2020.03.07 登録
[ 大阪府 ]
眠い目を擦りながら、カプセルからサ室へ。
★サ室(フィンランドサウナ)12分→壺冷水風呂60秒→外気浴8分くらい
起きたて直後はとっても眠いんだけど、外気浴までするとやはり起きてよかったと思える。
今朝は晴れ間も見えて、外気浴がさらに気持ちよくなった〜
男
[ 大阪府 ]
大阪出張2日目。打合せ2本を経て、今日は大東洋へ。
【1セット目】サ室(フィンランドサウナ)12分→水風呂(20.0℃)90秒→内気浴8分くらい
・セルフロウリュを!この熱さと暗さがたまらん!
【2セット目】サ室(ロッキーサウナ)10分くらい→壺冷水風呂(12.9℃)60秒→内気浴12分くらい
・導線に甘えて内気浴連続!内気浴でゆっくり身体をととのえていく!
【3セット目】サ室(ロッキーサウナ)16分→壺冷水風呂(9.0℃)90秒→外気浴12分くらい
・最後はロウリュイベントへ
・熱波師・清水さんの風は力強く、汗が止まらない〜
・壺水風呂、より冷たいグルシンの方へ、キンキンの水風呂でシャキーン!
・外気浴で最後のセットを締める!なめらかなととのいがこれまた良い!
自分よ、おつかれさま!明日もあるので激しさを抑えつつじっくりと楽しめた〜
水風呂の種類が豊富でいろんな楽しみ方ができる大東洋。サウナが苦手な人も大好きな人も同じ空間でサ活を楽しめるはず。昔から大阪のサラリーマンを支えてきた熱波に感謝。
男
男
[ 兵庫県 ]
2泊目の神戸サウナ&スパ。
端的に言って、今日の方が質の良いととのいに!
【1セット目】サ室(メインサウナ)10分→水風呂(11.7℃)90秒→外気浴12分くらい
・アイスアロマのロウリュを、1発目からアクセル全開!
【2セット目】サ室(メインサウナ)10分→水風呂(11.7℃)90秒→外気浴12分くらい
・フィンランドロウリュを、人が少ない分ターンが早くてありがたい!
【3セット目】サ室(フィンランドサウナ)10分→水風呂(11.7℃)60秒→外気浴15分くらい
・ようやく自分でセルフロウリュ、あの音と熱の上がり方がたまらない〜
何故か今回の方が昨日の夕方よりも深くととのえた気がする!
昨日と違ってあまり混雑していないし、自分も2泊目の夜だからか昨日よりも落ち着いているのが大きいのかな。
何はともあれ、気持ちよかったーーー!
あと、朝ウナ後→朝食後にサ活本を見て、総支配人・津村さんがインタビューで話していた足先・指先を水風呂から出す方法にトライ!
不思議なことに、より一層羽衣を感じてることができて超気持ち良い!
やっぱり神戸サウナ&スパ、最高!
歩いた距離 4km
男
[ 兵庫県 ]
5階カプセルで宿泊後、起きたて直で7階サ室へ朝ウナ。
★サ室(フィンランドサウナ)10分→水風呂60秒→外気浴8分くらい
六甲の風を浴びながら、朝日差す三宮の街でしっかり目覚めのととのいを。成人の日、遊ぶぞー!
8階朝食バイキングで総支配人の津村さんがご案内していた。そう言えば、昨夜のホールも津村さんが立っていたような!サ道さながら声掛けたいところだったが、お仕事中なのでやめておいた。
それにしても、総支配人自ら現場に立っているとは。丁寧な接客の様子を見て、利用者として安心感絶大なだけでなく、同じ社会人として現場主義のその姿に学ばせていただきました。
男
[ 兵庫県 ]
関西サウナで外せない「神戸サウナ&スパ」。
新年早々にキメました!フィンランドサウナのリニューアル後初!前来たときは去年の6月で絶賛工事中だったのが懐かしい。
今回は連休中だからか、洗い場が観光地の駐車場並みに埋まっていた…!
【1セット目】サ室(フィンランドサウナ)10分→水風呂(11.7℃)60秒→外気浴10分くらい
・リニューアル後のフィンランドサウナへ、めちゃくちゃ暗くて段差に気づかず転びそうになった(笑)
・セルフロウリュすると一気に汗と熱さが!パワー満点!
【2セット目】サ室(メインサウナ)15分→水風呂(11.7℃)75秒→外気浴12分くらい
・フィンランド式ロウリュを、やっぱり熱波は良いね!
【3セット目】サ室(メインサウナ)12分→水風呂(11.7℃)60秒→外気浴12分
・アイスロウリュを!熱さの上がり方がじっくりでじわじわくるのが良い!
連休中日の神戸サウナ&スパ。何度も来ているが、流石に利用者が多かったようで。メインサウナのロウリュサービスはほぼ満席。しかし、並ばずに済んだのはありがたい。
毎年来ているがいつもガラガラのタイミングで来れていることに感謝しないとね。
新築のフィンランドサウナはかなり人気のようで、入れない人を何度も見た。一発で着席できたことがラッキー。改築前のフィンランドサウナももちろん良かったけど、暗さだけでなく、ストーブの強さも一層パワーアップした感じで良かったし、何よりも利用者の民度が高く静寂をキープできたおかげで、自分に深く集中できた。
1セット目に入ったフィンランドサウナで砂時計は最初何分単位か分からなかったが、メインサウナで12分計を見ながらカウントして、5分単位であることが分かった!これは大きな進歩。
男
[ 京都府 ]
カプセルホテルで朝を迎え、起きたて直朝ウナ。
「シューイチ」を見ながらのサ活。
★サ室12分→水風呂120秒→外気浴15分
早朝の祇園の空気を纏いながら、ととのえるのは贅沢で、もはや屋上からの朝日が差す古都の景色が神々しい。
男
[ 京都府 ]
またしても来てしまった愛すべき「ルーマプラザ」。
来訪頻度が高くて、受付のお姉様の顔にも見覚えがあるくらい。毎回ありがとうございます!
【1セット目】サ室10分→水風呂75秒→外気浴10分
・今日は茶色のバスタオルが7階屋上すぺーすにある!これを身体に包んで休憩するのが大好き!
・雨が止んでいてラッキー!
【2セット目】サ室10分→水風呂75秒→外気浴12分
・「名探偵コナン」を観ながら・聴きながら、少年探偵団の活躍、ほのぼのしてよい(笑)、
サ室も浴室内も屋上もテレビは同じチャンネルなのがホスピタリティ行き届いている!
【3セット目】サ室12分→水風呂90秒→外気浴15分
・ロウリュサービスに立ち会えて、びっしょり汗を!
・熱波を受けた分、7階屋上の外気浴もこれでもかとじっくりととのいを
ついつい来てしまった「ルーマプラザ」さん。優しい熱さのサ室、キリッとした水風呂、タオルを身体に包んで祇園の空で外気浴。この流れが良いんだよなあ。今日はしっかりロウリュサービスに合わせてセット組められた〜!
男
[ 大阪府 ]
昨日から大阪入り!
担当している3案件でそれぞれ短期間に関西で出張の予定があり、折角なのでブリージャーで3連休を関西で過ごす予定に。
しかも出張の合間の日も関西滞在OKを上司から頂き、突如爆誕した関西ウィーク!これはもう関西の大好きなサウナを巡るしかない!🔥
昨日は大阪の先輩と梅田で飲んでいたためサ活はお休みして、宿泊先の大東洋にて翌朝の今朝朝ウナで。
◆サ室(フィンランドサウナ)12分→水風呂(外気浴ゾーン)140秒→外気浴12分くらい
今朝も気持ちよかったなあ!フィンランドサウナはセルフロウリュを楽しめるのも良い!
関西サウナウィークのすばらしい幕開けです!
歩いた距離 0.5km
[ 東京都 ]
2023年仕事始め。ゆっくりペースで仕事を進め、仕事終わりにホームサウナへ。
【1セット目】サ室8分くらい→水風呂60秒→内気浴10分くらい
【2セット目】サ室12分くらい→水風呂75秒→内気浴10分くらい
【3セット目】サ室12分くらい→水風呂90秒→外気浴5分くらい
かなり久々のホームサウナ。1ヶ月以上ぶり。
今日も休みの人が大勢利用しているようで、並んだり上段に座れなかったり。20:00以降も混雑しているとは予想外…(汗)。
最後は外気浴で。冬の風は一気にととのう!
ベンチの近くの壺湯で温まって今日は終了!
明日も仕事頑張るぞ!
歩いた距離 2km
男
[ 東京都 ]
2023年サ活初め。
新年1発目は帰省の途中で、「萩の湯」さんへ。
【1セット目】サ室10分→水風呂75秒→内気浴15
【2セット目】サ室12分→水風呂90秒→外気浴7分
【3セット目】サ室16分→水風呂90秒→外気浴7分
三が日最終日ということで、待ち覚悟で臨んだが、混雑度が想像以上にすごかった。
子供連れはいつもの和む光景なのだが、親子ではなく、ソロの若い利用者層がいつも以上に多かったなあ。
タオル交換時の行列はざっと数えて20人くらい。連休最終日の中央道・小仏トンネルの渋滞のような様相を呈していた。フルチンの男たちがただただ黙ってサ室の前でタオル交換を待っている姿は普通に考えれば異様な光景だ。
タオル交換が終わって自分も含めて、並んでいた人はほぼほぼサ室にINできた。
その後の待ちの列も見て、同じ時間帯サウナの利用者(サ室利用者+水風呂利用者+ベンチ利用者)は50〜60にんくらいといったところか。。
三が日+人気銭湯の混み具合、やはりとんでもない。
何はともあれ、今日も気持ち良くととのいました!夜はスカイツリーも見て駅に向かうのが好き。今日もきれいだったな〜!
今年もたくさんサ活+新規開拓するぞ〜!!!
男
[ 千葉県 ]
2022年の締めは「ジートピア」さんで。
今年のサ活をサウナイキタイで振り返ると、関東は千葉と栃木以外は行っていたようで。栃木は無理でも千葉を今日行けば1都3県を巡れている?!ということで、2022年365日目に千葉のサウナに行きたく、ずっと前から気になっている「ジートピア」へ!
【1セット目】サ室(高温)10分→水風呂90秒→内気浴12分
【2セット目】サ室(低温)18分→水掛けのみ→内気浴15分
【3セット目】サ室(高温)10分→水風呂120秒→外気浴15分
【4セット目】サ室(高温)10分→水風呂160秒→外気浴10分
今年最後のサウナ納めにしては十分すぎるくらい素晴らしい施設だった!
何と言っても“船っ水”の水風呂の肌触りが気持ち良すぎる!まろやか!サウナイキタイで調べると、地下水でチラーを使っていないとのこと。すごく冷たいわけではないけど、気持ち良過ぎて、ずっと浸かっていたかった(けどそれやったら死んじゃう)(笑)。
そして、高温サウナの熱さもよし!12分いようと思ったが、かなり熱くて10分で出てしまうくらい。低温サウナは70℃とそこまで熱くないかじっくり温める楽しさがあるし、ウィスキングスペースとして使っているからかヴィヒタの香りがして居心地が良い!
扉の向こうの外気浴スペース、スクリーンに焚き火の映像が流れていて、とっても落ち着くし、扇風機が風を送ってくれて、身体だけでなく気持ちもリラックスできる。
ちょいと遠いが、もうちょっと早く来るべきだったなあ。新規開拓として江戸川を超えて悔い無しどころか大正解!あとそんなに混んでなくてラッキーだった。
民度も高くて来年は定期的に通いたい!
2022年のサ活納めにもってこいの施設だった!
男
[ 東京都 ]
先週のクリスマスイヴからずっとサ活しているので、今日もサ活。今日の施設を熟考した結果、「サウナセンター」へ。
【1セット目】サ室10分→水風呂75秒→内気浴11分
【2セット目】サ室12分→水風呂120秒→内気浴16分
【3セット目】サ室10分→水風呂90秒→ペンギンルーム14分
【4セット目】サ室12分→水風呂120秒→内気浴20分
年末のお休みに突入しているので、今日は待ち確定かと覚悟していたが、全セット待たずにサ室に入れて、ラッキー!しかも常に上段か中段ご空いているのだ!本当に来てよかった!
特にアウフグース終了直後は(当たり前だけど)
超ガラガラ+アッツアツのサ室なので、独り占めしてる気分になれる!
3時間コースは年末年始は用意されていないのと、入店したタイミングが悪くてアウフグースを最後にキメるために4セット目のアディショナルタイム突入。熱波師の人の顔と声に見覚えと聞き覚えあり。去年初めて来たときにアウフグースしてくれた人な気がする!そして、香りも風の勢いも全くもってよい!3セット目で時間調整して追加の4セットに目入って正解!
外気浴スペースは埋まっていて利用できなかったけど、その分内気浴とペンギンルームでじっくり身体を休めて。施設の質の高さ・清潔さ・サ飯の美味しさ、すべての面において、原点にして最高峰。裏切らないサウナセンター。後悔なく期待を超えるサ活ができて最高の休日である。ありがとう、サウナセンター!
男
[ 東京都 ]
本日も下北沢で飲み会なので、その前の0次会サ活。
小田急線沿線で行きたかったのが「そしがや温泉21」。
大学生の頃はお風呂に入りにちょくちょく来ていた「そしがや温泉21」さん、来年3月で閉業されてしまうとのことで、来れるときにと、久々の訪問。
【1セット目】サ室10分→水風呂90秒→外気浴10分くらい
【2セット目】サ室10分→プール2分くらい→外気浴15分くらい
【3セット目】サ室10分→プール2分くらい→外気浴15分くらい
日本でも珍しいプールを完備していることを忘れていて、2・3セット目はプールで。熱々の身体で泳ぐのは浸かるのとはまた違う気持ちよさがある。プールサイドにベンチがしっかり置いてあるので、上がったらすぐに休憩できるこの導線が最高!プールを備えている施設はかなり貴重なので、なくなってしまうことが残念。
あと、コロナ対策でサ室は10分が限度とのこと。
みんなあと3ヶ月と知ってこぞって来ているようで、待ち確定だったが、暗く5人しか入ることができないあの熱々の空間がもうまもなく消えると知っていれば、並んででも入りたい。
昨日の「四季の湯」同様、「そしがや温泉21」も、地元のおじいちゃんや親子連れの利用者が多く、世田谷のサウナーに愛されているのが見て分かる。久しぶりに再会して挨拶されていた様子を見ると、街の銭湯は交流の場所だよなあと改めて。店仕舞いが益々惜しい。冷凍サウナは時間の都合で行けずだったので、閉業前にもう1回くらいは行きたい!
男
[ 東京都 ]
下北沢で飲み会なので、飲み会前に少し足を伸ばして千歳船橋に下車、随分前から行こうと思っていた「四季の湯」へ!
【1セット目】サ室10分→水風呂75秒→内気浴(浴室内の階段)9分くらい
【2セット目】サ室12分→水風呂90秒→内気浴(更衣室)10分
【3セット目】サ室13分→水風呂90秒→内気浴(更衣室)12分
サ室は102℃とかなり高温だけど、そこまでの熱さを感じなかったのが不思議。
水風呂は16℃。温度よりも冷たかったような!
休憩は浴室内と更衣室で。更衣室はバスタオルを巻いて。キンキンに冷やした身体を更衣室で扇風機に当たりながら休めるの、気持ち良いなあ〜
サ室には親子連れやおじいちゃん、近所のサラリーマンらしき方が利用されていて、地元感がまた良い。
日替わりで男女替えているようなので(今回は番頭さんに向かって右側)、反対側も試してみたい!
大学への通学路の途中にあるので、学生時代からサウナの良さを知っていれば、よく通っていたかもしれない。
歩いた距離 1km
女
[ 東京都 ]
仕事納めの本日は、会社最寄りに新しくできたばかりの「PARADISE」へ。数ヶ月前にオープンしたのは知っていたものの、残業ばかりの毎日で全然行けず。「シューイチ」の体格ブラザーズが訪れていたり、ランチのときに入口を素通りしていたり、会社の人と話題になっていたりと、気になっていたが、今日ようやく初来訪。
【1セット目】サ室8分くらい→水風呂(12℃)50秒→2階内気浴10分くらい
・サウナマットが畳でびっくり!
・銭湯(からの居酒屋を経て)のリノベーションと知っていたが、かなり迫力ある熱気に感動
・水風呂3種類もあって迷うな〜
・2階の休憩スペースはちょいと濡れていて滑りやすいかも
【2セット目】サ室8分くらい→水風呂(12℃)90秒→2階内気浴12分くらい
・1人掛けのベンチ獲得!気持ち良い〜
・近くの扇風機から送られる風が良い仕事してくれる、外気浴の風さながら!
【3セット目】サ室10分くらい→水風呂(12℃)120秒→2階内気浴15分くらい
・サ室で後半セルフロウリュウで身体を熱でガッツリ締めて、水風呂へ!
・12℃の水風呂で極限まで冷やして2階へ
・1人掛けのベンチでゆったりと、無限に続くトランス状態でなにか発想しそう!
サウナにハマった3年以上前は、オフィスのある田町・三田界隈にサウナや銭湯の類が近くになくて、仕事終わりにサ活するときは浜松町「天空の湯」や恵比寿「改良湯」によく移動していたが、会社から徒歩圏内にこんなに良い施設ができたなんて待ち望んだ夢のようだ。パワフルなサ室とキンキンに冷えた水風呂、ゆったりできる休憩スペースに感激!もう少し早く出来てほしかったなあ〜(ちょい昔は美味しい居酒屋でそれはそれで気になっていた(笑))。
ただ、利用者のサウナリテラシーが低いのが何よりも残念。セルフロウリュするときにみんなに一言断れなかったり、サ室の中で喋っちゃったり。サ室で集中したかった…着替えの時なんてロッカー下段の人が、私が落とした私の靴下を手で履けられてしまった。この凄さを分かりきれてない・尊べない人たちに使われるPARADISEが勿体ない…利用者以外は完璧な施設!初心者にルールを教えられたらいいけど、こういうときに所謂‘主’なる賢者がいると、治安が守られるんだろうなあ。
あとぶっちゃけ2時間で¥3,000も、頻繁に来るとちょいとお財布的に厳しめ(笑)なので、大事な会議・プレゼンの日や仕事頑張った日とかに来る施設かな。
次は仕事前の朝ウナにも来てみようかな?!
来るときは民度高くなってますように!(笑)
男
[ 東京都 ]
福岡サフレの先輩が帰省ということで、仕事終わりに大塚で待ち合わせし、20:30頃IN!
【1セット目】サ室11分くらい→水風呂50秒→内気浴10分くらい
・痛恨のミスをして、水風呂に入らずにベンチに座ってしまった…2、3分して水風呂に入っていないことに気づいたがちょっともったいなかった…
【2セット目】サ室12分→水風呂90秒→内気浴12分くらい
・今度は目前のシャワーで汗を流して水風呂へ!気持ち良い〜
・休憩は扉の近くのベンチへ、浴室奥よりも空気の出入りがあるためか常温でゆっくり身体を休められる
【3セット目】サ室12分→水風呂140秒→内気浴15分
・ラストはすべてをじっくりと
・サ室は最初から上段、しかも奥のところに座ることができた上に、オートロウリュウで最後の2分身体を最高に温められた!
・最高に熱々の状態で水風呂へ、今回は内気浴なので、140秒まで身体と対話しながら
・内気浴は今回も扉近くのベンチへ、身体を冷やしきった分、かなりゆっくりととのいを感じられた
オートロウリュが15分に1回行われるので、
毎セット浴びられるのがよいなあ〜。
サウナストーブ馬力よくてこじんまりしてる感じで身体温めやすいし、部屋の中も暗めで、民度高い。こんなに良質な施設が大塚にあるなんて!
あとで先輩に教えてもらったけど、まさか外気浴するスペースかあるとは。
「締切」と書かれた扉の向こうにあるとか。そんなところにあるなんて気づかないなあ〜(笑)
マルシンスパみたいな感じなのかなと期待を持ちつつ、
次はバスタオル持って行って非常階段の踊り場でととのおう!
[ 東京都 ]
サ道2022冬を観ていたらサウナに入りたくなって、萩の湯へ。
クリスマスだから空いてるかな〜なんて淡い期待を持っていたら、まぁまぁ混んでいた(汗)。
並ばずに済んで良かっただけラッキーか!
【1セット目】サ室10分→水風呂120秒→外気浴10分
・いつもは外気浴のベンチが座れないことも多々あるけど、今日は毎セットとも座ることができたー!
【2セット目】サ室12分→水風呂120秒→内気浴15分
・途中タオル交換があり、仕切り直しで。
・初めての内気浴、これもおつでよい!
・ドラマの締め、なかちゃんさんの言葉を思い出し、思うことがあって、気持ちが刺さりしんみりと。。。
【3セット目】サ室12分→水風呂120秒→外気浴8分くらい
・最後は外気浴で日暮里の夜風に、気持ち良い!
クリスマスサウナは比較的空いていて独り身サウナーにはありがたい。今年はイヴもクリスマスも土日だから過ごし方どうしようかと思っていたが、やっぱりサウナ来てよかった。すごく幸福感に満ち溢れている。
来年も独り身だったら2日連続サウナ行こう〜
歩いた距離 2.5km
男
[ 静岡県 ]
聖なる日は聖なるサウナへ。ということで「サウナしきじ」へ日帰りサ旅。2年11か月ぶり、2度目の訪問。
今日はそんなに混んでないだろうと踏んで来てみたけど、確かにその通りだった!毎セットとも並ばずに済んで良かった〜
一通り、自分の感覚で時間管理したけど、おおよそ理想と合っていて、自分の体内時計が合っているのが嬉しい。
2度目の聖地の水風呂、より良さを分かるようになって、一層深くととのえられた!
その証拠にあまみがかなり激しくくっきりと!
気持ち良すぎて、明日も明後日も来たい!
【1セット目】フィンランド式サウナ10分くらい→水風呂75秒→ベンチ10分くらい
【2セット目】薬草サウナ10分くらい→水風呂90秒→ベンチ10分くらい
【3セット目】フィンランド式サウナ10分くらい→水風呂90秒→ベンチ12分くらい
【4セット目】薬草サウナ10分くらい→水風呂120秒→ベンチ15分
アディショナルタイム(4セット目)はかなりじっくり熱さと天然水のなめらかな・冷たさを味わった!
外気浴は出来ないけど、浴室内の窓が換気のために開いているので、実質外気浴。
奇跡の水風呂に浸かって、風に当たりながら休憩できるなんて贅沢なこと!
歩いた距離 3.5km
[ 東京都 ]
週末の〆はSAKURAで。
【1セット目】サ室10分→水風呂60秒→内気浴10分
・温度のグラデーションをつけるため、最初は中段、熱さに慣れてきたら上段へ。
・初めての内気浴ベンチ、温度がいい感じに冷たくて気持ち良い!
【2セット目】サ室11分→水風呂75秒→内気浴10分くらい
・冒頭2分は立ちスタート、早く出てほしいなと思いながら、TVで「報道の日」を見ながら、お昼のラジオで知って最近ファンになったれなちが出ていて、心が休まった、
これならストレス軽減しながら待っていられる!
・オートロウリュ中に座れ、気づけば最上段に上がれていた!
・内気浴のベンチびっしりだったけど、1人分まだ空いていたので、座ることができてラッキー!
【3セット目】サ室12分→水風呂90秒→外気浴8分くらい
・最後は上段側でじっくりと身体を温める
・水風呂は気づけばカウントを忘れるくらい物思いと快楽に耽っていた!
・最終セットは外気浴のベンチで!やっぱり外気浴の気持ち良さは違う!
SAKURAのオートロウリュは2~3分くらいの間に五月雨式で何度も行われるので、身体の温まり方も急激ではなくてなめらかな感じだし、気持ち良く汗を流せるのが良い!
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。