絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

Fujitter@初志蒲鉄

2021.07.17

1回目の訪問

歩いてサウナ

この日はまた別の後輩からご相談
たびたび体調を崩していて、最近また自律神経がおかしくなってるのでサウナで整いたいとのこと
ちょうどツルルンからお誘いが来たので一緒に来てもらった

さて土曜の午後、何処にするか?
始めは三多摩あたりにするつもりがいつの間にか上野のオリエンタル3に(アレ?)
結局16時半前に到着、3H¥1000をチョイス
ココはいちど上がって受付してロッカーで着替え、それから階段で地下の浴場へ向かうスタイル…もともとは老舗サウナの建物だったのかな?

浴室はお風呂、ラジウム温泉、水風呂でオリ1と2より広い感じ
ラジウム温泉は別室風になってたので前はラドンだったのかなと
サウナ室は小さめながらもコの字状、ストーブはikiストーブが鎮座、00分にはオートロウリュウがある

水風呂は17℃なれどキンキン
後輩はまだ水風呂に慣れずしゃがんで胸元まで浸かっていたが、それでも数セットでととのいの感覚は掴みかけけた模様

なんだかんだ18時のアウフグースまで滞在
00分のオートロウリュウから更にアロマ水を投入(この日はライム)
熱波の順番は後輩が最後となってしまいめっちゃ熱かったようで、普通に水風呂に入ってた

またひとりサウナの魅力に目覚めたようで何より♪

歩いた距離 0.3km

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 17℃
11

Fujitter@初志蒲鉄

2021.07.15

1回目の訪問

歩いてサウナ

ときわ健康温泉

[ 東京都 ]

新宿東急ハンズ「全国サウナ物産展(後期)」の帰り、某ペイのキャンペーン中である板橋区の銭湯サウナを巡ることにした

東武東上線で上板橋駅へ
住宅地の路地のさらに路地にときわ健康温泉はある(通りの入口から看板あり)
サウナ込み¥800でタオル付き、PayPayはカウンターで支払う

浴室に入ると左右にサウナと水風呂、奥にお風呂と洗い場があり、脇に露天風呂がある(備え付けシャンプーはカゴでまとめてサウナ脇の棚にある)
お風呂は打たせ湯、歩行湯、ジェット、バイブラ寝湯、電気風呂があり、そしてココも陶器の玉からお湯が溢れている…それにしても広く大きなお風呂は気分がよい♪

サウナ室は2段で広く軽く10人以上は入られる、銭湯サウナらしいカラカラ系ながら温度は90℃くらい
水風呂は20℃ながらも深めかつバイブラありで気持ちよく長めに入って冷やしてゆく
露天風呂の脇で外気浴…、露天風呂は岩風呂と薬湯「芳泉」のふたつ、薬湯は2段に深くなってて思わず足をとられた

「芳泉」もまた気持ちよく何度も入ったが、既にメーカーがなくなり店の在庫も尽きたので終了、今後は同等成分の薬湯を試す…旨の貼り紙があったので自分が入ったのが「芳泉」だったのかは不明

2セット+薬草風呂を2回こなす
サウナ室は利用者が少なくなったからか94℃近くに上がっていた
ホントはこの後アクアセゾンさんへ梯子サウナしようと思ったが、思いのほか気持ちよく過ごせたので今日はココ1軒で終える

歩いた距離 0.6km

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 20℃
26

Fujitter@初志蒲鉄

2021.07.12

5回目の訪問

歩いてサウナ

稲荷湯

[ 東京都 ]

日勤乗務を終えて帰りに稲荷湯へ
少し遠くのセブンイレブンを回って到着

偶数日なので男湯は2階
オートロウリュウからの熱波がほどよく汗を出してくれる
マット交換の時、みんな率先して交換するのは暗黙のお約束?

帰り際、ちょうど八王子の駅ナカの半額時間帯になってたのでお寿司をゲット♪

歩いた距離 0.6km

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 18℃
8

Fujitter@初志蒲鉄

2021.07.10

6回目の訪問

歩いてサウナ

カプセルイン大塚さんがサウナ室の改装とストーブ交換を行うというので、改装前ラスト行ってきました

とても暑い土曜の昼下がり、まだお昼を食べてなかったので大塚駅南口側の蕎麦屋「みとう庵」さんでとろろつけ蕎麦をいただいてからの入店、Twitter割利用も今回が最後です
さて浴室は…なんと棚が全部埋まるくらい入ってましてサウナ室もいっぱい、それでも皆さんタイミングをずらしながら各々入れるよう暗黙の努力をしてました

軽く2セットほどこなしてラウンジで休み、夕方再び入れるとそこそこの入り
17時からの「ラストバーニング」の始めだけ受けて最後としました(温度上昇中で104℃)
新しいサウナ室楽しみですが、あの「静寂のサウナ」が失われるようでチト寂しくもありますね…

その後は前夜「サ道2021」の前の某飯テロドラマに刺激されて、美濃屋さんの「美濃屋定食(3品)」を食べて、新宿東急ハンズのサウナ物産展に寄って帰りました♪

歩いた距離 0.6km

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 19℃
15

Fujitter@初志蒲鉄

2021.07.08

15回目の訪問

歩いてサウナ

八王子 松の湯

[ 東京都 ]

久しぶりにバス乗ってホームサウナへ
この日の薬湯:ペパーミント
Nゲージ:E5系&ドクターイエロー

サ室の区切がなくなって、従来のマットが敷かれていた(引き続き貸付のバスタオルを使うのだが使用率は既に半々…)
浴室内はそこそこの入りだけど、20時前後のサウナは珍しくほぼ貸切状態

テレビでは4度目の緊急事態宣言に関する総理会見が…、また銭湯サウナは休業になってしまうのだろうか?

歩いた距離 0.2km

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
28

Fujitter@初志蒲鉄

2021.07.03

1回目の訪問

歩いてサウナ

遠方より客人きたる
…が、折からの大雨のため到着が遅れ予定を少し変えつつも江ノ島、鎌倉を回り横浜へ戻る
さて、この日は横浜辺りで泊まろうかと…スカイスパも良いけど、今回はあえて川崎へ向かう…そう、川崎駅から見える「男には帰れない夜がある…」の黄色い看板へ!

21時すぎに到着
上のカプセルのロッカーで着替え地下の浴室へ…ってなんだコレ、館内着置ける棚が既にキャパオーバー!仕方なく脇にそっと置く

浴室は二股温泉とラドン風呂、薬湯にバイブラ、奥に水風呂とサウナ室がある
洗い場の椅子はあの「下半身が楽な椅子」と川崎らしい(笑)
♪今日はヨシワラ、ホリノウチ~と、思わず「タケちゃんマンの歌」が出ちゃうね("ニューヨーク"だもんね!)

サウナ室は高温と低温の2つでまず高温へ
手前の高温は小さめの2段
水風呂は低温と常温の2つで冷冷交代浴、ラドン湯脇の椅子に座って休憩
一日中動いたのですぐととのいかける

軽めの3セットこなして出る
23時近いのに食堂はほぼ満席、とうもろこしと枝豆で一杯、〆にそうめんを頼んで今夜は終了

翌朝の朝ウナは奥の低温で…こちらの方がちと広い2段
こちらもサクッと2セットとラドン風呂を堪能し、食堂で朝食(スクランブル&ベーコン)をいただき再び横浜へ向かったのでした!

歩いた距離 0.5km

続きを読む

  • サウナ温度 77℃,98℃
  • 水風呂温度 24℃,18℃
7

Fujitter@初志蒲鉄

2021.06.30

2回目の訪問

歩いてサウナ

神明湯

[ 東京都 ]

仕事帰りに某ペイ還元キャンペーン最終日の東大和市の神明湯へ(なお、帰りの方角ではない)
偶数日なので今回もスチームサウナのある浴室へ

ココはジェットも電気も薬湯もある、スチームは無料だしサウナ室もバランス良き、水風呂は深めでじっくり冷える

いつの間にか60分程度の時間規制があったので時間いっぱい4セット堪能
その後は東大和市駅前へ移動して中華屋で一杯♪

歩いた距離 1.8km

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,110℃
  • 水風呂温度 21℃
38

Fujitter@初志蒲鉄

2021.06.28

1回目の訪問

歩いてサウナ

徳の湯

[ 神奈川県 ]

今週末に横浜で用アリ、その前段としてお出かけすることにした
ただやはりサウナにも行きたいので今回は東白楽の徳の湯さんへ
あえて白楽駅から一駅歩いて到着…ホントに東白楽駅から横断歩道渡ってスグ!

この日の男湯は2階の「仁の湯」
浴室は大きめ、メインの風呂とサウナ室側に水風呂と檜風呂、外に人工温泉の露天風呂
メイン風呂の真ん中に陶器の丸玉があり、そこからお湯が溢れている…なんか良いなぁ

サウナ室は左一段右二段、温度100℃くらい
水風呂は16度、手前側からバイブラ出ててすぐ冷える
外気浴は露天スペースでととのいイスが2つしかなく、既にちょうど座られていたので露天風呂の縁にて休む
なお露天風呂は打たせ湯とバイブラの寝湯がある

2セット+風呂+1セットほど堪能し、1時間半くらい滞在して退店
サウナ飯は六角橋商店街へ、「六角橋焼小籠包」さんで味噌つけ麺に焼小籠包♪

歩いた距離 0.8km

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
18

Fujitter@初志蒲鉄

2021.06.21

1回目の訪問

歩いてサウナ

仕事から帰って、さてサウナ行くかな…と思ってたところでツルルン氏からLINEが
最近オリエンタル系サウナを楽しんでいるそうで、今日はオリエンタル1へ

入口の券売機で支払って受付(PayPayは直接受付でスキャン)、タオルは受付で受け取り館内着はエレベーター前でセルフで取る

浴室はオリエンタル2に比べコンパクト、オリ2のサ室は長細い印象だったけどこちらはフロアが広く、温度が102℃
水風呂は18~19℃、「ぬるい」というレポがあったけど少し時間かければしっかり冷えて椅子で深くととのえたのでむしろちょうどいいと思った

そんなわけでいつものように2セットにラジウム風呂を挟んでもう1セット
仕事明けであった為か椅子で寝落ちしかけるほどリラックスできました

その後は自販機のスーパードライで一杯
そしてアメ横でもつ焼きでホッピー♪

歩いた距離 0.3km

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 19.2℃
39

Fujitter@初志蒲鉄

2021.06.17

6回目の訪問

歩いてサウナ

最近就寝時間が繰り上げっていて、もはやいつマジ寝してるのかよくわからない…、この日も日が変わる前に目覚めてしまう
というわけで朝ウナしようとベッド&スパである(とはいえ所沢に着いたのは9時すぎだったが)

朝割の4時間、とりあえず2セットにあつ湯入ってもう1セット
タイミングよくととのい湯にも入ることができた
その後は鉄道ラウンジでのんびりしたかったが、すでにワークショップと化していたのでリクライナーでチルアウトを飲んでひと休み

歩いた距離 0.2km

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 12.8℃
11

Fujitter@初志蒲鉄

2021.06.15

4回目の訪問

歩いてサウナ

クソ重い泊乗務を終え、さらに午後は会議でHPはもうゼロ…
そこでツルルンと久々にどこ行こうかとなり、更に後輩(先日の後輩とは別)を巻き込んで立川梅の湯へ

今週は1階、サウナ用ロッカーコンセント付でちょうどスマホ充電助かる
16時過ぎの浴室は多すぎず少なすぎずの入り、若いのがちょい多めだったかな?
なんと後輩、スパ銭の経験はあるが銭湯はお初との事!…ならば銭湯サウナを存分に楽しんでもらおうじゃないか!

初回は中段で6分くらい
2セット上段、3セット中段で8分
お風呂挟んで最後は上段8分

後輩、水風呂入らずにシャワー→かけ水だったので聞いてみたらやはり水風呂苦手との事
最後のセットで思いきって水風呂入ってきてたら思いのほか気持ちよかったそうでなにより

ようこそ「サ道部」へ、俺達は大歓迎するぜ♪

歩いた距離 0.65km

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 23℃
45

Fujitter@初志蒲鉄

2021.06.11

1回目の訪問

歩いてサウナ

6月中、東大和市は某ペイ払いで30%還元だそうでそれならばと東大和市のサウナを検索
すると3月に行った神明湯と富士見湯健康セントーがヒット、神明湯は金曜休みなので富士見湯健康セントーへ行く事にした

東大和市駅から歩いて10分ほど、少し道を間違いながらも到着
さすがに東京銭湯回数券を某ペイ払いは出来ず、¥750を支払いカギを借りて入る
浴室は円形のお風呂に薬湯とジェット、そして水風呂、外に露天風呂(ラドン風呂)

サ室は2段で定員を4名としている
ちょうど4、5名で替わるように入る
水風呂は先達レポの通り25℃、確かにぬるめだが時間をかければ冷えてくる
外気浴は露天風呂のベンチにて…富士山の銭湯絵はココにある

2セットほどして、ラドン風呂に入ったりして終了
帰りは駅前の中華屋で鶏肉味噌炒め定食

歩いた距離 0.9km

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 25℃
48

ニューウイングの冷冷交代浴でととのったものの、〆セットをこなせなかったのでちょっと物足りなさを感じつつ錦糸町駅へ向かう
しかし夕方の錦糸町はまだまだ暑い、そういやサウナ錦糸町ってどこだっけ?そのまま駅をスルーし反対側に出てサウナ錦糸町の場所を確認…、で終わる訳がなくそのまま初訪問に突入!

初めての場所は勝手がわからないのでドキドキしますね、特にココは(笑)
夕方ゆえか人の入りも多め
それでも浴室に鎮座する水風呂に期待します

あまり人が入ってない薬草風呂に入ってからの、昭和ストロングのサウナとは?
…というか中段でも凄いよ!つかお前(後輩)上段かよ!そこは選ばれし者の場所だぞ(笑)
ものの数分で後輩も中段に下がり、しだいに汗がポタポタと落ちてきた

いよいよ水風呂へ…ココは鉱泉なんですね!サウナは激熱だけど水風呂はやさしいです
一旦浴室を出て階段を上がるとジムと外気浴スペースがありちょうど風がきてて心地よい

2セット目はサウナ室の奥の院?にて
テレビが視界に入らないからじっくり集中できた
水風呂の縁でちょい休んでそのまま3セット目に突入したぜぇ、ワイルドだろぅ~(笑)
結局外気浴を挟んだりして6セットこなしたぜぇ!

帰りは東京駅から特急はちおうじ号で帰ったぜぇ~車内でビール飲んでやったぜぇ~(もちろん黙飲です)

歩いた距離 0.8km

続きを読む

  • サウナ温度 140℃
  • 水風呂温度 18℃
54

先月末にサウナデビューした後輩
今週の「サウナを愛でたい」の話をしてたら「次はどこ行きます?」ということになり、仕事明けで行くことに
今回もいろいろ考え「冷冷交代浴」と「セルフロウリュウ」をメインにニューウイングへ

昼過ぎのニューウイングは人もまばら
それでもボナサウナにはそこそこの入りでいきなりボナの前に座る事になり、とりあえずの6分からスタート
それからの冷水プール→水風呂の冷冷交代浴にふたりしてへにゃへにゃに…、仕事明けでこれは疲れも飛びますわ

二股ラジウム→水風呂からボナサウナ2セット目を経て、3セット目にテルマーレ改へ、この日はしらかばの香りが漂い、セルフロウリュウ&団扇で後輩軽く悶絶しながらも癒された模様
ボナでさらに1セットこなしてからレストランで昼食、ハムエッグ&チャーシュー旨し

4時間の最後に2セットほどしたいなぁと思うも、リクライナーでガチ寝してしまいちょい反省

歩いた距離 0.4km

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,95℃
  • 水風呂温度 20℃,17℃
54

Fujitter@初志蒲鉄

2021.06.07

14回目の訪問

歩いてサウナ

八王子 松の湯

[ 東京都 ]

6月に入ったが、まだサウナ行けてない
その一方で各地の銭湯サウナ再開の情報やら再開後のレポが見えてきた
八王子稲荷湯や、富士見湯さんも再開し国立の鳩の湯さんも明日(6/8)から再開らしい
さて、ホームサウナの松の湯さんはどうか?なにしろ2月末から行ってないので、仕事帰りにホームの現状を確認することにした

果たして松の湯の掲示板には

「お知らせ サウナは二十日まで中止します」との貼り紙が…

中止は残念だがここはサウナなしでも炭酸泉や水風呂など十分なポテンシャルを持っている

しばらく行ってなかった間に外のベンチが新しくなり3人座れる長さになり、背中の木塀に木片を打ちつけ木塀への汗ダメージを防ぐようになっている
それとカウンターの天井?でぐるぐる走っていた鉄道模型(Nゲージ)がなんと脱衣場全体を廻るように進化!複線になり時たま列車のすれ違いを楽しめるようになった
(この日はE5系&500系ハローキティ、どちらも室内灯取りつけ済でキラキラしてた)

もしも「足りない」ようなら稲荷湯へハシゴしようかなと思っていたが、めちゃくちゃカラダが楽になったのでこのまま帰ることにした

歩いた距離 1.5km

続きを読む
40

Fujitter@初志蒲鉄

2021.05.30

1回目の訪問

歩いてサウナ

金の湯

[ 新潟県 ]

このご時世だが、故郷・新潟の「万代シテイ」PRキャラ"ばんにゃい"に会ってきた
この日はばんにゃいの友達、"レインボー・バン男爵"が久しぶりに登場!キレっキレのダンスを披露していた

さて、ばんにゃいは土休日の10~17時にグリーティングをするが、14時には「おひるね」という昼休みをするのでこちらはバスセンターからバスに乗って市内の銭湯へ繰り出すことにした
下木戸五丁目バス停から歩いて数分、金の湯(かねのゆ)さんへ到着

入浴料は¥440
日曜の昼下がりは常連であろう爺さんばかりで自分が若手(笑)しかし地元の言葉を聞いて落ちつく
浴室は45℃の風呂(ジェット&バイブラ)と麦飯石風呂(ワイン風呂)と水シャワー、サウナはスチームで木ベンチに3+1人分くらい(もう片方にもベンチあるがなぜか桶が挟んであり使えない)、温度計は見あたらず砂時計(5分)がたくさん、常にスチーム装置に水が注がれてスチームが出てるので体感的に熱めである
もっとも"あまみ"はあつ湯の方が出た

1セットは砂時計1回転ちょっとで出て水シャワーで汗流して露天風呂へ
露天風呂と水風呂とシャワーがあり、ととのいイス2つ(冬囲いの外にもう1つ)
水風呂もほどよく冷え、この日の天気も風もいい塩梅で早くもリラックス…
3セットこなして15時半前に退館、再びバスで万代シテイに戻った

なお先達レポによるとベンチに水を流すルールがある模様(実際入る前に桶でバシャバシャ流す→そのままベンチに桶置いてその上に座る爺さんいた)

歩いた距離 0.3km

続きを読む

  • サウナ温度 60℃
  • 水風呂温度 15℃
33

Fujitter@初志蒲鉄

2021.05.29

4回目の訪問

歩いてサウナ

(前回、上星川「満天の湯」から)
無事に後輩をサウナーとしての一歩を踏み出しオロポで乾杯をしたが、やはり別のサウナ(ストロング系)も行ってみよう!ということになり横浜から横須賀線に乗って東へ向かう

一時間ちょい後…、とんこつの匂いのする小路を進んだ奥にあるあのサウナへ
後輩、2軒目にして船グラデビュー!
さすがに土曜の夕方前、それなりの人の入りでタイミングによってはサ室満席になったりした

初めはやはり下段でごあいさつ…なのだが、なんか熱いぞ?後輩も初ストロング系に少し驚きの表情を見せる
そしてその後の水風呂も、サ室の熱さに比例して気持ちよく冷える!おかげで満天の湯よりも深くととのいかける

2セット目は上段にしてさらにディープに、3セット目で後輩ついにタオルをを頭にかぶせ自分スタイルを始める!
(帰りに公式ツイートや先達レポを見て、どうやらこちらも温度セッティングを変えたようですね♪)

そして船グラといえば酒場!
久しぶりのホッピー、そして小松菜ハイをいただき〆はやはりラーメンで♪

歩いた距離 0.2km

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 16℃
22

Fujitter@初志蒲鉄

2021.05.29

3回目の訪問

歩いてサウナ

天然温泉 満天の湯

[ 神奈川県 ]

職場の後輩がサウナに興味が持ってくれたので、ちゃんとした入り方を教えることになった

サウナデビューの場所を考えるとけっこう悩む
はじめ「しきじ連れてって下さい」とか抜かすもんだからまず「プレしき○」こと御徒町プレジデントを考えていたが、やはり外気浴もちゃんとしておきたい
サウナ、水風呂、外気浴…あまり良すぎる場所だとそこ基準になってしまうし、とはいえクセの強い店でも困るなぁ(笑)
さんざん考えて満天の湯をデビューの場所に決めた

10時半過ぎに到着
土曜日ゆえ、入りはそこそこ
カラダを清めまずは生薬炭酸泉で汗を出やすいようにする
サウナ室に入ると中~下段が空いてたのでまずはごあいさつの6分から


久々のミント水風呂、…いつの間にここも「サウナサンシステム」を!?それに何かミント感強くね?(マイチェンしたようですね)
外気浴もこの日は薄曇りかつ風もあり良きコンディション

3セット目、オートロウリュウに合わせて入室して中ほどに陣どり熱波を浴びた
ここまでちょい駆け足で3セットこなしたが、後輩もしっかりととのったようでご満悦
せっかくなのでこの後はスチーム塩サウナや温泉を堪能する

〆はレストランにてオロポで乾杯…なんだけど、…やっぱり呑みたいよね
(to be continueed)

歩いた距離 0.2km

続きを読む

  • サウナ温度 58℃,90℃
  • 水風呂温度 16.5℃
50

Fujitter@初志蒲鉄

2021.05.25

2回目の訪問

歩いてサウナ

めっちゃいい天気、いい外気浴日和!
こうなるとサウナ行きたくなるのは人のサガってもんですな
すると「ロスコのサ室の床を張り替えた」とのレポが…と、いうわけで久しぶりのロスコです(そういや前回もいい天気の日に来たな)

14時前に到着
昼下がりのロスコは意外と人の入りが多いがこの時間はそんなに気になる人いなかった
床を張り替えたサ室は特有のいい香りがしてて安らぐ、…からの水風呂もやわらかで安らぐ、…からのSGE露天風呂(41℃)での外気浴で安らぐ!(三段活用!)

3セット入って(久々に水通しもした)、食堂で茄子豚肉の辛味噌炒め&ハム目玉焼き定食をキリン零ICHIで流す、零ICHIは甘味料入ってないから美味しい♪
お腹いっぱい食べたあとはリクライナーでちょい寝…

目覚めるともう日暮れ前、日が長くなったなぁ
〆にもう2セット入ってから退館
(SGEはこのとき39℃)
近くのセブンでクーリッシュ買ってクールダウンしました

歩いた距離 0.2km

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 20℃
43

Fujitter@初志蒲鉄

2021.05.18

1回目の訪問

歩いてサウナ

最近気になるサ活情報が!
上野のオリエンタル2が頑張っているらしい…

「見せてもらおうか、オリエンタル2の実力とやらを!」

サウナ室の脇にレモン水が飲め、サウナ室は狭めのU字型2段(奥は3段)、アツアツikiストーブ、15分毎のオートロウリュウで一気に汗が!
水風呂は17℃でアツアツがほどよく冷え、ととのいイスには揺りかご椅子もある、何より脇を走る電車の音も鉄サウナーとしてはととのい要素♪

イスでととのっていると、従業員の人がレモン水用ゴミ箱を大型に変えたりしてていろいろ試行錯誤してるんだなぁ…と
カウンターでサウナイキタイの投稿を見せるとドリンクもらえるのでスポドリをもらって一息つく

帰りにアメ横でサ飯でも…と思ったが結局この日から発売の松屋のトマトカレーを食べて帰る
あぁ、一杯やりてえなぁ…

歩いた距離 0.2km

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 17.1℃
59