絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ヨコヤマユーランド緑

おひさしびり
2ヶ月びり

19時から
平日ナイト料金¥600♪

今週は男湯が洋風風呂

前回は
サウナ→水風呂→冷温サウナ
をひたすら繰り返した
今日は
ドライサウナ→水風呂→冷温サウナ→外気浴
スチームサウナ→水風呂→外気浴
ドライサウナ→水風呂→外気浴
ドライサウナ→水風呂→外気浴

ドライサウナ
94 ℃、収容人数: 30 人
遠赤外線型 ガス TV有 なし
1set目、サ室にお客さんが少ないせいか
めちゃくちゃあつくて3分ぐらいしか入ってられなかった
あれ?こんなにあつかったっけ?
3set目は余裕で12分以上
しかし、4set目はあつくて、どうにか
我慢して12分がやっと
サ室の温度にバラツキが多いのかも

水風呂
安定の水温15.5℃
気持ち良し♪

ととのいまで届かずだが
めちゃくちゃ気持ち良かった

続きを読む
34
富士見湯

[ 神奈川県 ]

富士見湯

今日もサウナイキタイ
サウナ虫がうずく
日曜日ならなおさらだ

山と道研究所→鎌倉やきとり秀吉のあと
また江ノ電で藤沢駅へ
徒歩10分ぐらい
商店街沿いにある

下駄箱に靴を預け
木札ではなくプラスティック札
をカウンターに預け
大人470円+サウナ200円バスタオル付き
赤いマジックテープのリストバンドを付ける

男湯へ
暖簾はなく立体の男湯の文字が壁に
ロッカーに荷物をしまい
浴場へ

こじんまりとした浴場
左手には洗い場 
右手にお風呂が数種類と水風呂
壁画がどんなんだったか
忘れちった

体を清める
シャンプー、ボディーソープ類の備え付けがない

湯船で体を暖める

入り口すぐ右手に水風呂あり
水風呂へ
16〜17℃、超軟水の冷たいが地下水
色が茶色がかっていて
硫黄の様な香りがする
なめらかで刺す様な冷たさはない
バイブラなし
定員2〜3名
深さが1mぐらいある

ドライサウナ
遠赤外線型 電気 TVなし、90℃ぐらい
2段、サウナマット?というかバスタオルが敷かれている
サウナマットはお客さんがお店の方に言って交換してもらうらしい
定員は1段目4人、2段目3人
だけど、コロナ渦なので定員3名
たまにすでに3名入っているのに
無理やり入って来るお客さんあり
びっくりして何も言えなかった…
温度計よりぬるく感じる
細かい玉の様な汗がふきでる
普通に気持ちよい

ととのいどころは
サウナ出てすぐ左の
タイルのベンチか
脱衣所のいす

ドライヤーは1台のみ
3分20円
BOXティッシュなし

サウナ飯を求めてうろうろしている時に
8HOTEL CHIGASAKI
の建物を見かける
ちょっと入ってみたいな

続きを読む
32
富士見湯

[ 東京都 ]

富士見湯

今日もサウナイキタイ
サウナ虫がうずく
昭島市
立川市の昭和記念公園の周りをぐるりと抜けた住宅街、銭湯なの30台停められる
広い駐車場
あさ風呂ののぼりがたくさんある
築70年ぐらいの古い銭湯みたい

下駄箱に靴を預け
券売機で大人460円
なんとサウナ込み
誰でもサウナに入れるのである

レンタルタオル小 50円
レンタルタオル大 150円 

 カウンターに券売機で購入したチケットを渡す
カウンターの左隣の棚には
カップ麺が数種類
券売機の隣にはドリンクの冷蔵庫

カウンターの目の前が休憩所で椅子やソファーが点々とあり、壁には漫画、雑誌7000冊のウッディーな本棚

浴場入り口から一番奥に対面する浴槽
カラフルな色使いの壁画

屋内に
おもちゃ風呂・寝風呂(ジェットバス)
低温・中温・高温風呂・水風呂・サウナ
屋外に露天風呂

洗い場の動線が割と狭め
後ろを通るときに端に寄らないと通りづらい
頭上のシャワーヘッドが取り外せる
銭湯では珍しい
水圧は弱め

体を清める
露天風呂にて体を暖める
定員3名ぐらい、バイブラあり
目の前にととのい椅子一脚

屋内の中温、高温の湯に入り
水風呂へ
15℃、冷たいが地下水のためか
なめらかで刺す様な冷たさはない
バイブラなし
定員2〜3名

ドライサウナ
遠赤外線型 ガス TV有、92℃ぐらい
砂時計(5分)あり。 サウナタイマー(12分)あり。
2段、サウナマットは敷かれていない
ビート板有り、人数制限でビート板が5枚ぐらいしか置いていない
コの字の1段6名、コの字の真ん中壁側が2段目3名の定員9名ぐらい
温度計の温度よりあつく感じないのは
2段で低く天井との距離があるからだな
細かい玉の様な汗がふきでる
普通に気持ちよい
あまみが1set目からあらわれる
今日は自分と他1人ぐらいで
ほぼ貸切状態
1〜3セット目までは6〜8分
4セット目は余裕の10分越え
恐らく15分は行けそうだが
今日は二時間縛りの為時間が無いのでここで水風呂、外気浴で終了

露天風呂のととのい椅子が一脚の為
2setに一度ぐらいしか座れない
それ以外は床にあぐらをかいて
壁にもたれる
時折ふきぬける風が
心地よい

最近は1set目に小ととのいで
あとは3〜4set目にも小ととのい
あまみたっぷり
あまみ17さい

ドライヤーは無料で2台あり
BOXティッシュあり
ありがたい

また来たいサウナである
銭湯サウナ大好きである

続きを読む
34
大蔵湯

[ 東京都 ]

大蔵湯

今日もサウナイキタイ
サウナ虫がうずく町田の銭湯に再びやって来た
昭和四十一年創業、町田で一番歴史ある銭湯

平成二十八年十二月、リニューアルオープン
設計: 今井健太郎建築設計事務所
外観より中の方がおしゃれ
下駄箱に靴を預け
サウナ700円
下駄箱の木札を預け
タオル、バスタオル、垢すりタオルの入ったメッシュバッグを受取る

男湯の暖簾をくぐり脱衣所へ
綺麗で清潔感がある
テレビ有り
後ろが庭みたいになっており
ここで外気浴することみたい…?
風入って来ないな…

ロッカーの番号が漢字である
天井が古い瓦屋根の銭湯にある様な綺麗な格子で雲の柄が書かれている
床は畳、めずらしいね

おじいちゃんが気軽に話しかけてくる
優しそうなおじいちゃん

浴場もシンプルで清潔感がある
バリアフリー気味で高さがないから
お風呂がとても広く見える

体に絵の描いてある方がいらっしゃるが常連のおじいちゃん達と仲良くおしゃべりしてるみんな優しそうだ

体を清める
今日は備付けのリンスインシャンプー、ボディーソープは使わずに持参して来たのを使う
やはり髪の毛の指通りが違う

丸い鏡がかわいい
富士山のタイル絵
玉砂利の床

ぬるめの湯(総檜風呂)、広め
あつめの湯、狭め
入浴用水は全て軟水を使用している

水風呂
温度…前回温度計が壊れているという貼紙がしてあったが今回貼紙自体なし…50℃表示している…壊れてる…
サウナイキタイだと18 ℃との事だか
体感だと16℃ぐらいかな?
収容人数:2〜3人、水深はお尻をついて座った顔が出るぐらい
井戸水を軟水化して掛け流し、バイブラ無し

ドライサウナ
温度 93℃、収容人数: 6 人
格納式(ボナサウナ、座面、壁) 、電気
TV無、2段
なかなかのあちあちな感じ
細かい玉の様な汗がふきでる
あついが気持ちよい
あまみが1set目からあらわれる
今日は自分と他1人ぐらいで
ほぼ貸切状態
1〜2セット目まではあつくて6〜8分しか入って居られなかったが
3セット目は余裕の10分越え
今日は一時間半縛りの為時間が無いのでここで水風呂、休憩で終了

サウナのあつさがあるから
水風呂が余計に気持ち良い

露天がないの外気浴ではなく
脱衣所の真ん中に島のように御座縁台がある
バスタオルをまいて胡座をかき
扇風機の風にあたる
目を閉じる
気持ち良い
寝転んでしまったらもっと気持ち良いんだろうな
迷ったがやめた

今宵もあまみたっぷり

続きを読む
55

国立温泉 湯楽の里

川沿いの為
露天風呂にとても心地よい風が吹き抜ける

サウナは
ドライサウナ、塩サウナ

水風呂は15〜16℃

施設は悪くないけど
お客さんの質が良くなかったのが残念…
外気浴ベンチでおしゃべりのうるさい2人連れやら…デッキチェアでおしゃべりを続けずっとどかない2人連れ…
水風呂にかけ湯をドボドボ入れるガキ
優しく『ボク、水風呂にお湯入れたら水風呂がぬるくなっちゃうからやめようね』
言ったのに『やってないもん』やて
水風呂で桶持ちながらバシャバシャ暴れてるし

ファミリー層の多い施設に来てしまった自分が悪いな…何ものにも邪魔されない集中力を養わなければ

サウナ飯も食べずにあとにした

続きを読む
29
大蔵湯

[ 東京都 ]

大蔵湯

今日もサウナイキタイ
サウナ虫が騒いで仕方がない 
町田の銭湯にやって来た
昭和四十一年創業、町田で一番歴史ある銭湯

平成二十八年十二月、リニューアルオープン
設計: 今井健太郎建築設計事務所
住宅街の中に煙突がそびえるのが見える和風でシックな建物である

下駄箱に靴を預け
カウンターでサウナ利用である事を告げで700円を支払い
下駄箱の木札を預け
タオル、バスタオル、垢すりタオルの入ったメッシュバッグを受取る

男湯の暖簾をくぐり脱衣所へ
綺麗で清潔感がある
テレビが有るね
ロッカーはお金を入れないタイプ
ロッカーの番号が漢字である
天井が古い瓦屋根の銭湯にある様な綺麗な格子で雲の柄が書かれている
床はめずらしい畳だ

浴場もシンプルで清潔感がある
たまに体に絵の描いてある方がいらっしゃるがみんな優しそうだ
体を清める
リンスインシャンプー、ボディーソープは備え付けがあるので無料
丸い鏡がかわいい

富士山のタイル絵
玉砂利の床

ぬるめの湯(総檜風呂)、広め
あつめの湯、狭め
入浴用水は全て軟水を使用しています

水風呂
温度…温度計が壊れていて表示なし
サウナイキタイだと18 ℃との事だか
体感だと16℃ぐらいかな?
収容人数:2〜3人、水深はお尻をついて座った顔が出るぐらい
井戸水を軟水化して掛け流し、バイブラ無し

ドライサウナ
温度 93℃、収容人数: 6 人
格納式(ボナサウナ、座面、壁) 、電気
TV無、2段
なかなかのあちあちな感じ
細かい玉の様な汗がふきでる
あついが気持ちよい
あまみが1set目からあらわれる
最初はほぼ貸切状態であったが
徐々にお客さんが増えて2〜3人
1〜3セット目まではあつくて6〜8分しか入って居られなかったが
4セット目は水風呂、休憩で体が冷えたか
14分入っても全然大丈夫だった
これ以上入って気が付かない内に脱水症状になっていたら怖いので退出で終了

サウナのあつさがあるから
水風呂が余計に気持ち良い

脱衣所の真ん中に島のように御座縁台がある
バスタオルをまいて胡座をかき
扇風機の風にあたる
目を閉じる
気持ち良い

あまみたっぷり
あまみ17さい

ドライヤーは3台で
その内2つは3分20円
ナノイーが1台だけあり3分30円
女湯は1台だけダイソンで3分40円らしい
BOXティッシュ、綿棒は無い

風呂から上がりカウンターへ
色々物色、オリジナルタオルや銭湯図解発見

続きを読む
32

有休サウナ
本当はアスティルに行こうと思ってたけど
12時開店で午前中から楽しめない
他のサウナ行ってからのサウナハシゴも考えたが…お金が勿体ないし…出来れば1箇所のサウナをゆっくり堪能したい
新天地も考えたが…そういえばリニューアル後のニューウイングに行ってないなぁ〜
下駄箱の鍵を預け
通常料金 2,400円
を支払い館内着、バスタオルの入ったメッシュバッグを受取りロッカーへ
あれ?前にしらかばスポーツのフラッグみたいなのあったっけ?
ベースボールシャツ型の館内着に着替え上の階の浴場へ
茨城県出身だから茨城ロッカーを使用

体を清める
シャワーこんなに勢いすごかったっけ?


ジャグジーのある円形の浴槽

二股カルシウム温泉(人工)
熱めのお湯が気持ち良い

お目当ての
テルマーレ改
リニューアルされて座面がタイルだったのが
普通のサウナみたいに木で座面が高い位置になってる。2段
セルフロウリュした時に熱波直撃
直撃熱波になる様にストーブよりも高い位置
サウナグッズ研究所のサウナ用うちわ(しらかばスポーツロゴ入り)の使い方間違えた…
空気を攪拌するのに使うのに
間違えて自分をあおいでしまった…
柄が長過ぎてマイ熱波来ず…

ボナサームサウナ
薄暗くゆったり広々してて 
居心地よし

冷水プール
10人ぐらい入れる広々
15〜16℃ぐらいで冷んやり気持ち良い
今日はたくさん潜ったり泳いだな
ぷっかり浮くのも気持ち良い

水風呂
18〜20℃ぐらい
冷水プールの後に入るとキモチイイ
ミストマックス、ジャスティスボタンを押して『降ってきたゲリラ豪雨 ジャスティス』
ジャスティスタイム
目を閉じると森の中で雨にうたれている様だ
雨音が心地よい

風の滝
冷水プールの前に休憩所
いす6脚
緩やかな風が頭上から…癒される
こちらにも
ミストマックス、ジャスティスボタン
ジャスティスタイムを楽しむ

午前中に4セットして
前回はお昼にカレーハウスチリチリ行くから
2時間の湯ったりコースだったけど
今回はこちらでサウナ飯
生姜焼き定食、シャリキン白ホッピーセット、ハムカツ&唐揚げ

食後に休憩所で昼寝をして
午後からサウナ開始
5〜6セットして
夕方から観劇の為終了

テルマーレ改→冷水プール→水風呂→休憩
が最高
今日は1セット目から見事にととのった
やはり定期的に訪れたいサウナだ  

ニューウイングアイマスクと香太くん
檜の香りがとても良い
パイル地部分はニューウイングタオルケットかな?

続きを読む
41
妙法湯

[ 東京都 ]

妙法湯

椎名町駅から徒歩3分
商店街と言えないぐらいの住宅街の
マンションらしき建物の1階部分
隣に女性専用の岩盤浴施設もある
妙法湯と書かれた暖簾がかかっており
小洒落たシックな建物である

下駄箱に靴を預け
カウンターでサウナ利用である事を告げ
入場470円+サウナ300円の計770円を支払い
下駄箱の木札を預け
バスタオル、フェイスタオルを受取る
ドリンクの冷蔵庫やらオリジナルTシャツ
休憩スペース、漫画も有る
楽しそう♪

男湯の暖簾をくぐり脱衣所へ
綺麗で清潔感がある
テレビが有るね
ロッカーはお金を入れないタイプ

浴場はコンパクト 
たまに体に絵の描いてある方がいらっしゃるが
みんな優しそうだ
体を清める
シャンプー、リンス、ボディーソープは備え付けが有るので無料
丸い鏡がかわいい

ぬる目のシルキー風呂は
日本初軟水炭酸シルキー風呂
軟水が肌に潤いを与え、炭酸ガスが皮膚を通過し血管を太くし新陳代謝を促し細胞を活性化。小さな目に見えないナノマイクロバブルが肌の毛穴に入りニオイや汚れを除去。
水をリノベーションしたお風呂は相乗効果により、化粧水のように柔らかなお湯。
しっとりとした肌触りで浸透力に優れ保温、保湿にすぐれ肌がつややかに保たれるとの事
本当だ肌がつるつるする♪
この他にミクロバイブラ風呂、電気風呂がある

水風呂は軟水、22℃
深いところ1メートルと普通の深さのバイブラ部分が有る

ドライサウナ
112℃、2段で1段3人で計6人座れる
テレビは無く、曲が流れている
なにか良い香りがする
ガスの遠赤外線、たまに炎がボォッと付いたりしてる
なかなかのあちあちな感じ
ヒリヒリとまではいかないが
あつさで肌がチリチリとする
いつもに見られない様な
細かい玉の様な汗がふきでる
あついが気持ちよい
あまみが1set目からあらわれる
最初はほぼ貸切状態であったが
徐々にお客さんが増えて満員になる

サウナのあつさがあるから
水風呂が冷たくなくても
気持ちが良い
ずっと入っていられる

露天がないので外気浴は出来ず
脱衣所の椅子に座り扇風機の風にあたる
これはこれで気持ち良い
気付いたら気持ち良くて5setしてた
居心地良くて浴場からなかなか出られない

あまみたっぷり
あまみ17さい

ドライヤーは3分20円
ナノイーで思ったよりパワーが有る
BOXティッシュ、黒綿棒がある
うれしい♪無いと困るんだよね

続きを読む
61
東上野 寿湯

[ 東京都 ]

寿湯

稲荷町駅から徒歩2分
大きな瓦屋根の銭湯
好きだなあ

下駄箱に靴を預け
券売機でサウナタオル付きを購入
下駄箱木札を預け
バスタオル、フェイスタオル、アカコスリ
を受取る
男湯の暖簾をくぐり脱衣所へ
コンパクトた脱衣所、2階もある
めずらしいつくり
ロッカーは100円入れるタイプ

浴場への入り口と露天風呂水風呂への入り口の2つある
浴場もコンパクト
体に絵の描いてある方が結構いらっしゃるが
みんな優しそうだ
体を清め、紫色した浴槽に入る
ラベンダー風呂?42℃
なかなか熱くて気持ちよい

脱衣所からガラス張りでよく見える
側の露天水風呂に入る2人入れるぐらいかな
露天の水風呂ってうれしいなあ
21℃バイブラ有り 
地下水かけ流しらしい

ドライサウナ
100℃、2段で1段4人で計8人座れる
テレビ有りだが音はそんなに気にならない
ガスの遠赤外線
あちあちな感じはそんなにしないが
気持ちよい

ここは水風呂が2つも有る
洞窟水風呂
18℃、バイブラ無し、地下水かけ流し
こちらは3〜4人入れる
こちらの方が好きだな

外気浴
露天風呂の対面にずらりと白いプラスチック休憩いすが5脚だったかな?
露天水風呂の方にも椅子が3脚
気持ち良い風が体を撫でるようだ
風鈴がチリン
空を見上げるとマンションから
丸見えだ

なんとサウナも2つ有る
銭湯ではほんとめずらしい
塩サウナ
108℃、ガスの遠赤外線
塩サウナでここまで高温はめずらしい
1段のみで、ぐるりと7〜8人ぐらい入れるかな?テレビ有り
普通の塩サウナより湿気は少ない
というか塩が有るのと木の作りでないだけで普通のサウナと変わらない
湿度が低いので塩が張り付き難いが
擦らずのせのせ
12分入ってシャワーで流すとツルっツルっ
めちゃ気持ち良い
お客さんで塩を擦り擦り人がいたので
塩はのせるだけで良いんですよと
教えてあげた
そのお客さんは2回連続で塩サウナ入って来られて『気持ちいいですね♪』と
良かった良かったお役に立てて何より♫

ドライサウナ12分、塩サウナ12分、ドライサウナ12分の計3setをし外気浴しながら
もう一度、塩サウナ入りたいなぁ…
でも銭湯サウナ一時間半に慣れる為に泣く泣く3setで終了

あまみたっぷり
あまみ17さい

ここはドライヤーの質が劣るが無料で2台有り、サーキュレーターも有るから思ったより早く乾いた

風呂から上がり
神亀の純米酒ワンカップを2つ購入

続きを読む
37
湊湯

[ 東京都 ]

湊湯

ひさしぶりに出勤日 
せっかく平日に外に出るから
仕事後に
どうせならサウナイキタイ
八丁堀なりならサウナ後に新川デリーで
カレーも食べられる✨

小洒落た蕎麦屋の様な外観
期待が高まる

カウンターで下駄箱のキーを預け
サウナキーとバスタオルを受け取る
脱衣所はコンパクト
先客が数人いて人を縫う様に避けて
ロッカーに荷物を預け服を脱ぐ

浴場へ横長で広くは無いが
とてもきれい
カラダを清め
湯船につかり
コンパクトな2人しか入れなそうな
水風呂へ
温度計は19℃だけど
体感は15〜16℃ぐらい
温度計壊れてる?

サウナ室へ
サ室の真ん前にも洗い場がある
男女入れ替え制らしいけど
今週は男湯がコンフォートサウナ
女湯がロッキーサウナ
コンフォートサウナ(ガスの遠赤外線)は80℃
適度な湿気有り
幅が狭目の3段
一段に3人、3段目に人が座ると
2段目に人が座れないくらいの幅
3段目3人、1段目3人の計6名ぐらい
テレビ有り
あちあちではないが
居心地が良い

露天風呂がない為外気浴出来ない
内風呂にととのいいすなどない
サウナ室前の洗い場や水風呂前の洗い場のいすか浴槽のヘリで休憩するしかない
自分は、脱衣所の扇風機の風が届く所に椅子を置いて休憩

ととのい椅子が無くても
ここのサウナ→水風呂→休憩
気持ち良いなぁ
早くカレー食べたいから
3set目の水風呂を出て
休憩を省いて上がったけど
途中ふらふらっとととのいかける

ドライヤーは5分で20円で安い♪
髪が長いから3分だと2set必要になるが
5分ならギリギリ1set

途中、サウナ室でタオルをしぼる
サウナリテラシーのない
バカヤロウがいて注意したぐらいで
そんなに混雑することがなく
ストレスがなかった
ぜひまた来たい
いや…近所に引っ越したい

この
湊湯→新川デリー
のゴールデンコース
月一は体感したい

続きを読む
8

綱島源泉 湯けむりの庄

高評価の噂を知り
イキタイ、イキタイと思っていた
でもサウナイキタイにはあまり良い評価が無いような…まぁ自分に相性が良ければそれで良し

施設が大きいなぁ〜
15時頃入店、結構混んでる
結構きれい

下駄箱の鍵は預けないタイプ
土日は¥1400、脱衣所のロッカキーと
館内着、バスタオル、フェイスタオルの入ったバッグをもらい、2階に上がる
ジムの様な施設も有る。別料金みたい

浴場へ
広いしきれい
カラダを清める
シャワーの、勢いが少し弱い
シャワーが止まるのも少し早い

露天風呂の黒湯でカラダを温めて水風呂へ
黒湯で16℃、少しヌルッとしてる
肌あたりはソフトだが温度より
ぬるく感じる

フィンランドサウナ
80℃ぐらい、30人ぐらいか
コロナ対策でマットが1つおき
TV有り
正直ぬるめだが汗は思ったよりかける
12〜15分ぐらい入らないと
暖まらない
入り口のドアの開け閉めでかなり温度が下がる。正面2段、片側3段。天井高いのに座面の高さが低くてもったいない
アウフグースはお休み中

露天風呂にフルフラットデッキチェアが10脚
これは素晴らしい
だがせっかくととのい処が有るのに
サウナがぬるく、水風呂もあまり冷たくないのは非常にもったいない
あのサウナの温度はロウリュがあってこその温度だ
ちょっと言い過ぎたか…正直ストレスは無いから嫌いではないのだ…

露天にある塩サウナは休止中
鍵がかかってないし、開けると真っ暗
張り紙が使用制限中と有るが分かりづらい

4セット後にお食事処で食事をして終了
機会が有ればまた来るかもね

続きを読む
39
栄湯

[ 東京都 ]

栄湯

タイムズスパ・レスタ帰りに
落合の栄湯へ

うちのが栄湯に行きたいとの事で
付き合いで

ここは毎週土曜日に男湯女湯入れ替えるとの事
今日は、サウナが女湯で、半露天風呂が男湯
両方にサウナないんだね…
自分はさっきレスタ行ったから
サウナ無くても良い良い…本当はサウナ入りたいけどね…たまには風呂だけでも良いよね

2017年にリニューアルしただけあって
きれいでおしゃれな感じ

温冷交代浴しましょ
男湯は中温風呂、高温風呂42℃、半露天風呂
この半露天風呂って…半どころか全然露天風呂じゃないよね…浴槽外に石の休憩椅子?スペース有り。薄暗くて雰囲気は良い。
水風呂は23〜27℃…冷たくないのね…

ここは全て軟水を使用してるとの事
グッズ有れば買うのにな…
手ぬぐいかタオル作れば良いのに

続きを読む
57

タイムズスパ・レスタ
池袋から徒歩約11分、東池袋からだと約3分ぐらいで近いらしい11階に上がって下駄箱に靴を預け
予め入手していたタイムズクラブのアプリを見せる。
一般料金2850円 が
タイムズクラブ会員料金2350円になるのだが
土日祝日割増料金でプラス400円余計に取られる…
館内着、フェイスタオル、バスタオル、縦長のタオル?これ何に使うのかな?体洗う用かマット替りかな?あとタビックス入ってる♪館内ではきなさいって意味だな♫
の入ったメッシュのバッグとロッカーキーを受け取り脱衣所へ
脱衣所のロッカキーは普通の鍵ではなく電子キーだ。
飲料の浴室持ち込みは不可との事

浴場へ
おぉ〜きれいだなぁ〜
カラダを清める、シャンプー、トリートメント、ボディーソープはコーセーのだ
トリートメントの指通りに期待したが普通だった…シャワーの圧力が強い…お尻だったら痛そうだ…

屋内の白濁りの湯船につかり
水風呂に入る。約16℃。ちょっと深目で3人ぐらいかな。クラッシュアイスが置いてあり頭の上に乗せて下さいだって。こういうの大好きで有る。サウナ出たらやろう。

サウナ室へ横長で4段ぐらいだったかな?
コロナ対策でマットが1つおきに
収容人数30 人、ドライサウナ、対流式(ストーン) 、電気 、TV有
毎時間30分ごとにオートロウリュ有り
このオートロウリュ…上段だと火傷するかってぐらいめっちゃ痛い…ヒリヒリ…
自分の汗かロウリュの蒸気が水滴になったものか…空気より液体の方が熱伝導率が高い為
この液体がダラダラたれると熱湯の様にあつくて本当に火傷寸前
オートロウリュの時間になると迷うのだがなんだかんだで受けてしまう

水風呂の手前にガッシングシャワーの様な樽シャワーが有る。
思ったよりぬるめで有る。

ヒリヒリする程の熱さだから
16℃ぐらいでも充分気持ち良い
クラッシュアイスを頭のおだんごに乗せる
うまい具合に山になって固まった
髪の毛が多くて冷や冷やとまではいかないが
冷たくて気持ち良い

屋内にデッキチェアが3つ
露天には風呂の周りに
チェア4つ、デッキチェア3つ
露天風呂も白濁り
目の前に大き目のTVが有る

4セット後にお食事処で沖縄そばを食べ
休憩所で読書をし
ふたたび4セットで終了

そういえばオーガニックのシャンプーコーナーが1つだけあったな。シャンプー、ボディーソープがまとめて1本になった物。この手は髪の毛がガサガサになっちゃうんだよね…
でもここのはぬるぬる?
潤いが結構高い

続きを読む
71

あまみ全開〜MAX〜ロボォ〜♪ 野天湯元 湯快爽快 くりひら
おひさしぶりの
ホームサウナ

毎日サウナ入りたウナァ〜♪ 平日の19:30ぐらいだから空いてるね

新型コロナ前より
サウナのマットの数が半分ぐらいに減らされて
換気とマット交換が2時間おき
換気は15分間
19時の換気が最終の為
中断される事なく蒸される事に専念出来る

今日は90分で上がる縛り有り

サウナは縦長、6段、ガス遠赤外線
ここのサウナは温度のムラが多いんだよね…あちあちの時も有ればぬるぬるの時も
今日は普通かな

水風呂は約17℃ぐらい
キンキンではないが
気持ち良い
だが出来れば16℃以下希望

外気浴
大好きな縁台は
ひとり分のスペースを空けて
心地よい風

3SETで終了

1SET目のサウナの後に直ぐに水風呂に入らずボディーソープで体を洗ってから水風呂に入るという試み♪
あっなんか水風呂がスルッと滑らかに♫
まんきつさんは
水風呂→洗体→水風呂→外気浴だったかな?

しっかり
あまみたっぷり
あまみ17さい
ととのいフェリー

明日もサウナ行きたウナァ〜♪ お食事処のラストオーダーが20:30で終わってたから新百合駅近くの
横浜らーめん町田屋の辛ラーメンで
サウナ飯

続きを読む
42

泉乃湯 相模健康センター

草加つもりが雨だから相模下駄箱と脱衣所のロッカーNo.が同じ1137♪
コロナの影響で館内着無
男湯の暖簾を潜り脱衣所へ
体を清め露天の草津温泉、露天から屋内真っ直ぐサ室
手前左水風呂15℃
バイブラ有4人ぐらい深さは座れる程度の深さ
水風呂は16℃以下に限りますな
あっここ、浴場に氷の入ったクーラーボックスあった小さいトングで取るのね

水通し後サ室へ
縦長4段、30人ぐらいにかな?
コロナ対策でマットの間隔を広目に
半分の15人ぐらい?
ストーブは前方下段左右に遠赤外線型
後方上段右側にストーンのダブルサウナ
下段はぬる目、上段は結構暑目で90℃
黄色パイルのマットが使い放題
上段だと4分ぐらいで細かい玉の様な汗が
昨日と同じで上段4分+下段3分計7分
最近はととのえ親方にならって100数えて

ガッシッグシャワー欲しいなぁ〜一瞬で汗を流して水風呂に入りたい
水風呂あぁ〜気持ち良いぃ〜♪

露天エリア、前方に文字放送無音テレビ
その下に洗い場
手前にととのい椅子が7脚ぐらい
右に最初に入った草津温泉
左に温灸という突起で背中を温める座り湯
壁際の椅子に座り頭は壁にもたれ洗い場の椅子の上に足を乗っけラクチン休憩スタイル

外気浴中デカい赤い団扇で仰いでくれる女性2人現れる
おぉ〜これは爆風ロウリュか〜
アウフグース中止してるサウナあるのにやってくれるのね
急いでサ室に
皆さんロウリュ受けたい様でサ室が満員…場所取り失敗2段目
アロマ水をストーンに
デカい団扇で2人が仰ぐ…恐らく上段しか熱波がないか、ロウリュ不足ってぐらい暖まらん…送風機に持ち替えひとりひとり風を送ってくれる
幾らか熱波は来るが…物足りん…
前2回背中1回送ってくれた
5分謎の休憩を挟み、再開
1SET目より上段に場所取り出来たが
やはり4段目に座らないと
熱波たる熱波には…
でも、爆風ロウリュ無しより全然良かったので有難い

1SET目から気持ち良かったが、やはりSET数をこなす毎に気持ち良くなるな緩やかなととのいが4SETから6SETに訪れた

おなかペコペコお食事処は宴会場
サンマーメン、トマトサンラータン、餃子、チャーハン
めっちゃうまぁ〜いぃ〜♪
冷凍もうまかったがやはり作りたて食べるのが一番うまい♫今のところ、一番好きなサ飯処

帰りに物販を
おぉ〜‼︎湯遊きつこさんタオルぅ〜🎶
湯遊ワンダーランドと健康センターのコラボフェイスタオル‼︎
めちゃかわいいぃ〜♪微起毛で気持ち良い触り心地🎶
会員にもなったよ♪

続きを読む
79

錦糸町駅北口徒歩約2分
ビルの屋上に昭和な『サウナ』『カプセルホテル』の看板

1階の階段を上がり2階のフロントへ
カウンターに対して右対面の
下駄箱に靴を預け、券売機で『無制限 1,650円』を購入し下駄箱の鍵を預け館内着、バスタオル、フェイスタオル、ロッカーキーを受け取る
下駄箱のナンバーと脱衣所のナンバーは
共通らしい『37』

カウンター左奥の扉を開け、下の階は女性用サウナ無し岩盤浴、上の階は男性用
男性用フロアに入って右側
『サウナ錦糸町』の青暖簾をくぐり脱衣所へ
ロッカー細ぉ〜この手のロッカーリュック入れるの大変なんだよね…

浴場入り口手前の右側に
プラコップの置かれた給水機?有り
横滑りのドアを開ける
わぁっ〜室内真ん中にデェーんと浴槽
その周りを囲む様に右と左に洗い場
NEW WINGのミストマックスを彷彿させるシャワーが浴槽に降り注いでいるがNEW WINGの様にシャワーの粒がきめ細かくはないが…って事はこの浴槽は温泉ではなく水風呂で有る

体を清め、サウナとは反対の方の右側の部屋
黒湯につかり少し臭いが気になるが我慢
ふたたび中央の全長7mの天然地下水の水風呂で水通し、冷たくないね…18〜19℃
HPには『水風呂の水温は、冬が14℃、夏でも17℃前後』と…う…うん…

サウナ室へ左右に3段、16人ぐらいに入れるかな…12分計が傾いてる、テレビ有り、音が割れている…たまたま空いてた上段に座る
すぐに肌がヒリヒリ痛くなる
おぉ〜122℃の威力
自分は湿度が高い方が好きだから、このサウナ苦手である
施設の古さも有るが所々汚いというか
なんとも言い難い
あぁ…やっぱり楽天地スパにしておけば良かったと後悔しながら
カラッカラのサウナに4〜5分ぐらいしか耐えられなかったが
1SET目からあまみが尋常じゃないほどあらわれた…3SETまで暑さに全然耐えられなかったが…1SET:3段目5分&2段目4分の計9分にする事により耐える事が出来た
水風呂の温度は低くはないが
サ室の高温とひっそりと有る滝シャワーにより(水風呂より滝シャワーの方が温度が低いと思われる15〜16℃かな)温度差が充分に有る為、あまみたっぷりあまみ17さい

サ室から出て階段を上がった
トレーニングルームの反対側が屋外でイスが4脚とベットが1つ
ここの常連さんは、サウナ→水風呂→サウナ→水風呂の繰り返しでどうやら休憩しないらしい…おかげでほぼほぼ外気浴のベットで休憩出来た
4SETから6SETにかけてゆっくりゆっくりととのいが訪れた
SETを繰り返すたびにあまみ全開

続きを読む
50
両国湯屋江戸遊

[ 東京都 ]

両国湯屋 江戸遊

おひさしぶり
うちのが来たことないから連れて来た
去年リニューアルだからまだまだきれい
①タオル1枚※会員は1枚タオルサービスのはずが1枚多く入れてくれなかった…
②バスタオル
③館内着
④岩盤浴着
⑤岩盤浴用バスタオル
の入ったメッシュバッグをカウンターで受け取る

男湯は2階。体を清め湯船につかり

岩盤浴へ
3種類中、2種込み込み料金で
前回は1種のみ追加料金みたいだったが
今回もやっていなかったというより無くなっちゃった?
岩盤浴はじっくり汗をかくところがめっちゃ気持ちよい。

男湯に戻り6つのお風呂
屋内のあつ湯、スーパージェット湯、高濃度炭酸泉、水風呂(HPで18℃記載だがサウナイキタイ表記15℃。前回は自分も15〜16℃ぐらいかと思ったが今回はあまり冷たくなかったから18℃ぐらいか)
露天風呂の漢方薬湯、寝湯

2つのサウナ
・フィンランドサウナ(90℃:雛壇状で3段。温度は数値よりも低く感じる。前回ちゃんと確認しなかったが1時間?に一度毎時30分頃にオートロリュウ有り。だったが今回は毎時40分ぐらいだったかなぁ…忘れちった)
・中温サウナ(75℃:蒸気式のボナサーム。湿度良好。思ったより汗がたくさん出て気持ちよかった。)
サウナは両方ともマットが半分ぐらいに減らされていた。

滝シャワー
天井に木のバケツが吊ってあって
鎖が下がっている。中に冷水が入っている。
サウナで汗をかいて、バケツシャワーで一気に身体を冷やす
太古の湯の紐を引いたら頭上の桶から水が落ちてくる「ガッシングシャワー」
を思い出す。水風呂同様、前回よりぬるく感じた

露天風呂の漢方薬湯と寝湯の間のスペースにイス6脚(その内1脚のみ深めで足置き有り)
漢方薬湯の香りがわりとくさめ、なかなか慣れない

前回は15時のアウフグースが有ったが新型コロナの影響で中止中
アウフグースを勉強したから
早くアウフグースを体験したいな

休憩所で軽く昼寝をしてお食事処へ
フライドポテト、唐揚げ、カレー南蛮蕎麦
カツ丼を食べて汗びしょびしょ、
風呂場に戻って体を清め寝湯で軽く休憩して
締めの水風呂で終了
今回、マナーの悪い客を二組注意してしまった…本当はこちらも良い心地ではないので嫌なのだが…
サ室で濡れたタオルを絞っていた&サ室での明らかにうるさいおしゃべり
何の為にサウナマットを減らしているのか
考えれば分かるはずだが…年上のおじさんは、そいつらをチラチラ見るだけで注意をしないし…何にも動じない禅の心を勉強したい

続きを読む
37
アクア東中野

[ 東京都 ]

アクア東中野

東中野行くついでに
新大久保寄って
キムチとキンパを買った

歩いて東中野へ向かいながら
キンパをいただく
思いのほかおいしかったな
また行く時は買おう

新大久保から歩いて22分ぐらい
ポレポレ東中野で映画の整理券を受取り
歩いて数分の
アクア東中野へ

商店街から少し入ったマンションの1階部分に
アクア東中野はあった
ちょうど開店してたての15時に
入り口は何人か並んでいた

下駄箱の鍵(73=ナーサウ)をカウンターで預け
料金、サウナ¥970(バスタオル付)+タオル¥50を支払いサウナキーとバスタオルを
受け取る
サウナイキタイにはサウナ利用は3時間までと書いてあるが
コロナ対策の為か今日行った時は2時間までとのこと

開店直後だが
割とお客さんが多い
脱衣所のキーは37、素直にうれしい♪
体を清める
シャワーが細い線ではなく
太めでドボドボ出る感じ
割とすぐボタン押さないと流れが止まる
 
内風呂は数種類あって
どこも混み合っている
湯につかり体を温めて
水風呂で水通しをし
いざ銭湯へ
水風呂16℃表記で有るが
14〜15℃ぐらいに感じる

そういえば銭湯サウナ
ひさしぶりである
引っ掛けるタイプのサウナキー
でサ室に入る
 
入り口右側に一段(4人がけ)
向かいに2段、下段4〜5人、上段4〜5人ぐらい、テレビ有り。
一段目は驚く程ぬるいが
12分ぐらいかけてゆっくり汗をかくのも
気持ち良い
二段目は普通の暑さと感じたが
102℃とのことだか眼鏡がないと温度計読めん…
サ室は満室の時も有れば空いている時もある
ストイックにととのいを求めるサウナーは少ないのかも

水風呂は17℃だけどバイブラ
軟水の為、体感は15℃ぐらいに
感じた

露天のプール、28℃ぐらいとのこと
冷たくもなく温かくもなく
ぬくぬくで気持ち良い
少しぷかぷか浮いて脱力
壁側のうちに寝転びダラダラ
寝湯の様に少し水に浸かりながら
寝転ぶ

ととのい椅子はなし

ポレポレ東中野に近いし
ご飯食べに来たついでに
また来るのも良い

続きを読む
25

日本サウナ熱波アウフグース協会
熱波師検定B 受講
ファンタジーサウナ&スパおふろの国

午前中のRAKU SPA鶴見店をあとにして
緊張しいの自分はサウナに入ってリラックス
出来たかな
位置的には川を挟んで隣り
今日は休業日なので
駐車場の方から初入国

おぉ〜ここがサウナ皇帝のおぉ〜
少し古そうだが居心地が良さそうだ
事前にサウナに来れば良かったな

受付をして、脱衣所のロッカー(37ゲット♪)に荷物を預け、お食事処のテーブルへ
刺繍入りJSNA公式バスタオルを受取る
  
100×200cmのバスタオルの上部を縫い合わせ、100×100cmに仕上げた「熱波甲子園公式競技使用」日本の純アウフグースタオル。
2000匁
熱波甲子園公式競技用・アウフグース日本選手権公式バスタオルとして使用されているとの事。

講師は
渡辺純一氏
(熱波道上野原道場師範)

サウナ皇帝
井上勝正氏
(熱波道鶴見道場)

《座学》サウナの種類・サウナの入り方・ロウリュなど知識を深める。ここでしか聞けない話しなど、とても楽しい。

《実技》男湯にてバスタオルの持ち方、熱風送り基礎(バスタオルの使い方・姿勢・縦扇ぎ・横扇ぎ他、2つの扇ぎ方を教えてもらいテンションが上がる)
気分はもうプロ熱波師

《サウナ室での実践》
実際にサウナにて受講生ひとりひとりが熱波師としてお客さん(他の受講生)4人x3段階の強さ(弱→中→強)x10回=計120回の熱波を送る

サウナ室での実践、なんとおいらはトップバッター…かなりの緊張…
『この回のアウフグースを担当させていただきます○○です。宜しくお願い致します。』
『以上をもちましてアウフグースを終了致します。ありがとうございました。』
ちゃんと言えてたかな?いっぱいいっぱいで忘れたよ

自分の番以外はお客さんに扮して
熱波を浴びる
他の人のを見るのもとても勉強になる
汗びしょびしょ
講習が終わってもいっこうに汗が止まらない

サウナ皇帝とパネッパ撮影をさせてもらい
おひらき

帰りに他のサウナに寄って帰ろうと思ったけど、酒呑みたいから
さっさと帰ったよ

皆さんお疲れ様でした♪
認定証届くの待ち遠しいなぁ〜♫

続きを読む
54
RAKU SPA 鶴見

[ 神奈川県 ]

RAKU SPA 鶴見店
自宅から電車で1時間ぐらい
今日は13:30からの熱波師検定Bの受講の為
尻手駅から歩いて21分ぐらいの
ファンタジーサウナ&スパおふろの国へ
せっかくの有休サウナだもん
始まる前にサウナ行きたいジャンよ♪
当初、おふろの国の徒歩2〜3分先の
ユーランド鶴見店に行くつもりだったんだけど…おふろの国の川挟んで手前に
でっかいRAKU SPAの看板が…
あぁ〜忘れてた…他にもサウナあったんだった…ユーランド鶴見店は前に行ったしな…でも水風呂10℃また入りたいなぁ…でもやっぱり行った事ないサウナが良いなぁ〜
ここすぐ脇を通ってるのに道の脇に入り口無し…えらい遠回りをしてやっと敷地内に…駐車場広過ぎて入り口までが遠いよぉ…
汗びしょだよぉ…

ここの施設デカいなぁ〜
LINEで友達登録で¥100引き
カウンターでロッカーキーをもらい
別カウンターで館内着タオル一式をもらう
メンズは3種類のデザインから選択
サイズも2〜3サイズあったかな?

階段を上がって2階へ
食事処をかすめて長い廊下を奥へ
女湯を通り過ぎて男湯へ
10時オープンで10:10過ぎぐらいに入ったけど思ったよりも人がいるなぁ
空いてるけどね

体を清め、露天風呂のシルク風呂と硫黄泉に入り、水風呂入りたかったけど3人はギリギリかな?今日は水通し無しでサウナへ
ガスとストーン ダブル熱源で88℃ぐらい
6〜7段ぐらいのタワーサウナ
30分毎にストーンに一度だけ水がかかる
オートロウリュ
そのあとに風がで出る様な音がしたから熱波を送っているのかな?
ほんのり温度が高くなった様な気がする
やんわり熱波
湿度が高めなのか、4分ぐらいで玉の様な小さい汗がふきでた

ここの水風呂、炭酸水風呂
炭酸水風呂ははじめてかも
入った途端、きゃんたまちゃんとウインナーちゃんが染みる様なヒリヒリと
痛い痛いぃ〜悶絶…
三回目ぐらいで少し慣れたかちょいピリ
16℃ぐらい
体感の方が温度が高い
炭酸の気泡が冷たさを抑えているのかな?
深さもまあまあ有り

外気浴
いくつかある露天風呂の合間に
チェアが6〜7脚ぐらいあった様な
デッキチェアは2台
チェアもデッキチェアも編み編みタイプ
自分のととのい方なのか
毎回後半に寝落ちする
めちゃ気持ち良い

今日はあまり
あまみが出なかった
あまみ17さい

サ飯は
豚の生姜焼き
サ飯処は結構広め

続きを読む
40