2023.02.24 登録
[ 大阪府 ]
【シゴオワわがまち】
19:30in21:30outの5セット
やっぱりわがまちのサ室は熱い🔥19:45と20:45のアイスキューゲルロウリュも受けてかなり熱くて満足です!
ととのいスペースも春になり寒くなくなってきてマナーも良く静寂も落ち着きます!
シゴオワはわがまちがやっぱりGOOD!
[ 兵庫県 ]
【日曜ルーティン】
土曜日は出張疲れでなにもする気になれずだったので日曜日にルーティン
14:00in19:00outの4セット
瞑想→遠赤→ミルキー風呂、ジャグジー風呂→18:00オートロウリュ遠赤→30分寝落ち→遠赤→炭酸泉
満足感がテーマならキセラに慣れてきてるのもあるけどなにか物足りない。それはたぶん『熱さ』と『寛げる空間』に不満があるから。瞑想、遠赤、バレルにお風呂にととのいスペースと十分な設備があるけど他のサウナ施設と比べてしまうと満足感が足りない。
今日はオートロウリュの4段目だけ満足した。室内のアディロンでは騒がしさが反響してやっぱり耳障り。外のアディロンは騒がしさがマシなので満足した。
これから外気浴がちょうど良いシーズンに入っていくので外のアディロンやベッドを使おう!
※ランニングしながらタイガース三連勝を見届け満足😄
[ 神奈川県 ]
【めちゃくちゃ良い施設です!最高!】
港北での仕事を終えて狙いすました『サウナゆげ蔵』に14時40分に着く。門には準備中と出ていて庭を越えて電気の付いた建物に入ると誰もいない。ちゃんとHP見てから来たけど…「すみませーーん」と叫ぶも誰も来ず呼び鈴🛎️を鳴らしてみる。オーナーさんが来て「15時からなんですよHPには載せてないんですけど、体もしんどいのでこれから15時オープンにしようと思って。座って待ってもらっていいですか」と笑顔で返される。「大阪から来たので開いてて良かったです。いつも15時オープンでいいと思いますよ」とか10分ほど談笑。めっちゃいいオーナーさん😃「ポンチョ借ります、ステッカーも買います」と言ったら「いい、いい、ステッカーあげる、あげる、待たせたから」とプレゼントしてもらいました!その後もロッカーで施設を作るときの笑い話をたくさんしてもらいほんと面白かったです!
ありがとうございます、オーナーさん😄😄😄
で、施設はもう完璧です!そばに住みたいレベル
14:40in18:30outたぶん6セット
◾️サウナ
フィンランドサウナで木目が綺麗で間接照明のみで落ち着く。あちこち5箇所くらいボタンが付いてて押すとオートロウリュ発射!ほうじ茶の香りも良く熱さがポワッーと顔面まで当たりほんと気持ちいい。熱いけど入口扉下部が10センチほどきってあるので息苦しさがない。熱いのに12分入ってても寝てしまいそうな気持ち良さ。熱いサ室で寝そうになったの初めてです!18時の氷ロウリュも受けましたが店員さんのホスピタリティも最高でした!
◾️ととのいスペース
この施設のすべてがととのいスペースに凝縮されています。無料スペースもいいけどやっぱりポンチョを借りて庭のインフィニティでしだれ桜🌸を見上げて意識が飛びそうになる🫠
サウナを愛でて桜を愛でて、まあ、なんて素敵なことなんでしょう!料亭を改造されただけあり日本庭園も立派。何時間でも過ごせます😆
横浜まで来てほんとに良い施設に来ることができました!次の横浜出張でも再訪確定です!
※のれんが上がる前の室内にある写真😅貴重なスナップ
[ 東京都 ]
【カプセルも選ばないと】
会社の宿泊システムが楽天RACCOになり好きなところに泊まれない。楽天RACCOは法人向けのサービスでどうも楽天トラベルが泊まれるところより少なくて料金も高い気がする。特に桜が満開のシーズンはべらぼうに高く2万3万はザラ。北欧に泊まりたかったけど予約でいっばいだが北欧の直サイトでは取れる。泊まらせてくれーーー北欧。で、サウナがあるホテルは取れない。仕方なくドシー恵比寿1.2万で予約した。カプセルでこの値段はありえない😵
22時にチェックインしサウナに。サウナは熱いけどそれだけかな。もう泊まらない。
・天井がカビだらけ
・学生時代の下宿みたいにカゴに衣服を入れるだけでロッカーなし
・ととのいスペース狭い
・水風呂なしで水温の違うシャワーが五つ?
・9階建てなのにエレベーターが1台で来ない。来てもカゴが狭くて大きなスーツケースの旅行者がいるとすぐいっぱいで何度か乗れなかった。更に階段も外部非常階段でサムターンで開けないと入れない構造で使えない。
・枕が高すぎて寝られない
・カプセル内のテレビが撤去されてる
・タバコ吸えるところがない
・異常にエクスペンシブ
朝ウナに入る気もまったく起こらず8時にはチェックアウト、カプセルもサウナ専用施設のカプセルでないと泊まってはダメだと痛感した。これからはホテルにしよっかな😵
[ 東京都 ]
【品川でととのう】
東京🗼出張で仕事は14時半から。一風呂浴びてから仕事行けるのでどこ行くか散々思案。失敗はできない。早い時間の新幹線に乗り11時には大井町に着く。2時間品川サウナーーー!!
11:10in13:00out 4セット
サ活読んでると混んでる、狭いなどあるけど平日昼間だったので10人くらいで快適!
結論:めちゃくちゃ良かった!
◾️空(KUU)・・3セット
めちゃ良き😆ikiが2基あるフィンランドサウナ。雰囲気良くて座面が広くて腰掛けても下段の背もたれ部分に直角に脚が収まる。これ大事。ロウリュの熱もダイレクトに届いて湿度も丁度いい!好きなサウナ入り!
◾️禅(ZEN)・・1セット
真っ暗🫣桿体細胞が衰えており『暗順応』できずでブースに人がいるのが見えずに手で人の足に触ってしまう😅すみません🙇禅だけあって『おりん』の音がずっーと響いてる。マイルドな室温の中で明鏡止水の境地に至れる。けど、やっぱり熱い空の方がいいかな。
◾️屋上外気浴
ここめちゃ気にいる!イミテーションのグリーンが一面屋根を覆って、太陽の木漏れ日が薄く入り込み壺湯や寝湯の湯気が立ち登る様を見ていると東南アジアのジャングルにいるよう(行ったことないから知らんけど…)熱々のサウナに入り、冷え冷えのシングルに入り、ベッドに横たわると時間が止まるほど幸せな雰囲気に浸れました。
2時間あっという間の時間を過ごした。14時半からの仕事は社長も参加やけど完璧に顔が腑抜けになってる俺大丈夫か?さっぱり感ダダ漏れになってないか?肌艶が良すぎないか?心配になってきたから大井町まで雨☔に濡れておいたから汚いおじさんに素早く変身だーーー🥸
とにかく早く大阪出てきた甲斐があった!今度は泊まりで来たいです『泊まれるサウナ屋さん品♨️サウナ』
[ 兵庫県 ]
【野中さん・西口さんロウリュ】
今期初のタイガース中継を見て、ジムする気もしなかったのでスパのみで17:30in20:00out
18時に野中さんロウリュがあり例の法螺貝が鳴る。野中さんだけでなく西口さんもいっしょ。昔の湯櫻コンビで懐かしい。これは熱さがヤバく3段目に座ったことを後悔
いつものように西口さんがストーンにバシャバシャ水を投入しタオルを仰ぐと高熱の風が体に当たり痛い🔥🔥2セット目をなんとか耐えて途中退室🥵🥵
気持ち良すぎて水風呂後にアディロンで寝落ち!
目覚めたときどれくらい時間が経ったのかわからない寝落ちは本当に気持ちいい
4月もたくさんのギーサーさんが来られます
BIBIちゃんもいますね😃平日だけど...
[ 大阪府 ]
【シゴオワサウナ】
ちょっとどころでなく仕事が忙しすぎる。デスクワークする時間がない。会議中に次の打合せの資料作るとかおかしくない?会社には暇そうな人がたくさんいるのに『なんなん?これ😤』同じ役職で同じ給料なら暇な方が得ちゃうの?とか思ってたらやってられないので「仕事がたくさんあって幸せ😃」と思うようにしたいけど...やっぱり無理😫でも世の中の会社員はもっと忙しいだろうし会社や上司からの圧力、年度末の数字プレッシャーに苦しい思いをしながら愚痴も言わずに仕事をしてるはず。うちの会社は超ぬるいからかなりマシだと思う。サウナに例えるなら70度くらい、水風呂で言うと23度くらいの会社だと思う。物足りないねぇ😅
とはいえ、もうやってられない感満載のため、新大阪で18:30に仕事が終わり石橋で途中下車。
ようやく行けた平和温泉19:30in21:00outの4セット
◾️ロイヤルサウナ
2段のボナで2段目は結構熱い、開店時はぬるいみたいですが夜になるとあったまってるんですね。少し狭いけど銭湯サウナはこれくらいか。
◾️スチームサウナ
奥の電熱器付近から出る蒸気はなかなかです。サラッと1セット堪能
◾️水風呂
サウナ横にあり水深もまあまあ深く水温は18度くらいかな?
4月から大阪の銭湯は80円値上がりして600円になり全国で最高になるようです。電気ガス代が上がってるから仕方ないと思います。80円上がっても十分満足できるし700円でもいいくらい。お酒飲みに行って高い金額払うなら安い飯食べてサウナに行く方がよっぽどストレスの発散ができます。600円で2時間弱の幸せを感じられるなんてこんなスペシャルな場所は僕にはないと思います!
これからも街の銭湯が儲かってこの文化が続きますように!
[ 兵庫県 ]
【西口さんロウリュ初完走】
遅めの18:40in22:00out
ジムした後20:00に入浴
バレル→遠赤の後で休憩してると21時前に突如『法螺貝』が鳴り西口さんのゲリラロウリュ!
3段目に座るも完走できる自信がなく2段目にdown grade
サ室は満員、西口さんの口上で「これは切実に思ってますが春休み期間で学生さん多く、大人もそうですがサ室も浴室も大きな声で話さないでください。外にたくさん話す場所ありますからそこで良い思い出を作ってください」ってカッコよ😀
ほんまそう、お風呂は静かに楽しみましょう
で、西口さんバシャバシャ大量に水を投入するのでサ室内真っ白になって蒸気で充満して爆発💥寸前でタオルで攪拌、3セット目はバケツごとかけて空になってました。なんとか完走。その分ととのうレベルが高く頭の中がスッキリ体もグッタリで心地よい疲れでした。
[ 大阪府 ]
【マキタのブロワー2本】
19:40in21:30outの5セット
20:30からネッパ店長によるロウリュ。4段目に座るも床にはマキタのブロワーが2本置いてあるのを見て完走できる自信がなくなり3段目にdown gradeして着座しスタート。今までそんな最新兵器なかったよね😁
わがまちにしては水を大量にぶっかけた後のブロワー2本でストーンを煽り、下から上に向けて2本のマキタで熱を上げると熱い熱い。最後にタオルで個別に扇いでもらってギブアップ
熱くて最高でした!
1周年プレゼントでダカラとステッカーまでいただいてありがとうございました♪
また来ますね!
[ 大阪府 ]
【HAYATEさんタオルさばきうまいって!】
シゴオワサウナの定番水曜日。週の真ん中がやっぱりいいです。19:15in21:10outの4セット
19:30と20:30のスタッフアウフを受けました。どちらも参加人数は3人で満喫できる。お客さんが少ないのはたぶん翌日サ活応援デーで安いからだと思います。特に20:30のHAYATEさんのタオル回しがほんと上手すぎる😃両手でクルクル回してとにかくスピードが速い、そしてすべてきっちりキャッチする。僕もそれなりにアウフ受けてきましたがタオルの扱いが1番上手かった思います。音楽に合わせた高速タオルさばきを見ていると熱さも忘れてそのテクニックに見惚れてしまうほど。あの熱さの中で集中力を途切れさせずに高いスキルを見せつけてエンディングまで完遂するなんて素晴らしかったです!
脱衣所で少しHAYATEさんとお話ししました。夢を追いかけて某サウナ専用施設を辞めてアルバイトでわがまちで働いてるとのこと。頑張ってください!
また狙って行きますね!
[ 兵庫県 ]
【土曜ルーティン】
14:00in18:30out.3セット
2ヶ月ぶりにタニタしてみると体重減ってるので気分良きです。『昼飯はエースコックのスープはるさめとカロリーメイト一袋ダイエット』少し物足りないけど慣れたら意外に満足できます。
バレル→瞑想→遠赤の順で
バレルと瞑想は温度がやっぱりゆるい。どちらもセルフしたけど…
遠赤4段目でないと熱さを我慢してる感がない。今日はカケズ小僧もいなくてサウナ民度は高かった😆あと洗体場所が複数壊れてて使用禁止が増えてる。出口のシャワーもずっと壊れてて使用禁止。ひとつしかないから使われてることが多く浴室出る前は頭からシャワーしたいと思ってしまう。
[ 大阪府 ]
【シゴオワサウナ】
今日は決め打ちでサウナ。水曜日が週の真ん中でサウナに行けば木金踏ん張れる気がする。
値上げ前最後の花乃井行っとかないと。18:45in21:00outの4セット。19:00,19:30,20:00,20:30とすべてのオートロウリュに参加。扉バターンの轟音は相変わらずで1段目は熱が逃げて足元がぬるい。特に今日は8人満員状態もあってバターン、バターンうるさいわぬるいわで…不満😑2段目は満足かな。水風呂も混んでて3人入ったときは小さくなってました😫
けど、まあ温泉♨️はやっぱり良きです。湯気の真っ白さや温泉独特の香りはもっと欲しいけど…
[ 大阪府 ]
【1時間だけ3セット】
店員さんに「久しぶりですね」と声掛けいただく
「最近少し浮気してしまいまして花乃井温泉に」と本当のことを答えてしまう😅
「また来てくださいよ」と笑顔で返される‥
このやりとりは楽しいです😄
休憩は少し寒いので長く座れないけど、やっぱりサウナは熱くて暗くて静かで素晴らしいと再発見!
もう少しで会員レベルもアップ
また来ます!
[ 大阪府 ]
【街銭湯♨️はいい】
つかしんの書店で三宅香帆さん(『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』のベストセラー作家さん)のサイン会があり3冊もサインしてもらう。とても感じの良い方で話しかけられても応対しながらすごいペースでサインしていく姿はさすがです。一芸に秀でる方、好きなことをとことんまでやり尽くして若くして仕事にできる方は素晴らしい!
『少しの才能と溢れる情熱それに伴う行動力』が好きな言葉だとネットで知りましたがわかるような気がしました。
あー、自分はなんて自堕落に過ごしてきたのかと‥サウナに入るのが一番幸せだから、まぁ、いっか…
で、夕飯までちょうどいい時間があり五月湯へ。駐車場も一台だけ空いていた。
17:30in19:30outの4セット
温浴(41度くらい)→水風呂(19度くらい)→サウナ→水風呂→浴槽の縁に座ってととのう
のパターンが気持ちいい。水風呂直後のサウナは冷えた後に芯から温もる感じになって癖になる。
街銭湯には街銭湯にしかない良さを改めて実感😃
[ 兵庫県 ]
【てんまりちゃんアウフ】
13:30in19:00out
ジムした後、15時にてんまりちゃんのアウフの整理券をもらい1時間弱走って16時のアウフを受ける。心斎橋グランドサウナに所属されてるのでサ友で行ってる方も多いのかな😃
HUNTER×HUNTER(アニメはほとんど知らないからよくわからない)の演目でお客さんにカードを引いてもらいラドルの回数が決まったりセルフロウリュしてもらったりで8枚のカードを引いてかなりの熱さの中15分で終了。参加型のアウフで楽しかったです。当たり前ですがあの熱さの中でトークして扇いでギーサーの方はほんと熱に強いので驚きです。
結局いろいろ入って疲れてしまった。
・熱響体汗房(3回)
・汗蒸幕(2回)
・岩盤浴(1回)
・遠赤(1回)
・瞑想(1回)
最後の瞑想のときはサウナ後も寒くて体が冷えて辛かった。あんまり入りすぎると体の水分がなくなっていつもと違う状態になりますね。
[ 大阪府 ]
【初カンデオ㊗️】
高槻で15時に仕事が終わる。かなり早いけど(かなりサボってる感あり😅)『シゴハヤオワサウナ』に行ってみよ!JR岸辺駅で降りてカンデオホテル大阪岸辺までデッキで直通。この辺りも変わりましたね。でっかい循環器病センターとかできてます。
で、15:30in18:30outの4セット
さすがカンデオ、エントランスから中まで内装が洒落てます。
スカイスパ会員にならないと入れないので所定用紙に記入し入会。1400円のお支払い。
◾️サウナ
サウナシュラン2020特別賞のサウナはどうでしょうか?ムーディーな音楽が流れていて満席になることはなくソロ時間帯もあり。売りは前面がガラス張りでJR京都線の線路が南北に広がり電車が走る眺望を見ながらのサウナは素晴らしい!84度と少しゆるめで12分計が一周するくらい入れてしまい4席と狭いところが少し残念ですがリフレッシュするには満足なレベルです。
◾️水風呂(19度くらいか)
浅くて寝ないと全身つかれませんがサ室からの動線はGOOD
◾️露天風呂と内風呂
屋上の露天風呂は最高に気持ちいいけどやっぱりこの時期は寒い。真上に青空や夕焼けに染まるさまを感じると空の広さを感じ、普段空なんて見てないんだと実感した。ほとんどを内風呂の縁に寝ながらうたた寝したりしてととのってました😆
◾️その他
カンデオホテルオリジナルのオーガニックアメニティはイタリア製だけあってシャンプー、スキンケアなどどれもとても上質で抜群の香りがしてました。帰りにスキンケアを買いたくなったけど2200円したので我慢。
結局、3時間もまったり過ごしてしまい充分楽しめました😃次は寒い時期以外に来れば天空を眺める露天風呂は最高だと思います♪高槻の仕事帰りにまた来ます!
男
[ 大阪府 ]
【値上げするのね】
スーパーホテルをシゴオワのホームと考えての先週に続き2回目。入口に立看板あり。3月10日からバスタオル付1350円→1650円と300円値上げ😵物価上がってるから仕方ないけどユーザーからするとツライ😩
その価格で嫌なら行かなければいいのですけど…その判断は価格に対しての付加価値があるかになる。初めて行った時に1350円でこの価値が上回り満足したので完全に安いと思ってリピート。では、1650円にしてその価値があるのかサウナに入って考えてみた。比較対象はいつもシゴオワで行ってる野田のわがまちサウナ
あくまでも個人的な感想
【スーパーホテル花乃井】値上げ後1650円
(メリットと価格)→2200円
・天然温泉:800円
・キングズチェア:400円
・カイザーバス:300円
・ドリンク飲み放題:200円
・時間制限なし:200円
・オシャレでラグジュアリーな雰囲気:200円
・ホスピタリティ:100円
(デメリットと価格)→▲800円
・ドアのガチャーン音:▲600円
前回は我慢できたけど、目をつぶってサ室にいると人の出入りのたびに驚いてビクッとするほどの雑音。なんでゆっくり寛ぐ空間でワンセット中に混んでたこともあり8回ほどこんなに不愉快な気持ちになるのかとかなりイラッとした💢ドアを全開にしないと出にくくその度に熱が逃げたり、すれ違いできない設計の悪さも含めて
・滑りやすいタイル:▲200円
前回水風呂階段で豪快に滑って肘を強打してまだ痛い。滑りやすい注意書きが滑りにくい真横の温泉の階段にのみ貼ってあることも解せない。
→合計1400円の価値
【わがまち】2時間1500円(サウスパ割▲300円)
(メリットと価格)→1900円
・サウナ:500円
・キューゲルアウフ:300円
・イベント:300円
・暗さと静寂さの雰囲気:300円
・viviちゃん専属:200円
・駅近:200円
・施設改善度:100円
(デメリットと価格)→▲600円
・風呂なし:▲400円
・時間制限:▲200円
→合計1300円の価値
ということで、どちらも価格に対しての価値がないことになってしまったけど、スーパーホテルは価格と価値の差が250円、わがまちは200円とほとんど差のない結果となる。ドアのガチャーン音が行けば行くほど嫌になりそうで直らなければわがまちに行こうかなと思ってます。けど、冬は寒いからスーパーホテルかな😅
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。