2023.04.08 登録
[ 山形県 ]
サウナ 8分 6分 6分 3回
水風呂 1分 3回
休憩 外気浴 内気浴 内気浴 3回
サウナの下段に座ったら、足が暖まらないので、上段に移動。やっぱり熱いサウナだ。
季節がらお盆のためか、入り口のサウナルールを読まないで、サウナ室に入る若者が多い。
水風呂は、冷たくて気持ちいい。
外気浴で、1回目ととのった。2回目から内風呂で、横になってととのった。
20時30分から混むような、話が聞こえてきた。キャンプ場周辺での催しが終わったらしく、突然若者がが増えた。洗い場が埋まり、湯上がりのシャワーができなくなった。
仕方ないので、ホースの水で上がり水にした。
けど、なんか贅沢な気分。
男
男
[ 山形県 ]
サウナ 6分 3回
水風呂 1分 3回
休憩 外気浴 2回 内気浴 1回
週はじめにも訪れたが、今日は朝ウナにきた。
朝は、水温、気温、陽射しと柔らかい。
7時近くに入ったら、朝イチ入浴の方々と入れ替わった感じ。
ゆっくり、ととのわせていただいた〰️
サウナマットとタオル交換のおばさまの声かけは、爽やかな感じ。
ただ、常連客の中には、威圧感のある背中の絵の人、サウナ室内でタオル絞りのおじいがいた。田舎あるあるなのか。
みんなの浴場なら、他の人が気持ち良く入れるように、マナーを守りたいと我が身を振り返る。
男
[ 山形県 ]
サウナ 6分 2回
水風呂 1分 2回
休憩 内気浴 リクライニング 2回
あぽん西浜はお久しぶり。冷たい水を求めて長い道程を移動してきた。
吹浦の道の駅に寄ったら、閉店30分前でセール中。サウナ前に腹ごなしできた。初めて食べた岩牡蠣のお握り。青海苔の磯の香りも手伝って大満足。
サウナはやっぱり熱くて、はじめは下段から入り、2度目は上段。
水風呂の水温は夏の冷たさ。体のサウナ熱が外れていく。
休憩を外ベンチにしようとしたが、混みあっているため内気浴のリクライニングチェアでゆっくりゴロゴロ。
ゆっくり2セットしたら、帰る時間になった。
水風呂が恋しくなったら、また来るぞ。
男
[ 山形県 ]
サウナ 6分 3回
水風呂 1分 1回
水シャワー 30秒 2回
休憩 外気浴 日なた 3回
梅雨明けで日光浴も気持ちいいから露天風呂があるところを選択した。
昼に入館したのでサウナは混んでいなかった。
夏のために水風呂の水温は上がり、一度浸かると時間が長く混雑していた。
もっと水が冷たかったら、回転が早いのに。
水風呂の順番待ちは辛いので、シャワーにしたら水温が2℃くらい冷たかった。
外気浴は、快晴で風が通り抜け気持ちがいいが、露天で会話を楽しむ人もいるため、ととのう時間が短くなったのが残念。
男
[ 山形県 ]
サウナ 6分 3回
水風呂 1分 3回
休憩 外気浴 3回
サウナは小ぢんまりしてるけど、熱さは十分でしっかり上段でいただいた。
水風呂は、少し水温が高いけど、長めに入るにはちょうどかも。一方で、水温が気持ちよい分、温泉に浸かった人も入るため、混雑していた。
今回も温泉のジェット水流を活用し、疲労回復もした。
休憩は外気浴したい人が多いので、椅子がもう少し増えるか横になるスペースがあるとありがたい。
男
[ 新潟県 ]
今日は平家蛍の湯♨️
久しぶりの来館となった。
午前
スチームサウナ 10分 1回
ドライサウナ 6分 1回
水風呂 60秒 2回
外気浴 2回(身体横たえる)
午後
スチームサウナ 8分 2回
ドライサウナ 6分 1回
水風呂 3回
外気浴 1回 外気浴+内気浴1回
浴室に夏らしくクールシャンプー&リンス、ボディーソープが設置されていた。
今回は平家蛍の湯なので、布地のサウナハットとモクタオル2枚で雫爆弾を回避できるようにした。時折降る大きい雫は、モクタオルを貫通。
ドライサウナは、上段でしっかり汗が出た。
水風呂は16~18℃のデジタル表示だが、全体的に16℃台として感じた。
梅雨の晴れ間で快晴のため、外気浴は陽射しを浴びると、『ととのう』には暑すぎた。
そのため、午後は外気浴+内気浴を取り入れたた。
昼食は佐渡丼(烏賊、茗荷、オクラ、きざみ海苔)大盛をいただいた。
ただ、紫蘇ジュースのクーポンのことを尋ねると、食事したか、しつこく尋問を受ける。
熱いサウナで疲れが取れて、帰るまで満足できた。
女
[ 山形県 ]
サウナ 10分 8分 10分 3回
水風呂 30秒 3回
休憩 露天風呂脇外気浴 3回
サウナ室は熱い設定。12分計がなく、曇ったガラス越しに壁掛けの時計がある。時間は体感で測るしかなく長めになった。上段と下段の温度差があり、冬だと下段は大丈夫かなと不安。
水風呂は、ほどほど冷たく、気持ちよい。
外気浴したいが、椅子はないため、地べたに座るしかない。露天風呂脇に4人程度は座れる。
サウナ室内にはバスタオルもしくは座面ボード持参で入る。そのため、座席の汗を拭き取るタオルがおいてある。はじめは場所が大胆だと思ったが、勘違いであった。
浴室内は温泉の成分でぬるぬるしているので、歩くときは注意。
温泉は43℃と40℃くらいの湯船があり、選択できて嬉しい。ただ、常連らしき人が43℃のお湯を40℃に洗面器で何度も汲み入れているのは常識がないのではと感じた。
男
[ 山形県 ]
サウナ 6分 8分 6分 3回
水風呂 30秒 2回
休憩 3回
サウナはやっぱり熱い。ただ、以前はもっと刺さるような熱だった。出入りが多い時間帯のためか。
水風呂は、冷たくて気持ちいい。みんなも同じなため、水風呂でしっかり冷したい人が多い。
そのため、2回目は満員で入り逃した。
もう少し、冷せたら回転がよくなるかも。
休憩は、2回内気浴でリクライニングチェアが利用でき横になった。外気浴は柔らかな風に癒された。
浴室のコミュニケーションは大切である、一方、声が大きいと威圧感も加わり、ととのいが遠退いて行く。黙浴が懐かしくなる。
男
男
[ 山形県 ]
サウナ 8分 2回
水風呂 30秒 2回
休憩 外気浴 2回
サウナは、熱いけど、ドアの開閉で温度が低下してしまう。コロナ対策用の仕切りがあったときの方が、温度変化が少ないと思われる。
水風呂は、人の出入りが多く、水温が下がらない。チラーがあるといいな。
休憩は露天風呂のまわりに座り、風に吹かれ、ゆっくりととのった。
ちょうど西の空に夕陽が見れてラッキー。
男
[ 福島県 ]
サウナ 6分 3回
水風呂 30秒 3回
休憩 3回
到着が朝の6時過ぎ。入り口のビルは真っ暗。
猫に出迎えを受けながら発券機で購入。受付をしているのはおじいさまに券を渡し、番号札を受けとる。隣でおばあさまが朝食の準備をしていた。朝ごはんの匂いとフライパンの音が漂っていた。
脱衣所のロッカーがダイヤル式で戸惑った。受付でもらった番号札は、ロッカーと繋がりはなかった。
浴室は広く、綺麗な印象。洗い場は5つあるが、混雑時は、待ちが出そう。
洗い場の排水はしっかり流れ、足元の排水口までの水路は綺麗なタイルが敷いてある。
サウナは、昭和のストロングタイプ。またまたご一緒したおじさまは、一人で我慢くらべしていた。室内は広くて、人の出入りで温度が下がり難い。室内で座る時に敷くピンクのボードを準備されてあるけど、大きさはあぐらがかけるサイズ。
水風呂は、温すぎずゆっくり入る。バイブラは優しく揺れ動く感じ。強制的に羽衣を剥がす感じではない。
休憩用の椅子は2脚。サウナの収容人数からするとき少ない。2回は椅子を利用し、最後は湯船の縁に座った。
浴室から出て洗面台で、備え付けのドライヤーで髪を乾かした。ここにはティッシュペーパーがない。
風呂から上がり、共有スペースに行くと、ポットに温かいお茶があり、いただくとホッと出来た。ここにティッシュペーパーがおいてあるのを発見。
退出時間までゆっくりしたかったが、用事があるので、風呂だけにして帰ることにした。
男
[ 福島県 ]
サウナ 6分 10分 2回
水風呂 30秒 2回
休憩 2回
サウナの設定温度は高い。一定期間でオートロウリュが入る。
水風呂は、深さが2パターンの湯船、設定温度がわずか違っている。深い方を利用した。
休憩は、外気浴に椅子7脚、ハンモック5台、ごろ寝3人分、内風呂に椅子3脚あった。椅子で外気浴した。
全体的に年数が経過しているんだろうなと思う感じ。浴室には、ところどころで緑のシートが敷いてある。転倒予防はありがたいが、清々しさを感じがしない。
サウナの天井が高いので、サウナ室内の体感温度が上がらず、扉付近は開閉時に温度が下がる。
熱い湯の大きい湯船がないので、壷湯で体を温めた。
シャワーは環境に優しいプッシュ式だが、通常な回すタイプ当たれば、ラッキーかも。
男
[ 宮城県 ]
サウナ 8分 6分×3 4回
水風呂 30秒 4回
休憩 4回
浴室はきれいで、洗い場は仕切りがあり、横に流れなくて安心する。
サウナは表示温度より熱く感じた。
水風呂は、水温は低すぎず入りやすい。
休憩は、露天風呂の周りに7脚あり、植物を植えてある花壇は足おきにちょうど良くうとうとした。ときおり、入る風は気持ちいい。
サウナから上がりかけ湯するとき、サウナハットの置き場に悩んだ。
露天風呂は、音が響くので、人の声が気になってしまう。
出入りは、手続きをすれば何度も入れるのがうれしい🎵😍🎵
JAFの会員証を提示すれば、4人まで100円引きで入浴できる。
季節を変えてまたお邪魔したい。
男
[ 佐賀県 ]
台風の影響か、小雨のKOMOREBI。
サウナ 8分 6分×2 8分(アウフグース) 4回
水風呂 30秒 4回
休憩 4回
サウナの温度が高めなので、中段からスタート。身体に水分がないと熱さで皮膚がつっぱり痛い。一方で、しっかり暖まるので気持ちいい。
4回目は、アウフグースの機会に恵まれラッキー。
水風呂は外にある。水温は低く、サウナから出た身体に気持ちいい。
休憩スペースには、横になる椅子が多く、ゆっくりととのった。
他に、雰囲気が違う外風呂が2つある。
内風呂に、電気、腰掛け湯など長く滞在できる工夫がある。
全ての風呂は何故なのか、水に甘味を感じる。
線路脇のため、電車が行き交っているため、休憩の時は、ととのいの邪魔になりそうだが、お食事処では、電車を見ながら、サウナ飯がいただける。
気持ちいい時間が過ごせた。
男
[ 佐賀県 ]
サウナ 2回
水風呂 2回
休憩 2回
食後に第2ラウンド。
サウナは、先ほどより、熱く感じた。
水風呂は、陽が落ちたためか、1℃温度が下がったかと思えた。
休憩は、薄暗くて落ち着いて、ととのえた。
食後のデザートのアイスが苦味が強かったから、プリンと塩でリラックス出来た⁉️
空を見上げると、お月様が丸かった。
台風は、過ぎ去ったんだな✨
男
[ 佐賀県 ]
九州の聖地に来た~🎵
サウナ 4回
水風呂 30秒 4回
休憩 4回
時を計るものかないので、水風呂だけ書いた。
サウナは扉開けたら熱い。ロウリュで体感温度が上がるのを承知で、しっかり93℃が嬉しい。
夕方に鳥のさえずりが聞こえた。
ほうじ茶のロウリュは、音感、熱感、臭覚の変化が段階的に楽しめた。
水風呂は、深くて冷え冷えでうれしい。
休憩は、身体が沈むソファーは包まれる感じで、解放感のある空間で、ととのえた。
2階のカフェで、休息と電解質補給のプリン+塩やデトックスウォーターは😋🍴💕
男
[ 岩手県 ]
サウナ:8分 × 1
スチームサウナ:4分 × 1
水風呂:30秒 × 2
休憩:10分 × 1 5分 × 1
合計:2セット
一言:サウナの温度があまり高くないのに、室内が熱く感じる。コンフォートサウナなのか。
中段でしっかり暖まり、露天の椅子でととのった。
スチームサウナは、天井と座面がの温度差がある。座ると寒いので立っていた。さらに熱さを感じたいので、壁に向かって立ち、タオルを回し壁に熱波を当て、帰ってくる熱い蒸気を全身で感じていた。
電気風呂やジェットバスで筋肉を和らげた。
炭酸泉は、大きくて色紙きれいで、ゆっくり温まった。
動線も考えられているので、サウナ、水風呂、休憩と動きやすかった。
ちょっと残念なのは、移動するとき、洗い場の泡の流れる方向。浴槽移動のとき、足についたまま、浴槽に入らないよう、気を使ってしまう。
全体的にきれいで、サウナが熱くて良かった。
男
男
[ 山形県 ]
今日は左側の浴室
サウナ 3回 8分×2回 6分
水風呂 3回 30秒×3
休憩 3回 外気浴×3
サウナの温度に差があり、94~99℃を体験した。座席の下は空洞になっており、下からも暖かくなる。
水風呂は、入りやすい温度で、身体の熱を流す。
外気浴は白い椅子に座ってゆっくりとリラックス、時折吹いてくる風が気持ちいい。一方、虫が飛び始めている季節だが、危害はなかった。
今日は、午後の会議前に立ち寄った。
熱いサウナとお風呂のジェット水流で、身体がマッサージを受けることができたため、頭はスッキリとできて有り難かった。
住まいから90km位離れている施設のため、近くに行ったとき、もしもラインお友達特典があると、立ち寄るきっかけになるかも知れない。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。