをいただき、感謝です✨

浴場にピットイン。
広い!そして天井が高くて開放感がある!
天井は陽光をとりこむガラス張りになってて、晴れてたら燦々と光が差し込んでもっと気持ちいい空間なんだろうな…!
サウナに入る前にととのいスペースも偵察。寝転がっても問題ないほど広い階段状の休憩スペースがあり、興奮が高まって「えっ…最高やん」とリアルで呟いてしまった(笑)

高温サウナで2セットしたのち、お目当ての小林さんスローリュへ!
サウナストーブにスポットライトが当たって神々しい雰囲気。小林さんがアロマ水をゆっくりとサウナストーンにかける様子が美しくて女神様のようで、心のカメラに念写しました…!

最初の4セットは優しい風、続いて2セットは本気の風。
じっくりかけ湯の風で温まってから強い風を受けると、体が喜んでるのがわかる…!終了後も休憩スペースで扇いでくださって嬉しかったです✨

その後は雑誌持ち込みOKの岩盤浴スペースで読書。漫画が施設の壁沿いに大量に陳列されており、最高です😍
男女兼用の岩盤浴スペースは広くて明るく、読書に没頭してじんわり温まったら外に出てクールダウン。このループ、永遠に滞在できる…笑

そうこうしてるうちに18時になり、空席があったのでもう一度ロウリュを体験できました。
次はしっかり上段に陣取り、メンズお二方の力強い風を受ける。初っぱなからどんどん高まっていく室温に、小林さんの「いきなり熱くすると初心者の方がイヤになってしまう」という言葉の意味をかみしめる。
おかわりロウリュでは半数以上の方が脱落してました😅
私は脳内麻薬が出て「もっと!熱い風ください!」と完全にジャンキー状態でした😂

熱波イベントに行きたい、でもレディースデーはマスクなし会話も増えるし感染が怖い、と思っていたので、熱波イベントのソロ参加はぎりぎりの妥協ラインでした。
心躍る体験をありがとうございました🙏

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 17.5℃
26

レモンハルマッキ

2020.11.25

1回目の訪問

水曜サ活

期限間近の回数券をお裾分けいただき、初ラクーア!
テレビ付きサウナはオープン直後ということもあってか、それほど温まっておらず。
このサウナと水風呂は近くていいんだけど、ととのい椅子までの距離が遠い😅

ロウリュ可能なフィンランドサウナ・ヤルヴィ、クリスマス限定ということでジャスミンとペパーミントがブレンドされたアロマ水がとてもいい香りでした!
ヤルヴィ、静かでほの暗くて上段はしっかり熱くて最高〜!
換気口?から、浴場のガヤガヤ音がうっすら聞こえてくるので、それさえなければ完璧だったんだけど😢

上段で蒸されてると、勢いよく入ってきた東南アジア系の方がロウリュ開始。
ザバザバと4杯、5杯、結構かけるのね!?と見守ってると、突然タオルを振り回してアウフグースもどき開始😂
「ワタシ、コレガヤリタカッタンダヨネー!」とご機嫌で何度も風を送ってくださり、そして肝心のご本人は満足したのか即退場!笑
せっかく熱くしたのに入っていかないんだ笑笑
なんとも愉快なお方でしたw

ヤルヴィから出た後は水をかぶって体を冷やします。
水風呂じゃないのか、残念〜😔と思いましたが、5回ほどしっかり水をかぶってから外気浴すると、ゆるーいととのいが。
アツアツのサウナ→キンキンの水風呂のサイクルでがっつりととのうのが好きだけど、こんなゆるいチルタイムもいいもんだな😊と、新たな発見でした。

画像は、ニャーベトナムさんの汁なし焼肉麺。本当はバインミーを食べたくて、セットになってるものと思い込んで注文したら、実はバインミーはついてなかった。
ショックで麺を混ぜかけたところをパシャリw
次はバインミーリベンジするぞ!

続きを読む

  • サウナ温度 74℃,80℃
  • 水風呂温度 20℃
8

レモンハルマッキ

2020.11.07

1回目の訪問

バスに乗って鶴見へ。
鶴見川沿い、おふろの国にユーランドにラクスパと銭湯よりどりみどりな立地にまず感激。
色々と補助の薄い横浜市で子育てする意味とは…とよく考えてたけど、あたしゃここで暮らしたいよ。サ住近接!

サ室に入る前に湯船に浸かって体を温め、ブースト完了。(冷え性なもんで)
初めての宮川はなこさんの熱波、最終回に間に合いました。確か松の香りのアロマだったような。
ふろ国サウナは木でできていてそれほど温度が下がらないので、出入り自由だよ!つらくなったら出てね!というお言葉に優しさを感じる。
小・中・大と強さの違う風を送ってくださり、限界に達したところで水風呂へドボン、そして外気浴。
サ室にはけっこう人がいたはずなのに、外気浴されてる方は数えるほどしかいなかった。不思議。
リクライニングチェアでホーッと一息ついてると、雨がパラパラと。空が広くてよきよき。

この日はなんだか調子が良くなかったのか、2セットめで熱さに耐えられなくなりギブ。95℃超えは体に負担なのかなー、80℃くらいがちょうどいいのかしら。

次回は檜サウナでじっくりゆっくり蒸されたいな。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 18℃
2

レモンハルマッキ

2020.10.29

1回目の訪問

かるまるレディースデーに行ってきました!
日帰りチケットは即完売で涙をのんでいたところ、サウナアイドル鮭山未菜美さん(@shakeyama373)にお誘いいただき同伴させていただくことに。それだけでも身に余る光栄なのに、朝一番の誰もいないかるまるを撮影する激レアチャンスのおこぼれにあずかりました(;∀;)
貸切時間は15分、とにかく時間がない。
ロッカーに荷物を放り込み、いざ浴場へ!
吹き抜けのやわらかな日差しが広がる空間。なみなみとお湯をたたえた浴槽たちが神々しく見えます。
あっ!これが「サウナを愛でたい」でバイキング小峠さんが入って「宇宙船から宇宙人が出てきたw」と言われた蒸しサウナだ!これが噂のサンダートルネード!と、テンション上がりまくり。パシャパシャ辺りを撮りまくるパー子と化しましたw

そして、岩サウナをサ女子3人で独占して鮭山さんにアウフグースしていただきました。たった3人のために鮭山さんが風を送ってくださっている。なめらかで芸術的な手の動きをしかと目に焼き付けました。この奇跡は何なの…?と、ほっぺたをつねりたくなるほど至高のひとときを過ごせて昇天しそうでした…!
この様子は鮭山さんのYouTubeで見ることができます。

かるまるには4つサウナがあり、3つ入ることができました。なかでも薪がはぜる音を聞きながら入る薪サウナ、照明が暗くて熱さもばっちり、最高of最高。サウナの明るさってととのいに大きく影響するんですね。
薪の香りは人間の原始的な部分にダイレクトに響いてくるんだと思う。暗がりで薪ストーブのゆらめく炎を眺めていると、忘我の境地へ。そのままアクリルアヴァントにドボンして、フラットチェアに寝そべると絶好調に視界がグルグルし始めます。薄目を開けると目前には緑鮮やかな木々が。池袋のど真ん中とは思えない空間でした。

吹き抜けの二階建ての浴場の構造が「秘密基地」感があるなぁと。サウナだけでなく、あちこちに各種お風呂が散りばめられていて、探検しながらハシゴをするのがとても楽しい。

今後のレディースデーのために、女性サウナーへのメモを少し。
・6階フロントに大きめの更衣ロッカー、9階脱衣所に小さいロッカーがあります。更衣ロッカーで館内着に着替え、化粧品等を持ち9階へ。
・脱衣所のドライヤーはダイソンでした。化粧水、乳液、パンテーンのヘアトリートメントスプレーがあったかな。
・浴場内には剃刀や歯ブラシがたくさんあります。
・浴場内の荷物置き場は小さめです。持ち込むものは最低限にした方が良いかと思います。
・ケロサウナ横にサウナハットをかけられるフックがあります。

続きを読む
74