2018.10.10 登録
[ 埼玉県 ]
先週、ひとつ年をとりました
でも誕生日に片頭痛になったりしてなんだか散々な週でした
サウナ行けないので八王子の福の湯ほか普通の銭湯へ行ったりしてましたが、いよいよ関東も梅雨空になって少しジメッとした空気…、先週の憂さ晴らしにもやはりサウナイキタイ!
東所沢駅からちょうどバスが出るのでちょっと乗って15時ごろに到着
パチンコ店併設型の店舗
入浴料に「誕生日割」なんてあるもんだから思わず入会しちゃうわな(¥100+650)
この日の男湯は「檜の湯」
浴室すべて天然温泉だそうで気持ちよい
サウナ室は変則的なレイアウト、年期が経ってるゆえか厚目のバスマットが敷かれてあった
水風呂が水温よりも気持ちよかった…なぜなんだろう?
外気浴は露天風呂にととのいイスとベンチ
ただ浴室にある寝ころび湯が気持ち良くついつい寝ちゃってしまった
スチームサウナ改め低温サウナは80℃くらい、寝起きで10分ほどすればほどよく汗をかけた
この日はドライ2セットスチーム1セット
温泉でこの値段はいいですな♪
会員にもなったし、また行かねば!
歩いた距離 0.3km
女
[ 東京都 ]
この日は高田馬場と池袋で買い物…さてそのあとはどうしようか?
はじめ巣鴨サンフラワーか池袋プラザを考えていたが、サ活を見るとどうも混んでる傾向らしい…帰りの経路を考えるとむしろ赤羽か川口か大宮にするか?
結局、赤羽で降りてプラザ赤羽へ歩く
飲み屋街を抜けるがほとんどがやっていないか持ち帰りだ(もっとも酒を出してた店もあったが…)
池袋プラザと比べるとこぢんまりな浴室、風呂は炭酸カルシウム風呂と水風呂のみ
サウナ室は高温と低温、まずは高温サウナに入る…二段で4人くらいのキャパ
さすがプラザ系、下段でも熱い!
水風呂は深めキンキンで気持ちいい!
外気浴ゾーンでゆっくりととのった
ところが…
2セット目の低温サウナ、なんか臭う?
入った以上は一応汗が出るまでは居たけれど、後で入ったオッサンは汗を拭かず(そもそもタオル持ってない)手で勢いよくピッピッとぬぐっててこういうのが原因なのか?と思った
そうなっちゃうと、サ室から出て汗を流さず拭かずに脱衣場の椅子へ向かうアンちゃんとか他の人も気になりなかなかととのわず…
ともあれ4セット(高低高高)ほどしてリクライナーで休んで3時間いっぱい滞在しました
歩いた距離 0.3km
男
[ 千葉県 ]
ホントならことでんレトロ電車のラストランで四国にいるハズが、イベントが中止に…
どうしようもなく休みを消費せざるを得ない状態
しかし今朝の公式さんの「鶏大根煮」のツイートを見ていてもいられず久しぶりに船グラへ
14時すぎに船橋着いたとたん雨が降り、ダッシュで入店
混んでるかな?と思いつつも中は普段と変わらなそうで安心(浴室内で喋る爺さんがいたが…)
今日はじっくり長めに入って3セット
さて、お待ちかねの一杯へ
晩酌セットと鶏大根煮を黒ホッピーで流し、〆はやっぱりラーメンで♪
「こういうのでいいんだよ、こういうので」と井之頭五郎のセリフがやっぱり出ちゃう
船橋もお酒自粛してるようですが、ココは居酒屋使いができるサウナでありがたい
またラーメン食べにまた来よう♪
男
[ 神奈川県 ]
はっきり言おう!
こんな良い銭湯を隠してたのか神奈川県民よ(隠してない)
4月30日
仕事明けで相模鉄道PRキャラ「そうにゃん」の4冊目(!)の絵本を買いに横浜へ
ジョイナスで絵本と更にそうにゃんTシャツと野毛の酒場本もゲット
ホントだったらこれから相鉄に乗って満天の湯かこないだ行ったカプセルプラスなんだろうけど、既に夕方だし別な所を…とみたら菊名の福美湯さんが帰り道でちょうど良さそう
神奈川県のサウナイキタイでも銭湯系トップで気になってたので横浜線で帰る
菊名駅から歩いて(ちょっと道間違えて)到着
「…見せてもらおうか、神奈川銭湯トップの実力とやらを!」
カウンターで¥490+サウナ料金300を支払い、タオルとサウナマットが入ったビニルバッグとリストバンドを受けとる
浴室に入ったらいきなり壁一面のヨーロッパ風なタイル絵に度肝を抜かされる!男女はおろかカランの所まで全部タイル絵は凄い!
お風呂は炭酸泉、日替り薬湯(この日はラベンダー)、電気風呂(3段階)、ジェット、岩盤泉(座り風呂)と露天風呂
サウナ室は制限8人、左右に一段と二段、温度90℃でほのかな香りとバランス良い湿度、…これだけでも満足なのに5分毎にオートロウリュウだと!?
水風呂は深めで15℃でキンキン、じっくり熱くなったので気持ちよく冷える
外気浴は露天スペースと脱衣場脇にあり、
ストーブの炎を見ながらととのっちゃう
また脱衣場の自販機にはビールもある(現在休止)
結局3セット+炭酸泉1セット+2セット
うわースペック高いココ、そりゃ神奈川サウナ上位になるわ、自分の銭湯サウナランキングでもトップクラスだよ!
こんな銭湯行ける菊名の人が正直羨ましいと思った
歩いた距離 0.6km
男
[ 東京都 ]
三度目の緊急事態宣言、そして緑の小池により「店で酒飲むな」という不条理地帯となった東京
しかしいかんせん飲食店だけに矛先向けるのはいかがなものか?今や家庭内感染の方がヤバいっつーのに…
あ、それはそうと大塚CIOの人が「ウチは持ち込み自由って知ってます?」なツイートしてたよなぁ
というわけで、初めて「持ち込みサウナ飯」をやってみた
この時は上野にいた
持ち込みは大塚のとんかつ美濃屋さんにしようとしたが夕方営業を休むツイートがあったので、急きょ南千住にある青森居酒屋「ごっつり」さんで八戸鯖の串焼や十和田バラ焼やら買い込んで大塚へ、お酒はCIO脇のまいばすけっとで購入
月曜メンテ明けのCIO、時にサウナ室が満席になるくらいの人の入り
ただしうち3人がドラクエ3で、サウナ室ではしゃべりこそしなかったがインフィニティとカランでダベってた…
さて5セットほどこなし外階段でととのったあと、いよいよラウンジ呑みへ
鯖の串焼は脂のってるし、十和田バラ焼も旨い♪家呑みもいいけどやはり家とは別なところで一杯やりたいよなぁ…、CIOでその一つの解を得たぞ♪
歩いた距離 0.3km
男
[ 東京都 ]
オープン以来、いろいろなレポ見ていつかはイキタイとは思っていたがなかなか機会を作れずじまいでした
「…ようやく行ってきました、立川ミナミ」
先行レポによって受付の靴箱トラップは回避…、でもスリッパ履いて外出るのは違和感あるなぁ(笑)
4階のロッカーで館内着に着替え3階へ降り、ラウンジを抜けて浴室へ
浴室は風呂と水風呂、カランは7つ
水道水を沸かしているのかカルキの匂い…銭湯の井戸水に慣れすぎてしまったか
サウナ室は風呂に比例して広く三段、ストーブの前に横浜スカイスパのような丸太の椅子、時計と温度計にmetosのロゴがあるからストーブもmetos製かな?
100℃近い温度でカラッとしてた
水風呂は18℃くらい、小さめなのでタイミングを計る必要あるが混んでいないので大丈夫かな(それでも15時くらいで10人くらい入れ替わり)
ととのい椅子は浴室入口脇に2つ、縦長の窓から風が入って気持ちいい
4セットほどこなす
ラウンジでチャーハンをいただいてソファーで休んでいたらいつの間にかウトウト…
よくあのソファで寝れたな
ツルルンと行く予定を断って(スマヌ)目覚めに1セット、…だったがココで風呂枠に座ってダベるドラクエ3遭遇!長めに入って回避しておく
帰りに次回の割引券をもらう
4階のジム使いたいな…ウェア用意しないといけないけど
歩いた距離 0.3km
男
[ 東京都 ]
この日は会議ののちの銭湯サウナ
いろいろ探して北府中のあけぼの湯さんへ
北府中駅から団地を迂回して到着
「コミカ風呂」とはなんぞや?…フィルムはコニカだが
カウンターのおじいちゃんに¥680を払い、黄色いバスタオルと赤いバンドが入ったビニルバッグを渡される
バッグをカランのシャワーに引っかけるのがココのルール?
建物自体は昔ながらの銭湯を改装した造り
お風呂はジェット・座風呂、外の露天風呂ゾーンに電気風呂がある
電気風呂は足を伸ばして肩と足に電極がくるようになってて絶妙にしびれた
サウナ室は5人まで(そもそも6人くらいの広さだが)、二段でテレビ付、時計は砂時計のみ
温度は94℃でドライめだが湿度もあるので長く居られた
水風呂は浅めながら蛇口出っぱなし、青いタイルも相まって気持ちよく冷える
露天ゾーンのベンチに座ると外気が気持ちよかった
サウナマット交換におじいちゃん入ってきて、常連さんが「ここは(宣言後も)やるの?」「お風呂はやるけどねぇ、サウナがわかんないのよ」と言葉をかわす
1年前の緊急事態宣言ではスパ銭は休業、銭湯は営業しててもサウナが休みだった
今や五輪やりたいだけの場当たり的超短期な緊急宣言でどれだけ効果出るのか知らんが、お店はそれぞれいろんな努力をしてサウナを続けている、自分らも気をつけてととのおうと思った
歩いた距離 1.5km
男
[ 東京都 ]
この日の勤務を終え、梅の湯へ
サ活を見て今日は2階かな?とヤマを張るも今回も1階へ…読み間違えた!
ちょうど22日は「アヒル風呂」の日ということで、露天ゾーンにアヒル隊長がたくさんプカプカ♪
しかし私は隣にある「デスロード」を歩いて足ツボを超刺激(苦笑)
2階のサウナいつか行ってみたいけど、1階は1階でバランスがいいんだよね…今日もカラダほどけました
まぁ時間帯ゆえか残念ながらサウナからの汗カット露天オッサンとドラクエ若者が…
歩いた距離 0.6km
男
[ 東京都 ]
この日の仕事を終え、ツルルンからの誘いもあって銭湯サウナへ
国分寺から西武多摩湖線に乗り、八坂駅から歩いてゆくと「ゆ」のネオンが見えてきた
サウナ料金¥200払ってリストバンドをもらう
建物が新しめゆえ店内は明るい
馬のタイル絵のある浴室はヒートポンプで温められたお風呂、ジェット・ショルダーバスがある
電気風呂もあってビリビリキツめのセッティング
サウナ室は2段、セラストームというストーブは100℃近い温度なれどキツくない
水風呂は高めだけどサウナの温度差でじんわり冷えてゆく
ととのい椅子は水風呂脇に1つと、湯船脇「ミスト森林浴」の石ベンチとその前に椅子2つ
常連らしきじいさん、サウナ~水風呂の往復かつ身体吹かずで次第にタオルマットがびちゃびちゃに…、出る時に裏返すんだけど焼け石に水(サウナだけに)
入口脇に積まれたタオルマットは各自で替えていいのかな?
3セットほどこなしたあと、最後に「ミスト森林浴」へ入ってみる
壁に沿った石ベンチに座るといつの間にかジャスティスしてきた
帰りは萩山駅まで歩いて国分寺へ戻り「すた丼」でがっつり食べて帰る
歩いた距離 1.5km
男
[ 東京都 ]
このところ外気浴日和でどこかイキタイな…とは思うものの、なかなか行けず
月曜日でやってる銭湯サウナないかなぁと見るとありました
「…行ってきましたよ、ひだまりの泉萩の湯」
山手線で鶯谷駅下車
サウナセンターへ行く時とは逆に地下道からの改札を出て少し歩いてゆくとありました
そういやこの日はサウナセンターでレディースデイをやってて、もしかしたら男どもはこっちに流れてくるのかな…とチト心配する
しかし浴室が広いしお風呂は4種もあるから心配ないさぁー!
まずは高温風呂(この日はよもぎ)に入ってからのサウナイン、サ室も広い…けどちょうど混んでる時に入っちゃった
大きめのストーブからの熱さは100℃くらいでいい汗が出る
サウナが大きめゆえ、水風呂も少し広めで水深も深めで気持ちよく冷え、半露天風呂のととのい石ベンチで休む
では次は炭酸泉入ってから…、その次は露天の光マイクロバブル湯から…、さらに次は電気風呂から…とサウナよりお風呂を堪能しちゃった
ただ夕方近くなり2組の若者ドラクエ(2&3)が出現、しかも2の方はジェット風呂の上に上がったりしてずーっとダベってた
歩いた距離 0.3km
男
[ 東京都 ]
この日は鳩の湯さんリニューアル一周年!
ということで年末以来久しぶりに訪問
記念タオルとステッカー貰え、ガラポンで生ビール券もゲット♪
20分ほどサウナ受付待ちしてから入浴
毎度ながらストーブからコポコポ…と蒸発する音がなんとも心地よい
誰が呼んだか「鳩ロウリュウ」言い得て妙だ♪
少しずつ、しかし続々とサウナ利用の人が出ては入ってくるので2セットに炭酸泉を長めに入ってもう1セットで〆
昼飯がまだだったので、 鳩の湯から立川へ向かって歩き「スタ丼」発祥の店でスタ丼をかっ込み、更に立川駅まで一駅分歩いた("歩いてサウナ"の数値は国立駅~鳩の湯~スタ丼~立川駅の合計)
改めてリニューアル一周年おめでとうございます、また来ます♪
歩いた距離 4.6km
男
[ 東京都 ]
杉並区役所にて「キマロキ展」なる展示があった(4/9まで)
キマロキとは昔の除雪列車のことで
「キ(機関車)+マ(マックレー(雪寄せ)車)+ロ(ロータリー車)+キ(機関車)+車掌車」
という編成で雪に挑んでいた
交流がある名寄市にそのキマロキが完全な編成で保存してあるそうな
さて阿佐ヶ谷駅まで戻ると15時すぎ、銭湯が開く時間帯である
…いやいやいや、昨日2軒行ってるだろ?さすがに今日も行くのどうよ?蒸しZも言ってただろ「サウナを信じるな」と!
しかし足は銭湯に向かいつつあった、しかも「スチームが凄い」らしい天徳泉へ…
結局、区役所から阿佐ヶ谷駅を過ぎて合わせて1キロちょっと歩いて到着
各人のレポの通り昔ながらの佇まい
サウナ料金¥200を支払い黄色いサウナタオルをもらって脱衣場へ、脱衣場で流れる演歌に軽く衝撃を受ける(だが嫌いじゃない)
浴室は大風呂(ジェットやバイブラあり)がひとつ、右側にカランを潰して造ったであろう木枠の水風呂とスチームサウナ室がある
まずは「波動水」のお風呂へ
銭湯でよく見る格子の奥からお湯が流れるヤツだ…何か良いなコレ
さていよいよスチームサウナへ、この時サウナ利用は自分だけ♪
中に入ると奥に2人くらい、スチームマシンの前に1人用の石板椅子があるのでそこにタオル敷いて座る…と強烈なスチームが襲ってくる!
スチームマシンの上に明らかにパソコン用なファンが取りつけてある!そして明らかにカラダが赤くなりつつある…よし水風呂に行こう
水風呂は1人が足伸ばして座れるくらい、水温は普通なんだろうけど、スチームの熱さで急激に冷やされて早くもあまみが出る
再び波動風呂に入ってからの2セット目
するとちょうど注入中で更に強烈なスチーム!からの水風呂で過去最高のあまみ出ました!
そのあと合計4セットほどしたら少し混みはじめ、サウナ利用の人も出てきたのでここで退出
…スチームを侮っていた、恐るべし!
歩いた距離 1.2km
男
[ 山梨県 ]
泰安温泉を後に都留市駅へむけて歩く
谷村町~都留市間は歩いて20分ほど
ちょっと雲行きが心配だけど降る様子もなさそうなので安心
…それにしてもまだまだお腹にうどんがたまってる(笑)
そうこうするうち都留市駅へ…いかにもローカル私鉄の駅らしい、いい佇まいの駅舎
更に進むと次の目的地「より道の湯」に到着、黒い建物が印象的
浴室は温泉、温泉ジェット、温泉&冷水の水風呂、炭酸泉
広いサウナ室はメトスのオートロウリュウ付ブックタワー型ストーブが2台、30分毎に片方が発動する
水風呂は階段状になってて気持ちよく、露天風呂にととのい椅子や寝ころび畳あり、奥にスチームサウナがある
オートロウリュウに合わせて2セット入ったが、泰安温泉からあまり時間あけずに入っているので一階で一旦休憩
…が、いつの間にか寝落ちして19時前に目覚め、せっかくなので20時のロウリュウイベントにさんかしようとスチーム含め数セットこなす
ロウリュウイベントは定員18名
タオルと大団扇の2人体制で熱波を送っていた…最上段に座ったので2ターン目で退出
水風呂がとても気持ちいいが、やたらみんな炭酸泉に集中してたのでなぜかなぁと入ったら…、コレ冷冷交代浴だ!何で早く気づかなかったのか!しまったぁー!
この時間までいるとさすがにお腹空いたのでレストランであえてカツオ丼をいただき、2132発の電車で帰りました♪
歩いた距離 1.4km
男
[ 山梨県 ]
今日から3連休
もともとは10日にあるイベントの為に休みをとったのだが、抽選落ちになってしまいただの3連休となってしまった
…ならばどうするか?行くしかないでしょ!
ということで今回は山梨のサウナを目指す
大月から富士急線に乗り換え谷村町へ
駅から歩いて数分の泰安温泉へ向かう、…はずだったがこの時お昼前だったので、泰安温泉の前に「吉田うどん」を食べてしまう(うどん屋の開店時間の都合もあったし)
思いのほか満腹満足♪
通りの用水路の水量が豊富…こりゃ水風呂の水質に期待しながら昼すぎに入店
上の階からはカラオケの歌声が(笑)
ここは入浴¥430、備え付けシャンプーを使うと+¥30
引き戸を開けたらいきなり倒れている人が!しかし他の人は気にしてないので恐らく彼なりの休憩の仕方なのか??
浴室はこぢんまりな造りながらも風呂、薬湯、サウナ、水風呂がある
サウナ室は二段だが一段目の半分はストーブの枠で埋まっているので定員3人
入った時点では90℃位だったがぐんぐん温度が上がって100℃くらいまでいった(のち90~100℃くらいをいったりきたりしてた)
水風呂は水洗い場的な狭さで、初め「入って良いのかコレ?」と思ったが蛇口からのかけ流しも相まって気持ちよく冷えた
ラスト30分くらい貸切状態で合計一時間半くらい、4セットで〆
ただ満腹直後に入ったせいか変なととのい方になってしまった、やはり早めに来てととのってからうどんをいただくべきだった!しまったぁー!
さて今回はハシゴサウナだっ(続く)
歩いた距離 0.7km
男
[ 東京都 ]
今日の仕事はツルルン氏と組んだ
そうなると仕事上がりでサウナ行こうということになる(笑)
聞けば意外と稲荷湯には行ってないそうなので稲荷湯に決定、八王子駅から歩いて向かう
偶数日なので前回と同じく2階へ
この日の薬湯はラベンダー
日曜の夕方ゆえか子ども連れ多め
先週も入ったけどココのロッキーサウナはやっぱりいいなぁ、ツルルン氏も満足したみたようでなにより♪
上がった後はいち川食堂で一杯…と行きたいが、翌日のツルルン氏は早いということで食事だけで〆ました
歩いた距離 0.5km
女
[ 東京都 ]
今朝のテレビの占い
幸運のカギ "サウナ"
ラッキーカラー "緑"
…なんだって?そりゃサウナ行かなきゃ♪
というわけで
「行ってきたにゃい、レインボー新小岩」
新小岩駅からアーケード入って300mほど
図らずも緑色の看板を見つけた
更に図らずもこの日は熱波師、大森熱狼さんのアウフグースの日との事
まずは高温サウナへ…おおぅこれはこれは!二段目でも目一杯汗が流れる
水風呂はライトでキラキラしてて気持ちよさそうで、その後バイブラの冷冷交代浴でふにゃふにゃ
続いて「ふくろうサウナ」へ
本八幡ほど暗くないもののふくろうが見守るなかで汗をかく
そろそろ大森さん15時の回
裸の男どもがぞろぞろし始めるが結局待ち全員入って高温サウナは満席
なんと自分は図らずも最上段に座ることに!さすがに2ターン目で退出
水風呂と休憩して次はミストサウナへ
ミントの香りするなかタイル椅子にふくらはぎをくっつけて暖める
その後はふくろうサウナ、高温サウナに入って締める
レインボーを後にして立ち飲み屋で一杯
なかなかお料理いい仕事してました♪
歩いた距離 0.3km
男
[ 東京都 ]
ツルルン氏がイキタイサウナのひとつだったプレジデントに行くことにした
はからずも一週間せずにプレジデント再訪
今回はツルルンとは別に職場の先輩を誘って3人で入店、ドラクエにならないよう浴室内ではなるべく気をつけて…
今回は短めの時間で5セットほどこなす
特にこの日のスチームは正に「しき○」を彷彿とするセッティングでした
そういやこないだ別の後輩が「し○じ行きたいッス」とか言ってたから、まずはプレジデントでお試ししみるか…
レストランでちょい飲みして、御徒町駅近くにできた水道橋の名店"もつ焼きのでん"にて堪能♪
男
[ 東京都 ]
仕事明けの最後の最後にトラブル発生!
今回は15分ほどで終わったけど、今月になって結構増えてきたなぁ…
そんなもんでもともと遅い仕事上がりが、職場を出るころにはそろそろ銭湯が開く頃
それならばと八王子で降りて稲荷湯さんへ向かう
偶数日なので2階の風呂というのもその理由
階段を上がると自販機のあった休憩室がマッサージ店に改装されてた
時間帯ゆえ年齢高めの客層、カタギじゃない方もちらほら
久々のロッキーサウナもそのあとの水風呂も仕事明けのカラダにいい塩梅で、外のベンチでいろいろ考えているうち少しととのいかける
薬湯(この日は"ハッカ湯")を楽しみつつ、4セットこなす
稲荷湯を出たあと、すぐ近くの「いち川食堂」で餃子と大人の義務教育(633ml瓶ビール)で一杯!
女
[ 東京都 ]
この週末は「サガサウナ」イベント!
さてどこで体験しようかと考え、レジェンドゆうさんのアウフグースを受けてみようと思い立ち御徒町へ
12時すぎに到着
13時のアウフグース前にドライとスチームを1セットずつこなして準備する
スチームから降りたら既に待ちの人が並び始めてて自分もその列に(しかし全裸の男どもが列をなして待ってる光景は○Vの○男優みたく…苦笑)
待ってる時にふと気づく
「そういやプレジデントさんのストーブではロウリュウ出来ないよな?」
その疑問は別個に小さなストーブ2つを用意している事であっさり解決する
下段のストーブ前に座って嬉野釜炒り茶のロウリュウからのゆうさん熱波を受ける
お茶の香りが脳内に癒しを…日本人でよかった
アウフ終了後は冷たい嬉野茶をいただいて、水風呂でクールダウン→手ぬぐいクジに当たったのでフロントで引き換え→お茶の香りが残るうちにリターン1セット!
そのあと食堂で豚丼&うどんセットにオロヤクでお腹を満たし、休んでいたら15時の回を流す…まぁ釜炒り茶で癒されたので満足です
そんなわけで今回は3時間+延長で退店
そのあとはアメ横でカップ酒におでんで一献♪
男
[ 東京都 ]
ツルルン氏が東大和市の銭湯が良かったということで、小川駅から歩いて神明湯さんへ行ってみた
この日は偶数日、スチームサウナがある浴室へ…メインの湯船にはジェットや電気風呂、小さめの薬湯(この日は米ぬか&オリーブ)と水風呂という構成
サウナ室は8人ぐらいの広さ、室温100℃越えのカラカラですぐに汗が出ず、5分過ぎたら一気に出てきた!
カラカラの後の水風呂が気持ちよく(夏場はぬるそうだ)、カランの椅子でじっくり休憩
90分の時間制限ということで2セット目もドライ、3セット目はスチームサウナに
こちらもちょうどいい塩梅でゆっくり入っていたかったが、時間を気にして5分くらいでドライに変更しラストスパート!しっかりととのってきました♪
奇数日の露天風呂も入ってみたいな…
帰りはバスで立川に戻り、酒場で一献♪
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。