2023.02.24 登録
[ 青森県 ]
【みちのく一人旅③ドーミーイン青森】11/2泊
サ旅の締めくくりはずっーーと泊まりたかったドーミー!初ドーミーです❗️『天然温泉 淡雪の湯 ドーミーイン青森』です。今年の7月にオープンしたばかりでピカピカです😁
8月にねぶた祭りがあるのでその前にオープンしたのかな。都会のドーミーとは違って12000円ほどでお安いです。タイガースが奇跡的に8回裏に逆転したためサウナに行けずまず夜鳴きそば(11時まで)からスタート😃
■夜鳴きそば
APAと比べてそれなりにお値段もするのでアイスクリームや乳酸菌飲料の無料サービスなど充実。初夜鳴きそば🍜美味しくいただきました♪
■サウナ(95度、夜2セット、朝ウナ2セット)ikiストーブにセルフロウリュできますが誰もしないので4回ともラドル握っちゃいました。森の香りのアロマ入りでめっちゃいい香り!ボタンを押すとロウリュ用のアロマ水が補充されるなんてオートメ化進んでます!ストーン🪨も良い音鳴って蒸されましたよ🔥特に、朝は2回とも1人っきり!一つ苦言があるなら、マットがかなりビチョビチョでくたびれてたので交換が少ないかもです😢
■水風呂(13〜15度表記あるが11度くらいでキンキン🧊)水深90センチで強冷です。この水温こそドーミーがサウナに注力してる証拠ですね。ホテルの水風呂なら18度でいいのにここまで冷やすとはCSレベル高し。1分は無理です🥶※温泉は「追子野木温泉」からの運び湯とのこと。運んでまで天然にこだわるところもすごいなと。
■外気浴(アディロン2つオットマン有)
露天風呂からモクモクと湯気が立ち込める中、青森の夜空や朝の空を見ながらととのったー!13階屋上にあるため冬は吹雪いて外にいれないかも🥶
■朝ご飯
これが最強ヤバいです😀『味めぐり小鉢横丁』なるご当地銘品バイキング。美味しすぎます。サウナとこれが人気の秘密ですね!
・『めったら丼』海鮮丼です。帆立や漬けマグロ、とろろを丼に。とにかく、帆立がうまい😃
・『せんべい汁』初めて飲みました😁
フルーツ、デザート何食べてもすべて美味しい。朝から動けないほど食べてしまい眠い💤🥱
■総論
サウナーにとっても、そうでない方でも極めてコスパが高いと感じてしまいます。ほんと気の利き方が上手すぎます😃
東京出張でも使いたいですが会社の規定では収まらないそこそこいいお値段するんですよね。そこの兼ね合いがなければ『出張は共立メンテナンス(ドーミーの社名)一択』です‼️
【今回の旅路】
伊丹空港→岩手花巻空港→一関市→北上市→盛岡市泊→五所川原市→青森市泊→紫波町→東北新幹線・東海道新幹線で帰宅
[ 岩手県 ]
【みちのく一人旅②KANAN SPA】11/1泊
ニューヨークタイムズの2023年に行くべき52か所の2位に選ばれた盛岡市が今日の宿泊地!散々サウイキで調べてとても洒落ててフィンランドサウナがあるホテル『HOTEL MAZARIUM(マザリウム)』に宿泊。盛岡の河南地区にあるのでKANANなんですね。2022年10月オープンで綺麗です😀
懇親会が長引いて、タイガースの日本シリーズは見れないし、早くホテルにチェックインしてサウナに入りたいしで、ソワソワしてました😅あんまり長い懇親会は勘弁してくれって感じですね😱で、タクシーでホテルまで飛ばして10時30分念願のチェックイン😃
盛岡バスセンターの上がホテルになっていてホテル内にサウナがあります。宿泊者は無料😄とにかくスタイリッシュなデザインで、館内はジャズが流れて(ジャズピアニスト秋吉敏子さんのミュージアムもある)素敵です!
■サウナ(92度、夜3セット、6時30分から朝ウナ2セット)
フィンランド式サウナ🧖♀️白樺の木をラドル横に置き、サ室内は熱くて香りもとても良い。髪の毛にも移り香が微かに残って幸せな気分😋ロウリュしたら熱波が降り注ぎました!サ室内は照明も落とし気味でフィンランド感あり!
■水風呂(20度)
小さなタイル張り天然水水風呂が2つ。少し緩いけど、縮こまって入る喜びはある。水温はもう少しアンダーしてくれるともっと良きです!
■外気浴
浴室内にアディロン2つ、浴室外に外気浴スペース。雨が降ってきて少し寒いので中のアディロンでバッチリです😁
■その他
浴室内もすべてグレーで統一されスタイリッシュ😁都会派サウナって感じで落ち着いてゆっくり入れる施設でした。瀟洒な街『盛岡』にふさわしい施設だと思います😃
[ 岩手県 ]
【みちのく一人旅①古戦場】11/1
思えば遠くに来たものだ!なんと東北までやって来ました😄初東北上陸!会社での東北視察(盛岡・青森)があり、千載一遇の2泊3日のサウナチャーーンス❗️これははたまたどうしようかと。岩手県No.1イキタイ数の『古戦場』に行くためだけに朝イチ出発!
家を出る時に、法螺貝の陣触れが鳴りました🤗
伊丹空港(7:15発JAL)→岩手花巻空港(8:50着)→路線バスで花巻空港駅(9:15着)→東北本線で一関駅(10:30)→路線バスでイオン一関バス停から徒歩10分で古戦場(11:00着)
自宅出てから飛行機✈️乗って5時間です😃太川陽介の『路線バスの旅』やってる感ありました。古戦場がなければ絶対に乗らない岩手交通バス🚌を降りて古戦場に出陣じゃぁー❗️時間がないので滞在1時間弱の討入り❗️
■サウナ(薬草サウナ102度、溶岩サウナ98度)薬草2セット、溶岩1セット完了!
薬草は良い香りがして熱さ🔥満足、溶岩もしっかり熱い。どちらもロウリュできます。薬草で一度水掛けたら激アツ😡でした!
■水風呂
地下104メートルから汲み上げる天然水。岩手は水がいいんでしょうね!まとわりつく感触。サ室横にガッシングシャワー🪣あり。水量豊富です😃
■外気浴
桜の枯れ葉🍂が舞い散り、トンボが飛び交うのを見ながら、岩手の乾いた風に体を預ければ最高に気持ち良かった😄外気浴環境が1番良かった😄
■総括
ここまでして訪れたいうのもあるけど『古戦場』でととのえたという良き思い出が出来ました。四代目の女性当主が新しいことにチャレンジされてて楽しいです!「また来ます」とは言えないくらい遠いけど『古戦場に出陣した』自分は褒めてあげたいです❗️
[ 兵庫県 ]
【湯の華廊は神様ですの巻】
先日、経営難から閉店した「湯櫻」のホームページをなにげにのぞいたら『つかしん 湯の華廊さまの善意のご協力により、湯櫻の回数券をご利用いただけます』との記載(10月16日付)があり、回数券が2枚残っていたので行ってみました。
カウンターで恐縮しながら『湯櫻の回数券を使わせていただけるのでしょうか?』→『どうぞご利用下さい。入湯税の75円だけお支払い下さい。退館の際はバーコードを通していただくとお支払いなしで出ていただけます』と嫌な顔も一切なく丁寧な対応に嬉しくなりました😆回数券を売った後経営難に陥り閉店した湯櫻と回数券を買った自分が悪いのですけど、それを近隣施設が被害者救済的に広い心で受け入れるって素晴らしいと思います😄
なので、私もつかしん(商業施設も湯の華廊も経営はグンゼ)でお買い物をして返さないと思い、湯の華廊に行く前につかしんでお昼ごはんを食べて、サウナに入り、その後に旅行用のコート🧥とスリコでまたサウイキグッズを買い、駐車料金も100円払い(駐車券通すのを失念😅)いろいろとお金を落としてきました。(余計に高く付いた気もするが😆)
『もうこの回数券は紙切れ』(車のダッシュボード収納に入れたままで捨てていなかった✌️)ものが生き返って、湯の華廊さんの善意で、ご厚意でサウナに入らせてくれるなんて感謝しかありません🙇♀️
サウナの室温は確かに少し緩めですが(すいません😓)、今日は1番熱く🔥感じた❗️とんでもなく雷⚡️が轟き猛雨だったがそれも気持ちよく感じた❗️
ありがとうございます『湯の華廊さん』
僕は湯の華廊のファンになりました❗️
(もう一枚だけ湯櫻の回数券使わせていただきます😋)サウナの後はお買い物もします❗️食事もします❗️自販機でジュースも2本買います❗️売上に貢献します❗️
※3coins✖️サウナイキタイのサウナハット(1100円)頭の大きい僕🙀でもすっぽり入るサイズ。コスパ超高です❗️
[ 兵庫県 ]
急な異動で11月から大阪市内で働くことになってしまう。仕事はカレンダー通りの勤務。平日の空いてるサウナにはなかなか行けないかな。うーん、かなり残念😢都会に向かう通勤も4年ぶりで気が重いけど、朝からスリコでサウイキコラボグッズを8000円ほど大人買いし憂さ晴らし😄
異動後のことなどサウナで考えたくて伊丹の橘温泉へ初めて行きました。子どもの頃によく行ってた「ザ 銭湯♨️」って感じでした。サウナ込みで600円、駐車場3時間無料です!
■サウナ(温度計90度)
6名満室の超ミニサウナ。黄色のバスタオルを腰に巻くルール。結構人の出入りが激しくその度に温度が下がるのは仕方ないか。常連さんトークに耳を傾けると「ここはマットがビチャビチャ」「最近はスーパー銭湯でも回数券を買うとこことかわらん(ここは600円なので十分安いと思う)」など少しディスり気味😆確かに12分入っても限界は来ないけど銭湯サウナは銭湯サウナの良さもあるかも
。他にスチームサウナもあって、こちらはスチームにしては5分に一度くらい蒸気が吹き出し結構熱い🔥
■水風呂(13度表記あるが17度くらいか)
無理して2人入れるサイズ。大きな入れ墨した方が入ってる時に半ば強引に入ったので「いいのかな?」と思ってしまう自分がダメなことをした気分になる必要はないと後から思う😆他に、露天風呂が約20度の水風呂のみという不思議なセッティングになっています。サウナーには2種類の水風呂が楽しめて良きです😀
■外気浴
休憩スペースやイスはなく、露天水風呂の縁に座るためととのえるかは微妙です。町の銭湯なのでこれもやむを得ないかな😄
夕方5時から6時半くらいまで居ましたが、親子連れや年配の方などたくさんで賑わってました。近所の方から愛されてる感は伝わってきました❗️
[ 大阪府 ]
ユートピア白玉温泉❗️結論から言います。とんでもなく良かったです😀びっくりしました!最強かもしれません!なんせととのうレベルが宇宙一でした😁サウナは2時間勝負です。
■サウナ(4セット)
90度弱ですが、ボナで足下もしっかり熱いし、ファンで撹拌していて、サ室内の熱が均一で骨の髄まで温まる感覚はとてつもなく気持ちが良かった😄1セット目は5分限界、徐々に伸びて4セット目で最も良い入り方を発見❗️1段目の座面の奥に座ると背中に2段目のタオルがあるので【背中熱すぎてもたれられない説】を避けられるし、ボナの【足元熱すぎて末端神経やられる説】も体育座りで避けられた。気持ち良すぎて出るのが嫌になりなんと12分も昇天した。サ室でこの感覚は初めて!名残惜しい😢
■水風呂(14度くらい)
140センチの深さはガツンとくる!氷投入自動システムの「ガラッ、ガラッ、ガラガラン♪」という派手なサウンドもギミックとして最高!水風呂も理想!
■外気浴
階段を上がると、ベッド4、アディロン8つくらいあり。京橋の空がスパーンと開けて、飛行機✈️が頭上を抜けて、温泉の煙突を眺めて4セットとも完璧にととのった。こんな高品質なととのい方なかったんじゃないかと思うレベル😍本当にヤバかった😁ボナの激アツから深い水風呂からの良質な外気浴ってこんなになるの?って感じで過去一のアマミ爆誕🤩
■その他
・細部への気遣い(サ室前に屋上の外気浴スペースを映すモニターがあり混雑がわかる、アディロン横には汗流しホース)
・炭酸泉(隠れスペースにあって温度が絶妙に緩くて腑抜けになる)
・水質がキレイ(お湯を掛け流してるから透き通ってた)
■総論
こんな銭湯♨️あるの?ってくらい良かった😄ここに住みたい❗️この近くに引っ越したい‼️くらい惹きつけられた😁場所は細々したところにあってわかりにくいのにこれだけのものをコンパクトにパーフェクトに作っておられます😃支持される理由がよくわかりました。本当に素晴らしかったです😀ありがとうございました😭
[ 兵庫県 ]
2週間ぶりにサウナ。午前中、西神中央でのシゴオワからの「神戸&スパ」です。あー、楽しみにしてましたよ😄最近、初めましての施設ばかりだったのでシステムや順序がわかる安心感がありました!14時INの18時30分OUT
まず、フィンランドから。やっぱりサウナ専用施設のサウナは良きです。暗めの室内はキマリやすい。11.7度のシャキーン!水風呂。とりわけて良かったのは外気浴!この時期の風はサラッとカラッと体を乾かしてくれる心地良さでした😄ただただずっと寝てられるレベルでした!
一つ気になったのは、メインサウナのロウリュ。30分に一回スタッフのロウリュがありますが、ロウリュなしでずっと蒸されたい場合、ロウリュのある毎時00分と30分は避けないといけません。なぜ避けたいかと言うと、ロウリュが始まる前に空気の入れ替えをするため室温が急激に下がります。そしてロウリュ終了時、中の人が連続で出ていくため、また室温ダウン。ロウリュもガッツリ扇ぐわけでもなく10分以内で終わりのため頂点が短いんです。だから、中継ぎ投手の回跨ぎみたいになって、次の回には肩が冷めて、不完全な生煮えになる。つまり、ロウリュ開始前に室温ダウン→ロウリュ終了後にダウンになり、30分間隔でピークを迎えられないんですね。なので、メインサウナ後の水風呂はなんかスッキリしませんでした。
ロウリュは1時間ごとでいいかもです。
とはいえ、やっぱり総合力、満足度は高くて十分楽しめました😁
[ 兵庫県 ]
サウナイキタイを始めてからは初めての「湯の華廊」半年ぶりくらいか。ここはグンゼがしている「つかしん」という商業施設内にあります。つかしんは40年ほど経つのかな。地域密着で頑張っておられます😀
今日は平日昼割りで650円でした。普段は950円なのでめっちゃ安😄
■サウナ(85度、4セット)
4段タワーの昔ながらのガス式ストーブ2機。ストーンはありません。気になるのは臭い。なにか不明ですが蒸されるにはあまり良くない臭気がある。2セット目以降はマシになったが第一印象が悪い。他には、温度が物足りない。1セット目は13分も入ってられた。普通は8分で我慢できなくなるけどここまで入ってられるのは熱くないから😩だと思う。前はこんな感じじゃなかったけどなぁ。広いので熱さが対流してないと思う。天然温泉がウリなのでサウナはおまけ的な感じです😫でも、4段目は座面が広くて横になってると蒸されてる感はあった。休憩もだけど横になるととても気持ちいいことがよくわかった😀
■水風呂(17度くらい)
まあ普通。温泉のように水がドバドバ入ってるといいな
■休憩
アディロン系はなし。ただ、石の上で横になるスペース5つあり。風は通ってるしととのうことができました。もう少し肌寒い感じがした。秋になってきてます🍁
■温泉
有馬と同じ鉄分を豊富に含んだ良質の温泉。種類も多く温泉♨️を楽しみたい方には申し分なし。ただ、サウナーには少し物足りないかなぁ🤔
[ 大阪府 ]
ユートピア白玉温泉か迷いましたが『なにわの湯』まで遠征。家から車で新御堂筋で40分と思ったより近いです。駅だと天神橋筋六丁目からだいぶ遠い。大阪のスパ銭では結構人気の施設です。うちの会社の建物が近くにあり15年ほど前に一度来たことがありますがその頃はサウナに興味もなく入ったかどうかの記憶もありません😅14時inの17時out。850円で駐車場は3時間無料です。
総論:平日ですがそこそこ混んでました。昔からある施設にしては総合的に良い施設だと思います😁
■メインサウナ(85度、4セット)
①5段タワーで座席数30と広々してます。珍しいメトスの壁付きストーブが2機あり、フィンランドで採掘された火成石🪨がぎっしり積まれています。30分ごとに各々セルフロウリュがあり、よく鳴いてました😎サ室は熱🔥が逃げずにかなりの熱さで5段目は3分で辛抱堪らず3段目に逃避🫠皮膚がヒリヒリする感覚があり満足です!
②スチームサウナ(40度くらいとぬるい、1セット)本当に普通の塩サウナ。おじいちゃんがあそこを念入りに塩揉みしてた以外に特筆すべき点なし。
■水風呂(14度、たまに13.9度)
スパ銭にしては低いところに強烈なバイブラがあり、羽衣をつくる隙を与えないところがとても気に入りました😁また、ハッカのオイルが入っていて、体感温度がマイナス3度になるらしく、額面通りなら11度にバイブラということになります❄️水風呂もとても良いです😁
■外気浴
屋上に施設があるので天空の大きなスペースです。真上が伊丹空港への着陸🛬コースなので飛行機も飛び交い気持ちいいです😁休憩は畳スペース10人、ベッドとイスが5個ずつあり困ることなくGOOD!裸で秋空の鱗雲が空を覆い尽くしている様を見ながらととのう気分は何物にも代え難い感覚でした😭
■その他
・動線
サ室の入口横に衝立なしのシャワー🚿があり、すぐ横に水風呂、すぐ外気浴スペースと無駄な工程なしで素晴らしい!
・ぬる湯
期間限定で33度のぬる湯。ほんの少しだけ冷たいくらいで絶妙な温度です。気持ちよくて腑抜けになりそうでした😛
・自販機
脱衣所でコーラを買いましたが、こちらは残念すぎるくらいぬるくて不味い😱ここはキンキンに冷えてないとあかんでしょ。おまけにペットボトルの栓開けたらぬるいからか思いっきり中身が噴き出して、せっせとタオルで拭く羽目になりました。あの自販機はダメです🙅
まあ、自販機は愛嬌として、とても良いスパ銭だと思います!
[ 兵庫県 ]
母とお彼岸のお墓参りの後、足を伸ばしてネスタリゾート神戸の中にある『延羽の湯 野天 閑雅山荘(かんがさんそう)』に行きました😃三木市まで遠いのが残念
不知でしたが、野天風呂とは露天風呂とほぼ同義ですが、屋根がなく、湯船が空や自然と繋がっているような感覚を味わえる風呂のことのようです。
うーん、ここはまさにその言葉通りの風呂でした😁素晴らしい‼️山⛰を少しだけ崩して堀をつくり、そこに温水を溜めれば、それは池のような佇まい。龍安寺の石庭の温泉版です。もう枯山水です!もうここはスパ銭ではないですね!
15時inしましたが、夜はもっと雰囲気がいいと思うので行ってみたい!1800円とお高めですがその価値はあります😁
■サウナ
①熱風釜(92度、4セット)
でっかいikiストーブがある天然木でつくられたドライサウナ🧖♀️サ室内もしっかり燻製チップのような香りがします😆熱さもバッチリ👍
②巌穴釜(50度くらいありそう、1セット)
山の底部をくり抜いてドーム型に固めた塩サウナ🧖蒸気が充満してるので結構熱い🔥
■水風呂
HPには16度とあるけど14度くらいいってるんじゃないかと思える程冷えてる❄️広さも良い
■外気浴
焚き火を囲んでイスが配置されてる。炎🔥はずっと見てられるし木の燃える香りは良きです😃が、風向きによって煙が自分に猛烈に襲い掛かってくると煙たくて目が開けられません😭ととのうというよりは自分がスモーキーな燻製になりそう😎夜はムーディーでヤバいと思います😁
ここは高級旅館の温泉♨️クラスに到達してますね。それ以上かも!とにかく露天は広いし360度パノラマ状態で自然との一体感が最高に良きです😁露天を奥まで歩くと洞窟になっていて静寂の雰囲気も気に入りました😁
次は絶対に夜行こうっと!
[ 大阪府 ]
夕方の会議前に「グランドサウナ心斎橋」に行こうとフロントまで着いたけど『12時から15時まで水風呂メンテ中で使えません』の貼り紙😱さすがに水風呂なしは厳しいので断念!口が完全に『サウナの口』になっており急遽「大阪サウナDESSE」に行ってきましたよ❗️
時間がないので2時間コース(2600円)で12時半in。総論:完璧に良かった、素晴らしいです!時間が足りません。ずっといたかった😃
7つのサウナ🧖♀️にすべて入れたのか今から備忘兼ねて入った順におさらい😅
■川サウナと蔵サウナ
水風呂がサ室に入り込んでて潜るの最高😁やっぱりスパ銭のサウナとは違い心も体もサウナに入り込めます😁サウナにテレビは不要論者になりましたね😃
■庭サウナ
ロウリュしたらぶっとぶほど熱い🔥🔥大満足でした🫠
■水面サウナ
エルゴノミクスベンチなる河川敷に寝そべってる感じのサウナ。天井は水面のキラメキがあるようだが見てなかった😅でも、新感覚で斬新。最高に気持ちいい😁
■茶室🍵サウナ
狭いスペースが空いていたので一人きりで千利休状態😃ほうじ茶の薫りも良き
■森サウナ
フィンランド系かな。落ち着いてじっくり向き合える。壺水風呂は12度でキッチリきまる
■はなれサウナ
茶室の横にある個室のようなサウナ。ロウリュしたらここも最強熱くて🔥🔥アマミが全身に😍
時間がなくて休憩もままならぬまま完走😆ここは時間無制限でくるとこですね。BGMや照明もとても好きです😁水風呂も種類豊富。めっちゃ気に入りました😁早く再訪したい。大阪にここがあって良かった🤭と思えた
最高ー‼️
[ 兵庫県 ]
今日はどこに行こうか迷ってましたが、それなりに近い尼崎の『和(やわ)らかの湯』に行ってきました。何回読んでも「わらかの湯」と読んでしまうのは私だけじゃないでしょう。とてもアットホームなスパ銭だと思います‼️
浴場のみで650円とスパ銭ではかなり良心的プライスです。満足できるサウナだったし燃料費も上がってるからもう少し値上げしてもいいかもです😁
■サウナ
①7段タワー式90度(4セット)7段まであると高いし、座面も広いし、ゆっくり長く入れる落ち着きの感じられるサ室でした😃ストーンがないからロウリュサービスができないのは仕方ないけど残念かなぁ🤔
②スチームサウナ45度くらい(1セット)まあ、普通の塩サウナ。でも、サ室が2つあるのは嬉しい😆
■水風呂(15.5度)
良き冷え具合です。壁に備長炭が埋め込んであり、そこを上から水が流れ落ちるようになってます。最近ぬる目な水風呂が多かったのでやっぱり15度以下🧊が良いなと再認識しました。
■外気浴
横たわれるゾーンが4人、イスが6個くらい(うち一つだけがなぜかアディロン)それなりに空いていても2回難民になったので土日は難民続出かな。サウナがかなり大きめだからイスは足りないと思います。
おじいちゃん👴たちが多く、テレビのチャンネルも変えたらダメ🙅♀️だけど、テレビの側面いじって大相撲に変えてるおじいちゃんがいた。やっぱり自分の好きなものに変えるのはダメかなぁと。
でも、650円でこれだけ楽しめるなら十分だと思えました。
※写真撮るの忘れたので前回銭湯♨️まで歩いて行ったときの五月山と猪名川の写真🤳
[ 大阪府 ]
土曜日の仕事休みなので夕方近所の銭湯♨️まで歩いて出発😃徒歩10分🚶♀️くらいで着きました池田の「五月湯」さん。18時インの19時30分アウトの4セット🧖♂️
古き良き懐かしの銭湯。昔、おじいちゃんの家にはお風呂がなく、おじいちゃんの家に泊まりに行ったときは近所の銭湯が本当に楽しみだった。690円で大きなサウナ用バスタオルを渡されてサウナに入れます。壁には頭頂部に雪がある富士山🗻の壁画があり定番スタイルに癒されます。
■サウナ
ストーブがない。こじんまりと5人くらい入れるボナサウナ。足元から蒸気が出てます。サ室は温度計がないので不明ですが85度くらいでしょうか。町の銭湯のサウナってぬるいところもあるけどしっかり熱くて満足でした。サ室内のTVではジャニーズ問題取り上げてて見たかったけど熱くてずっとは見れなかったです🥵
■水風呂
20度くらいかな。天然地下水掛け流しの水風呂です。15度前後に慣れてしまってるのでもっと冷えてる方が嬉しいですけどチラー通さずにってところが良いのですね。冬ならもっと冷たい水🧊が流れてるのかなと思いを馳せて入ってみたくなる。
■休憩
休憩イスはないので、湯船のヘリに腰掛けて休みます。それでもいいんです。それも風情。郷にいれば郷に従うで入らないといけません。
浴場内は清掃が行き届きとても清潔です。お風呂の水もキラキラ輝いてました!町中華ならぬ、町サウナを堪能した気分になりました😃スパ銭に行くと運転含め5時間とか普通になってたので、サクッと歩いて行ってサクッとととのいサクッと歩いて帰るって新鮮な感覚😆
家の隣が銭湯♨️だと自宅の風呂代わりに使ってしまいそうでヤバいなと思いました。たぶん入浸りになります😅
[ 兵庫県 ]
今日の休みも最近ルーティン化している午前ジム→昼自宅冷凍カレーうどん(得正カレー)→『蓬川(よもがわ)温泉 みずきの湯』に行きました(14時半イン、19時アウト)
ここはセンタープール前駅にあって、横は競艇場🚤です。競馬は好きですがボートのことはよくわかりません😓
今日は「メンズデー」で岩盤浴が200円引きだったので1680円で岩盤浴まで、抽選イベントなど頑張っておられます♪
感想としては、『尼』の怖イメージ先行でしたがコスパも高くロウリュも豊富でとても良い施設😁
■サウナ
①熱風風呂
塩サウナなんですが1時間おきに巨大プロペラが回転して撹拌するアトラクションあり。室内は50度なので見て楽しむ世界です♪
②熱波風呂(1段目80度〜5段目90度)
5段タワーの遠赤サウナ🧖♀️で、18時のロウリュ体験。4段目でかなり熱く学生アルバイトさんが団扇で2セット仰いでくれます。タオルに比べ初心者でも団扇は簡単だし楽だろうなと。熱さもアロマも満足はできました!
■水風呂(16〜17度)
全館ナノウォーターなので水風呂もしっとり感はあります😃期待値くらいの水風呂かな
■外気浴
夕方までは結構人がいて外気浴ベッド、椅子の空きなし。夕方からは寝れました。年配の方多く寛いでるので長居😪になってる感じです。まあ、仕方ないところかな🤔
■岩盤浴
ここは岩盤浴がアピールポイントなので風呂だけでは良さがわからないと感じた。7つすべて入ったが要点だけ。
①快眠房「ヒーリングロウリュ(予約)」20分と長いが自動音声で案内が流れてオートロウリュとシステム化されてます。ローズ系のアロマの長時間噴霧でオェッ🤮となりかけるも耐えて汗💦びっしょり
②熱波房「ロウリュアトラクション」2時間おきに団扇ロウリュ。驚いたのはアロマの量。バケツ🪣2杯分のアロマをストーンに。最後はバケツごといってもてた。ここも自動音声にビデオ案内、カーテンも自動で閉じるわで省力化されてるなと感心🤗岩盤浴にしてはストーンがあるサウナが3つあるみたい。
【気になった点】
・水飲み機がぬるい(最近ぬるいとこ多いんですよね😱ぬるいなら置かない方がいいかも)
・岩盤浴の雪華房は、ほんとは「雪が舞い降りる幻想的な空間」ですが、天井から「中途半端な水滴💧が滴り落ちる不思議な空間」に😱あれなら機械止めてしまう方がいいかも
他にも良いところ(ジュース冷やす冷蔵庫が上から一つずつ入れられるスグレモノ、リクライナーなど)はたくさんあり。種類の違うロウリュを4回も受けられる施設はあまりない。スパ銭♨️にしては満足度かなり高いレベルです😁
[ 兵庫県 ]
セレブが住む街芦屋のスパ銭「潮芦屋温泉SPA水春」に行きました🧖♂️車で小一時間なのでいつも行けるかというと微妙に遠いです。芦屋と言ってもほぼ海の芦屋なので山の手とはだいぶ雰囲気は違い庶民的です😁
14時30分イン、19時30分アウトで7セット🧖♀️
風呂、リクライナー(休憩スペース)、館内着、タオル付で入湯税など込1750円。まあ、スパ銭の割に芦屋価格ってとこでお高めです😅
■サウナ
①遠赤外線サウナ(95〜98度、3セット)
スパ銭にしては高温です。サ室は天井が高く、3段式でスペース広め。17時の団扇ロウリュは白樺🌲のアロマ。10回仰いでもらってキツくなって退室しようと思ったら『2回目いきまーす』とのこと。また、ストーンにアロマ水かけ始めたので、「ロウリュ一式の2回目かーーーい😆」と我慢🥵もできず、暫くして退室。タオルのサウナマットはありがたい!
②瞑想サウナ(80〜85度、3セット)
5人入室のフィンランドっぽいセルフロウリュできるサウナ🧖アロマ入ってると最高ですが水💦です😰HARVIAのストーブ小さめ、ストーンも石ころみたくしょぼめ。入室時に熱がかなり逃げるので「入って来ないで」と思ってしまうとこが残念😢です
③漢方薬草塩サウナ(1セット)
しきじの薬草サウナと同じ香りがしてた。毎時00分に大量のスチームが噴き出す『ホワイトアトラクション』なるイベントあり。サ室は50度ほどで物足りないのでスチームの吹き出し💭口に立って湯気を全身に浴びたら熱くて息できず😱室内は真っ白!満足できた😁05分にも噴き出してたので時間は関係ないかも
■水風呂(16〜17度)
広くてそれなりに冷たい🧊あと3度くらい下だと嬉しいけど万人受けはしないかな
■外気浴
外にベッドやら椅子がかなりあるのでgood😁海は少ししか見えませんが、雷鳴が轟く中、雨に☂️打たれるままベッドで横たわり『ワイルドだろっー』と言えるほど自然と対峙😆する外気浴は最高っす😃
お風呂♨️は種類も豊富で天然温泉でとても良きです♪全部体験する楽しさがあります😃
ホームの湯櫻が閉店した今、こんな施設が近所にあったらありがたいと心から思ってしまった😔次はどこ行くかまた考えないと!
[ 兵庫県 ]
台風待機で32時間ぶっ通しで働き、今日も朝からアポありで仕事のウミが体中に充満してたので昼から有休取って『行ってきましたよ!神戸クアハウス🎶』神戸のおいしい水こと「布引ウォーター」なるものがそんなに気持ちいいのか体験してきた😃14時50分インで18時30分アウトで6セットした❗️
三宮から徒歩10分、神戸は良いサウナいっぱいありますね、料金は1100円ととてもリーズナブルで嬉しい😆
■サウナ
毎週水曜日は熱波イベント「団扇アウフグース」15時から20時まで毎時扇いでいただけます。ちょうど3時のタイミングだったので軽く洗体してすぐサ室へ。今までタオルしかなかったので初団扇。スタッフさんも丁寧に一人5回扇いでくれて、おかわりもあり。汗💦びっしょりでたいへんそうで最後だけおかわりしました。アロマは15時ほうじ茶🍵、16時森林☘️、17時お花🌸だったと思います。全て、クアハウス特製ブレンドとのこと。やっぱり森の香りが好きです😁
■水風呂
ミニしきじみたいです。天井敷設のパイプから「神戸ウォーター布引の水」が毎分50リットル落ちてきます(本に書いてある知識😅)とにかく、水質がいいのでずっとずっと入っていられます。ダバダバ水が入ってダバダバ出てるのを見るともったいないと思ってしまうけど贅沢で惚れ惚れしてしまいます。水💦ってほんとにありがたいです😁気づいたんですが、地下水を頭にすごい水流で当て続けると息ができなくなり、脳🧠に酸素がいかず、頭がぐるぐるした状態でととのい椅子に座るととても気持ちいいことを発見しました。しきじのときも同じ合法的トランス状態に入ってたし、これはいいこと見つけた感覚です😁息止めすぎて水風呂で死んだらどうしよう😱
■外気浴
3回目の休憩時に屋上に露天風呂があることに気づき休憩。台風一過💨の青空のもと、やっぱり外の風は気持ち良かった😆
ほんとサウナ🧖♀️は時間や嫌なことを忘れさせてくれて骨抜きにしてくれる魔法やな🧙と思いました。クアハウスさん、ありがとう😊施設は時代を感じずにはいられませんがこれからも営業続けてくださいませ‼️
[ 兵庫県 ]
【思いがけずサウナチャンスの巻】
台風が接近するので、僕の会社では業種柄、施設での「待機命令」なるものが発令される場合があります。施設に異常がないかのための泊りです。汗💦で気持ちが悪いので近くのスパ専に行こうと思いつき「サウナチャンス!」車ですぐの『北神戸ぽかぽか温泉』へ行くしかない😃
21時IN23時OUTで4セットととのっちゃいました!
で、感想はとてもアットホームな雰囲気でサウナや温泉も充実しており、かなり満足できました。中では「すいか振舞ってます」とすいかを無料でいただけたしスタッフの方もとてもフレンドリーです。入浴料も790円と良心的!
タワーサウナは80度、水風呂は18度くらいです!
①タワーサウナ 3段目8分
②タワーサウナ 2段目9分
③タワーサウナ 4段目7分
④タワーサウナ 3段目6分
■サウナ
サ室内はガスストーブ2個で温めていてストーンはないので、ロウリュは無理なんでしょうが、嫌な臭いもまったくなく、ラムネのようないい匂いがして蒸されました😄
■水風呂・温泉
施設全体とても清潔感があります。水風呂は水深90センチとたっぷり。もう少し冷えてる方が好みですけど十分です。温泉はサイダー風呂という期間限定ジャグジーが泡泡で気持ち良かったです。あと、温泉は有馬と同じ黄金色の含鉄ナトリウム塩化物温泉でしょっぱくて錆の匂いが体に良さげです。やっぱりこの辺りはこの水質が受けるかなぁ😋
■外気浴
屋外の畳風の寝れるゾーン、アディロンも4つ、イスも至る所にあり評価高し。とても気持ち良かったです。
■少し残念な点
・夜なのかドラクエパーティーだらけ(スパ専なので止む無しと思えばあまり気にならなかった😁)
・冷水器の水が生温かくて飲めない
名前が「ぽかぽか」でゆるい感じがしてたのですが、良い意味で心がぽかぽかになりとても良い施設だと思います。
[ 兵庫県 ]
LINEに閉店きた。たぶんそんなことやろうなとは思ってましたが。結構、客も入ってたのに電気代や水道代も払えなかったんかなぁ。
回数券まだ持ってますけど・・
払戻しには応じられませんって
払戻すお金もないんやろうなと、以前、スーパーが倒産してお買物券やポイントカードがすべて無価値になり、払戻しには応じられませんってことで問題になってたけど同じケースですね。
回数券をたくさん買うこともリスクがあると初めて思いました😩
[ 兵庫県 ]
少し早いけどお盆のお墓参り🪦の帰りに母と母の妹と3人で寿ノ湯に行ってきました!母たち2人は岩盤浴付、私は風呂のみです😁母たちもライブラリーに感動して喜んでましたよ😭
もちろん今日は男性がバレル側。105度の樽の中は木材🪵の香りいっぱいです!高校生のドラクエパーティーのペチャクチャお喋りはやり過ごしてやっぱり高温はととのいます😃ロウリュの湿気が体にまとわりついてくる感触は最高です!5セットしちゃいました!
水風呂は水深90センチで11度。春はグルシン🥶到達してましたが、やっぱり酷暑だからなのか11度でした。けど、十分満足できる冷え方❄️です。チラー大活躍ですね😄
で、外気浴はインフィニティ♾が少なくなり(どこも壊れるので減ってますね😩)、最近流行りのADAMSのアディロンが新しく置かれてました!ここは田舎のスパ専なので自然が溢れてて、隣の雑木林にいるミンミンゼミやアブラゼミ、ニイニイゼミがけたたましく鳴いてます。田舎にしかいないミンミンゼミの鳴き声を聞きながらととのえるなんて最高じゃないですか!。クマゼミがいないのがいい😃都会はクマゼミばっかりなので・・ほんとクマゼミはうるさい😵
ご先祖さまにも挨拶をして、お昼ご飯を食べて、車中で昔話をし、サウナに入ってなんて最高に良い1日でした😃
※寝室のマッサージチェア。しきじのサウナマットがいい味だしてます❗️
[ 兵庫県 ]
湯櫻が休館のためホーム化しつつある『宝乃湯』15時から18時までゆっくり滞在して温泉にジャグジーにサウナに仕事お疲れ気味だったのでほっこり過ごせた。煩わしいことが続くと「サウナに早く行きたい病」にかかる人多いやろうなと・・なんか、サウナって体や脳の中にある不快物質を外に出してくれるような気がする。つまり、デトックス😁全部吐き出しました、嫌なもん🤮
サウナは5セット!サ室は熱々🔥ですけど温度計は70度で壊れてるんかなと思う。初回の8分が最長で後は5〜6分。後半伸びない。テレビ音が大きすぎ。そこまで大きくせんでも十分聞こえてますよ。さては、高齢者が多いからかも。あと、ととのいチェアが少ないかなぁ。置くスペースはあるから余計に感じます。前回も平日難民出てたので🙇♀️
休みはサウナ🧖♀️に限ると感じれたI日☀️
※リビングのサウナコーナー(北欧の看板が1番好き)癒されます😃
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。