大蔵湯

今日もサウナイキタイ
サウナ虫が騒いで仕方がない 
町田の銭湯にやって来た
昭和四十一年創業、町田で一番歴史ある銭湯

平成二十八年十二月、リニューアルオープン
設計: 今井健太郎建築設計事務所
住宅街の中に煙突がそびえるのが見える和風でシックな建物である

下駄箱に靴を預け
カウンターでサウナ利用である事を告げで700円を支払い
下駄箱の木札を預け
タオル、バスタオル、垢すりタオルの入ったメッシュバッグを受取る

男湯の暖簾をくぐり脱衣所へ
綺麗で清潔感がある
テレビが有るね
ロッカーはお金を入れないタイプ
ロッカーの番号が漢字である
天井が古い瓦屋根の銭湯にある様な綺麗な格子で雲の柄が書かれている
床はめずらしい畳だ

浴場もシンプルで清潔感がある
たまに体に絵の描いてある方がいらっしゃるがみんな優しそうだ
体を清める
リンスインシャンプー、ボディーソープは備え付けがあるので無料
丸い鏡がかわいい

富士山のタイル絵
玉砂利の床

ぬるめの湯(総檜風呂)、広め
あつめの湯、狭め
入浴用水は全て軟水を使用しています

水風呂
温度…温度計が壊れていて表示なし
サウナイキタイだと18 ℃との事だか
体感だと16℃ぐらいかな?
収容人数:2〜3人、水深はお尻をついて座った顔が出るぐらい
井戸水を軟水化して掛け流し、バイブラ無し

ドライサウナ
温度 93℃、収容人数: 6 人
格納式(ボナサウナ、座面、壁) 、電気
TV無、2段
なかなかのあちあちな感じ
細かい玉の様な汗がふきでる
あついが気持ちよい
あまみが1set目からあらわれる
最初はほぼ貸切状態であったが
徐々にお客さんが増えて2〜3人
1〜3セット目まではあつくて6〜8分しか入って居られなかったが
4セット目は水風呂、休憩で体が冷えたか
14分入っても全然大丈夫だった
これ以上入って気が付かない内に脱水症状になっていたら怖いので退出で終了

サウナのあつさがあるから
水風呂が余計に気持ち良い

脱衣所の真ん中に島のように御座縁台がある
バスタオルをまいて胡座をかき
扇風機の風にあたる
目を閉じる
気持ち良い

あまみたっぷり
あまみ17さい

ドライヤーは3台で
その内2つは3分20円
ナノイーが1台だけあり3分30円
女湯は1台だけダイソンで3分40円らしい
BOXティッシュ、綿棒は無い

風呂から上がりカウンターへ
色々物色、オリジナルタオルや銭湯図解発見

ウィスキング キャプテン くろだっこ🌿さんの大蔵湯のサ活写真
0
32

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!