2020.02.26 登録
[ 神奈川県 ]
先月分でレポートしてないサウナです。初の「神奈川県」カテゴリー。
「東京がダメなら神奈川と埼玉のサウナに行けばいいじゃない」と、マリー・アントワネットのようにつぶやいてやって来たのは川崎市内にある「野天湯元 くりひら 湯快爽快」さん。以前、さいたまの大宮店には訪問してますね。
お休み処の横だったか、足湯がありましたね。黒湯だ。 リラクゼーションにはレアなフィッシュ・セラピーも。お魚が足の角質を食べてくれるアレ。
内湯の浴槽はひとつで、この浴槽に電気・バイブラ・ジェット(あったかな・・)がまとまっている。下茹でしてからサウナへ。スーパー銭湯ではいちばんスタンダードな遠赤外線式のタワー型でした。
水風呂、深さは座って肩が少し出るくらい、これまた最も平均的な 17 ℃ 付近。
1セットを終えると露天風呂で外気浴。日が差したと思えば天気雨がパラついたり、というお天気の中、ぼんやり。つぼ湯が空いたのでそちらへ移動。それにしても黒湯がなかなかの漆黒加減。にしては、塩分少なめであの海草化石臭も薄いような。
〆の2セット目の外気浴の後は、露天の別室造りの庵湯で冷えた身体を温める。檜でした。
このあたりは川崎市と稲城市と町田市の境目のような「魔のトライアングル地帯」(なんだよそれは)で昔、仕事の関係でよく歩き回っていたけれど、その時はまったく視界に入らなかったな。。当時はサウナに全く興味が無かったのでセンサーが立つわけも無いけれど。
川崎市は調べると東京の多摩エリアの全サウナの数以上のサウナ施設がありました。かなり広い市なので、多摩寄りのサウナはチェックしてまたお邪魔したいと思います 🐤
[ 東京都 ]
今月もよろしくお願いします。
今回はもう 10 日くらい前になってしまったサウナ、大久保&新大久保の「サウナホテルニュー大泉」さん。確か上野のほうにもあったな。
やたらフランクな受付のおばちゃんに2時間のショートコースを告げる。食堂でサウナ「前」に一杯。この日は確か夜勤明けで、一旦戻る職場にも自転車で来ていたので。
サウナはちと熱めのよくあるカプホ系おっサウナでしたが、ばちととのいました。
(ビール1杯くらいなら)飲んで入るとととのいやすいのかもです。
それにしても前々回以上前に入ったサウナは、一昨日の夕食に何を食べたのかを思い出す並の難しさだ・・w
リアルのサ活自体は充実してるけど、サウナブログのほうも頑張らな。。
意外に新宿区はこれで訪問 3店目 🐤 。。
[ 埼玉県 ]
またレポートしてないサ活が溜まってしまった。今回はさいたま市の「見沼ヘルシーランド」さん。
空いてました。食事処は時短中でランチタイムで終了。いちばん上の階にジムとプールがあります。
メインの浴槽はひとつで、一部ジェットになってます。その隣、一段高くなっている窓際に家庭用の浴槽みたいなジェットバスが2槽並んでいる。下温めしてからサウナ。一等席はストーブ横の2段目か。場所によって汗の出が結構違う。
サウナマットもタオルも敷いていなくて、フェイスタオルを敷いて座ります。いろんな施設に顔を出していると、意外とこういう直座りのサウナも少なくない。おいらもそろそろマイ・サウナマットを購入する時か・・ちなみにサウナハットのほうは一度買って何度か使ってみたけど、鬱陶しくてやめちゃいました。 。
ストーブ横で 10 分、水風呂へ。20 ℃ くらいで抵抗なく。その分滞水時間長めで。
露天風呂は無いけれど水風呂の後ろに庭のような外気浴スペースあり。ととのいイスが2つと長ベンチがひとつ。いい感じに雨が降ってきた。裸でこのくらいのシトシト雨に降られていると気持ちがいい。
浴室へ戻ると水風呂の隣の浴槽へ。浴室へ入った時の一通りの温度チェックで気になっていたのだが、これは不感湯・・。たぶん、アンダー 35 ℃ だ。サウナ・水風呂・外気浴の SMG の後のこれが大好物なのであった。不感湯の「F」を加えて「SMGF」を提唱したい。
一段高いほうの寝そべりジェットへもう一回。窓側の浴槽の上がガラス張りのトップルーフになっていて、ガラス天井を流れ伝う雨に滲む曇り空を見上げる。これは晴れてたら気持ちいいだろうな。。
ここ最近では珍しく3セットしてしまいました。
やはりどうも、スーパー銭湯然としていながらも地元の常連さんしか来てない感じで穴場感はあるのですが、さいたま市外の利用者が 1540 円というのはちと高いかもです 🐤
[ 埼玉県 ]
デュアル・ストーブで爆ぜるロウリュ、埼玉一冷たい13℃の水風呂、絶妙な角度のリクライニング、33℃の冷まし湯・・いまだかつて、ここでととのわなかった事は無い 🐷 。。
[ 東京都 ]
夜勤明けで、その日の再びの夜勤までの間に遠征してきました。品川区へ初上陸、「Smart Stay SHIZUKU 品川大井町」です。
今年の初め頃に上野店も訪れていますね。先月オープンしたばかりでピカピカです。
路地裏写真散歩などをしていたら時間が押してきて1時間コース(プラス 30 分延長)で。オープン記念で 100 円引きでした。ちなみにオロポを頼むと 30 分無料延長だそうです。
館内は上野店とそっくりですっきりシンプル。奥にコンセント付きのカウンターテーブルあり。
大浴場も上野と全く一緒で、控えめバイブラ付きの浴槽と水風呂、サウナのみという造り。時間が無いので1セットに全集中。サウナ、100 度近くあるような気がする。熱くて鼻呼吸ができない。自分の普段使いの 90 ℃ 前後のサウナとは違う良さがあるな〜。 それにしても、出来立てほやほやのいい匂い。
水風呂も体感 15 ℃ くらいに感じました。人が出ると自動的に注水されます。全集中の1セットの後、白いととのいイスでぐったりと休憩。妙にディープリラックスできて、時間があれば 30 分くらいこの椅子でぐんにゃりしていたかもしれない。。
天気も梅雨空だし、前日の夜勤でろくに眠れなかったしで遠征するのを迷いましたが、 行って良かった。大収穫でございました。
大井町は初めて降りたけど、いきなり駅前に 24 時間営業の「おふろの王様」があったり、路地や商店街がイイ感じだしだしまた訪れてみたいっす 🐤
[ 埼玉県 ]
夜勤明けで五月晴れのこの日は「川越市 なぐわし公園 PiKOA」さんへ。当初はさいたま市周辺のスーパー銭湯へ向かうつもりでしたが、外環道と間違えて関越道に乗ってしまい、まーいいか・・と予定変更で。
川越市のスーパー銭湯系の施設は、まだ訪れていないホテル的健康ランドっぽいところもあったのですが、地味っぽい施設がいいな、、と。隣接するごみ処理焼却施設から出る熱を利用したエコな温浴施設でジムやプールも併設されてます。
お風呂利用だけだと、川越市および周辺市の在住・在勤者であれば、なんと 200 円。脅威のコスパです。市外の人でも 250 円。ちょっと、この券売機の画像だと分からないですね。。見た感じ、プールもジムも安いと思う。
ただ、地元民以外はほとんど利用しないのかも。受付で東京から来たと言うとちょっと不思議な顔をされましたw
サウナ前に1F のレストランで昼食(周囲が見渡す限りの畑で、店が全然無い)。
スープ・サラダ付きのナポリタンにしました。こう言ってはあれだけれど、この手の施設としては期待以上でレベル高そうなお食事処でした。
一度外へ出て写真散歩などをしてから2階のお風呂へ。
脱衣所から綺麗で、浴室もこういった自治体系の施設にありがちな、ごちゃごちゃした飾りっ気の無い簡素で清潔な感じ。いい感じのジェットバスと香り風呂(その日何だったか失念)に浸かってからサウナ。
3段で割と広い。ただ、サウナマットもバスタオルも何も敷かれていないので、場所によってケツが熱くて座れない。フェイスタオルを敷く。10 分。
水風呂もそこそこ広くて深くていい感じ。そして外気浴の露天、広い。露天風呂の上部にだけ屋根。あとは広い外気浴スペース、30 畳だか 40 畳くらいあるんじゃないだろうか。そこにととのいイスだけが数脚置いてあるという。
地味にいいぞ。男女入れ替え制だし。この日も2セット、おつかれさまでした。
250 円でこれだけあれば、もし近所に住んでたら自分の家の風呂は使わないかと思いました(そうでなくても家の風呂には全然入ってない)。平日の昼間だったからか、地元民っぽい割と高齢のお客さんばかりで、 どう見ても自分がその空間でいちばん年下でした。
関係無いけど、関越道の川越と所沢の間の三芳 IC の SA は上り側のほうが、お土産も飲食も充実してます。帰りに海鮮丼食べました 🐤
[ 埼玉県 ]
暑い日、あえてチャリで来た。
相変わらずよく眠れないけれど、温泉とサウナで神経が鎮まる。。
水風呂で隣になったご老公が今年 90 歳で、サウナはもう 50 年続けていると聞いてマジすか学園。
おいらもがんばろう 🐤。。
[ 埼玉県 ]
もう2週間以上経ってしまいましたが、久しぶりのサウナレポートです。さいたまエリアのスーパー銭湯「SPA-HERBS」さん。「ニフティー温泉ランキング」のトップランカーのようです。
食堂の他にカフェが2つ。レベル高いです。漫画は3つある休憩エリアと岩盤浴エリアにそれぞれ置いてあります。この日は時間もたっぷりあったので岩盤もすればよかったかも。
最初、炭酸泉から入ったかな。ナノ水です。サウナは真ん中のストーブを囲むようなコの字型で広い。低めの温度でじっくり。水風呂も広いです。光の反射ゆらゆらで綺麗。
お楽しみの露天はぬる湯のほうの温泉と洞窟風呂が気持ちよくて、小一時間ずつ半寝落ちしてしまいました・・w
リピート決定です。館内の雰囲気はさいたま市のスーパー銭湯の中では、一二を争うオシャンティーさなのではないでしょうか。
サウナ後に勢い余って、10 年に一度食べるか食べないかというパフェとか食べてます。アイスもバナナ味で美味かったです 🐤
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。