絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ときびと

2023.12.21

1回目の訪問

函館から少し移動して旭川へ。
サウナプラトーを利用すべくOMO7旭川に宿泊してみました。
脱衣所内に厠と自販機と冷水機がありました。脱衣所の外にあるラウンジにはフレーバーウォータ、アイスキャンディーが無料で振舞われおりました。
浴室内はコンパクトでとても雰囲気が良い感じでした。
初手はお清めをしてミストサウナを利用してみました。室内は微かに植物の香りがしておりました。足下には冷たい水が流れていて足を水に漬けながら利用する様です。
私は足まで温めたい派なのでここは体育座りで蒸されました。水風呂の代わりにウォーキングバスに浸かってみました。
冷たくも無く温くもなくて調度良い温度でした。休憩はウォーキングバスの頭上にある寝そべり椅子で休憩。
扇風機が備え付けてあり、適度に風にあたる事が出来ます。
後手はバブルバスからのドライサウナ。湿度高めな94℃室内はヴィヒタの香りで満たされており、
流れているヒーリングミュージックと共にサ室の雰囲気を盛り上げておりました。TVも設置されておりましたが、利用時は電源が入っておりませんでした。
12分計が一周するくらいの間滞在した後水風呂へ。サ室とバランスが取れていて大変快適な温度でした。温度計が見つけられなかったので、
正確な温度は不明です。休憩はまたも寝そべり椅子で休憩。旅の疲れのせいなのか少しウトウトしてしまった。
利用時は余り混在していなかったので、待つことなくサウナや水風呂を利用する事が出来ました。
他客の殆どが外国籍の方のでしたが、みんなおとなしくサ活を楽しんでいる様でした。
非常に静かで快適に過ごす事が出来ました。

続きを読む
25

ときびと

2023.12.20

1回目の訪問

サウナ飯

「はるばるきたぜ 函館へ」という事でえきねっとの50%OFFが取れたので数年振りに津軽海峡を超えてみました。
駅前に取ったホテルは大浴場がなかったので、宿泊先から近かったホテルグローバルビュー函館の日帰り入力を利用しました。
フロントで下駄箱キー差出して利用料を支払いロッカーキーを受領して入場します。(各種キャッシュレス対応)
脱衣所のロッカーは細長いタイプで入口付近の幅が狭く荷物が入らない場合があります。入らなかった荷物はフロントに預ける事が出来ます。
脱衣所内に厠、冷水機(紙コップのヤツ)あり、飲料自販機は無いので水以外を飲みたければ持ちむ必要があります。
浴室はコンパクトですが、洗い場の数は沢山ありお清め難民にはならないかと思います。
露天風呂は天然温泉となっており、かけ流しと加熱?の2種類。泉質は千葉県の海側でよく有る、金気臭い塩分濃度高めなヤツで大変温まります。
サ室はストーブタイプですが、湿度は低めでカラカラ。体感温度も控えめですが汗はかなり出ました。利用時にサウナマットの交換があったので、
数時間置きに交換している様です。おしりに敷くヤツが置いてないので適度に交換して頂けるのはありがたい。ちなみに温度は92℃位でした。
水風呂は温度計はありませんでしたが、シングルか!!と思えるくらいキンキンでした。
休憩は露天スペースの椅子に腰かけて休憩。湯船から止めどなくお湯が溢れてくるので床があたたかく、気温は氷点下でしたがとても快適な外気浴が出来ました。
隅々まで掃除が行き届いていて大変清潔感のある施設でした。

ラッキーピエロ 函館駅前店

チャイニーズチキンバーガー

久々に食しましたが、大変美味しゅうございました。

続きを読む
29

ときびと

2023.12.09

1回目の訪問

後輩の誘われたので訪問してました。
埼玉高速鉄道の南鳩ヶ谷駅から徒歩15分程度で到着します。
外観と内装はアジアンテイストで館内もアジア風?の良い匂いがしました。
アソビューで事前に入館タオルセットチケット購入して200円引きで入場ました。
脱衣所のロッカーは長方形タイプで2段と3段タイプがありました。
脱衣所内に日焼けマシーン、厠、冷水機(足踏みタイプ)有り。飲料自販機は脱衣所の外にあります。
浴室内に2ℓペットボトルを持ち込んでいる方が多数おられるので、飲み物持ち込みは容認されているみたいです。
洗い場にシャンプー、リンスORコンディショナー、ボディーソープが備え付けてあります。シャワーヘッドは細かめのお湯が出るタイプ。
天然温泉の炭酸泉という珍しい浴槽がありました。
サ室は上段で90℃、下段は80℃弱で遠赤ヒータータイプで湿度は低め、体感温度も控えめの長く滞在出来るタイプ。
回転率はあまり良くなく、利用時は入り口付近が常に渋滞しておりまいた。今回は時間がたんまりあったので並んで色々試しました。
上段はまぁまぁ、中段は少々もの足りない感じ、下段はストーブの対面が意外によかったです。
水風呂は深めで温度は17.5℃。キンキンでも無く温くも無くで利用時の外気温とバランスが取れてました。
休憩は露天スペースの椅子で休憩。椅子は多数有り、サ室は渋滞気味でしたが椅子は常に空きがありました。
利用時は12月にしては気温が高めだったので快適に過ごす事が出来ました。
露天風呂は全て天然温泉で特にTvの有る湯舟はこの時期には有難い熱々仕様でした。
気になった点は、ベテランの水風呂潜水士がそこそこいたことと、お父さんがサウナ中の放し飼いの未就学kidsがやりたい放題していたことが
チョット気になりました。それ以外は雰囲気がとても良くて過ごしやすいと思える施設でした。

続きを読む
1

ときびと

2023.11.22

2回目の訪問

サウナ飯

11月21日(火)から18周年感謝フェア開催中という事で訪問してみました。
前回訪問より約2年が経過しておりましたが会員カードは無事使えました。
券売機はキャッシュレス非対応ですが、会員カードを挿入する口が有る珍しいタイプ。
会員カードを挿入すると会員価格で各種チケットを購入出来ます。
前回訪問時の感想は賑やかな施設でしたが、
今回も期待を裏切らず賑やかでした。(ただし、サ室内は除く)
利用時はアウフグーズのイベントが有りましたが、
この施設のイベントは何故か17時台で終了するので、残念ながら参加できずでした。
サ室は熱気が満遍なく行き届いていて湿度も高めで体感温度は高め。
水風呂は冷た過ぎずサ室とのバランスが良い。
休憩は露天スペースの椅子に腰かけて休憩。気温が若干高めで冷え過ぎずで、星も見えて快適でした。
露天風呂は天然温泉で船橋近辺でよく有る、金気臭い塩分濃度高めなヤツで大変温まります。
サ室以外は兎に角賑やかなので、雑音が気にならなければ大変お勧め出来る施設です。

十割せいろそば

18周年感謝フェア価格で300円。利用時は田舎そばでした。

続きを読む
11

ときびと

2023.11.18

9回目の訪問

早めに目が覚めたの訪問しました。
早朝でもそこそこお客さんがおりました。

平素は熱塩風炉から利用しているのですが、ミストウンリュウの時間と合わなかったので、
今回は熱気風炉から始めました。温度は90℃に届く程度ですが湿度のお陰で体感温度はもう少し高めに感じます。
2セットは、ミストウンリュウに合わせて熱塩風炉。
3セットは、再び熱気風炉に入りした。

利用時の水風呂は16.8℃で冷た過ぎず、温過ぎずといった感じで適温でした。

休憩は露天スペースの寝そべれる椅子に座って休憩。
結構風がありましたが、気温がそこまで低く無かったので快適に外気浴が出来ました。
天候が微妙になって来たので退館しまいた。

続きを読む
2

ときびと

2023.11.08

2回目の訪問

久しぶりに仕事の帰りに立ち寄りました。
最寄りの鎌ヶ谷大仏駅から歩いてみたのてますが、久々過ぎて道に迷い、かなりの大廻りをして到着しました。
券売機でチケットを購入して入場します。料金750円は銭湯サウナを含めても、千葉県内では最安の部類に入るのではないでしょうか。
利用時そこそこ人がおりました。

まずは銭湯タイプの壁からシャワーヘッドが生えている洗い場でお清め。続いてクレオパトラの炭酸泉に浸かる。42℃とやや高温の設定で寒くなるこれからには丁度良い。
その後、窯風呂に入り、そして蒸される。

水風呂は18℃でこちらも丁度よき。
休憩は露天スペースの寝そべれる椅子で休憩。室内にも椅子が多数設置されてます。

2セット目は、露天の日替わりの湯からの炭酸泉でしっかり下茹でした後にサ室へ。
温度は90℃なのですが、湿度がかなり高いので体感温度は高めに感じます。ロウリュが発動すると更に体感温度があがるので、このくらいの温度設定になっているのだと思います。

2セット目終了時点で22時を過ぎていたので、3セット目はあきらめて退館しました。

続きを読む
11

ときびと

2023.11.04

1回目の訪問

サウナ飯

三田線沿いに用事があったついでに訪問してみました。
志村坂上駅から徒歩10分程度の立地で、バスも有りますが、徒歩のほうが早く到着出来ます。
靴箱は100円返却式で館内の支払いタグ付き。料金は後精算方式。
ロッカーは45cm四方の正方形のヤツと90cm×35cm位の長方形のヤツの二種。脱衣所内に厠、冷水機、瓶の自販機あり。ドライヤーはありますが、化粧水の類いは無し。
洗い場は仕切り無しのタイプで、四方八方からシャワーの飛沫が飛んできます。

サ室は2種類。ドライサウナとスチームサウナ。スチームサウナは薬湯系の蒸気で足元やや寂しい感じ。ドライサウナはヒーター式ですが、スタッフの方が霧吹きで水風を散布してサ室内の湿度を調整しており、わりとしっとり目でした。温度は体感で90℃程度なので長居してゆっくり蒸すのがコツの様です。ビート板の類い備え付けが無いので、マットに直に座るスタイル。気にな方はサウナマットを持参することをお勧めします。
ちなみに、マット交換のタイミングが平日2回、休日3回となっており、混雑している施設にしてはやや少な目な印象。けっこう居心地が良いので回転率は悪いです。常にほぼ満席か2、3人が立って待っているといった感じでした。もう少し温度が高ければ、回転率は改善されるのではないでしょうか。

水風呂は体感18℃位。水質はやわらかくてこちらも長居出来ます。

休憩は露店スペースの椅子にて休憩。11月とは思えない生ぬるい風が心地よかったです。

露店スペースには原泉掛け流しの天然温泉になってました。泉質は先日訪問した佐倉天然温泉 澄流と全く同じで、金気臭い塩分濃度高めなヤツでした。南関東の泉脈は同じなんでしょうかね。

利用時は大変混雑しており、若者の集団がほとんどでしたが、土地柄なのか海外勢もそこそこおりました。混雑はしておりましが、物凄く騒がしくて落ち着かない程ではないので、都内で長いが出来る温泉施設としは良いのではないでしょうか。

全然関係ないが、12分計バックライト式のヤツとても見易かった。

東京麺通団

かけうどんと天かす

麺はもちもちタイプで柔らかめの湯で加減。現在、胃炎が酷いため、柔らかめが有難い。

続きを読む
19

ときびと

2023.11.02

1回目の訪問

職場からの帰りに訪問してみました。
以前から気になっていたが、交通事情の関係上二の足を踏んでました。
最寄り駅から徒歩30分程度。軽い登り坂の上にあるので、到着迄に一汗かけます。まあまあ本数があるので、バスの使用を推奨します。20時40分頃に入館しましたところ、夜間割り-50円が適用されて少し得した気分になりました。脱衣場のロッカーは45cm四方のサイズ。冷水機、厠、日焼けマシーン完備。
温泉の泉質は船橋近辺によくある金気臭い塩分濃度高めなヤツでとても温まります。
サ室は二種。よもぎ泥塩サウナは上層部は熱々でしたが足元はさびしめ。備え付けのプラ製のうちわで扇ぎながら、今は亡き御徒町プレジデントを思いだしました。もう一つは爆風オートロウリュサウナ。爆風が数分程度続くのでとても浴び応え?がありました。ロウリュ中は人の出入りがかなりあるので、並んでいても少し待てばサ室に入られます。
水風呂は軟水で長めに浸かれる水質のヤツ。
休憩は露店スペースにて休憩しました。風通しが良く気温も丁度良かったので快適でした。
初めて訪問しましたが、雰囲気がとて良くてもう少し近くにあれば、頻繁に通うんだよなぁ~と思える施設でした。

続きを読む
14

ときびと

2023.10.28

1回目の訪問

サウナ飯

何時もと同じ時間に目が覚めたので、朝ぶろを利用すべく訪問してみました。
6時過ぎに施設に到着。
脱衣所のロッカーが殆ど埋まっていたので、浴室が混在しているのかと思いましたが、数名程度しかおりませんでした。

体を目覚めさせるため、露天風呂でテレビを眺めながら下茹でし体を十分に温めてからサ室へ入りました。
サ室の温度は83℃で、湿度がかなりあって体感温度的には90℃台位に感じました。
サ室内は高濃度酸素が充填されているらしく、息苦しさが全く無くて楽に12分完走出来ました。

水風呂は体感16℃位でサ室とバランスが取れていると思いました。温度計が無いので実際の温度は不明。

休憩は露店スペースの椅子にて休憩。利用時は気温がやや高めで風がよく入り快適に外気浴が出来ました。ちなみに露店スペースからの眺めはポートタワー方面を向いてます。

土日は朝7時よりロウリュウサービスがあるそうですが、残念ながら10/28、10/29は中止との事でした。

タオルを付けても900円で、浴室は8時までで施設は9時まで利用出来るので徹夜明けとかに利用するのは良いかもしれません。

松のや 千葉店(マイカリー食堂併設)

角煮かつ

朝ごはんなので揚げ物を食べてみました。

続きを読む
10

ときびと

2023.10.21

2回目の訪問

ホテルパーマン

[ 千葉県 ]

仕事が少し早めに終わったので18時頃に尋ねてみました。
土曜日の夕刻なので混雑も想定していたが思いのほか空いてました。
利用中浴室内は貸し切り状態になることはありませんでしたが、他のお客さんはご休憩か宿泊かは不明ですが、洗体と湯舟のみ利用でサ室は常に貸し切り状態でした。
利用時のサ室は93℃のカラカラですが良く汗が出ました。TVのチャンネルはNHKでした。
水風呂は体感16℃位でサ室とのバランスが良かったです。
休憩はサ室入り口付近の壁際に風呂椅子を置いて休憩。外気と窓から入ってくる雨粒が心地が良かったです。入館して直ぐ位に外がゲリラ豪雨状態となったので、
雨雲が通り過ぎるまでのんびりとサ活をたのしみました。

続きを読む
14

ときびと

2023.10.14

1回目の訪問

蘇我 大和湯

[ 千葉県 ]

仕事帰りになんとなく立ち寄りました。
以前から気になっていた大和湯さんへ。
20時過ぎの訪問だったので、ご主人から21時40分にはサウナを終了すると告げられる。元々それ程長居はするつもりは無かったので、了承して580円を支払いロッカーキーとサ室の扉を開けるくの字のヤツを受領して脱衣所へ。
脱衣所のロッカーサイズは通常の銭湯に有るヤツよりもやや奥行があり通勤バックが収まったので、45cmはあると思われます。脱衣所無いは和式の厠と昔ながらの体重計が置いてあるのみでドライヤーは無し。

浴室内はまるで昭和で時間が止まった感じで、ところどころくたびれていて何だかとても懐かしい感じがしました。洗い場でお清めをして白湯で下茹で。温度は40℃と銭湯としてはやや温めの設定。煤けた天井を見上げながらしばらく湯に浸かりました。

サ室は本格的なサウナストーンを使ったフィンランド式のロッキーサウナで湿度はやや高めの91℃。浴室内は昭和チックなのにサ室は別次元な感じでした。
遅い時間帯のためサウナマットはびっしょりで熱々。利用時は貸し切り状態のため、少し手持ち無沙汰になりながらTVを眺める。アニメ化された吉沢亮が出ている「お金は大事だよぉ~」のCMがやたらと流れていた。

水風呂は窓から伸びたホースにて給水がされており、温度は18℃程度で水質は柔らか系。温度はもう少し季節が冬に近づけば温度も下がると思われます。

休憩は浴室内に風呂椅子に座り休憩。昭和の雰囲気に包まれながら無事ととのう事が出来ました。

帰りがけ、
ご主人にロッカーの上に置いているA-S2000について尋ねると、休業中に脱衣所で音楽を聴くために持ち込んだが、ぎっくり腰になってしまい動かせなくなってしまったとのこと。
ご主人はオーディオ関係に造詣が深く、暫くご主人とオーディオ関連の話をしていたらことのほか盛り上がってしまい、気が付いたら23時頃まで滞在してました。

もう少し寒くなったらまた来よう。

続きを読む
13

ときびと

2023.10.07

20回目の訪問

仕事帰りに立ち寄りました。
前回訪問時よりだいぶ間が空いてしまっておりました。
少し癖のあったトイレのカギが調整されていたり、3階が広くなっていたり、
脱衣所のドライヤーがNB2504なっていたり、露天スペースのコールマンが増えていたりと結構な変化がありました。

利用時は脱衣所のロッカーがほぼ満席で、オープンロッカーもほぼ埋まっているいるという盛況ぶりでした。氷的クール ボディソープで洗体し、トニックシャンプーのボトルに入っていた氷的クール リンスインシャンプーで頭を洗ってから、薬湯で下茹で。利用時の薬湯はかぼちゃ湯?だったようです。

サ室はいつも通りの100℃弱。レインボーやヤバ森を体感したせいなのか以前よりも体感はマイルドに感じました。あくまでも体感温度がマイルドなだけで、実際はいつも通りロッカーキーがアッツアツになり、心拍数も5~6分から爆上がりになったので、温度計通りの温度は出ている様です。薄暗くて浴室の水音とストーブの機械音しかなく良い香りがするのでとても落着きます。とても過ごしやすいのついついのんびりしてしまいます。

水風呂は体感16℃位でサ室とのバランスが非常に良く長めに浸かれるので、体をしっかり冷ます事が出来ました。

休憩は3階の外気浴スペースにて休憩。利用時はやや涼しめで適度に風があり久々に心地良い外気浴が出来ました。

以前よりもだいぶ混雑する様になりましたが、
サ室の温度が高いので回転が良く休憩出来る場所も多いので、
多少混雑していてもそれ程待ち無く過ごす事が出来そうです。
徒歩でも来れる立地なので何時でも行けるからとついつい後回しにしてしまっておりましたが、改めて熱々のサ室、冷たい水風呂、快適な外気浴スペースとサ活に必要なものが全てそろっている良い施設だなぁ~と思いました。

続きを読む
12

ときびと

2023.09.24

2回目の訪問

サウナ飯

後輩と久々のゲームショウの帰りに訪問しました。
ちょうど夕暮れ時で、露天風呂から富士山も見えてロケーションは最高なのだが、混んでいる。
特にサウナは終日渋滞が発生しており長蛇の列。サ室の設定が高湿度マイルド設定なので、回転率が悪い。その上若者の集団が多くて、なにやら我慢比べをしているふしもありなかなか退室しない。何と戦っているのだろうか?
水風呂はガラガラ、露天スペースの休憩用の椅子は眺めが良い席でも空いていたりするので、サ室の回転さえ良ければ…っと非常に悔やまれます。あと5℃位サ室の温度を上げれば少しは回転数が上がるのかなぁ。知らんけど。

日曜の20時過ぎても次々と客が来て施設入り口付近は駐車場の待ちが発生していた。土休日は空いている時間はあるのだろうか?

10月14日〜24日までの16:45頃に夕刻はダイヤモンド富士が見えるそうな。
写真は駐車場からの眺め。(利用時です)露天風呂からかも同じ様に見えます。ので、混雑覚悟で訪問してみてはどうでしょうか?

大衆酒場 ちばチャン海浜幕張店

若鶏の唐揚げ(大バカ)他

駅まで戻り、ちばチャンで反省会

続きを読む
4

ときびと

2023.09.24

8回目の訪問

サウナ飯

週末限定でchill outの湯が開催されていたので行ってみました。
8時頃に入場したので、朝風呂料金適用されます。
駐車場が2/3位埋まっていたので、混んでいるのかと思いきやそれほどでもありませんでした。
1セット目はお目当てのchill outの湯で下茹で。41℃で丁度良い温度。
それから熱塩風炉へ。こちらも熱くも温くもなくといった感じ。
2セット目は天然温泉露天風呂からの熱気風炉。
3セット目は炭酸泉から熱気風炉。
利用時は少し肌寒いかったので、露天スペースの椅子は満席なること無く、珍しく椅子難民にならなかった。かわりに天然温泉露天風呂の温度が38℃位まで下がる事がありそろそろ温度設定を見直す時期かなと思われます。
chill outの湯は施設によって白湯または薬湯スペースで行われているみたいですが、炭酸泉chill outの湯をやってくれる施設はないのかな。

松屋 穴川オーツーパーク店(松のや併設店)

頭の大盛&豚汁&温玉&味噌汁

味噌汁はついてもつかなくても同価格

続きを読む
4

ときびと

2023.09.17

1回目の訪問

サウナ飯

黄金湯

[ 東京都 ]

休日出勤が決まっていたので、疲弊するであろうメンタルにせめてもの娯楽をということで、予約していた黄金湯さんへ。
仕事が拍子抜けするほどスムーズに終わってしまい予約の時間までかなりあったので、ついでに全国サウナ物産展2023も行ってみました。
予約時間より早く到着したしたが、混雑しているので時間通りの案内になるのとの事。
ちょうど天祖神社の秋の例大祭が行われていたので時間が来るまで見物させて頂きました。
受付時間になったので入店し、フロントで520円+580円(サウナ料金)+200円(貸しタオルセット料)を支払いロッカーキーを受領します。
ロッカーは複数のサイズが有りますが、選別はスタッフの方に委ねれている様です。
脱衣所内に厠、体重計有り、ドライヤー(定番のノビーNB1904)。飲料自販機等は無いので持ち込む必要が有ります。(冷水機はサウナの有る課金エリアに有ります。)
浴場は昭和な雰囲気が漂い、利用者もベテラン、刺青、KIDSと下町銭湯のテンプレの様でした。
カランは押すと一定時間出るタイプ。湯舟の温度計は仕事をサボりがちで虚偽の報告をしておりました。
サウナ利用は120分の時間制限があるので、急いで洗体をすましてサウナのある課金エリアへ。
課金エリアはサ室、水風呂、外気浴エリアで構成されています。
サ室の温度計は110℃を指しておりますが、体感温度はそれ程高くなく温度と湿度のバランスが良いのか長めに滞在出来る感じ。
水風呂は14℃でキンキン。羽衣を作って長めに浸かろうとしますが、他の方が湯舟に入ってくる度にビリビリに引き裂かれます。
長めに水風呂に浸かりたいならば、浴室内の水風呂の方がお勧めです。
休憩は外気浴スペース椅子に腰かけて休憩。扇風機が有り快適な外気浴が出来ます。
今回は120分3本勝負でした。サ室の入場待ちをすることもあれば、サ室が貸し切り状態になったこともあるので、混雑状況その時々といった感じでしょうか。

錦糸町中華そば さん式

烏賊背脂煮干し中華そば

ほんのり烏賊風味の煮干し中華そば

続きを読む
15

ときびと

2023.09.14

3回目の訪問

サウナ飯

仕事が全く進まないので、早々に切り上げて来てしまいました。
いつもながら下駄箱付近からいい香りがします。
本日のは、
1ドラゴンロウリュウ
2ソルトサウナ
3medi sauna
の豪華3セットでした。
ドラゴンサウナは炭酸泉で下茹でした後にロウリュウ5分前に入り開始を待ちます。今回もロウリュウ発動前にギブアップする方が結構おられました。平素のサ室に入っている時間を考えて利用するのが、ドラゴンを完走するコツではないかと思いました。
ソルトサウナは混んでいても回転がそこそこ早かったのでほとんど待たずに入れました。泥&塩の効果でスベスベです。
medi saunaは列が途切れなく並んでましたが、時折唐突に空いたりするので、露天の炭酸泉に浸かりながらチャンスを待てば良いかと思います。列が途切れた際にサ室へ侵入して、ストーブ前という好位置に座れました。そして今日は僭越ながらロウリュウさせていただきました。ご同席された皆様たいへん有り難うございました。
水風呂も3種類とも堪能させていただきました。
今日も露天スペースは大騒ぎでしたが、気にならないくらいに集中してサ活ができました。仕事もこのくらい集中出来ればいいのになぁ~。今週は休日出勤もあるが頑張ろう。

っと思う。

ドラゴンラーメン&富士ダブル

ダブルのロックを頼んだハズなのになみなみに注がれて来た。一瞬水割りかと思った。飲み過ぎた。

続きを読む
23

ときびと

2023.09.09

1回目の訪問

サウナ飯

大森湯

[ 東京都 ]

年1恒例の人間ドックが川崎にて行われたので、帰りがけに寄ってみました。
番台に座っている強面の店主(語り口は滅茶苦茶優しい方です)に、下駄箱キーを渡し720円(サウナ利用料200円)を支払い入場します。
ロッカーは長方形と正方形の2種類。厠、ドライヤー(20円3分)、自販機(大塚製薬のヤツ)、ととのいスペース有り。冷水機はありませんが洗面台の水は飲料可。
洗い場のカランの一部は初めて見るシングルレバー混合水栓(赤いレバーしか無いヤツ)でした。
シャンプー類の備え付けは無いので持ち込む必要があります。
日替わり薬湯?はチルアウトの湯でした。CHILL OUT見たいな香りがしますが、
43℃(高温)+バイブラ仕様のため、チルアウトの中に浸かっているような気持ちよさは感じられませんでしたが、良い香りのお湯が全身に染み入る感じでした。
サ室は利用時は110℃で最上段は本八幡のレインボーのそれと変わらない位の熱さ。
サ室の熱は耐えられるのですが、出てくる汗が徐々にアッツアツに温まって高温になります。
最初のうちはタオルで拭ってやり過ごしますが、拭う作業が追い付かなくなり止む無く退室。ヤバ森を身をもって体感出来ました。
水風呂は16℃。狭いですが皆さん体育座りでMAX3人で、私含めて熱を取るのに3~4分程度浸かっておりました。
休憩は脱衣所の自販機前にある休憩スペースにて休憩。ダイソン君が大変良い仕事をしてくれました。
サ室が熱すぎるので、下茹でをしてから短時間で仕上げるのがととのいへの近道ですが、
湯舟もまあまあな温度なので、40℃台の湯舟に浸かっていられない方には少々厳しく、
ある意味で大人向け(熱いお湯でも平気で浸かれるおじ様、おば様向け)の施設です。
近所にあれば通いたいと思える施設でした。

ふたば製麺 アトレ川崎店

かけ&肉&ごぼうかき揚げ

目の前で天ぷら上げてくれます。滅茶苦茶うまい。

続きを読む
14

ときびと

2023.09.08

2回目の訪問

サウナ飯

台風なのに通常勤務だったので、定時で帰宅することに。せっかくなので、スパメッツァおおたか 竜泉寺の湯へ行ってみました。
建物内に入るとなんかいい匂いがしました。一時期失った嗅覚も今ではすっかり元通りの様です。
入り口付近に鍵式傘立てがあり、雨の日でも安心して利用出来ます。
本日のお品書きは、
壱、潤いソルトサウナ
弐、medi sauna
参、ドラゴンロウリュ
でした。
潤いソルトサウナで顔に泥塗り、スベスベおじさんになり、medi saunaの後、深水風呂に潜ってぐわんぐわんになり、ドラゴンとの闘いの後、ととのい椅子難民になったりといろいろありました。
いつもながらとにかく人が多い。
特に若者やKidsがほとんどで、元気いっぱいで騒がしい。サ室以外では…
この施設は回りの状況に左右されず、自分作業に没頭出来る方にはおすすめ出来るが、そうでは無い方にはおすすめ出来ない位、静寂とは無縁である。
集中さえ出来れば、まわりの人間なんてどうでもよくなってしまう位のサ活が出来ると思います。

チーズカレーうどん

器デカイが量は普通。味はピリ辛でうまい。

続きを読む
21

ときびと

2023.09.02

7回目の訪問

サウナ飯

早起きは三文の徳(現在価値で100円くらいらしい)ということで、spa resort 蘭々の湯に行って来ました。
早い時間にも関わらず、駐車場が半分程度埋まっておりました。
客層は休日のお家に居場所のないおじさん達(40代~60代)がメインといった感じでした。ワタクシも例に漏れずですが。。。
洗体を済ませて、毎時00分発動のミストウンリュウに間に合いそうだったので、まずは熱塩風炉へ。
塩を全身に塗りたくり発動を待ちます。以前は発動すると熱くて室内にいたたまれない感じでしたが、今は少しマイルドな設定になったのかなぁ。
発動中にウトウトしてしまい発動後暫く滞在してから水風呂へ。
水風呂は16.6℃で、微かな塩素臭のがし水の冷たさと相まって、腰洗い槽(私が通った学校では洗体槽と呼んでいた)を思い出します。
此処の水風呂はバイブラが強力なためなのか、微妙に浮力があり壁際に体を寄せていないと流されそうになります。
首元を冷やすために、武富士のCMみたなポーズで浸かっているおじさんが数名おりました。
休憩は露天スペースの椅子で休憩。9月なりましたが相変わらず日差しが強いので外気浴兼日光浴といった感じでした。
2セット目は熱気風炉。温度は92℃で湿度が高めなので良く汗が出ます。12分計が益々見づらくなったので、どんどん近視が進行してい事を自覚します。
そろそろサウナ用メガネを導入すべきか考えさせられます。
その後2セット程こなしてお客さんが増えて来たので退館しました。
休憩中も少し居眠りしながらダラダラとしていたので、結局4時間ちかくの滞在しておりました。

松屋 穴川オーツーパーク店(松のや併設店)

牛丼あたま大盛&ビーフカレー単品

サウナで失ったカロリーを素早く補充する事が出来ます。カレーは以前のものよりマイルドになりました。

続きを読む
21

ときびと

2023.08.26

1回目の訪問

サウナ飯

薬湯市原店

[ 千葉県 ]

朝風呂に入るべく以前より気になっていた薬湯市原店さんへ。
少し遠い場所にあるイメージでしたが、千葉駅からは電車と徒歩で20分程度と以外に近場にあることが最近真面目に調べて分かりました。
(例外はありますが。。。)千葉の民は自分の居住地よりも東にはあまり行かないのでろくに調べもしておりませんでした。
7:59までに入館すると土・日・祝・特別日は2時間780円で利用出来るみたいなので早起きしてみたのですが、本日は風呂の日だったらしく終日3時間500円で利用出来ました。別に早起きする必要がなかった。でも早い時間だったので
結構空いていたのでそれはそれで良かったと思う。
施設は築30年以上を迎えているので、ところどころくたびれている部分もありますが、清掃は行き届いてる様でした。
料金は後払い方式で各種キャッシュレス対応。刺青もOKとの事で、一定数刺青のお客さんもおられます。
ロッカーは長方形で入り口がやや細めのタイプ。脱衣所内に厠、喫煙所、冷水機(紙コップのヤツ)、インフィニティチア、ドライヤー、化粧水等のアメニティ類完備で、フロントでタイルをレンタルすれば手ぶら入力が可能です。脱衣所、浴室の通路?に棚がありそこに私物を置く棚が有りました。
浴室内は結構高温で、草加のラッコちゃんや、ルーマプラザの屋上みたない香りがします。(薬湯の匂いです)
洗い場にシャンプー類があり、固形石鹸も有りました。この時期には嬉しいクラシエ 冷シャンプー&ボディーソープも有りました。
サ室は94℃でカラカラでは無いが湿度は低め。上半身と下半身で結構温度差がある様に感じます。胡坐をかいている方が殆ど。スタッフさんが定期的に室内の温度を確認に来ておりました。
また、頻度は不明ですが、サウナマットの交換も行っておりました。私も僭越ながらお手伝いさせて頂ました。
水風呂は17.5℃。バイブラ付きなので温度程はぬるくはありません。「潜る時は事前に頭から掛水してね」みたいな張り紙がありましたが、潜っている方は特に見受けられませんでした。
休憩は浴室内の椅子で休憩。浴室内の温度が高いのでもう少しだけ風が欲しいところ。脱衣所のでも休憩出来るが常に埋まっている状態でした。
時間帯の客層にもよるかもですが、利用時のお客さんのモラルは大変高く非常に居心地が良い施設でした。

松のや 千葉店(マイカリー食堂併設)

ラムかつ定食

初めて食べましたが、臭みも無くおいしゅうございました。

続きを読む
5