温度 80 度
収容人数: 10 人
バスタオル必須で、サイズ指定(腰に巻いたときに膝が隠れる大きさ)あり
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
||
イオンウォーター
|
サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
設備・ルール
- 24時間営業 -
- 館内休憩スペース ○
- 食事処 ○
- 漫画 -
- Wi-Fi -
- 電源 -
- 作業スペース -
- 給水器 ○
- 駐車場 ○
- ウォシュレット -
- 岩盤浴 -
- タトゥー -
支払い方法
- 現金 ○
- クレジットカード -
- 電子マネー -
アメニティ
- シャンプー ○
- コンディショナー -
- ボディーソープ ○
- フェイスソープ -
- カミソリ -
- 歯ブラシ -
- ナイロンタオル -
- ドライヤー ○
- サウナパンツ使い放題 -
- 化粧水 -
- 乳液 -
- メイク落とし -
- 綿棒 -
リラクゼーション
- ボディケア ○
- アカスリ ○
- タイ古式 -
- ヘッドスパ -
施設補足情報
入館料350円のコスパ施設、女湯のみ定期的にアロマオイルを使ったロウリュサービス有り。
月曜日の混雑傾向
ユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示しています。
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
02:00-04:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
04:00-06:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
06:00-08:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
08:00-10:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
10:00-12:00 |
1件 |
0件 |
0件 |
|
12:00-14:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
14:00-16:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
16:00-18:00 |
0件 |
0件 |
1件 |
|
18:00-20:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
20:00-22:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
22:00-24:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
02:00-04:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
04:00-06:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
06:00-08:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
08:00-10:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
10:00-12:00 |
1件 |
0件 |
0件 |
|
12:00-14:00 |
0件 |
0件 |
1件 |
|
14:00-16:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
16:00-18:00 |
0件 |
0件 |
1件 |
|
18:00-20:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
20:00-22:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
22:00-24:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
サ活
秋色に染まる山形路を、ホーム仙台からクルマ飛ばすこと小一時間、
やってきました天童は、村山地域が誇る名施設「天童最上川温泉 ゆぴあ」
ココは何度か来たことあるんだけど、サウイキ怒涛の初レビュー!
土・日・祝 関係なく350円という入泉料に たじろぎつも、その先には新鮮な
産直野菜や数々の加工品 等、豊富な商材が これでもかと並ぶ販売コーナー、
さながら「山形 大物産市フェア」開催中!(あっ 玉こん 売ってる ^^; )
広く明るい更衣室にはモチロン鍵付きのロッカーもあるんだけど、殆どの人が
使うのは脱衣カゴ、ま その辺のこたぁ あまりシビアにゃ考えないでさぁねー
浴場は長方形のスクエアチックな場内に全てが収まる機能的な造りで、
天井部から続く壁面の殆どがガラスで構成されてるもんだから、午後イチに
差し込む眩いばかりの採光がとーてもマーベラス、露天の岩風呂も通常店舗の
3倍は あろうかと思われる程のデカさで 解放感ハンパなく、コーナーに掛かる
白テントのお屋根に「あー そうそう、ゆぴあだ ゆぴあ」と記憶の一辺が蘇る。
サウナの入室にはバスタオル必携の山形スタイル、L型2段のベーシックな造り
ながら 現在8名の入室制限中、座部はご丁寧に4等分にパーテーションされて、
それはもう プライベートサウナかブルーインパルス(上下2段の複座式コック
ピット)かっつーくらいの佇まい、いざ行かん サウナの大空へ「SMOKE ON!!」
途中スタッフの お兄さんが「換気の為1分間ドア開閉しまーす」とドアを
開けると、外気の侵入により体は通常の温度に戻ろうするんだけど、ナゼだか
室内の気温計が100度近くに上昇するという謎のバックドラフト現象が発生!
ハイハイ、水風呂 水風呂! スケールは2人も入れば一杯のコンパクト仕様、
スタットの効く掛け流しながら水温も18℃から19度と決して冷たいワケじゃー
ない、ただナンでしょね、温泉同様、アタリが柔らかいとでもいうのかな、
ずーっと入ってられるこの心地良さ、絶妙なコンビネーションに上質な
ととのいが見え隠れする、そんな心地良さを感じたのでしたん。
のんびり過ごす事 3時間半、この後サウナ待ちに長蛇の列が出来始めたことも
あっていそいそと退室、手軽に利用できる料金、充実の設備等、地域に根差した
運営に高評価も納得! 温泉王国山形の面目躍如と言ったところだぁーねー(^^♪
男
-
98℃
-
19℃
昨日に続いての山形遠征
前に来た記憶はあるものの
フロント前の産直売り場しか、記憶にありません
朝早くから、農家のお母さん方が
品出しに一生懸命です
まずは、券売機で入浴券を
昨日の高畠町太陽館さんが300円、こちらは350円
優しすぎでしょ、山形県
ただし、休憩室は別料金
山形県民は、倹約家なのです
大浴場に入ると、まず目に入るのは
バスタオルを掛けるラック
山形全域では無いものの、サウナにバスタオル必須は、山形あるある
こちらも、バスタオルが無いとサウナは不可とのこと
身を清めたあとは、低温湯へ
うそうそ、43℃はあるはず、十分に熱い
塩味のある塩化物温泉です
隣の高温湯は、スタッフの方が温度を測ってる時に聞きましたが、45.7℃熱いはずです
高温湯より低いから低温湯なのですね
じっくりと下茹でし、お待ちかねのサウナへ
サ室は大きくは無く、L型の2段
ただ不思議な光景が
上下2段ずつ、コンパネで仕切って個室サウナ状態の8名定員
でも、上段に座ってる方が居ると下段に座りにくい
何となく、牢名主さんに見えて(笑
勇気を振り絞り、座ってみれば隣が見えず不思議な感じ、うん、落ち着くかも
水風呂は、サ室を出てすぐ隣
深さもあり、キンキンです
体感的には12℃くらい
トトノイは、大浴場内にプラ椅子が2脚
今日は、暖かく外気温も7℃
こんな日は、外気浴
ただ、トトノイ椅子は無いため露天の縁に腰をかけて
サ室で、面白い体験を
壁で区切られた上段に3セット目に座れ
個室サウナを満喫しておりましたが
下段に体格のいい人生の先輩が
で、出ようとした時に問題が
「すいません、出ます」と上段から声をかけたところ
人生の先輩は、身体を横に向けて10cmほどの隙間を空けて頂きました
コンパネとコンパネの間隔は、手尺では80cm幅
ここを、通れと?
ま、人生の先輩が、そう仰るならと行動に出ましたが
やはり、我がドラゴンが、他人様の肩に触れてしまいました
最悪の事態、顔に触れる事は避けられたものの
非常に緊張の数秒
通り抜けた瞬間、「はぁー」と声が
何はともあれ、いい施設でした
また来ます


男
-
98℃
-
12℃
【最の高!!!】
天童での仕事の後に寄りました!今日は感染予防のため訪問NGの営業先があったので、いつもより早く仕事が終わり、ゆっくりサ活できました!
天井が高くて全面窓!広くて明るい浴室!温度の違う3種の源泉が楽しめる温泉天国♫な施設。
サウナ室は感染予防のため定員5名とのこと。一人ずつ間仕切りされているので集中できて、良き!
途中、待ちが発生する方もいましたが、私はタイミング良く座れて4セットできました!
ものすごい玉汗!温度はマイルドながら湿度のせいか温泉下茹で効果か、発汗量がすごい。
平均15分くらいずつ蒸されて、合間に温泉。あまりにも気持ち良過ぎて、なんか申し訳なくなりました。入浴料350円だし。。。
水風呂は水道水掛け流しのタイプですね。今日はキンキンでした!30秒くらいしかもたなかった。外気浴は、広大すぎる露天岩風呂の片隅に、座るとちょうどお尻から下がお湯に浸かるほどの浅瀬があり、その岩の上で体育座りにて。
横には巨大な雪山!誰もいなければ雪ダイブしてみたかった。
頬にチラチラと小雪が降りかかり、全身が風に包まれる。からだの表面はひんやり、内側からポカポカと熱が湧いてきて、いやぁーーー気持ちよかったぁーーー!
地元の人たちが羨ましいー!
物販コーナーにもいろんな美味しそうなものがあって野菜やらりんごやら、お漬物やら手作りこんにゃくやら、あれこれ買い込みました!楽しすぎる!
帰りの山形道は吹雪いて視界も真っ白。が、トンネル抜けて仙台に出たら晴れてて積雪もなく。あまりの景色の違いに「雪国」の冒頭の有名な文章思い出しました。
さて、これから恵方巻き(うちのは毎年キンパ)をつくり、鬼のお面を描き、子どもたちから豆をぶつけられます!
節分の夜、母親業は忙しい!
ありがとうございました!!!
●写真1:ゆぴあの入り口から見た景色。すんごい分厚く雪が積もってた!
●写真2:恵方を向いて食べる息子たち
●写真3:幼稚園年長の娘が鬼のお面を描いてくれました



女
-
90℃
基本情報
施設名 | 天童最上川温泉 ゆぴあ |
---|---|
施設タイプ | 温浴施設(スーパー銭湯・サウナ・スパ施設) |
住所 | 山形県 天童市 藤内新田1620-1 |
アクセス | - |
駐車場 | 無料駐車場有 |
TEL | 023-651-3333 |
HP | http://www.yupia.com/ |
定休日 | |
営業時間 |
月曜日 06:30〜21:00
火曜日 06:30〜21:00 水曜日 06:30〜21:00 木曜日 06:30〜21:00 金曜日 06:30〜21:00 土曜日 06:30〜21:00 日曜日 06:30〜21:00 |
料金 | サウナ利用には大きめのバスタオルが必須なので持っていくか200円で借りて下さい。 |
写真ギャラリー
ユーザ投稿画像


