温度 98 度
収容人数: 8 人
ビート板は使用後に自分で洗い流し、カゴに入れる。腰掛けや床に落ちた汗は、入り口付近の手ぬぐいで拭いてから退室する。
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
●内風呂 寝転べるイス(フルフラット可): 1席 ベンチ: 1席 ●外気浴 ベンチ: 1席 |
|
イオンウォーター
|
温度 84 度
収容人数: 8 人
サウナ室の手前にあるビート板をサウナマットの変わりに使用する
温度 - 度
収容人数: - 人
サウナ室の手前にあるビート板をサウナマットの変わりに使用する
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
●内風呂 ベンチ: 1席 イス: 3席 ●外気浴 ベンチ: 1席 イス: 1席 |
|
イオンウォーター
|
サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
設備・ルール
- 24時間営業 -
- 館内休憩スペース ○
- 食事処 -
- 漫画 -
- Wi-Fi -
- 電源 -
- 作業スペース -
- 給水器 ○
- 駐車場 ○
- ウォシュレット ○
- 岩盤浴 -
- タトゥー -
支払い方法
- 現金 ○
- クレジットカード -
- 電子マネー -
アメニティ
- シャンプー ○
- コンディショナー -
- ボディーソープ ○
- フェイスソープ -
- カミソリ -
- 歯ブラシ -
- ナイロンタオル -
- ドライヤー ○
- サウナパンツ使い放題 -
- 化粧水 -
- 乳液 -
- メイク落とし -
- 綿棒 -
リラクゼーション
- ボディケア ○
- アカスリ -
- タイ古式 -
- ヘッドスパ -
土曜日の混雑傾向
混雑度の投稿が少ない施設です
混雑度傾向はユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示しています。
実際の混雑状況と違う可能性もございますので、あくまで参考まで程度にご覧ください。
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
02:00-04:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
04:00-06:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
06:00-08:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
08:00-10:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
10:00-12:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
12:00-14:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
14:00-16:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
16:00-18:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
18:00-20:00 |
0件 |
0件 |
1件 |
|
20:00-22:00 |
0件 |
1件 |
0件 |
|
22:00-24:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
02:00-04:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
04:00-06:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
06:00-08:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
08:00-10:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
10:00-12:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
12:00-14:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
14:00-16:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
16:00-18:00 |
1件 |
0件 |
0件 |
|
18:00-20:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
20:00-22:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
22:00-24:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
サ活
『西浜の地下水とボナ感覚フィンランドサウナ』
【GWトウホグサ旅⑭ 山形】
GWトウホグサ旅後半戦は、秋田との県境に「東北のニューウィング」があるという噂…
トウホグサウナ委員会でも触れられ、評判の高いサウナのようなので今回立ち寄ってみることに!
吹浦駅から歩いて西浜海水浴場から松林を挟んで一本入ったところに日帰り温泉の看板。
地元のお土産品もある館内で受付を済ませて浴場に入って身を清める。
ウリの黄土色の源泉が広々した内湯と露天岩風呂と2ヶ所、内湯にはバイブラもある。
湯通しを程々にいよいよ東北のニューウィングと噂のサウナへ!
サウナ室に入った瞬間、ボナサウナ特有の湿度の高さと包み込むような熱さ!
コの字で10人入れる広さの奥が2段座面。
背面に格納式のボナが…ない?
手前を見ると…あれ?
フィンランド式ストーブじゃないか…
自身のボナサウナの体感を信じてサ室内を見回すも熱源はこれに違いなかった。
上段に座って温度計を確かめると91℃。
ボナのような湿度の高さで入口上部のテレビを見ながら汗ビッショリ!
もはやボナサーム、東北のニューウィングにいるような追い込む熱さに長時間入れない。
ちなみにここではローカルルールで入口ストーブ側に雑巾が置いてあり、自分の汗で濡れた座面を雑巾で拭かなければならない。
ストーブ縁に雑巾をかけて乾かしている光景にふと北海道のひまわり温泉の同様なローカルルールを思い出す。
地元の常連さんが多いようなので、よそ者として気をつけながら雑巾で座面の汗を拭き取る華麗?な所作でサ室を出る。
すぐ隣に水風呂。
縦長の広い浴槽で掛け流し口の他にホースからも勢いよく掛け流し!
浸かると体感17℃とよく冷えている。
そしてもう1つ、気になっていた噂の地下水の水質の良さですが…名水ハンターとして文句なしの気持ち良さ!
休憩は浴場内のベンチと1つしかない特等席であろうリクライニングデッキチェアがある。
それでも自分が選んだのは露天エリアにある石ベンチに座って外気浴!
緑の松林を隔てた向こう側に日本海があるが、潮風を感じることなく松林から吹く自然風を感じながら…
ボナ感覚のサウナと地下水で、ととのった〜!
自販機にあったマッチのマスカット味で喉を潤し、
サ飯は隣のとりみ亭で岩のりラーメン!
漁港も近くにあるからオススメなのかと思いながらラーメン王国山形を離れる前に最後の一杯で〆る!
すぐ近くに海水浴場だけでなくキャンプ場もあるので、キャンプ込みでサウナに入りに来るのも楽しいだろうなぁと、GWで賑わうキャンプ場を横目にサ旅のために駅へと向かう。







道の駅象潟で車中泊をして朝、目覚めたら
5時ちょい過ぎ。
今日も天気良くなりそうだなぁ…(*´꒳`*)
って思いながら駐車場でドッシリと青空をバックに構える鳥海山をボーッと眺める。
サ旅プランの第2チェックポイントは朝6時から入浴受付とのことで道の駅象潟から約30分…
山形県でも、かなり秋田県寄りの遊佐町にある、「あぽん西浜」まで車を走らせる。
6時を5分位過ぎた時間に入って、ゆったりとサ活しようと目論んでいたら…
まず脱衣所が賑わっているッΣ(*・д・ノ)ノ
えっ???そして浴室も入店先着サービスでもあるんですか?ってレベルのオープンと同時に激混み洗い場。
なんとか1か所だけある洗い場に、
「スミマセン失礼します」
とオバタリアン状態で半ば強引に入り込む…
となりの人…近ッ!って距離で身体を清める。
なので、もちろんシャワーの、お湯がかかるなんて、お互い様デス。
まずは温泉で下茹で。
こちらの泉質は…うーん…自分が知っている範囲で説明すると青森の、あいのり温泉の赤湯に非常に近い。
若干、鉄の匂いで赤茶っぽい泉質。
舐めると道の駅象潟の泉質ほどは塩辛さはないけど、若干しょっぱい。
そして、いつまでもポカポカ。
さてさて…
お楽しみのサ室へ…。
自分以外には、おひとりさまのみ。
何これ〜(´⊙ω⊙`)!
って!サ室温度が82度のわりには、
温度とは反比例しておもしろいように流れ出る汗、汗、汗。
まだまだ経験が浅い自分が語るのもホントに、おこがましいけど…
こんなに温度とは反比例して汗が流れ出る施設があるんだぁ…って、いい意味でビックリ。
水風呂は、たまたまスタッフが水温を測っていたので何度かきいたら、
15.7度とのこと。
この水風呂が…ツルツルして、まるで温泉に入っているみたいなのでスタッフに確認したら地下水を使った水風呂という説明でした。
地下水だからか…水温も快適で…ツルツルして
目尻が垂れ下がるぅ〜。
個人的にホントに好みの水風呂でした♥
水風呂の後には岩の露天風呂エリアにある
石作りのベンチに座ってクールダウン。
石作りのベンチだから座った瞬間のヒンヤリが気持ちいい。
周りを目隠しされているから部分的に山と青空しか見えないけど、早朝の風が気持ち良かったです。
サ室のコンディションが素晴らしいからか
4セットで、かな〜り満足でした。
そして温泉から出た後のボォ〜ッとする脱力感。
多分、この近辺に住んでいたらホームにしたい施設候補入りだなぁ…(๑✧∀✧๑)ニヤリ



女
-
82℃
-
15.7℃
本日の新規開拓2施設目は当施設へと!
サウナイキタイでは「東北のニューウィング」論争があるが、本家には恥ずかしながらも行ったことがないので触れずにレポート。
結論から先に言ってしまえ。
「もっと早くから来ればば良かった」と。
レポートいきます。
【館内】
そこまで新しいとは言えないが券売機や自動販売機のラインナップは比較的新しい。(イオンウォーターは残念ながら…)
大広間はもちろんだが、休憩所に無料キッズスペースがあるのは子連れに優しい心配りだ。隣接するレストランはテイクアウトメニューもある。
【浴場】
内湯と露天があり、内湯にはトルマリン鉱石を使用したマッサージジャグジーがありその隣には茶褐色の湯が入った大きな浴槽がある。地元民で溢れかえり「大声での会話禁止」の張り紙は何の効力も無かった。
しかしながらローカルの会話というものは面白く、訛りが節々に折り込まれており思わず聞く耳を立ててしまう。
【サ室】
92℃2段テレビ有り
前評判通りかなりの熱さがある。夕方のサカツだったが、地元民で溢れかえっており満員御礼。しかし温度は下がることなく高い水準をキープしていた。2段目はかなりの熱に覆われる。ここ最近行ったストーン式サウナではトップレベルに熱い。退室する際に確認したのだがサウナストーンの数がかなり多い。輻射熱を存分に活かしたなかなか気合の入ったサ室だ。きっと自宅の近辺にあったらホームサウナになっていることだろう。
【水風呂】
16度バイブラなし。
かなりの広さがありホースで絶えず水が注がれている。大人であっても余裕で5人は入れる大きさだ。深さもかなりあり、身長180センチの私でも長座の状態で頭が浸かっててしまうほどだ。庄内地区は水風呂が小さめという勝手なイメージだがそれを払拭してくれる大きさ。掛け湯も隣接してあるので動線としても◎
【ととのいスポット】
内湯にガーデンベッドとフラットベンチ
露天には石のベンチがある。
本日は雨模様だったが、甘み促進剤として利用も可能だ。本日は2施設の訪問であったがしっかりと、いや、ばっこりと、ととのうことができた。
【総評】
浴場、サ室、水風呂と申し分ないスペック。リニューアルしたせいか全体的に新しく見えた。
相変わらず「山形サウナマット無い問題」はあったが、西海岸沿いにこのような施設があるのは本当に嬉しい限りだ。
確実にリピートするであろうそんな施設だった。
サ10分3セット
水風呂1分3セット
外気浴8分3セット

基本情報
施設名 | 鳥海温泉保養センターあぽん西浜 |
---|---|
施設タイプ | 温浴施設(スーパー銭湯・サウナ・スパ施設) |
住所 | 山形県 飽海郡遊佐町 吹浦西浜2-70 |
アクセス | - |
駐車場 | 20台程度 |
TEL | 0234-77-3333 |
HP | http://chokai-yuza.com/apon/ |
定休日 | |
営業時間 |
月曜日 06:00〜22:00(内サウナ休止 08:00〜13:00)
火曜日 06:00〜22:00(内サウナ休止 08:00〜13:00) 水曜日 06:00〜22:00(内サウナ休止 08:00〜13:00) 木曜日 06:00〜22:00(内サウナ休止 08:00〜13:00) 金曜日 06:00〜22:00(内サウナ休止 08:00〜13:00) 土曜日 06:00〜22:00 日曜日 06:00〜22:00 サウナ利用時間 平日 :8時〜21時半 土日祝:6時〜21時半 |
料金 |
入浴400円(大人)/ 170円(小学生)
休憩210円〜 |
写真ギャラリー
ユーザ投稿画像

