絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

レモンハルマッキ

2022.11.03

3回目の訪問

グランドオープンおめでとうございます🎉㊗️
今日はジム利用はせず、くら寿司でご飯を食べた後にお風呂のみ。
夜に行きましたが、オープン初日で来館者が多かったのか?使用済みタオルは溢れて山盛り、バスタオルの在庫はない状況でした😅

外気浴用にフェイスタオルを3枚借り「早…!早…!我欲蒸風呂…!」と足早に浴室に向かいます。

今日のサ室も状態◎🥳
最上段端っこに自分の定位置も定まり、安定の熱さにホッとします。
ぺちゃくちゃマダムもおらず快適✨毎回この状態を希望!

水風呂に腰まで浸かってブルブルしてる方を見て、サウナにハマりたての頃の自分を思い出して微笑ましい気持ちに。
18℃の水温はビギナーがぎりぎり入れる温度、かつサウナ好きも納得の温度設定なのかなぁと。

サ室にはそこそこ人がいるのに、外気浴はガラガラなのが不思議😅 まぁ、ありがたいんですが。

ピカピカで香りが良くてちゃんと熱いサ室、綺麗なお風呂を思う存分使えるのはほんとに最高。
同じ施設に頻繁に通うということがこれまでなかったので、今後通ううちに愛着もわいてきそうです。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
21

レモンハルマッキ

2022.10.30

2回目の訪問

日曜なのでサ室もそこそこの埋まり具合。でもサ室自体が広いので余裕があります。
今日はサ室内おしゃべりが途切れず、マットで場所取りもあったのでなんだかモヤモヤ😔
施設廊下には黙浴の掲示がありますが、サ室内に黙浴のポスターが貼ってあれば、指差して伝えることもできるのにな〜
帰りにスタッフさんに伝えようと思ってたのにすっかり忘れてた。

水風呂が2℃下がってたのが嬉しかった!
ルネサンスの分厚めバスタオルを体にかけての外気浴が気持ちいい。

サウナ好きは
外気浴で季節の変化を
感じるんだなぁ

れもを

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
29

レモンハルマッキ

2022.10.29

2回目の訪問

鳩の湯

[ 東京都 ]

男湯女湯入れ替えデーに行ってきました😊 男湯に入るのはレディースデー以来…ということは約10ヶ月ぶりかな。

鳩さん店舗前に着いてびっくり、15分前にもう15人以上行列ができてました!
しかも女性が多くて。鳩サウナへの期待度がうかがえて嬉しい!✨

今回は予約制ではなく先着順。初めての受付パターン&グッズを買われる方も多く、序盤は受付が少し混み合いました。
「何か手伝いたい…!」と思いつつ、何もできないのがもどかしい😂

2時間制なのでスポポポーンと脱衣して浴室へ。
あぁ…ピカピカの鳩さん、ただいま!
「昨日オープンしました」と言っても信じられるくらいの清潔感なんです🥹

第一陣のレディースたちで数人のサ室待ち列ができましたが、女湯って基本的にサ室待ちがあまり発生しないので、待ってる時間も壁のナミナミ模様を眺めたりで楽しいものです☺

いよいよ待ち焦がれたサ室にin!
むむ!この良い香りは香太くんじゃない!
これが噂の新兵器のハーブの香りだな!😆とテンション爆上がりです。
このハーブはミント・陳皮・カモミール・セージ・ラベンダーのミックスとのこと。鳩アンバサダーに直接伺ったのでメモメモφ(..)
ハーブの小袋が室内3ヶ所ほどに釣られており、小袋を手に取ってはスーハースーハーと香りを吸い込む変質者と化しました🤣

1セットめは鎌倉殿の13人(再放送)がテレビで流れる時間帯でした。
しかし私は前回をまだ見てないので、ネタバレ防止に薄目でしか見れない😂
前回のレディースデーの時はテレビでお相撲が流れてたな〜と懐かしく思い出しました。

サ室は96℃。96℃あると息苦しくて肌が痛くなったりする時もありますが、鳩のサ室はそれが全然ない!
つらくなく、いつまでもサ室を楽しめるんです。
人が少なくなってきた4セットめはあぐらスタイルでゆっくり堪能。ドアの開閉が少ないと100℃出てました✨

19℃の水風呂からの外気浴で極楽にトリップ🤤 あしたのジョーならぬあしたのレモン、真っ白に燃え尽きました😇

「鳩ロウリュのポコポコ音ってどういう仕組みですか?」と若旦那さんに聞こうと思って毎回忘れるので、ここにメモしておきます。次に行ったときに聞こうw

今回は先着順ということで待ち時間が発生した時もあったので、次回は時間を区切っての予約制の方が皆さんストレスなく楽しめるかなと思いました。
普段と違うオペレーション、時間も手間もかかるのに男湯に入らせて頂けて嬉しかったです。ありがとうございました!

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 19℃
20

レモンハルマッキ

2022.10.28

1回目の訪問

女子サ室の温度登録がまだない! 一番乗りや〜🥳 というわけで、プレオープン後だいぶ出遅れましたが行って参りました。

ジムデビューの私、マシンの使い方がわからないので生まれたての小鹿のようにgkbrしながらスタッフさんを探します。
…が、見当たらない!ナンデ!?😳と思ったら、ちょうどスタッフ不在の時間帯に来てしまったようでした😅
なんとかスタッフさんを捕まえ、ランニングマシンの使い方を手ほどきして頂きました。

このマシンが凄い! 自分のワイヤレスイヤホンをBluetoothで繋ぐことができ、テレビ・ネトフリ・YouTubeなど見放題。好きなものを見ながら歩くと30分が一瞬でした。

さてさて肝心のサウナです。
40℃のぬるめのお風呂で下茹でしてからin。熱い。いいぞ!
内覧会で見た男湯サ室と同じ大きさだー!😍と、まずはガッツポーズ💪
4段のタワー型サ室、オートロウリュは15分おき。パンカールーバー君の熱風はサ室の大きさに対して送風口が小さめなのか、それほど破壊力は感じませんでした。まぁ、激熱をお求めの狂った方はたかの湯に行きなさいということですな😂 4段目より2段目に座った時の方が熱く感じて面白かった。

水風呂はやさしめバイブラあり18℃。水の肌当たりが優しい感じでした。

サ室も外気浴スペースもほぼ貸切😂 混んでる男性側には申し訳ないけど、これは女性の特権ですなw
デッキチェアに横になったら四角く切り取られた空が見えます。久々にぶっ飛んだ〜🤤✨

外気浴スペースにはゆいるにあるような「椅子流し用の蛇口」がついていて、至れり尽くせりやん!とびっくり。
他のジムサウナを知らないので比較はできませんが、サウナ好きが設計したのが伝わってきます。ジムサウナの最高峰といえるのではないでしょうか。
とりあえず1ヶ月通ってみます!

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
17

横須賀なのに、なぜかサ活が3件しかない。
しかも女湯は温度登録がない。これは気になる❣️サ室の温度見にいくで🥳ということで訪れました。

保健所、図書室、健診センターなどがある公営の建物の6階に、ジム、プール、サ室を備えたすこやかんがあります。
案内図を見ると、男女サ室の大きさが同じ…!?😳期待が高まります。

プールサイドで準備体操をしながら気付きました

「ゴーグル忘れた…🥺」

仕方ないので顔を水につけず平泳ぎもどきをしてみましたが、ほぼ進まず。溺れかけの要救助者です🤣
ライフセーバーさんに助けられかねないので断念。背泳でパチャパチャ泳いだり、水中ウォーキングを小一時間ほど楽しみ、いよいよサウナです!

プールサイドにはミストサウナがあり、男女共用で入れます。
ミストが天井?から凄い勢いで吹き出しており、2m先がホワイトアウトして見えないほど。
目に水が入るので瞑ることしかできません。マウント富士のビショビショになるミストサウナ室と似てるかもな〜と思いました。ミストのおかげか、室温42℃でも体感はもうちょい熱めでいい感じ。

汗を流したら、男女別のシャワー室の奥にあるドライサウナ室へ。
2段で広さは6畳くらい。公営の施設なのに立派なストーン対流式ストーブでした😳
室温はカラカラ気味の86℃だけど、座面が熱いのでそれ以上に感じます。いいぞいいぞ!
人っ子一人入ってこないサ室、2セット貸切でしたw
大きめのビート板マットが用意されていたので、2枚持ち込み。三度の飯より寝サウナが好きな私、存分に楽しませていただきました🤤

水風呂はないので、水シャワーで冷却。
体感18〜19℃くらいかな。シャワーの勢いが強めなので効率的に体を冷やせます。

バスタオルを体に巻けば更衣室のベンチで休憩することも可能だけど、更衣室の床を濡らしてしまうのがイヤなので断念。
シャワーブース内で壁に寄りかかって休憩、の実績解除しました😂
水シャワー+立ったままだと、鼓動のドクドクがなかなか収まらないんだな〜と新発見。
シャワー室前の一時置き荷物ロッカー、あまり使われてないのにたくさんあるので「ロッカーを半分減らして、ととのいイスを置いてもらえませんか」と投書しておきましたw

サ室のコンディションは良いので、休憩スペースを作って頂ければ最高だな…!
プールには4種類ほどのぬる湯ジャグジーもあり、ジムでトレーニングもできて時間制限なし入会金・年会費不要の730円。機会があれば再訪したいです😊

歩いた距離 0.5km

続きを読む

  • サウナ温度 42℃,86℃
25

レモンハルマッキ

2022.07.06

2回目の訪問

水曜サ活

亀遊舘

[ 神奈川県 ]

サ室リニューアル後、初めての訪問でした。向かい合う座席が増えて広くなってる!そして96℃アチアチ!

水風呂は13〜14℃台だったけど、最終的に12.6℃を表示してました。30秒くらいしか入れなかった笑
銭湯でこの水温はなかなかないよね。亀遊舘さん、攻めすぎです😘(褒めてる)
満天のミント水風呂の素を投入されてたので、ヒエヒエ感が増してました。
ただ、満天の水風呂はもうちょい濃い青色だった気がするんだよな…🤔

ストーブの横からアロマの蒸気?が常に出ていて、湿度があるのが嬉しい〜🥰 リニューアル前はもっとカラカラだった記憶があるのよね。

アロマはフォレスト。香りが染み込んだタオルをクンクンしたら、ふんわり薪の香りがしてたまらない!大好物です。

滞在中は空いていて、快適に過ごせました。ヌシがいないサ室って最高😭
サ友ちゃんは外気浴で寝ちゃうほど気持ちよかったみたいです笑
ありがとうございました!

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 12.6℃
38
福美湯

[ 神奈川県 ]

娘のワクチン副反応は1日で終わり、友達と遊びに出かけたので不意に訪れたサウナチャンス。

これは…ずっと狙ってた🍋土曜レモン湯チャンス🍋‼️

ということで、初めましての福美湯さんへ☺
ロビーに入ってびっくり、円形の大きな熱帯魚の水槽がある😳
そして女将さんのご趣味でしょうか、植物のインテリアが脱衣所にもぎっしりと。浴室に入る前に「こだわりの銭湯」感でいっぱい😁これはワクワクしちゃうね!

浴室はコンパクトなのに、日替わり湯、岩盤湯、ジャグジー、電気風呂、炭酸泉と至れり尽くせり。
電気風呂は腰が砕けそうな強さだったw

洗体を終えたらお待ちかねの日替わりレモン湯へ。
レモンの輪切りが洗濯ネットに山盛り2袋分、プカプカ浮いてます。ゆず湯のレモン版✨
混雑を避けようと夕方に行ったので香りはほのかに感じる程度だったけど、開店直後はもっといい香りなのかも。

2段のサ室は照明控えめでヒーリング系の音楽が流れてます。定員は6名だけど、多くても3名しか居らずゆったりと過ごせました。
オートロウリュは5〜10分間隔で気まぐれな感じ。湿度を保つ程度の控えめな水量です。
サ室内がとにかくいい香りだったけど、香太くんなのかな? キョロキョロしましたが香りの発生源を見つけられず。香りを気に入りすぎて、すぐにでもリピートしたい🥰

休憩は
・バスタオルを巻いて、洗面台近くにあるベンチ
・洗濯機前のベンチ
・水風呂なしで、露天に椅子を持ち込み
と、3パターン楽しみました。露天では体が冷える速度がゆるやかで、春が近づいてるんだな〜と季節の移り変わりを感じますな☺

浴室のタイル画は欧州ぽい雰囲気の大きな山脈。他の銭湯ではあまり見かけないので目を奪われました。
個性が際立つ福美湯さん、ありがとうございました。また来ます!

歩いた距離 0.35km

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 16℃
18

レモンハルマッキ

2022.02.17

1回目の訪問

サウナ飯

Sauna kota LEPO

[ 神奈川県 ]

今後行かれる方へ

・熱気を攪拌したくなるので、攪拌用バスタオルの持参を推奨👍

・現段階では、サ室に入る前に体を洗い流す時間がないようです。女性の方はフルメイクだとサ室で顔面ドロドロになるので、すっぴん来館推奨!

・8名定員ですが、タープの下に全員が入るのは厳しいかも。雨で人数が多い場合は「ととのいタイムは濡れるのもまたヨシ!」の精神で。

###

厚木でThe Saunaの雰囲気が味わえると聞き、早速お邪魔してきました☺

本厚木駅からLEPOさんまではバスで35分ほど。街中を抜けると山頂に雪化粧をした大山の山並みが近づいてきて、プチ旅行気分を味わえます。

LEPOさんがある旅館・福元館さんは昭和の雰囲気たっぷりのレトロな建物。
昭和初期に小林多喜二が逗留したそうです。小説を執筆した部屋も残されてるそうで、次は伺う前に小林多喜二の著作を読んでおこうと思いました。

手作りのサウナ小屋、11時半開始の部では70℃スタート。セルフロウリュしたり天井の熱気を降ろしたりで、最終的には90℃まで上昇。
最初から90℃の熱さを味わいたかったなとも思いますが、みんなでサ室の温度を育てる時間も楽しいものでした☺

薪サウナはかるまる以来です。かるまるは足元の鏡に映った炎を眺めますが、LEPOさんはもちろんストーブ直視👀✨
パチパチと爆ぜる音と揺らめく炎。人間の野性的な部分に響く気がします。永遠に眺めていたかった。

水風呂はおそらくシングル。20秒くらいが限界でした😂 冷たくて身動きできなかったけど、暖かい季節はちょっと泳いだりもできて、それもまた楽しいだろうな〜!

インフィニティチェアを傾けると、視界に広がるのは青空と木々。枝がサワサワ擦れる音が耳に気持ちいい。
運転がヘタだから、こんな自然たっぷりの外気浴ができるサウナには独力では行けないと思ってた。でも、来れたよ!バス便がある場所にLEPOさんを作ってくださってありがとう🙏

予約は7名入ってたようですが、来館したのは私含めて4名。サ室上段にゆったり座れて、インフィニティチェアもぴったり人数分。贅沢な時間を過ごせました✨

1時間半の制限時間ではサウナ小屋の魅力を味わい尽くせない、時間が全然足りません😂
福元館さんの宿泊と合わせて、朝ウナに夜ウナが楽しめるプランができたら絶対楽しいだろうな✨

今回ご一緒してくれたサ友さんご夫妻、素敵な時間を共有できて嬉しかったです。ありがとう!

LEPOさんのロゴマークを彫られたというジョゼフさんのデザインセンスを生かして、オリジナルグッズを出してください。買います(迫真)

ZUND-BAR

ラーメン

オーソドックスな醤油です。店名は「ずんどばー」と読むんだって

続きを読む
61

ミラクルが重なって、レディースデーにお邪魔してきました🥰
初めての施設、なにもかも新鮮✨
1階のロッカーに荷物を置いて、館内着に着替えて上階の温浴フロアに行く方式はニューウイング等と同じですね。

白湯、水風呂、サ室、ペンギンルーム(クールダウンのお部屋)の構成。
白樺の木の幹が壁に貼られたサ室、天井が低いのでドアの開閉が多くてもすぐ熱くなるのがありがたい☺
ペンギンルームは「少し体を冷やしたい」時に便利で良かった〜。

浴室では熱子さんにバッタリ会ってびっくり😳💦 事前告知なしのサプライズでした!
2時間の制限時間内に2回も扇いでくださり、贅沢の極みすぎてアドレナリン出っぱなしで、家についてからもフワフワしてます😂
濡らしたヴィヒタをシャラシャラと頭上で振ってくださる時間がとても好き。厄払いしてもらってるような、荘厳な気持ちになります。
コンパクトなサ室なので、アウフがあると1段目でもアチアチになれて嬉しい✨

マンボウの影響もあってか最終退館が19時だったので、第3部(16〜18時)の参加だと身支度を整えてからのサ飯タイムはちと忙しなかったんじゃないかと。

グループの方はお酒が入るとどうしても大声で盛り上がっちゃいますね💦 食堂には黙食の貼り紙はなかったけど、単身黙食されてる方も多かったので、もう少し周りの雰囲気を見て頂けたらな…と感じました。

初訪問でフロントの方にあれこれ質問しましたが、嫌な顔ひとつせずにこやかに対応頂けて嬉しかったです😭 食堂の調理・配膳の方のお仕事ぶりもキビキビしてて素敵でした。
最初から最後まで気持ち良く滞在でき、私も接客業がんばろうと思えました✨

女性用アメニティもたくさんありがとうございました。レディースデー特製の、憧れのペンギンキーホルダーも頂けてニコニコです🥰
次のレディースデーは6月頃に開催予定とのこと。また楽しみにしています!

燻製カツカレー

「カレーに燻製オイルをかけてるんですか?」と聞いたところ、そうではなく「カレーを燻製してる」そうです

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
43

レモンハルマッキ

2022.02.12

3回目の訪問

熱子さんアウフを受けに綱島湯けむりへ。綱島は4ヵ月ぶりです。色々変わってたな。

・女湯露天のハンモックが撤去されてた😢(ハンモック、好きだったのに💦)
・女湯サ室にヴィヒタが5つほど吊されてていい香り🥰
・夕方に混み始める前までは、黙浴が徹底されていて非常に快適だった。以前はもっとガヤガヤしてたと思う。巡回スタッフさんが話してる人にズバズバ注意してて◎

徐々にサウナにハマってきた友達、初めの方に行った施設のサ室では友達は下段、私は上段で別々に座ってました。
しかし綱島は上段に並んで座れて嬉しかった…!シングル水風呂にも長めに浸かってて「君のポテンシャル無限大やな!」と、興奮を隠せません😍

照明をつけてないサ室に差し込む午後の陽光が綺麗。
光の加減で、自分の手足の肌の毛穴から湧き出る細かい汗の粒々が初めてはっきり見えて「よく鍛えられた汗腺たちだぜ!しかし集合体恐怖症になりそう😵‍💫」と思ったり。

シングルの水風呂に耐えるためにホッカホカになろ!とサ室に長めに滞在しても、水風呂は20秒が限界でしたw いつまで経ってもヒヨッコです🐥

16時の熱子さんアウフ@岩盤浴のテーマは「みんなでオーロラを見に行ったら…」でした🥰
ととのい号🚢に乗って出発!
世界基準の大きなタオルが華麗に宙を舞い、まさにオーロラのよう✨
途中で海賊に襲われる音楽の時は「サトシさんだwwサトシ海賊が来そうw」とニヤニヤしてました😂

最後の方はロウリュしても石が死に気味なのかそれほど蒸気が出ず、やりにくかったのではないかな…と思います。
広い岩盤浴室、アウフパフォーマンスは映えて見応えばっちりですが、熱くするのは大変だろうな💦
いつか、石が多くて大きなストーブがある綱島の女湯サ室で熱子さんのアウフを受けたいもんです😊

続きを読む

  • サウナ温度 61.5℃,89℃
  • 水風呂温度 7.8℃
32
本牧ゆあそび館

[ 神奈川県 ]

施設に近づくと工事中の外壁が見えてきて「ワー、これお休み中なのでは💦ノーサウナチャンスかも😱」とドキドキしたけど営業されてました(ホッ)。

階層が分かれる施設の造りは葛の湯さんに似てるとか。サウナがあるロイヤルゾーンは2階です。平日でサウナ込み610円、安いなぁ。

ロイヤルゾーンは私の他に2人だけ、ゆったり使えました。3段のサ室は90℃。
スノボのハーフパイプ予選、ショーンホワイトが出るまで見ようと頑張ったら15分経っててアチアチに。圧巻の滑りでした!

水風呂は20℃くらいかな。温度計は故障してた。老体なのでこれくらいの温度で羽衣を感じつつゆっくり冷やすのが一番好き。

電気風呂はあまり刺激を感じなかったけど😂、バイブラバスは体が浮くタイプもあり楽しかった。

サ室に居たら、顔面にラップパックしたヌシに氷をズイッと差し出され、怖くてびっくりして丁重に断っちゃった😂
コロナがなければ氷を受け取ってガリガリ噛んで、楽しくお話しできたのになぁ。ヌシさん、断ってしもてごめんよ😔

露天は岩風呂で風情があります。背もたれに角度のついたデッキスペースもあり、ととのいスポットも完備!
白湯だけど貸切露天は居心地が良すぎて「ハァ〜〜帰りたくない…!」と口から出ちゃった。
工事で1ヶ月ほど露天に入れなくなるみたいですが、入れるタイミングでの訪問をオススメ。
また来ます🥰

歩いた距離 1.2km

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
9

レモンハルマッキ

2022.01.15

1回目の訪問

3S HOTEL HIRATSUKA

[ 神奈川県 ]

ちょっと地下室ぽい浴室の雰囲気はアーバンスパみがあるかも。
ロウリュの回りが早く、シンプルながらおしゃれなサ室。座面の角が丸く削られて加工されてると、サ室の雰囲気が柔らかくなるのね。
ここ、おれ、すき😭
壁に囲まれた3段目はドシー五反田の魔王の席感があってよき🥰

半外気浴スペースの壁は黒く塗られており、照明も控えめで落ち着く☺️
頭上にはエアコンが設置されており「これはニューウイングを意識してるな😁」と、私の中で話題に。
商店街に流れるほのぼのBGMが窓から聞こえてなごみました☺

今回は県民割で1000円で泊まれました。
公式サイトを見たらデイユース3時間で1500円のプランが出てる…!リピートしたいぞ😂

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 11℃
2

レモンハルマッキ

2022.01.01

2回目の訪問

サウナ飯

朝日湯源泉ゆいる

[ 神奈川県 ]

2022年、初アウフは熱子さん🥰
元日ということで皆さん予定がわからないのか、いつもは瞬殺の予約に空きがあってびっくりでした。

ゆいる訪問はプレオープンの時以来。
紅茶のシャンプーはずっと置いてあるんだな。この香り好きだな。
昼過ぎに浴室に差し込む光と湯気の加減が芸術的に綺麗なんだけど、わかってくださる方いるかなぁ。窓の格子の間隔とか、計算されて作られたのしら。
プレオープン時は肌にパチパチ感じるほどだった炭酸泉の炭酸が弱く感じたのが少し残念でした。強炭酸泉の日にまた入りに来たいです。
サ室は機械の音もせず静寂で、大好きなタイプの空間でした。オートロウリュの熱の回りがかなり早く、肌が焼かれる感覚がたまりません🤤
ととのい椅子は室内外あわせて合計10脚。Colemanのチェアは少し錆びてきていて、この1年の歴史を感じました。

15時の熱子さんは三部構成。
中盤は、今年の干支に合わせてイケイケなTORAの曲😁✨
参加者の顔を見渡して「みんな熱いの大丈夫だよね」とガツンとロウリュ🔥
序盤のゆったりモードから打って変わって「ブチ上がるぞ〜🔥」とモードが突然切り替わったのがツボでした😂

終盤の慈愛あふれるやさしい風、まるでゆいる神社で厄払いを受けたような神聖な気持ちになりました。風にのせて気持ちが伝わってくる、本当に魔術師のような方だなと。

16時のアウフはゆいるスタッフのブラウンeye高橋さん。ティートゥリーとラベンダーのアロマでした。
高橋さんはゆいるオープン時の熱子さんアウフ研修を受けられなかったそうで、今日初めて熱子さんがゆいるで扇ぐのを見て号泣されたそうです。熱がこもった風、しっかり受けさせて頂きました✨ おかわりまで入れると22分の長丁場、堪能させて頂きました☺

あけましておめでとうございます、と浴室で挨拶できるうれしさ。お正月は混みそうだなと思ったけど行けてよかった。
新しい1年が始まったんだな。今年もサウナをたくさん楽しめますように🥰

プリン

硬めプリンは色々たべましたが、ダントツで美味しかったです

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 14℃
32
スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

仕事休みの日の朝、TLに流れてきた永井テツヤさんのツイート。

「15時、サウナシアターにgtnkが…!」

えっっ😳 直前のサプライズ発表ってめっちゃ貴重✨ いつもは予約が秒殺の熱子さんだけど、平日昼間だし予約不要でもそれほど混雑はしないはず。
これは行くしかない🔥しかし大掃除もしなきゃだし💦と開催2時間前まで逡巡しましたが、行っちゃうよね〜😂

14時:永井テツヤさんリラックスアウフグース
急いで洗体して、初めてのサウナシアターへ。15階が様変わりしていてドキドキ💓
それほど混んでいなかったので、寝そべってアウフを受けることができました。極楽…!
永井さんのやさしい風がフワッと全身を包み込んでいきます。「風でお布団を!かけてくれてる!」という新感覚が心地よすぎて泣きました。アウフグースってショー要素を鑑賞するだけじゃない、寄り添ってくれるものでもあったんだね。。
アロマは青森ヒバ→ラベンダー→ユーカリ。激熱にならない分、意識を香りに集中させることができて幸せでした。

15時:五塔熱子さんゲリラアウフグース
広いサ室の熱子さんってこんなに映えるんだ…😭(また泣いてる)
いつも以上にダイナミックな舞姿、バネのようにしなやかな体の一挙手一投足が美しい。
小さなサ室には収まりきらなかった熱子さんのパワフルさが解き放たれていました😭
感動してたら「もっと成長してここに帰ってきます!」とおっしゃってて、毎度ながら飽くなき向上心に脱帽です🙇🏻‍♀️

16時:ゆいるチームプレミアムアウフグース
ゆいるメンバーが11人勢揃い✨次から次に繰り出される熱波に、シアター内大盛り上がりです🥰
「日本のお祭り」をテーマに、衣裳もフォーメーションも揃ってて、かなり練習されたんだろうなと。なかでもヨギーニ原田さん、ランバージャックの力強さがハンパなくて惚れました。またゆいるに風を受けに行きます🔥

結論:サウナシアター素晴らしい😭 横浜に住んでて良かったと思いました🙏✨
65℃とやさしめの温度だから、激熱になりすぎず熱波初体験の人も誘いやすいね。

ゆいるアウフを受け終わってフラフラしながら女子浴室に戻ってきたら、熱子さんとばったり遭遇。
「ゆいる受けられましたか?どうでした?」と聞かれたんですが、その時の熱子さんの瞳がキラキラしてて(ゆいるチームを完全にライバルとして捉えているようでもあり✨)ととのった後のボケボケ頭からは「よ、良かったですぅ…」くらいしか返答が出てこず、恥ずかしかった😂
命を吹き込まれたばかりのサウナシアターから今後どんな伝説が生まれるのかな。楽しみです🥰

桜えびの揚げ出し豆腐

揚げ出し豆腐ってこんなに美味しかったんだ…!😳と、びっくりした一品です。リピ決定。

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
  • 水風呂温度 14℃
33

レモンハルマッキ

2021.12.12

5回目の訪問

天然温泉 満天の湯

[ 神奈川県 ]

サ活10000件記念で、普段は平日だけの熱波を週末もやってくださいました😊

1セットめは時間があまりなく軽めに。

2セットめ、ストロングロウリュに合わせて待望のうちわ熱波🥰
4段目くらいで風を受けましたが、あまりアチアチにならなかったのでおかわりも要求w
週末の熱波は珍しいので混むかな?と思いましたが、サ室が半分くらい埋まる程度で快適に受けられました。

3セットめはマイルドに合わせて入りましたが、なぜかマイルドが一番効いた😵‍💫
寝湯に横たわりながらグワングワンしてました。冬場は寝湯で冷えきらずにととのえるのが本当にありがたいな〜。

水風呂に日差しが差し込んで青くキラキラ光るのを見るのが好きなのですが、この「ブルーモーメント」(勝手に命名)は、昼は見られず朝だけなんだなということを確認。次は朝ウナして朝定食を食べよ🥰

今日も満天は安定のポテンシャルでした。ひょっとこも元気でなにより。
いい加減、会員カード作ろう😅

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
  • 水風呂温度 16.1℃
17
ひばり湯

[ 神奈川県 ]

バチバチにととのった後、オフトゥンに入ってねむみに襲われましたが…必死でオフトゥンから離脱し、雨の中をひばり湯さんに向かいました!

寒いし雨なので #空いチャンス かと思いましたが、カランはわりと埋まってました。地域の方の普段使いの銭湯なんだね。
時間的にガヤガヤする層はいないのか、黙浴が徹底されてて快適。閉店まで約1時間強、タイムアタック開始です。

サ室の座席は1段でコの字型。4人で満席になるくらいの広さ。
壁にヴィヒタが飾られていたので顔を近づけてみましたが、それほど香りはしませんでした。
(帰り際に受付の女将さん(?)に「ヴィヒタの香り、どうでした?」と聞かれたので「香りはそれほど…スプレーで水をかけるといいかもしれませんね」と言うと「今日は顔見知りの常連さんが多く、気まずくてスプレーしに行けなかった////」とのことですw)

さて。いよいよケツを焼くぞ〜🔥
普段は感染症予防で絶対にマイサウナマットを敷いて座りますが、ケツ焼きのためにマットなしでそっと着席。
サ室はほぼ貸切だったのであちこち座ってみた結果、コの字の角の2ヶ所が一番熱い!
角の熱さも違いがあり、テレビ側の角(十両)<<<<<壁側のヴィヒタの真下の角(横綱)って感じでした😂
テレビ側はなんとか少し座れたものの、壁側は一瞬でケツが燃え上がりそうになったため、着席を断念🤣(※私は熱耐性低いマンなので、ケツの皮が厚い方は大丈夫かもしれません)
ヒバリーヒルズのボナの威力、ハンパないっす😳💦

水風呂の横に「サウナー専用ととのいイス」と大きく書かれた折り畳み椅子があるので「ありがたい…!が、ちと恥ずかしい☺💦」と思いつつ、椅子を広げて休憩。壁にもたれて休めるので、カラン前休憩よりも断然リラックスできる✨

時間がなく岩盤浴はチラ見しただけでしたが、それほど温度は高くなかったかな。座るタイプの珍しい岩盤浴でした。

「またケツを焼きに行きたい」と思わせられる魅力がある、なんとも中毒性のあるサ室でした。
他のサウナでケツの熱耐性を上げてまた来ます!押忍!!

歩いた距離 0.5km

石狩亭

豚汁白飯

中華スープ感のある豚汁。塩分補給にばっちりでした😋

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 16.1℃
17

レモンハルマッキ

2021.12.07

1回目の訪問

サウナ飯

KAMAKURA HOTEL

[ 神奈川県 ]

宿泊者限定の、スタイリッシュなサ室を一人で貸切。極上のサウナ体験ができました😭
初めて訪れる方向けに、気付いたことをまとめてみます。

・15〜17時はホテル1階のバーでフリードリンクが頼めます。珈琲を丁寧に淹れてくださいました。

・サウナスペースにはシャワーがなく、洗体はかけ湯のみです。メイクを落としたい方、ちゃんと体を洗ってからサウニングしたい方は、チェックイン後に自室でシャワーを浴びる必要があります。フリードリンクを楽しむ時間を含め、余裕をもったチェックインをおすすめします。

・サウナは1回入浴ごとに2500円かかります。宿泊前に先着順で1枠(90分)が予約でき、チェックイン後20時半にフロントに電話し、空きがある場合は2枠めが確保できます。2枠入ると5000円かかりますのでご注意を。

・ビート板素材のサウナマットが2枚設置してありました。

・サウナスペースに入ったら、時間がかかるのでまず鉄瓶でお湯を沸かすのがおすすめ。煎茶、ほうじ茶、緑茶を淹れる間に写真撮影しましょう。

・備え付けのパジャマは、160cmの私が着て裾が膝下くらいになる前ボタンのガウンのみです。冷え性マンとしてはズボンが欲しかったw

・お部屋の浴槽が大きめでおしゃれです。入浴剤を持参すると、お部屋でもゆったりお風呂が楽しめます。

#####

サウナスペースのドアの鍵をスタッフさんに開けていただき、ドキワクでin❣️
90分を存分に満喫するため、急いでスッポンポンになりサ室に飛び込みます。
「あなたが選んだのは金のバケツのほうじ茶? それとも銀のお水? そりゃほうじ茶に決まってるでしょ🥰 トリャー!」と、ほうじ茶をHARVIA君に2杯かけたら、熱すぎて耐えられず一瞬サ室を飛び出してしまいました🤣
照明控えめの茶室のようなサ室、香ばしいほうじ茶の激熱ロウリュ。この空間を独占できることに嬉しさがピークに達し泣いてしまいました😭
涙と鼻水を垂らしながらタオルを振り回す様子は、さながら異常者だったことでしょう😂 でも!貸切なので誰にも見られません😁✨

15℃くらいの掛け流しの壺水風呂の近くには大きな百合が飾られており、とてもいい香りを放っていました。百合の香りに包まれながらの水風呂…贅沢すぎて感情がバグります😂
このお花は日によって違うようです。百合は当たりだなぁ🥰

休憩は畳ベンチの内気浴スペースにタオルを敷き寝転がり、リラックス。
外気浴はベランダのような造りで、屋根はありますが雨は少し吹き込む感じ。霧雨を浴びながら、電車の音や道路の足音など、全ての要素がスパイスになり完璧にととのいました…!

おにぎりとお味噌汁(朝食)

具材はふきのとうとカジキのほぐし煮をチョイス。美味しすぎてちりめん山椒をおかわりしました💕

続きを読む

共用

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
45

レモンハルマッキ

2021.12.05

1回目の訪問

アーバンスパ

[ 神奈川県 ]

女性側、ドライヤーと全てのカランのシャワーヘッドがリファです!
大事なことなので冒頭に書いておきましたw

ラッコ大宴会のあと、本厚木駅に着いたらまだ14時過ぎ。「アーバンスパ行かない?」「時間ある!行こう!」と、初訪問。

結論は「鬼スチームサウナがとにかくいい!隠れた名店!🦦もいいけど一度は行ってみて!」です❣️

日曜昼間なのに、浴室に自分含め常時4人ほどしかおらず、空いチャンスは有難いけど経営がちと心配になりました💦

ドライサウナはテレビつき、照明は明るめ。温度計は74℃だけど、体感はもう少し高めのような。
柴田理恵が出てるサスペンスもののドラマが流れており、常連さん?お二人が真剣に見入って、犯人を推理してました。

家の風呂の大きい版かな?と見間違う「自宅感たっぷり」な白い浴槽が水風呂でした。
蛇口から水が掛け流しでしたが、あれは水道水なのか地下水なのか…🙄
しきじのお水より水質がいいと書いてあったような。

前知識なく入ったスチームサウナは階段がある2段造り。下段は全然熱くないですが、上段の噴出口?から、5〜10分に1度強烈な熱い蒸気が噴出します💨
サ室内が完全にホワイトアウトするほどの威力で、視界がほぼ奪われます。湿度200%くらい。噴出口に漢方系の薬草?が置いてあるのか、薬湯系のいい香りが立ちこめてたまりません✨
どういう仕組みのストーブなのかよく見えませんが、噴出時は多分70℃近くあるはず。このスチームサウナのためにまたアーバンスパを訪れたいです✊

最後にドライサウナに入った時は貸切だったので、友達としばし寝転びサウナを楽しみました☺
この時は孤独のグルメが流れていてじっくり見たかったけど、早朝起床の私も友達ももうパワーが残っておらず断念😂

自分的スチームサウナランキングの1位が突如出現して、レモン・カンゲキ✨です。
強力スチームサウナ、ヤミツキになりそう。また来ます!

続きを読む

  • サウナ温度 74℃
  • 水風呂温度 18℃
48

レモンハルマッキ

2021.12.05

3回目の訪問

ラッコ大宴会(という名の忘年会?)に参加しました☺
朝が致命的に弱いので、AKCの朝ウナを楽しまれてる皆様を横目に「ワシャ絶対無理や。。」と思ってたのに、本厚木駅前7:10集合を提示され、強制的に朝暗いうちに家を出ることに😂
初めてのAKC朝ウナ、昼間とは違う神々しい光が差し込んでなんとも気持ちいい。これが日曜礼拝…!

薬湯ブーストからの1セットめ、tkbがヒリヒリしてきて「あぁ〜これこれ!🤣」と、体が喜んでるのがわかる✨(Mなのかな?🙄)
Siriを火傷しそうになり(女性陣、備え付けの薄いマット1枚でもクールな顔をして座ってらっしゃるのが不思議だったw)
熱耐性低いマンはサウナマスクに折り畳みサウナマットを装備、tkbもタオルで保護の完全防御態勢です。
もう見た目はどうでもいいの、サ室で快適に過ごせることが重要なので…😂

厚木のサ室と水風呂の「お前を強制的にととのわせるぞ」パワーってすごいな。。強烈なカリスマ性を感じるよ…と、ととのい椅子でぼんやり考えておりました。
草津と薬湯も心ゆくまで楽しんで10時アウト。

11時から宴会スタート。ロウリュウ姉妹とはるちゃんのテキパキとした仕事ぶりに、改めて惚れ直しました。湯乃泉にスーパーウーマンあり👏
ラッコまん🦦を初めて食べられたし、SSKさんの爆笑じゃんけん大会は勝てなかったけど面白かったし、初めてお会いできた方もいて充実のひとときでした🥰
華麗なダンスを披露してくださった縁の下の力持ち、五十嵐さんにここでお礼を伝えさせてください。
ごちそうさまでした❣️🥰

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
77

レモンハルマッキ

2021.12.01

2回目の訪問

横浜天然温泉 SPA EAS

[ 神奈川県 ]

サウナ初めての友達とスパイアスへ。
あちこちの施設を吟味した結果、自分の産湯の施設でデビューしてもらうことにしました😁

サ室は定員4名ですが、平日で空いてたため3セットスイスイと入れました。
1セットめは友達の様子をみつつまず6分。6分は余裕ぽかったので、2セットめからは限界を感じるまで入ってもらいました。
1セットめから普通に水風呂に浸かれてたので(私に付き合ってくれたんだと思う😅)「これは…素質あるぞ✨」と、期待の大型新人の出現に胸が高鳴ります笑
ととのう感覚はよくわからないけど、ポワンポワンして気持ち良かったとのこと。
ととのう感覚は人それぞれ!それでいいんだよ〜🎉

3セットの後に、岩盤浴ロウリュウです。
ここのロウリュウは熱くなりすぎず、デビュー戦向け。
グレープフルーツとジンジャーが配合されたスリムダイエットの香りが漂う中、ウチワで扇いでいただきました😊
友達帰宅後、ロウリュウの枠に空きがあったためもう一度入れましたが、その時はタオルで攪拌してくださいました。
受付のロウリュウスケジュールをよく見ると、ウチワとタオルの表記があるのね。タオルの方が室内まんべんなく熱くなる気がするので、次回の予約時は要チェックだな。

床暖房のきいている温かい部屋で、ストレッチポールのレッスンも受けてみました。
背筋がグーッとのびて気持ち良く、リラックスできて最高でした✨

私は数回来てるので慣れましたが、友達の反応が新鮮で面白い。笑
水風呂に入る時に最初はこんな反応だったな〜とか、初心を思い出して懐かしくなりました。
次は一緒にどこの施設に行こうかな。楽しみです!

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 18℃
16