絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

カラーひよこ

2021.04.18

1回目の訪問

丸正浴場

[ 東京都 ]

レポートしてないサ活が3つも溜まってしまいました。今回は小田急線喜多見駅徒歩 10 分の「丸正(まるしょう)浴場」さんにお邪魔してきました。

脱衣所にウォーターサーバーのサービスが置いてあるとの情報でしたが、サーバーは浴室外の休憩スペースへ移されていました。 ペットボトルで持ち帰ってしまう輩がいるとかで・・。脱衣所に自販機は無いとのこと、フロントでイオンウォーター買いました。

壁のタイル絵がポップでかわいいです。海底をイメージしたイラストで、竜宮城みたい。壁下には岩が埋め込んであり、腰掛け可能。ただ、このメイン浴槽、自分には少し熱かったです。 健康薬用風呂は確か私のいちばん好きな漢方系の香りの(また忘れた・・)。

サウナは自分のいる時間は貸切状態でした。遠赤外線ガスかな、室温計では 90 ℃ だけれど、ぬるく感じる。上段で長めに 15 分。テレビは無く、BGM は管弦楽のイージーリスニング。

水風呂は薄い色が付いていて水温は 24 ℃ と高め。1人サイズ。いつまでも入っていられる。サウナ利用者以外の人も隣のあつ湯との交互浴で結構入っている模様。

ロングな2セットでととのいました。

やわらかい水質(軟水)と井戸水掛け流しの水風呂、薪で沸かしているお湯・・と、いい水といいお湯の銭湯でした 🐤 ✨

続きを読む
32

カラーひよこ

2021.04.14

2回目の訪問

以前訪問したサウナ入浴ありの漫画喫茶「グランカスタマ 上野店」さん。先月、Twitter のプレゼント企画に応募したら「24 時間無料宿泊チケット」が当たったので、一泊してきました。

サウナも宿泊も高コスパで、毎月 26 日の「風呂の日」にはなんと 426 円でお風呂とサウナが利用できたりします。

さて、お昼前に到着してチェックイン。 退館は明日のお昼までです。リクライニングではなく、フラットシートタイプの個室にしました。1.5 畳ほどでしょうか。身長 180 センチくらいでも充分足を伸ばして寝ることができそうです。ネットカフェ「快活クラブ」のフラットシート個室とほぼ同じ広さと作りですね。 個室のパソコンとネットを利用するには会員カードを作る必要があります。

途中退室も可能なので、荷物を置いて浅草方面まで写真散歩と、三ノ輪方面の銭湯でサウナ。

再入館したのは午後 8 時を回っていました。帰路、焼き鳥屋にでも入って一杯飲りたかったのですが、東京都もまた「まんぼう」がどうとかで、飲食店が再び午後 8 時閉店となってしまい、ガッデムでしたよ。。

そんなわけで、夕食は 24 時間食べ放題のカレー。前回食べれなかったので楽しみではあります。温泉卵をレンジで作って乗せました。ちなみに翌朝は軽めに卵かけご飯を。

1階から館内着を着たまま直通で入れるセブンイレブンでビールを買ってきて乾杯。漫画を読みつつ午前 1 時頃には寝たかな。翌朝は 10 時頃に起きて朝ウナしました。朝からサウナ、最高です。

しかし泊まりの旅行(?)ってのも2年以上ぶりだろうか。旅行の宿にネカフェ利用は前から考えていたけれども・・ネカフェ泊だと旅行気分が全く無いですw

ともあれグランカスタマさん、ありがとうございました 🐤 ✨

続きを読む
38

カラーひよこ

2021.04.08

10回目の訪問

チェックイン

続きを読む
36

カラーひよこ

2021.04.07

2回目の訪問

松乃湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む
39

カラーひよこ

2021.04.06

4回目の訪問

四日ぶりのサウナ。温泉も最高。リセット 🐤✨

続きを読む
37

カラーひよこ

2021.04.04

1回目の訪問

すっかり忘れていた3週前のサ活。訪問から3日も経っていると、今まで入った様々なサウナの記憶と入り混じり、そこがどんなサウナだったのか思い出すのが容易ではないんだけど、ここは強烈に憶えてます。記憶に強く刻まれて。。

入り口が2つあって、入り口然とした右側の戸から入ったのですが、正解は左の入り口でした。サウナは左。お風呂とサウナが別造りになっていて、サウナ側には専用の浴室があるみたい。

あらためて左のサウナ入り口から。入ってすぐ脱衣所があって、この雰囲気からもうインパクトありました。常連さんたちがビール片手に高校野球かなんかを見てる。

ロッカーの鍵はカウンターに預けておくらしく、一度浴室に入ってから女将さんが取りに。キーに腕に巻くベルトも何も無いと思ったら、どうりで。いちいち面食らう。

浴槽は2つ。バイブラと岩風呂風のジェット付き。サウナへ入る。ここまでの昭和感が消し飛ぶような綺麗で新し目なサ室。熱い。

いや、ストロングに熱い・・常連さんがストーブにタオルを絞ってセルフローリュしてる(本当はいけないのかも)。銭湯としてはかなりの大画面テレビで相撲中継。地域密着で盛り上がってるな〜。

で、水風呂。2つあり。奥の上段の水風呂にはジェットが付いてる?!2体のカッパの石像の間にあるスイッチを押す。手すりがあり、それに捕まっていないと体が流されてしまうほど強力。バイブラどころじゃない。。ただ、水温がそれほど低くないので、イイ感じに冷た気持ちいい。2セット目に下段のレギュラーな水風呂を試した他は、4セット目まで、このジェット水風呂に浸かる。

カランのイスで大恍惚。しかし・・常連の水風呂の入り方とか仕草がハイテンションだ。刺青率も高い・・w

出る時にナイロンタオルその他がアメニティーで使えることに気付きました。そういえば、カランの各席に歯磨き用のコップが置いてあったな。 それと入り口前に歯ブラシやらシャンプーやらがランダムに入ったカゴがたくさん置いてある。これは常連さんが置きっ放しにしてる物なんだろうか。。

帰り際にサービスのサイダーを貰う。飴とかも置いてある。 脱衣所にはサウナパンツが積んであり、皆、これを履いてビールを飲んだり一服したりしてしている。床にはパターゴルフのセットと鉄アレイが転がっていた。階段を上がって2階を覗くと謎の休憩室が(チラ見)。次に来た時には、ここで休憩してみようかな。。

たばこが吸えたり、常連のテンションだったりが、この「サウナひろい」の好き嫌いの分かれ目かと思ったです。独自路線でやりたい放題というか。俺は嫌いじゃないな・・w またお邪魔します 🐤

続きを読む
44

カラーひよこ

2021.04.03

1回目の訪問

さいたま市の「見沼天然温泉 小春日和」。 ここは来る少し手前にかなりイイ感じの桜並木のある場所を見つけ、2時間近く写真散歩してしまったために到着したのは夕刻近く。

まずはお食事処で遅めの昼食をとりました。 館内、やたらと廊下が長く、浴室に着くまでに4つくらいコーナーを曲がる。立派な中庭と足湯もあったりします。

さて、浴室には寝そべりマッサージバスと温泉浴槽が2つ。片方はぬる湯、もう片方は普通温度。オレンジっぽいというか黄土色の温泉です。舌先につけてみると強い塩分。確か板橋の「スパディオ」がこんな色の温泉で、近い泉質なのかもです。

内湯の温泉で下茹でしてからサウナへ。スーパー銭湯ではオーソドックスなガス・遠赤外線式のストーブと、タワーは4段だったかな。中段あたりで 8 分前後汗出し。

水風呂もよくある備長炭水風呂で、最深部で 90 センチ。この日は 19 度というぬるさが余裕のよっちゃん(死語)で逆に良かった。

お楽しみの露天。あつ湯、適温湯、ぬる湯の温泉。2回目のサウナ後は、「サウナ・水風呂・外気浴」の「S・M・G」から水風呂を抜いた「S・G」で。寒がりの自分にはやっと外気浴シーズンが来た感じ。ラストの3セット目の後は、このぬる湯に横たわって 30 分ほどウトウトしてしまいました。

3日前の出来事なのに、思い出すのに難儀しました。一昨日の夕ご飯が何だったかを即座に思い出せる人がいないのと同じで、日記はその日か少なくとも翌日には書き出してしまわないとです。。

サウナ飯はニラそばの大盛り(甘味付き)ととうふサラダでした。サラダが一人前の量ではなくて多過ぎたけれど、この日は消化の調子が良くて、帰りに大宮でラーメン食べてます 🐤

続きを読む
37

カラーひよこ

2021.04.02

17回目の訪問

チェックイン

続きを読む
34

カラーひよこ

2021.04.02

1回目の訪問

初夏のような陽気の日、上野公園でお花見した後に行ってきました。「上野ステーションホステル オリエンタル1」さん。オリ3・オリ2と来ていよいよオリ1。オリエンタルシリーズ最終回です(笑。

1なのでいちばん最初にできたとは思うんだけど、意外と3館の中ではいちばんきれいで新しい印象。コンセント付きの作業スペースあり。夜勤後に歩き回って疲れていたので、3時間(1000 円)中の1時間ほどをお休み処のリクライニングでウトウトしてしまった。リクライニングも高級な電動タイプでした。

2・3同様、天照ラジウム人工温泉でボタン式のジェットの付いた浴槽がひとつ。41.7 度あたり。内装は前回の「2」ほどオリエンタルムードをゴリ押ししたケバさはなくて、いい感じです・・w

例によって平日だったけれど、今までの2館の中でいちばん混んでたかも。14 時からサービスのレモン水はもう残り少なく。

サウナ、前回同様 IKI ストーブで、エンボス加工の入ったおにぎり型のサウナストーンが山のように詰まっています。テレビがあったか無かったか、ちょっと忘れましたw 頃合いが6分ほどでやってきて水風呂へ。円型、15 ℃ 台。バイブラは無し、体温の羽衣を纏ってゆっくり静かに冷えていく。。

浴槽を背に白いととのいチェアが4脚。窓の外は前回の2よりも線路に近いのか、電車の音。2セット、バチととのいました。

ステーションホステルオリエンタル、個人的には最初に入った「3」がポイント高いです。 メインの人工ラジウム温泉の他に、ぬる湯があって足つぼがある点ですね 🐤

続きを読む
48

カラーひよこ

2021.03.30

1回目の訪問

5度目の上野直行直帰サウナ日記です。先週頭に訪れたのは「上野ステーションホステル オリエンタル2」。少し先にサウナ、手前にもサウナ、向かいと裏もサウナという立地。

ステーションホステルオリエンタルは「3」は訪問済みですごい良かったんだけれど、はたして「2」はどうなんだろうか。。

「オリ3」と向かいの「センチュリオンホテル&スパ」と同じ「天照ラジウム温泉」が。メインのこの浴槽ひとつでした。無色透明・無味無臭ですがじっくり温まる 41.9 ℃。やはり天井には鶴だの亀だの牡丹だの、暖簾は浮世絵だのと、内装はオリエンタル調だ。異国上野。イミテーション植物の竹もオリエンタルだ。

14 時前だというのに、レモン水のクーラーボックスが出ていて紙コップで2杯飲んでからサウナへ。この金属製のメッシュの大きなゴミ箱みたいなストーブ、他でもよく見るけれど「IKI ストーブ」というらしい。中にはサウナストーンがぎっしりと。

上段に座ると天井が近い。頭の上からこぶし一つ分くらいに天井が迫る。なんか・・すごい熱い。温度計を見ると 120 ℃?!さすがにそれはないだろうけど、ストロングな熱さで5分で出る頃合いが来た。円形の水風呂へ入ると優等生的水温の 18 ℃ で、神経が鎮まるのを感じる。

浴槽前の白いととのいイスで休憩していると、絶えず窓から電車が行き来する音が聞こえる。日常の喧騒とサウナ空間の非日常の境界を意識させてくれるようで、いい感じであります。3セット、切り替わりました。

上野サウナ巡りも残すところ「オリ1」とキング「北欧」のみ・・そう言えば、先日の上野のネットカフェサウナ「グランカスタマ」の 24 時間無料チケットが当たったので、そちらも楽しみです 🐤。。

続きを読む
39

カラーひよこ

2021.03.27

10回目の訪問

続きを読む
31

カラーひよこ

2021.03.25

3回目の訪問

蕎麦を食べてから少し仮眠して、のんびり昼サウナ3セット。ストーンド・・やっぱりこの施設、めちゃ落ち着くな・・会員になろうかしら 🐤。。

続きを読む
39

カラーひよこ

2021.03.25

9回目の訪問

ワンコインで地味に2セット。久しぶりに来てみたら、代わり湯なんてのが始まってた。露天風呂の真上にはお月様。尊い 🐤

続きを読む
42

カラーひよこ

2021.03.21

2回目の訪問

午後からのバイト前にエクストリームサ活。緊急事態宣言解除を前に妙に道路が渋滞していたりして、正味1時間の1セットでした。ピラミッドの下で黒湯キラキラ。

ここはお隣のスパジャポや姉妹店の埼スポよりもお休み処のパーソナルスペースが広いので、もっと時間のある時に静かにゆっくりしたい・・とあらためて思った。いい意味で寂れ加減が素敵なんであります。。

帰りも道が混み、あやうく遅刻しそうに。1セットで切り上げて良かった・・ 🐤

続きを読む
26

カラーひよこ

2021.03.21

3回目の訪問

みどり湯

[ 東京都 ]

久しぶりに行こうとしていたスパ銭が 20 時閉店で、ならばノーマル銭湯だ、とその位置からいちばん近いみどり湯さんへ。

まず、描かれてからまだ新しい、写実タッチの富士山のペンキ絵が見事。冠雪した富士の頂の筆致には魂が篭ってるような気迫を感じます。。あ、湯船はどれも熱くて入れませんでしたがw

サウナ、こんなに新し目だったっけ?水風呂の後、露天風呂へ出るとやはり記憶にない。4度目にして、やっと睡蓮ではなく雲海側に入れたという事でした。露天の岩風呂は銭湯にしては結構大きいサイズだけれど、こちらも(猫舌ならぬ)猫肌なおいらにはちと熱い・・。

体調ぐだぐだで1セットで帰路。

続きを読む
25

カラーひよこ

2021.03.18

1回目の訪問

松の湯

[ 東京都 ]

夜勤明け、14 時から営業してるという事でお邪魔してきました。板橋の「松の湯」さんです。2日ぶりのサウナだった事もあってガンギマリでした。。今年に入って最高のととのい体験を更新したかもです。

前回の「今年最高のととのい」発言も板橋エリアの銭湯。銭湯王国ですな。駐車場が無いので少し手前の「メガ・ドンキホーテ」の駐車場に車を入れて 15 時頃にイン。

「ザ・銭湯」とでも呼ぶべきいたって普通の銭湯さんでした。白と水色基調な浴室。ペンキ絵がビビッドな色調で富士山が赤い。入って右にサウナと水風呂、奥から右へ逆 L 字型に浴槽が並ぶ。エステも薬湯も自分には少し熱めでどうしたものかと。カランの蛇口の水圧がすごくて2秒で桶が一杯になる。熱いんだけど電気風呂に半身浴気味に浸かってからサウナへ。

室温は 100 ℃。上段で 8 分だったか。見たところ、お客さんが全員おじいちゃんで、BGM は当然演歌。橋幸夫、氷川きよしなど・・気分だ。水風呂は深くて綺麗。ほどほどのバイブラあり。蛇口とライオンの口から絶えず水が吐き出されて循環している。内側の段差に腰掛けるとちょうど膝が直角になる高さで、肩までと半身浴の2段階水風呂。この 100 ℃ と 18 ℃ の組み合わせも良いのか、ブラックアウトしそうになった。

さて露天だ。6畳間ほどのスペースでその半分が露天風呂。シブいねえ。
半露天というか窓付の別室だけれど外気は浴びれる。2つあるととのいイスでチルアウト。。内湯ほどではないけれど、この露天風呂も少し熱め。高齢のお客さんが多いからかな・・一人の時に蛇口の場所に浸かり注水。2セット目の後は薬湯へ。この日は綺麗な青緑色のアロエの湯。深さがある。やはり熱いので一人の時に水を出して蛇口側に。

最後の3セット目までサウナ室は貸切でした。サウナが別途でプラス 430 円(バスタオル・フェイスタオル付き)とやや高いのもあるんかな。

しかしととのった・・倦怠や強張りや緊張や空虚など、何もかもが汗と一緒に流れていきました。いつかまたお邪魔します 🐤 ✨

続きを読む
35

カラーひよこ

2021.03.13

16回目の訪問

雨の中、自転車で避難するようにサウナ。露天風呂のつぼ湯が空いていたので直行。春雷。つぼ湯の上で雨粒がダンス。ファンタスティックな情緒があるな〜。

60 分 1 本勝負でした。最後に運良く不感炭酸温泉が空いて 15 分。リンスしようとするとシャワーの感じが違うのに気付く。壁側の手前 3 つは特別製の「天露」(amaro ??)というシャワーでした。ミスト状で時速 50 km だそうな。今度からここ使おう 🚿 🐤 w

続きを読む
36

カラーひよこ

2021.03.12

2回目の訪問

湯の森 深大湯

[ 東京都 ]

夕勤前にクイックサウナ。位置的な並びで云うと、いつも両隣の千代乃湯と湯守の里ばかりだけれど、今日は気分を替えて。前回は去年の緊急事態宣言前夜だったろうか。

浴室の配列に記憶が無い。そう云えば男女入れ替え制だったか。初めての「月のしずく」側。そしてここは「軟水」だったのか。泡立ちモコモコ、肌触りツルツル、髪もしっとりが持続。

サウナは 2 セットとも 8 分で。長方形の水風呂でパキっと、ととのう。珍しい、浴室が 2 階建の造り、階段を上り展望露天へ。露天へ出る手前のロフトっぽいスペースにもととのいイスが 2 つ。

やっぱり露天風呂付き銭湯はいい。あいにくの曇り空で夕焼けも富士山も見えなかったけれど、切り替わりました。おっと、最後に高濃度炭酸泉も忘れずに 10 分 🐤 ✨

続きを読む
36

カラーひよこ

2021.03.12

2回目の訪問

神明湯

[ 東京都 ]

目を覚ますとまたしても昼過ぎ・・いかん、サウナで切り替えだと向かったのは神明湯さん。自分のブログで確認すると前回の初訪問から 8 ヶ月ぶり。今回は駐車場も確認(裏に 7 台分あった)して車で。奇数日なので男性側が前回入れなかった露天風呂であるのも確認。行くしかない。

ゆっぽ君の泡シャンプーで洗いの後、ジェットへ・・。エステバスなど図解してるイラストがレトロでいい。あつ湯だったので隣のバイブラの薬湯へ。こちらはぬる湯というか適温 40 ℃くらい。黄色い。ドクダミエキス配合のコラーゲン湯でした。

サウナは熱めで 100 ℃ 弱。カラカラなんだろうか、3 セットとも 8 分が限界。夏に来た時にはぬるく感じた 20 ℃の水風呂も冬では充分な冷たさ。
露天風呂の岩風呂はちと熱めでした。

風呂を出ると向かいのスナックからカラオケが聞こえる。この商店街は子供の頃の家の近所に似ていて何か懐かしい。そこにあった銭湯はとっくに消えてしまったが。

続きを読む
35

カラーひよこ

2021.03.11

1回目の訪問

松乃湯

[ 東京都 ]

目を覚ますと 13 時を回っていた。1日を台無しにした感の埋め合わせにサウナへ・・。爽やかに自転車で向かったのは石神井の「松乃湯」さん。マンション銭湯なのかな。入り口に巨大な招き猫が2匹。

脱衣所の中に自販機あり。水・お茶・ジュースなど 100 円のペットボトルも。浴室は城を基調とした洋風な造りで上にはステンドグラス。照明は蛍光色で明るい。

浴槽は 40 ℃ くらいの適温で、エステバス・リラックスバス(寝湯)・スーパージェット・フットジェット・座り湯・電気と区切られている。そして・・「打たせ湯」キターーー!!マッサージ系と同じくボタンを押すと1分ほど発動。落下するお湯の圧で首肩背中の強張りを解(ほぐ)しまくる。

下温めを終えるとサウナ1セット目。あら・・サウナ室が2つある?!まずは高温のオーソドックスな遠赤外線サウナへ。90 ℃ で 8 分。水風呂は 20 ℃ を示しているけれど、白いライオンの口が絶えず水を吐き出しているのとバイブラ攪拌効果で、体感 18.5 ℃ くらい。

気になっていたガラス窓と扉の向こうへ。露天風呂は無いとの事前情報だったが・・扉を開けて中へ入ると外気。。そこそこ広めの浴槽が3つ。真ん中のバイブラは唯一のあつ湯。右のバイブラは 39 ℃ くらいだろうか。ボコボコと強烈にお湯が暴れている。左奥の浴槽は人工炭酸泉。今日はこれが締めだな・・。

2セット目は低温の「ロッキーサウナ」側へ。丸太とレンガのロッジ風でサウナストーン。オートロウリュ付きか・・すごい。温度計は 68 ℃。それでも湿度があるので 5 分もすると両腕には水蒸気やら細かい玉汗がびっしり。8 分ほど滞在中に 4 回オートロウリュが発動しました。水風呂でライオンさんの顔をぼんやりと見つめる・・。

最後の3セット目もロッキーサウナで。いいなあ。炭酸泉の真上の天窓から外気を通している模様。上からの採光と照明が湯面に反射して、ゆらゆらと天井に光を返している。2時間フルに使って愉しめました。

たぶん2日酔いだったんだけど、スキッと切り替わりました。サウナ飯のラーメンもサウナ前ではなく、しっかりサウナ「後」に。

露天風呂無しの銭湯はサウナ巡りから除外してたんだけど、やっぱりもったいないな〜。そうなってくると、練馬・杉並・板橋エリアには訪問せねばならぬサウナがまだたくさんあるな(謎の義務感)。。駐車場もあるみたいだし、ここは大当たりでした。またお邪魔します 🐤 ✨

続きを読む
53