2023.02.24 登録
[ 兵庫県 ]
西宮での仕事後直帰。18時には家に着いたのでサウナチャンス!
いまだに湯櫻のチケットが一枚残ってて湯の華廊に行こうかと思うけど近場でないと面倒くさい。やっぱり距離と行く回数は正比例する。
で、宝塚の宝乃湯に19時inの21時out
3セット完了😆2セット目入ろうとサ室入口まで行くと人だかり?ロウリュのため札配布中で一枚もらう。たまたま20時の回の先着20名に入ることが出来た。アウフギーサーは猪名川でテントサウナされてる『サウナステーションのタツヤさん』オープニングの口上で「今日はサウナの日なのでやって来ました」・・・
『えっ!今日3月7日?えっ!今日サウナの日?忘れてた!偶然サウナの日に直帰してサウナに入れるって、これはお導き?なんてラッキーなん俺』サウナの申し子的な自分に嬉しい気分になる😅
イキって4段目の最上段に。最近ロウリュの時はいつもイキって最上段に行ってしまう。ご飯大盛無料のお店で「大盛無料ですが?」と聞かれて「じゃあ、大盛で」とイキって答えてしまうのと同じものを感じる😜大人の嗜みがない50代🤫爆進中🤣
高揚感もアップし3種類の香りで3回扇いでいただきました。熱くて退室したくなるが小学生だけの3人組も最上段で耐えておりタツヤさんから「熱いけど大丈夫か?」と天使👼のように優しく声をかけられてるのを見て大人気もなく負けん気を出してしまうところが自分の方が子どもかと思ったけど大人の凄さを出して最後まで完遂😅
あー!サウナの日に偶然サウナに入れたことの多幸感に満たされて仕事のモヤモヤ😶🌫️感もぶっ飛んだ。
新たな自分爆誕💣
[ 大阪府 ]
今日は人間ドック。年に一度健康診断かドックに行かないと会社から怒られます😤大阪市内の検診場所に8時着、バリウムは飲むと戻す🤮ので『今日は体調が悪いので』と嘘をついていつもキャンセル🤫嫁さんも乳がん検診を今回はキャンセルしたので11時過ぎに終わりました。
そこから、仕事の見学も兼ねてイオンモール鶴見緑地で昼ご飯。そこそこ古くなってると感じて調べると2006年(平成18)開業なので20年近い歴史があります。開業当時は「ダイヤモンドシティ・リーファ」という名称だったんですね。不知でした😅今では珍しい4層モールで重厚感があります。
で、それからサウナチャンス!家への帰り道にある「あるごの湯」にしました。今日で2回目。チムジルバンでの1時間おきのロウリュが鮮明に記憶に残ってます。
◾️サウナ
最初の1時間で急ぎ2セット。サ室内も良い香りがして、風除け室を作ってあるので冷気が入らないつくりがGOODです!今日はとても寒い日で外気浴用のチェアはたくさんありますが内気浴用は簡易チェアが2つだけなのはツラい😰わがままですけど冬は内気浴でないとととのう時間が1分ほどしかなくすぐに体が冷えるのでせっかくサウナに来たのにもったいないと感じてしまうのは僕だけでしょうか?僕にとっては結構切実な問題で冬は内気浴ができるところだけ行こうと思ってます。
◾️チムジルバン
ロウリュ2セット。うん、これは期待通り良きです。5時の回は平日ながらほぼ35名の満員でした。前回はロウリュが終われば「清掃するから全員退室」が謎でしたが、それもなくなってて更に居残りで汗をかけたのは素晴😀(前回時サウイキに書いたからではないと思いますが・・😅)
開業10年とのことですが、清潔感もあり、サウナも露天風呂も岩盤浴もどれもレベル高く楽しめるのでとても良い施設です!
定番すぎる『あるだっくん』写真😄
[ 大阪府 ]
【会社の無茶振り】
常務「サウナーズくん、ちょっと。4月から2つの部署、1つの室、4つの営業所を見てもらうことになったから。下には60代の社員も2人付けるから」と言われ
サウナーズ「えっ−−−?はあ?」(しか言えず)
常務「まあ、頑張ってやってな」
サウナーズ「・・・、承知しました」
(心の叫び)無茶苦茶やん。普通に無理やん。そんなんできるん?どうなるんやろ?先輩社員嫌やろうなあ?
このことが頭から離れないようになり1週間。朝から再び常務からこの話し。答えはない。
『うーん、定時で仕事終えてGSS行って考えよ』
堺筋本町から徒歩で、丼池筋→心斎橋筋→御堂筋と歩くこと30分。着きましたよグランドサウナ心斎橋🧖18時30分in22時アウト
所感:めちゃ良かった!外気浴、ジャグジー、サウナの種類、GS砲など何時間でも寛げます😄
【メインサウナ】
4セット、2セット目は20時の藤本さんのロウリュ。久しぶりに音楽ありのタオル技を見ながらのサウナ。調子こいて3段目座ったら熱くて途中退室。最近、殊更熱さ耐性がないことに気づく。
【GS砲】
薬草サウナで隣の方がダクトに向かって気持ち良さげにしてるのを見てると「ボタン押したら風が出るんですよ」と教えてくれる。送風が終わり「どうぞ」と促されてやってみた。おー、これが噂のGS砲か。宇宙戦艦大和のデスラー砲がよぎる。薬草の香りも程よく、顔面に爆風がバァーとあたりとっても幸せ😀
【塩サウナ】
座席は4つ。神戸サウナより塩は少ないけど狭いせいかよく温まりじんわり汗が滲む。これもとても気持ちいい
人もほどほどに入ってて混雑感もなく、最高にのんびり寛ぐことができました!とても良い施設だと思います。今日は3時間勝負でしたが、仕事終わりにカプセルに泊まり翌日歩いて会社に行くとか最高ですね。秘密の出社してみたい!
[ 兵庫県 ]
19時から子どものジャズ演奏が高速長田であり、それまで神戸方面でサウナチャンス!前から行きたかった「神戸ハーバーランド温泉 万葉倶楽部」に14時イン!17時アウト!
事前チケット購入で2730円が2400円になりました。
サウナはメインとミストサウナがあります。メインは日本初のオートロウリュらしいです。4セットとも気持ちよくととのえました。予想外に空いてて1回目は独占!じっくり入ろうと思ったけどかなり熱くて5分で退室
【良かった点】
・サウナハット使い放題(マイハット持って行ってましたが引き返してロッカーに収納、ハット使い放題は初めてです)
・アディロンが14脚もありどこでも座れる安心感あり
【うーん😵な点】
・ビルの上下動がかなり面倒(エレベーターはあるけど地下から18階?まで行き来するものが2機のため全然来ない。待ってられないので階段で7階から11階まで行ったり来たりしたけど疲れる😩フロアの配置が悪いです。9階受付の上階はゲームコーナーでなく浴場でいいし、リラックスルームが8階の必要も感じない、受付の9階が悪いです。屋上の足湯まで行く気せず)
・自販機がない(脱衣所に牛乳瓶の自販機はあるけどポカリや缶コーヒーがない。やっぱり好きなもの飲みたい。どこでもアルカリ水飲めるようにしてくれてるけど不満😑)
・サウナが1つ(サウナ専用宿泊施設ならサ室はもう1つあってもいい、施設自体めっちゃ広いのに・・)
宿泊や終日ゆっくりしたい方にはいいかもですがサッと2時間3時間という方にはコスパ考えると不向きかなと😥
[ 大阪府 ]
夕方、学生時代の友だちが今からテツマン(徹夜麻雀🀄️)しようとお誘い。「今からサウナ行くから21時からでもいい」と18時から2時間だけ五月湯に行く。
駐車場も二台空いててすんなりサウナで4セット。番台のご主人もニコニコ感じの良い方です♪冬の割には気温が高いため掛け流しの地下水はいつもより緩い。
最近、朝の通勤ラッシュ時は行き帰り立ちっぱなしに辟易しててるせいで土日のスパ銭に行く気がしない。
その後、朝の6時までグタグダしゃべりながら麻雀し帰宅。眠い💤
その連れから『そんなにサウナ好きならホームサウナあげる』と言われるが『こんな大きいもん置くとこないし』と断る😅
40年ほど前に家庭用サウナ流行ってたみたいですね。箱を開けて、アコーディオンみたいに広げて、椅子に座りながら入る感じ。ゴージャスだけど、なんかカタツムリ🐌みたい。こんな中に入ってととのうとか想像するだけで笑けてしまう😃😃
[ 兵庫県 ]
【初かき氷会】
サウイキお友だちジョニーさんにお誘いいただき初めて参加させていただきました。サウナにハマって一年が過ぎましたが、まだサウナで従業員さんを除き誰とも話したことはなく、ただただサ室に入り水風呂に浸かり休憩するという一連のルーティンを無言で行い、なにかぼんやりと考え事💭をしたりしなかったり・・そう、今日はかき氷会で殻を破るときが来ました😃
20時に4階のコンセプトサウナに集合!集合される誰の顔を知らずハンドルネームのみ🤔10名の方が集合し挨拶。まず、本名以外で自己紹介したことは人生初ですね。53歳のおじさんは『H2サウナーズです』というのはかなり照れます🫣
ジョニーさん、れもん水さん、サウナ坊主2.0さん、ゆるととさん、あさちゃんさん、源泉さん、ちーこさん、もりさんありがとうございました😭
話しながら10人でサ室に入るというのも初体験。いつも黙って蒸されるしかしたことない僕には驚きの連荘です。スパプラスのサウナの良さは言わずもがなで記すまでもありませんが、部屋の内装特に無垢材の床とドア🚪、グレーやブルー基調の柄入り壁紙、センスの良い小物、トナカイの敷物などそのしつらえは目に焼き付きました😃
また、レストランの宴会ではルーンさん、サウナハゲさんほか皆さんとお話しできました!カレー🍛とオロポとかき氷🍧で26:30まで話が続くのは感動でした!まさにサ道🎶
館内を歩くと知ってる人がいる、朝ご飯食べると知ってる人がいて一緒にいただく、朝ウナに行くと知ってる人がいて眺めてしまう、自分史上普通でないことは不思議な体験であり、皆さんのおかけで楽しい一夜を過ごせました!本当にありがとうございます😭
また、皆さんで食べたランチも美味しく会話も弾んでとても思い出に残る食事を堪能できました♪
またお会いできる日を楽しみにしてます😊
[ 神奈川県 ]
3日目の横浜。昼過ぎに仕事を終えて川崎の「ゆいる」に行こうと画策してましたが商談が長くなるわ、帰りの新横浜駅に遠くなるわ、でもどこかのサウナには行きたいわで「どーする?俺?」そこでGoogleマップの「行きたいサウナピン📍留め」を見る(今のところ日本全国261地点ピン留め中😅)横浜駅付近に『横浜天然温泉 SPA EAS』に📍があります。うん、これは近いしとりあえず行ってみよう😄横浜駅西口から5分歩くと着きました♪15時in
調べると、ニフティ温泉 年間ランキング2023 第3位の施設、今、受賞記念で岩盤浴など込みで3250円が2550円。よくわからないけどクーポン使ってみた。新幹線🚅19時新横浜発なので3時間は滞在できます!
フロントで16時のロウリュを予約し、それまで浴場のサウナで1セット。おもしろかったのがサ室内にテレビが2台ありどちらも『ヒーリングビデオ』なるものが流れてる。1台は「単に薪🪵が燃えてるだけのアップ映像」もう1台は「単にカエル🐸のファミリーがキャンプファイア🔥してるだけのアニメ」が永遠♾️に流れてる。そしてスピーカーからは薪のパチパチ音がしてるだけ。しかし侮るなかれ、これを見てると癒されるし、目を閉じるとパチパチの音だけ聞こえてキャンプしてる気分になるし、とても心地良かった😃ワイドショーや再放送ドラマ流れてるよりよっぽど良きです!
セット後、昨日お湯に浸かってなかったから余計に天然温泉はかなりありがたかった。お湯が大好きなことを改めて実感しました♪サウナだけはやっぱり物足りないのかな🤔
で、16時のロウリュはスパ銭でよくある汗蒸幕のロウリュ。お兄さんの口上はおもしろかったです。が、やっぱりサウナの激アツロウリュが個人的にはいいかな😀
時間の制約があるのでヒーリングビデオのサウナに戻る。その時刻16時半。18時退館なのであと3セットできる!
キャンプファイアのカエル🐸ちゃんと3セット想定どおりととのいました。
この施設とても広いです。ミツウロコという大きな燃料会社が運営されててビルの4階から7階まで専有してます。一日中滞在しても飽きない感じがしました。
また🐸見たいなぁ(笑)
※今回の横浜出張 総サウナ回数 20セット
仕事もサウナも満喫しました🧖♀️
[ 神奈川県 ]
横浜出張2日目、中華街のハレタビサウナに宿泊です。サウナ付宿泊料6600円です(朝ご飯はありません)
仕事で慣れない終日立ち仕事😵脚が棒。早くサウナに入りたい😸
19時checkinし、豪華寝台列車をイメージした寝室(カプセル的な感じ)に入る。寝室前はソファがあるラウンジ。少し寛いでると若い店員さんが「どこからですか?」と話しかけてくれる。「大阪はどのサウナがいいですか?」「デッセと白玉温泉」とか答えてると全国のサウナ談義となる。サウナに来て見知らぬ方と話すこと自体が初めてのこと。どこの施設はあれがいいとかあそこはダメとか盛り上がる😃これがサ道的な感じなんですね。サウナ経験を褒めてもらったりまんざらでもない😅この一年あちこち訪ねた成果を発表した😄
【蒸気サウナ・6セット】
お褒めの言葉で少し良い気分になり、20時にサウナへと向かう。宿泊者も夜は2時間。蒸気サウナは風車が回って30分に一回オートロウリュをするのが売りで見てると楽しめる。サ室は85度だが湿度が高く体感は100度とのこと。確かに熱くて5分いると退室したくなる🔥水風呂は15度だがバイブラなのでかなりキンキン💦
インフィニティに寝て5分もしないうちにとても寒くなる🥶天井はイスごとにゆらぎ扇風機が回り、首振扇風機にアディロンには送風ダクト。どこに座っても風があたり肌からの気加熱で体が冷えていることが原因。あと、お風呂がないので湯気がなくて室内が冷えてる。シャワーを浴びて温めるかすぐにサ室に行くかしかない。なので最初の1時間で4セットもしてしまう。風が当たらない場所も欲しいかなと。5セット目からは水風呂後すぐに体から水滴をふくと快適にととのえた😃もっと早く気付くべきでした😅
【朝ウナ・3セット】
朝は宿泊者限定、7時〜9時の2時間、夜と朝で男女入替です。宿泊者は僕と男女1組の3名。いつもは外国人ツーリストも泊まるそうです。なので、男は2人でほぼ貸切状態😄こちらはHARVIAのikiストーブが2基でウーロン茶とジャスミンティーのセルフロウリュ。絶対に2人しかこない安心感。寝るのも自由。これがめちゃくちゃ良かった😄昨日の反省を生かし体もしっかり拭き取り完璧にととのいました。
【まとめ】
カプセルにはない個性や雰囲気があるし、友だちとサ旅で泊まれば思い出に残る施設ですね!
[ 神奈川県 ]
とうとう行ってきましたよ、『スカイスパ横浜』昨年夏予約までしたのにサラリーマンとしての上司の意向を慮ってこれなかったスカイスパ。やっぱり評価どおりの施設でした😃
会社が所属する業界団体のイベントがパシフィコ横浜であり、夜は中華街で懇親会。首尾よく一次会で終了し地下鉄でスカイスパに22:30checkin。23時に『お泊まりアウフグース』を予約してましたが都合で中止とのこと(残念😢)サウナシアターが23時から女性専用になるので10分だけさらっと入り雰囲気だけ味わう。夜景が素敵😀
23時〜24時 メインサウナとナンバー2サウナ
24時〜25時カプセルで休憩
25時〜26時メインサウナ2セット
就寝
7時〜8時半メインサウナ1セット、ナンバー2サウナ2セットの朝ウナ→朝食バイキングから10時checkout(合計7セット)
やっぱりいいです😃まず、施設のどこでもヴィヒタの良い香りがします。これだけで入館時テンション上がりました!
【夜景サウナ】
サ室から見えるみなとみらいの夜景、切り株に腰を掛け、腕を台の上にあげ、腕の上に顎をのせて重力に抗うように脱力しながら熱さに身を任せると夜景のとばりに体が溶けていく感覚になりました。
【朝焼けサウナ】
サ室のガラス窓から右に日産グローバル本社が見切れ、海の水平線の彼方が淡いオレンジ色に染まり、そのオレンジ色が天空に向けて薄いブルーに変わるグラデーションを眺めながら熱さに身を任せるとまた体がとろけるような感覚になりました。
まったく同じ場所から見る風景とは思えないほどの差異。なんて素晴らしい体験なのでしょう。地球の素晴らしさと人間が作り出した都市デザインが絶妙にバランスが取れているとさえ感じました。そんな体験ができ想像を掻き立てられる場所、「スカイスパ横浜」素晴らしいサウナです!
スカイスパキャラクター『サウレちゃん』かわいいです!
[ 大阪府 ]
毎週土曜日の夕方に五月湯に行くことがルーティン化しつつあるくらいホーム化してる。
思えば湯櫻が倒産するまではよく行ってました(写真は11回ですがサウイキ始めてなかったのでもっと行ってる)今春には水春が再スタートしてくれるようなので楽しみ😊だけど五月湯♨️がかなり気に入ってるのでホームは2つにしようかな🙌
4セットとも熱熱で満足🥰銭湯でぼっ〜っと2時間いて何が良いのかととのいながら考えると①浴場に響き渡る桶の音やお湯の噴き出し音が心地よい②湯気の立ち込める匂い③常連さんが帰るときにする『お先に』というさらっとした挨拶に感じる人情④浴場から脱衣所が常に見えるほどの距離感
⑤番頭さんの笑顔
こんなこと感じました😄
来週は2泊3日で横浜出張あるのでスカイスパとハレタビの2連荘カプセル泊🤭します!これは楽しみでしかない!
[ 大阪府 ]
正月に五月湯に行きその良さを再認識😃やっぱり家に近いホームは必須だと思う今日この頃。今はなき湯櫻がこの春に『癒しのひととき水春(くどい館内放送の音楽🎵)』が運営してくれるようでありがたいです。この近辺にスパ銭が少ないから繁盛すると思います。
今日は車で初訪問。五月湯♨️やっぱり満足できました!17時in19時過ぎoutで4セット😄
ここに来る方は常連さんが多い。あるお爺ちゃんは出るとき5人ほどに「お先に出ますわ」と声掛けしてる。下町感がすごい。新参者の私にはまだ声は掛からない(掛けられても困るけど😅)狭い空間のボナは熱くて体が溶ける!
◾️気付いたこと
①17時過ぎはサ室満席でそこそこ混んでる。たぶん夕飯前に一風呂浴びる方多いのかな。18時からサ室独占も出来た。次回は18時inにしてみよう。
②サウォッチのライトサウナモードの編集する際、2時間も入ってるとどこでサ室に入ったのか心拍数だけではわからなかった。たぶん風呂に入ると急激に心拍数が上がってる時があるからだと思う。次はサ室に入った時刻をある程度頭に入れておこうと思う。
[ 大阪府 ]
今日は親戚のお祝い事があって、嫁がホテル阪神のランチを11時半に予約してました。以前から行きたかった「阪神サウナ」に行ける『サウナチャンス』到来!14時30分から17時30分(15時から16時までラウンジで休憩)まで存分にサウナに入ってきました。
ホテル阪神の7階にある阪神サウナ🧖インターネット割引で500円引いてもらい2400円です(Sポイント会員なら1000円引き)
日曜ですが程々に空いてて落ち着きます😁やっぱり人が少ないのはありがたいです。
◾️サウナ
ゆっくり広々とサウナを楽しめる環境はとても良いです。サ室内のTVも音を落としてあり気が散らず、90度のドライサウナは湿気不足ですが熱々🔥、隣との距離も十分にあるし、一度横になってると熱に没頭できました。
◾️水風呂
20秒くらいから辛くなるからたぶん13度くらいいってます。水風呂はサ室の真横にあり動線は完璧👌久しぶりにかなり冷たい水風呂に入り気合いが必要!でも気持ちいい🥶
◾️休憩
チェアは4つですが混んでないのですぐ座れます。熱いサウナ→動線がよくキンキンに冷えた水風呂→真横にあるチェアで高レベルととのいタイムでした😁
◾️サウォッチ⌚️
11月の購入以後一度も満足に使えていなかったサウォッチ。このためにiPhone📱も8から買い替えたのに・・サウイキおともだちのジョニーさんに『ライトサウナモード』を薦めてもらったけど前回サウナに入る前に同期させることを失念。で、今日初めてほぼほぼ使いこなせました。
・1回目2セット ととのい値85 127/97bpm
・2回目2セット ととのい値78 135/92bpm
元々平常時も100近くと心拍数が高いことは仕方ないけど、セット間で温泉に入ってるとき心拍数が上がっているところは工夫できるかなと思います。
[ 大阪府 ]
新年初のサウナ。16時頃宝乃湯に向かいましたが、駐車場が満車でガードマンに警棒で大きくバツされ道路で門前払いで入場さえさせてもらえず。正月で仕方ないとはいえ新年早々宝乃湯はとても感じが悪い👎前から思ってたけど駐車場の作りが悪すぎ。あきらめて、池田の銭湯五月湯へ向かうもまた満車😨帰宅して逡巡するもどうしても正月休みに一度はサウナに行かないと勘弁ならずチャリ🚲で再度五月湯に向かう。フロントのおじさん(たぶんオーナー)に「中混んでますよね?」と尋ねたら「いや、そんなでもないよ」と「さっき車で来たら満車で」とさらに聞くと「その後すぐ空いたよ。ごめんね」と満面の笑みで答えていただきました。そのやりとりとその笑顔に癒される。
17:30in19:30out😆ようやく今年初のサウナに入れます!チャリ訪問で体も冷えてたのでサッと洗体してサ室へ。苦労したせいか、ボナの均一な温度に全身火照る。なんて気持ちいいんでしょう。1セット目は15分も入ってました。前回来たときより水風呂の水温も低くて井戸水天然掛け流しが沁みる。休憩も湯船のフチコさんで高レベルととのったーーーです!
2セット目以降はサ室内のTVで羽田空港の事故直後の映像が流れて「乗客は大丈夫なのか?」心配でしたが3セット目に「全員避難した情報あり」と流れ少し安心。ジャンボ機があれほど燃える映像はショッキング、帰宅後海保の職員の方がお亡くなりになり、それも能登に震災救援物資を届ける任務の最中の事故であったことはいたたまれない。今年の正月は不幸なことが起こってしまう。世界も身の回りもほんと平和なことを望みます。
今年初のサウナは4セットととのいました😆
※サウォッチは入る前に同期させることを失念しライトサウナモード失敗😞
※年末恒例サンマ麻雀の良アガリ 三暗刻(2飜)、対々和(2飜)、混一色(3飜)、白、發、ドラ3で12飜。数え役満に1つ足らず・・・
※昨年1番通ったサウナが今はなき『湯櫻』とは一抹の寂しさを感じる😥
[ 兵庫県 ]
母と叔母と3人で墓参り(毎年12月18日にお寺の行事があり運転手に)した後「どこの温泉♨️に連れて行ってくれるん?」と恒例イベントになっており『てんねんわきゆ ぎんとう とうじしゅらく』に行きました😃いつもここの店漢字だらけで読めないし覚えられない😅みんなこの店なんて呼んでるんやろ?「神戸三田プレミアムアウトレットの横」とか、「イオンモール神戸北の隣り」とか?店のネーミングはやっぱりキャッチーな方がいいかと
15時inの17時半outの4セット。スパ銭にしては旅館の温泉の雰囲気あるし、この価格(900円)はコスパ高しです。
サウナは90度で外の雑木林の景色🪟も見える大きなガラス窓のところが良きでした。ワイドショーの時間帯でテレビがやっぱりいらないかな。テレビのないサウナに入りたい願望が強くなってます!
今日もサウォッチ⌚️して入りましたがどうもまだ使いこなせてない。ととのい値が出ない失態を演じる。次はライトモードでしよう。
[ 兵庫県 ]
風邪が1週間治らず外気浴も寒そうやし、土日スパ銭混んでそうやし、家でじっとしとこうと思ったけど外暖たかそうやし、午前中なら空いてるかと思い直して「宝乃湯」に11時30分inの13時30分out
サウォッチ⌚️のために月曜日にiPhone📱11の中古で電池容量99%の良品をGET😃初記録
受付で「中が混雑しておりますので」と言われて早速萎え気味でしたが、多いときはサ室内で立ちながら待つ人発生😨『やっぱり土日はダメやな』と・・サ室は木の香りがして良いサウナだけど、休憩も岩の上に座ってケツが痛い😱土日で空いてる時間ってあるのかな?
で、サウォッチはまだ使いこなせておらず正しく記録されてないです😅初『ととのい値は63』って低すぎでしょ。実は老眼で時計の文字が良く見えない🫥ことが判明。特に日中の外気浴時はデジタル表示がほんと見えない🫥これはなんとかしないとダメですね。JINSでサウナ用リーディンググラス販売して欲しいです!
[ 兵庫県 ]
【サウォッチ⌚️使ってみた】
先週時計が届いてから初サウナ🧖♀️『使ってみましたよサウォッチ』でも、『サの国(記録用アプリ)』を入れるにはiOS16が必要なところまだiPhone7📱を使ってるのでダウンロードできないんです😱なので、時計を使っただけです。サウォッチのために近々中古のiPhone12買おうかなと思います😃サウナのために携帯までアップデートするようになってます!
とにかく『サの国』を入れないと退室すべき心拍数やととのい値もわかりません。なので時計が気になってととのわなかったかもです。サ室では150bpmがMAXで水風呂出る時が50bpmくらいだったかな。休憩から次のセットに行くときは100bpmほどでした。それが良い数値なのかもわかりません。使い方もうろ覚えで行ったので早く使いこなせるようにしないといけません😅
で、ひらの湯ですが、ゴルフ練習場やジムに併設して温浴施設があります。700円払い17時30分in20時outで5セット
700円で一瞬安く思うのですけど・・・サウナを楽しみに行く感じではないかな🤔
【うーーん😵な点】
・サウナマットが過去最高びっちゃびちゃ😱まったく替えてないですね。2時間いたけど店員さんは一度も洗い場に来なかった😱
・ロッカー室から洗体せずにサウナに直行する人2人見た
・サ室内で「あの不動産買おうと思ったけど地主が金に汚いからやめた」とか「2000万」とか「そんなええ情報あったら教えて」とかサ室で大きな声で話すもんじゃないやろ🤬そんなみんなに聞こえる情報どこがええ情報やねん🥵くだらん情報要らんて🤬外でやってくれ。サ室は黙って入るとこやねん😱
・ロッカー室狭すぎです。風呂上がりの人が通り過ぎたので服が濡れました。人と人の間子ども走ってるし😡
・靴とロッカー2回とも100円いる?
・ととのいイスは1つ(3人くらい寝られる板の間あり)
・天井、板が豪快に外れて大きな穴が開いてますよ
と、他にもいろんな不満点あります。700円でも高く感じてしまった。早くととのう施設でサウォッチ⌚️使わないとダメですね🙅
[ 大阪府 ]
せっかくの祝日。ホームが未だない僕にとってどこのサウナな行くかは死活問題😅車で遠出も面倒だし、近所の温泉宿♨️『不死王閣』にしようっと!
■下調べ
ここは昭和8年(1933)創立の「伏尾の鮎茶屋」が前身(もう90年経ってます)で、昭和38年(1963)に今のコンクリート建物が立ったとのこと。最初は横を流れる余野川で釣れた鮎を食べさせる飲食店から始まり旅館に変わったんですね。名前は地名の伏尾の由来「不死王=死なない王様」からの命名です。日帰り温泉1800円!15:00inの17:30out
■サウナ(93度、4セット)
宿泊客ばかりで日帰り温泉のみはたぶん私1人だけかなと。サ室独り占めが3/4くらいあり。テレビがないのでおじいちゃん👴や韓国のツーリストが温泉浸かりながら話してる声がサ室まで聞こえますが人もまばらでやっぱり空いてるって最高😃温度の割に体の芯まで温まらない感じはロウリュの一押しができないからかも
■水風呂(15度くらい)
サウイキでは20度表記だったけど季節とともに下がってる💦と思う。サウナはもうワンパンチ欲しいけど水風呂の冷え具合は期待以上😁
■休憩(インフィニティ1つ、椅子2つ)
インフィニティで水平になり、空一面を覆い尽くす綺麗な鱗雲の塊が同じ速さで東の山⛰の稜線を越えていくさまをずっと眺めてととのってました😁まだ紅葉🍁の色はオレンジで秋の深まりは感じられない。あと一週間もすればここの外気浴は一年でベストの時期だと思う😆
■人が少ないサウナは落ち着く🧖♀️一方であまり人が少ないと施設の経営が気になる。多過ぎず少な過ぎずが良い塩梅かな😃
贅沢な気分にもなり満足でした😆
[ 大阪府 ]
【おっさんの嗜み】
『パトラッシュもう疲れたろう。僕も疲れたんだ。なんだかとても眠たいんだ』フランダースのネロの語りは泣かせます😭
ネロほどではもちろんないけど、50を越えて異動し初めての仕事をすると、時間の使い方もわからず馴染むまで疲れますね。そんなストレスが溜まってる。
これはサウナで発散するしかないと思い数日経ち、高槻の仕事終わりにサウナチャンスで十三で下車!サラリーマンの直帰時に少し早い時間から飲みに行くのは幾許かの優越感があるんだろうな(飲めないのでできない)僕ならサウナだと思う。このシチュエーションはおっさんの街十三の『サウナシャン』に行くしかない😁シャンのネオンに導かれる夜光虫のように導かれた!
フロントでサウスパ割引(▲500円)してもらいとても気持ちの良い接遇をしていただいて18時in😃
ドライサウナ、薬草サウナとも2セット。サ室に入り交感神経が働き出す瞬間「嗚呼、ほんとに気持ちいい」と脱力😀幸せを感じる。
休憩時に氷サウナハット🧊と氷タオル🧊を肩にのせ、生姜と酢の足湯をしてととのうと『シャン、疲れが体から出ていくよ。僕は元気になってきたよ。目も覚めてきたんだ』と冒頭のくだりのパトラッシュを思い出す😁
ジャグジーの首にシャワーしゃわしゃわも寒気がするくらい(実際は熱いんですが)気持ちいい😀
『シャン、ありがとうシャン。僕は明日からも仕事頑張ってみるよ!シャンまた来るね』とシャンのネオンを見ながら2時間の贅沢、大人の嗜みを楽しみました!
※初めて水玉模様のネオン見れました😃やっぱりいい出汁出てます😭
[ 兵庫県 ]
カレンダー通りの休みになったので空いてる平日サウナに行けなくなり、初の土日サウナ😄サウイキのサ室108度に惹かれて尼崎の銭湯『三興湯』に行きました。
■トラブル
まず、車🚗で家を出た直後に「ぶーん」という音がするとフロントガラスにカメムシが・・ガラスを這うように動くわ、気が散って運転どころでなく、赤信号のタイミングでビニール袋で直接掴んでみたけどそのキショい感触にビニール袋を離したら、カメムシが怒って強烈な臭いが車中に充満😱窓全開にしてなんとか銭湯まで到着!車でカメムシの襲撃はほんと困ります😵
で、気を取り直してサウナに😃430円でサウナ付(サウナ料金なし)は価格破壊です!こんな値段ではなにがあっても文句を言うのはできないですね😅
■総論
ここは『カオス』です。日本語なら『混沌』。まず、入場してる1/3が子ども🧒その子どものほぼ全員が水中メガネ🥽してます。で、滑り台🛝付プールで素潜りしまくり、泳ぎまくり大絶叫😆かなりのデシベル数でLOUDNESS😵確かに子どもはおもろいやろな・・仕方なし😅
■サウナ(温度計は108度🌡)
「ロイヤルサウナ」の名称なるボナのフィンランド風サウナ。3回満員で入場できず😝扉開けたら立ったまま蒸されてる人もいるなんて。ようやく入れたけど、上段5人、下段6人でパンパン。体感は100度もないかなぁ🤔
とりあえず2セット完了!別のスチームサウナは結構高温でした🔥
■水風呂(20度くらいかなぁ🤔)
屋外に水風呂。ほとんどみなさんかけず小僧っぽい。んー、水質もちょっと怪しい🤔子どものプールの跳ね返りが水風呂までバシャバシャきてゴイスー!
■休憩
外気浴スペースに椅子2脚と丸テーブル回りに3脚。プールの横が休憩場所のため、とにかく子ども🧒の大絶叫がゴイスー😱ととのうとかのレベルではない。とにかく落ち着かない😱まあ、これも430円の銭湯だから大丈夫です😅郷にいれば郷に従うのです😆
初めて行く施設はいろんな体験ができて楽しいです😁ほとんど常連さんだと思うのでお邪魔しないよう楽しませていただきました😁
[ 青森県 ]
【みちのく一人旅③ドーミーイン青森】11/2泊
サ旅の締めくくりはずっーーと泊まりたかったドーミー!初ドーミーです❗️『天然温泉 淡雪の湯 ドーミーイン青森』です。今年の7月にオープンしたばかりでピカピカです😁
8月にねぶた祭りがあるのでその前にオープンしたのかな。都会のドーミーとは違って12000円ほどでお安いです。タイガースが奇跡的に8回裏に逆転したためサウナに行けずまず夜鳴きそば(11時まで)からスタート😃
■夜鳴きそば
APAと比べてそれなりにお値段もするのでアイスクリームや乳酸菌飲料の無料サービスなど充実。初夜鳴きそば🍜美味しくいただきました♪
■サウナ(95度、夜2セット、朝ウナ2セット)ikiストーブにセルフロウリュできますが誰もしないので4回ともラドル握っちゃいました。森の香りのアロマ入りでめっちゃいい香り!ボタンを押すとロウリュ用のアロマ水が補充されるなんてオートメ化進んでます!ストーン🪨も良い音鳴って蒸されましたよ🔥特に、朝は2回とも1人っきり!一つ苦言があるなら、マットがかなりビチョビチョでくたびれてたので交換が少ないかもです😢
■水風呂(13〜15度表記あるが11度くらいでキンキン🧊)水深90センチで強冷です。この水温こそドーミーがサウナに注力してる証拠ですね。ホテルの水風呂なら18度でいいのにここまで冷やすとはCSレベル高し。1分は無理です🥶※温泉は「追子野木温泉」からの運び湯とのこと。運んでまで天然にこだわるところもすごいなと。
■外気浴(アディロン2つオットマン有)
露天風呂からモクモクと湯気が立ち込める中、青森の夜空や朝の空を見ながらととのったー!13階屋上にあるため冬は吹雪いて外にいれないかも🥶
■朝ご飯
これが最強ヤバいです😀『味めぐり小鉢横丁』なるご当地銘品バイキング。美味しすぎます。サウナとこれが人気の秘密ですね!
・『めったら丼』海鮮丼です。帆立や漬けマグロ、とろろを丼に。とにかく、帆立がうまい😃
・『せんべい汁』初めて飲みました😁
フルーツ、デザート何食べてもすべて美味しい。朝から動けないほど食べてしまい眠い💤🥱
■総論
サウナーにとっても、そうでない方でも極めてコスパが高いと感じてしまいます。ほんと気の利き方が上手すぎます😃
東京出張でも使いたいですが会社の規定では収まらないそこそこいいお値段するんですよね。そこの兼ね合いがなければ『出張は共立メンテナンス(ドーミーの社名)一択』です‼️
【今回の旅路】
伊丹空港→岩手花巻空港→一関市→北上市→盛岡市泊→五所川原市→青森市泊→紫波町→東北新幹線・東海道新幹線で帰宅
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。