2018.10.10 登録
男
[ 東京都 ]
この日は神保町へ
今回も蒸し暑い日だったので、久しぶりに天徳泉の爆風スチームを浴びたくなり、水道橋から阿佐ヶ谷へ移動
ちょっと爆風スチームのタイミングが合わなかったけど、それでもスチーム装置前に座るととても熱い
また夏場ゆえ水風呂の温度も高いけど、それなら長めに浸かればいいわけで、あまみの度合いも相変わらずすごい!
もちろん波動水のお風呂も堪能♪
歩いた距離 1.2km
男
[ 東京都 ]
パラリンピック開会式に合わせ、ブルーインパルスが再び東京を舞う
原宿と渋谷でその姿を追った…まぁ写真の出来は別として(笑)
さて、この日は曇り空ながらも少し蒸し暑い、ならばさっぱりしますか!
そこで某Pay応援キャンペーンの板橋区の銭湯サウナで検索して…板橋駅から歩けるゆ~らんどさんへ
ところが某Payは、「加盟はしたんだけど…スタッフがシステム把握してなくて」扱ってないとの事!残念!
確かに入口にステッカーやのぼりがなかったな…仕方なく現金で¥880(¥480+400)支払い、ピンクのタオルマットとタオルを受けとる
建物自体は古めのビルだけど脱衣場は木目調のロッカーや木製ベンチなど内装は懐かしい銭湯のそれで落ち着く
中に入ると左にサウナとカラン、右に水風呂とお風呂、奥に薬湯とミスト風呂がある
サウナ室は入口の上に温度計があり室内にはなし、室内は2段で時計とテレビがある
まずは下段に座って小手調べ…
ちょいカラな感じでじわっと汗をかく
水風呂はちょい深め、温度計ないけど20℃くらいか?長めに入ってじっくり冷すと早くもあまみが出かける
銭湯ゆえ休憩はカランか脱衣場だが、薬湯とミスト風呂に1人分のくぼみがあってそこで休める
いつものように2セット+お風呂ターン、〆の1セットをこなして終了
歩いた距離 0.5km
男
[ 東京都 ]
この日(8/21)、富山のスパアルプスではノビ山本氏のロウリュイベントがあり、アルプスさんに預けてもらっている相棒のあざらしさんが対面したようだ
そうなるとアルプスさんの天然水風呂が入りたくなったので、仕事明けでロスコさんまでやって来た
日曜の午後はやはりちょい多めでサウナ室はほぼ満席に近い
高校野球を観ながらじっくり汗をかき、極上の水風呂で冷やされ、始めはサウナ室脇に置かれたととのい椅子で休憩すれば早くもととのいかける
数セットこなして一旦レストランで遅い昼飯、豚と玉ねぎのさっぱり塩炒めをいただく
そのあとはリクライナーで横になり、目覚めたらまた2セットほどこなして終了
歩いた距離 0.2km
男
[ 東京都 ]
羽田空港での撮影帰りに初訪問
京急蒲田駅から歩いて行きました
3時間¥1200(某Pay可)
サウナ利用者は受付脇にあるバッグ(タオル&館内着)を取って2階のロッカーで着替え、階段で1階のお風呂へ向かうスタイルです
カラカラ高温としっとり低温の2つのサウナ、そして2つの水風呂で冷冷交代浴
2台の巨大ファンで日焼けの火照りを癒しました
低温サウナの方がお気に入りかな?
歩いた距離 0.6km
男
[ 東京都 ]
某Payの還元キャンペーンで再び神明湯に
この日は初めて露天風呂のある方へ
露天風呂にベンチがある
四方を囲まれているけれど、時おり風が吹き込んできて気持ちよくととのえた
歩いた距離 1.8km
男
男
女
[ 東京都 ]
大好きだった方が天に召された
いろいろの思いを整理し汗とともに流すべく夜に小一時間…
彼女の産み出したキャラクターでいろんな縁ができた
とりあえず今夜は彼女の安息と今までの感謝の思いを祈るのみ
歩いた距離 0.1km
男
[ 東京都 ]
火曜日、ツルルンから「北欧、予約空いてる!」と誘いがきたので自分が予約し久しぶりの北欧へ
…そーいやいつ以来かなぁ、まだ今みたく昼間予約制やサウナストーブ交換前だったはずだ
仕事明けで向かい予約した15時にイン
そこそこの入りなれど皆さん黙浴
久しぶりのトゴール湯は熱すぎずぬる過ぎずのいい塩梅だったので各セット前に湯通しした
ストーブ交換後のサウナ室は、セルフロウリュウができるようになっていた
水風呂もキリッとしてて急速冷却
この日はちょうど風が強めに吹いてて外気浴が捗った…、おかげで3セット目にしてチトうとうと落ちかける
そこでレストランでオロポからの北欧カレー(ミニ)とそうめんをいただく
久々の北欧、やっぱりイイね♪
歩いた距離 0.2km
男
[ 東京都 ]
7月いっぱいで休館となる、みづほさんへ
駅から線路ぞいに歩きアーケード通りを横切ると見つけた
3時間¥1500を支払い(某Pay可)、館内着とタオルが入ったバッグを棚から取ってエレベーターへ(館内着はバッグともに返却との事)
浴室に入ると洋風の内装、右にサウナ左に水風呂、奥にはお風呂がある
ドイツのバーデンバーデンを再現したトロンの湯との事、まずはじっくり温める
サウナも「トロンサウナ」から初めてみる
やはり60℃の低温ゆえ始めこそ物足りなさを感じたが、3分もたたないうちに汗がしたたり始めてきてビックリ!先週はサ旅でたくさん熱いサウナ行ってたので、いま自分が求めていたのはコレだった♪
なので100℃越えのドライサウナは1セットほどにして、トロン湯+トロンサウナを中心に数セットこなす
結果、4階の休憩所で小一時間寝落ちしました
今回しか行けなかった自分が言うのもアレだけど、トロンサウナが良かっただけに休館は残念…
歩いた距離 0.4km
男
[ 愛知県 ]
【サ旅2021 名古屋】
この日は近鉄スナックカーこと12200系が名古屋―賢島にて運転するということで朝早くから鳥羽へ
ほぼ一日中外にいたため真っ赤に焼ける
さすがに汗も沢山かいたので旅のラストは名古屋市内の銭湯サウナを探し、名鉄東枇杷島駅近くの白山温泉さんへ
脱衣場のロッカー鍵が独特の形状
男
[ 愛知県 ]
【サ旅2021 岐阜→名古屋】
大垣サウナを後に新快速でこの日の目的地、名古屋へ到着
名古屋といえば自分が初めて洗礼を受けたウェルビー(今池)だが、今回は栄にあるサウナフジさんへ…栄駅から少し歩いて到着
1階がロッカーで階上がカプセルホテル、階下がサウナ施設のようで、まずはこの旅で汗を吸ったシャツ等をコインランドリーに入れて(今回コレが決め手)、その間にまずととのおうとしてみる
なんとお風呂は地下4階というところで驚き、更にそこに広がる巨大プールに驚く!
今じゃこんな建物造れんだろうなぁ…
歩いた距離 0.4km
男
[ 岐阜県 ]
【サ旅2021 岐阜】
下呂から再びワイドビューひだに乗り、岐阜から普通列車とバスを乗り換えてやって来ました大垣サウナ
…というか、ここ普通に住宅地なんですけど!?
まず靴を脱いだらカウンターのお姉さんに渡し、ロッカーの鍵を受けとるというシステムにびっくり
そしてちょうど創業55周年ということでくじ引き…結果はのちほど
初めてなのでお姉さんにガイドしてもらった
入るとすぐロッカーで脱いでそのままお風呂へ、入口に館内着があるので風呂から出たら着る…との事
ロッカーの上にタオルが置いてある、普通置かないよね(ということは常に掃除がいきとどいているということか)
お風呂はシンプルに風呂と水風呂のみだがとてもきれいに維持されてるのがわかる
さてカラダを清めいざサウナ室へ…とその前にサウナパンツを!そう、ここは久しぶりにサウナパンツ施設でした
おおぅ110℃オーバーのストロング!
歩いた距離 0.2km
男
[ 岐阜県 ]
【サ旅2021 富山→岐阜】
この日は朝早くスパアルプスさんを出て8時前の特急ひだ6号に乗りこむ
発車直後、相棒の「おいちゃん」が失踪したことがわかり朝飯に買ったますの寿司がなかなか喉を通らなかったが、のちアルプスさんで保護されていることを確認できた!
ならば旅を続けよう(マテ)
10時20分、下呂で途中下車してこの日も暑いなか高山線をくぐり5分ほど歩くと旅館幸乃湯さんの脇に銭湯の入り口がある
カウンターに¥400を支払い、白地に「男」の字が書かれた暖簾をくぐり脱衣場へ
ここで注意してほしいのは脱衣場のロッカー、コインロッカーそのものなので¥10かかる(しかも戻らない)
入ったのは10時30分すぎ、私のほかに数人のみ
旅館の建物は和風だが風呂は洋風で綺麗
入口脇にガラリ張りの打たせ湯ゾーンがせり出していて、浴室に入ると丸型のお風呂が2つ(1つはジェット付)、外には桧風呂と使われていないミニプール?がある
しばし下呂温泉を堪能してからサウナへ
サウナ室は浴室とは分かれて脱衣場から入るスタイルで中は2段で温度は100℃くらい、時計はテレビの所に置き時計
いい塩梅でほどよく汗が出てきてリラックス…
水風呂は浴室入ってすぐにあり温度は16℃くらいかな?水質もよく気持ちいい
なお、水風呂用としていた桶が珍しい花王石鹸の黄色い桶だった(カラン用はケロリン)
天気が良いので使われていないミニプールの縁に座って外気浴
次のひだ8号までの間(約2時間)なので1時間ちょっと堪能し、湯上がり後はロビーで飛騨牛乳をいただいてから下呂駅へ戻りました♪
歩いた距離 0.5km
男
[ 富山県 ]
【サ旅2021 富山】
この日のスパアルプス熱波師曰く
「今日は暑かったから、普段15℃に設定してる水風呂が17℃くらいになってる」と…
確かにちょいと違和感あったなぁ、それならば近くの高原鉱泉へ行ってみよう
「行ってみましたよ、高原鉱泉!」
スパアルプスから歩くこと10分くらい
住宅地の路地に高原鉱泉の看板が見え、そして煙突から煙が見えただけでワクワクし、入口は温泉旅館みたいな暖簾が掛かっていてさらにワクワク
カウンターで¥440(某ペイ払い可)を支払うと自分が着てたシャツ(サウナ物産展で買った境南浴場のTシャツ)について聞かれしばし談義する
この日の男湯は歩行風呂がある方でした
浴室に入ると正面に水風呂/薬湯があり左にサウナ室、奥にお風呂の構成
焼山石濾過のお風呂はちょうどよき熱さでこれだけでリラックスする
サウナ室は狭いコの字型で奥のみ2段、更に奥にストーブが鎮座、狭いゆえにすぐ汗が出始める(余談だか最近汗の玉が小さく沢山になってきた)
水風呂は小さめながらキリッとしていて気持ち良し!…そうそうコレだよコレ!
カランの片隅で休んでマイクロバスに入る、ボタンを押すと溢れんばかりの泡が出て楽しい!薬湯の半分は実は電気風呂になってて驚く!
小一時間ほど入浴してロビーでラムネ飲んでアルプスへ戻る…、こりゃあ今後は掛け持ち訪問せねばなるまい!
歩いた距離 0.8km
男
[ 富山県 ]
【サ旅2021 富山】
炎天下の石動から富山へ戻る
途中「世界一美しいスタバ」こと富山環水公園のスターバックスへ寄り、47都道府県フラぺチーノをいただく(富山は「スイカ」)
そして久しぶりのスパアルプスへ
今回も安定の「カプセル+食事券付き」プラン
そういや新ストーブになってから初めてだが、めちゃデカくなってる!!
水風呂も安定して気持ちいい…がなんかキリッと感がない?自分の肌が贅沢になったのか昼に風の森で入ったからか?
入って早々に18時のアウフグースに参加
担当の熱波師曰く、「今日は暑かったから水風呂は15℃キープなんだけど17℃くらいになっちゃう」との事
やはり違和感あったんだな…と、ならば近くの高原鉱泉へ行ってみたいなと思い行ってみる(→高原鉱泉サ活レポ)
高原鉱泉から戻り食堂で一杯
この日はメンズデーなので半額のビールと日本酒でアルプス御膳をいただく
翌朝は7時ごろ出発なので早めに就寝する
翌朝、風呂明け2セットほどこなして退館
ここで問題発生!チェックアウトの際、相棒の「おいちゃん("あざらしさん"ぬいぐるみ)」を置いてけぼりしてしまう
連絡するとスタッフさんが無事保護してもらっており、近いうちにお迎え(再訪)に伺う事を伝えそれまで預かってもらうようお願いしました
なお、現在アルプススタッフとして時折お仕事しているようです
(→「スパアルプスのスタッフ」Twitterより)
歩いた距離 0.1km
男
[ 富山県 ]
【サ旅2021 富山】
きっかけは「2年前に天然温泉のお店作ったんです、なかなか厳しいんです」というTwitterがあったことだった
高岡から石動へ移動、駅からバスで三井アウトレットパークへ到着、その通り挟んで隣に風の森はある
この日は富山県に「熱中症警戒アラート」が発令するほどの炎天下
内装などは新しくスタイリッシュ
浴室はジェットバス、シルキーバス、水風呂と吹き抜けで炭酸泉の構成
サウナ室は4段で広く、ガラスからは露天風呂越しに外の景色を一望できる
水風呂も冷たい、そしてちょい深め
サウナ入口脇の壁にあるノブを回すと頭上に横一列で水が滝のごとく落ちてきた!滝シャワーすげぇ気持ちいい!
外気浴は露天風呂で、ととのい椅子がある
露天風呂のほかに陶器のバスタブと立ち風呂があり、むしろ立ち風呂が気にいった
サウナ→滝シャワー&水風呂→立ち風呂のセットでととのいました♪
一階に降りてレストランで昼食
いろいろ悩んでハイボールと親子丼をチョイス
なお支払いは精算機で行える
(某ペイ支払いもできるがカウンターで)
綺麗で広いサウナ室や滝シャワーが気持ちよかったが、逆にスタイリッシュさが説明足りずのようである意味初見殺しな感じがした(ピクトグラムが貼ってあるものの滝シャワーとか貼ってないのもあり)
歩いた距離 0.2km
男
[ 富山県 ]
【サ旅2021 富山】
滑川から高岡へ移動し駅前から送迎バスでこの日の目的地、"北陸の荒ぶるイルカ"とか"暴れイルカ"ことアラピアさんに到着
さっそく屋外のイルカ3兄弟がお出迎え♪
今回はホテル利用ということで一旦部屋でゆっくりしてから浴室へ
浴室に入ると薬湯の香りが…、右にカラン左にサウナ室、真ん中に水風呂と白湯、奥に薬湯「励明薬湯」、ジェット(この時は「ベルバラ」薬湯)、エステバス、マッサージ風呂、そして露天の人工炭酸温泉がある
励明薬湯は湯の泉と同じ天然生薬系の薬湯、つまり「チ◯ピリ系」ですね…じわじわ効果が出てきます(笑)
ドライサウナ室は広めの三段、一段自体が広め、ストーブはメトスのイズネスか?
こちらもじわじわ汗が出てきます
水風呂は庄川の天然水だそうで…、やはり優しい肌触りでとても気持ちいい♪ただ入る時に足をとられないように(特にカラン側にはマットがなくて2度ほど"ドボーン!"した)
外気浴は露天風呂で、ととのい椅子のほか寝転びゾーンもある
次に低温サウナへ…先日室内を青白く変更したとTwitterにあって、まさに「青の洞窟」だった…癒される
館内放送で20時のオートロウリュウに参加
イズネスに水が2度注がれるが、2度目が何か長いぞ?おかげで室内がとても熱いっ!これが"荒ぶるイルカ"なのかっ!!
荒ぶる洗礼を受けたあとは食堂へ
オロポからのビールで一杯♪
部屋でちょっと休んで、再び浴室へ夜サウナ(薬湯?炭酸泉は24:00までとのこと)
堪能したあとは懐かしい「アンバサ」でクールダウンして就寝
翌朝
朝食が取り止め中なので、朝ウナののち謎の「バーモントデリシャス」という牛乳瓶ジュースをいただいた
表のイルカに再訪を誓い、送迎バスで後に
空腹は高岡駅のそば屋で「ちゃんぽん(そばうどんの合盛)」をいただきました
男
[ 富山県 ]
【サ旅2021 富山】
仕事明けから3休だったので東京を抜けて「サ旅」することにした
職場から直接東京へ新幹線に乗り富山へ、すぐ乗換えて滑川駅に到着、駅近くの市民交流プラザへ向かう…いやぁ富山も暑い!
さて滑川市民交流プラザ、見た目はいかにも「公共施設」なコンクリート建築だがこの建物の上にあいらぶ湯がある
その前にエレベーターで屋上の展望台へ…ってなんとここは吹きさらし!海風が気持ちよかった
あいらぶ湯は5階にありカウンターにて¥630支払う(滑川市は7月いっぱい某ペイ20%還元)
この日(奇数日)は海側が男湯だ
浴室に入るとすぐサウナと水風呂、奥にお風呂と露天風呂がある
内装は真っ白なタイルで統一されてて綺麗、まるでらかんの湯の女性サウナ?
(行ったことないけど)
お風呂も角度によって富山湾と水平線が一緒にみえ、まるでシンガポールのホテルの屋上プール?
(これも行ったことないけど)
それにしても富山湾を一望にできるロケーションが素晴らしい!
さてまずはドライサウナ…の前に今日は珍しく"水通し"を行った(暑いもんね)
サウナ室はサウナマットが互い違いに敷かれて定員6名、温度90℃前後カラカラ系で汗をかく
水風呂は20℃でじっくり冷やすタイプ、優しい肌触りで気持ちいい♪
外気浴は露天風呂にて、ととのいイスが3つある
ここで仕事明け(起床4時)のカラダにようやく安らぎがきたので早くもととのう
2セット目の前に露天風呂へ
一部は滑川の海洋深層水風呂(塩分3%)使用でちょっとしょっぱい
スチームサウナはパイプに繋がれたイスと緑のととのいイスが合計8つ
入った時ちょうどスチームが出てたところでミストが気持ちよかった
結局5セットほどこなした
それにしても滑川市民、こんな良い所あってずるい!
サ飯は4階にある食堂にしたかったが17時までお休み、…サ活に出てた刺身定食食べたかった(泣)結局、休憩所の軽食コーナーにて塩ラーメンをいただきひと休み
さて次の目的地へ向かいます!
歩いた距離 0.5km
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。