2019.12.05 登録
[ 東京都 ]
本日のととのい度:★★★
昨日と打って変わり肌寒く小雨振る中
一月半ぶりにやってきました
「上野サウナ&カプセルホテル北欧」
新しいサウナストーブに交換するにあたり
古いサウナストーンを頂けるとの事で
最後の一つを頂きました(^^)
この子を使って我が家のお風呂で
なんちゃってセルフロウリュウ
やろうかと思ってます(^^)
浴室は早い時間なので物凄く空いている(^O^)
この時がいつまでも続けば良いのにと思いながら
新しいストーブと向き合う。
あれ?室温はいつもの110度なのにまろやか。
しかし着席して新ストーブ本領を発揮。
体からの汗が凄い。特に背中。
心地良い熱さと湿度が私を引き止める。
もう熱い!けど気持ちが良い…
これの繰り返しw
本日は結構肌寒いので
蒸し蒸しでの外気浴は
整わない訳がない!
口が開きっぱなしでした(^◇^;)
3セット目に
サ室から聞こえるヤングの団体の
賑やかな声が聞こえたので
気が散って台無しにならない様に
頃合いを見計らい入れ替わりに退出し
先に整ってやった。
余計な事考えずにととのえたので
作戦成功です(^^)
のんびり昼食でもとろうと食堂へ。
やった誰もいない!っと思ったら
奥でおっさんが半裸で寝てた(^^;;
本日のサ飯はハムカツ。
薄いながらサクサク柔らかでめちゃウマ。
なんかのんびり出来たな〜(^^)
男
[ 東京都 ]
本日のととのい度:★★★(^^)
週末恒例のサウナの旅に出ようと思っていたが
家でグズグズしてたら夕方4時を過ぎていた(^^;;
なもんでここは素直に
近所のホーム「観音湯」へGO!
体育会系のヤングが多めでしたが
観音湯の安定の100度でバッチリ汗をかき
あまみもでて露天で春風を感じながら
バッチリととのいました(^^)
…………………………………
ここからは余談ですが
今日は私の「観音湯セット」でもご紹介。
※観音湯以外でも使ってますがwww
① お風呂用メガネ
メガネの愛眼 「FORゆ」※たしか¥3000円
耐熱温度が130度までで
全てプラスチックなので錆びない優れもの。
私は目が悪いので今まで見えなかった
タイマーや説明などが良く見えて最高(^^)
②サウナマット ※確かヨドバシで300円
観音湯のサ室上段はお尻が熱いんです。
なので「キャンプ用折り畳みマット」でガード。
マットには紐がついているので
サ室前のタオル掛けにかけられ、
カバー袋も付いているので
帰りにもカバンが濡れずに安心です。
③アメニティセット。
・シャンプーとボディソープ袋
・化粧水と乳液とニベア袋。※お肌ケアは大切に(^^)
これらはカビ無いようにメッシュ袋を100均で。
ちなみに①と③は外出時には必ず持って出て
いつでもサウナに入れるようにしています。
いずれも高価では無いので
オススメですよ(^^)
男
[ 東京都 ]
本日のととのい度:★☆☆
ここ2、3日どこの施設が空いてると噂を聞き
最近遠のいていたマルシンスパにGO!
意気揚々とエレベーターに乗り10階へ。
そしてエレベーターの扉が開くと
お馴染み満席の看板。。。orz
観音湯は本日休みだし栄湯はこの時間混んでるだろうし。。。あ!そうだ!
昔、お風呂だけ何度か行ったことがあるけど
サウナはまだのあそこに行こう!!
マルシンスパから歩いて10分。
着いたところは甲州街道沿いにある
銭湯「湯の楽代田橋」
入ったら親切な番台のお兄さん。
色々説明してくれて気持ちが良い。
シャンプーとボディソープはここで貸してくれる。
【脱衣所】
割と狭めの脱衣所だが綺麗にしてある。
正方形四段のロッカーと
縦長二段のロッカーがある。
【浴室】
縦長の浴室でそれほど広く無い。
脱衣所と比べ古さが目立つ。
カランは手前1列と奥に2列で少なめ。
お風呂は薬湯と個性的なジェットバスが4つ。
【サウナ】
あれ?本日は28日なので男風呂はドライサウナと思ったら塩サウナ!?なんで?
よくよく見ると露天風呂も無い!?
なんだかよく分からないが
スチームサウナも好きなので
それはそれで良しとする。
サウナは二段のストレート。
サ室内にビート板が立てて並べられており
自分で洗って使うタイプ。
サ室の真ん中には塩が鎮座。
そして塩サウナの感想は…めっちゃヌルイ。
温度計は50度を指すものの
めちゃくちゃヌルイ。
何分かよく分からない小さい砂時計(恐らく3分かな?)を5回ぐらい回転させても、中々体は温まらない。うーむ、どうしたものか。
【水風呂】
サ室を出てすぐ水風呂。
余裕で2人ぐらい入れる広さ。
水温計は20度を指している。
あまり体は温まっている感じはしないが
とりあえず入水。
あれ?気持ちが良い!?
なんか水が気持ちがよく悪くない(^^)
なんやろ?水がまろやかなのかな?
サウナは2セットで諦めたが
水風呂は気持ち良いので
お風呂からの水風呂に変更し
なんとか事なきを得る(^^;;
【ととのい処】
介護用の椅子的なのがひとつあるだけ。
風呂椅子は予備は無くカランの数だけ。
脱衣所は混んでたので
仕方なく水風呂の縁に座って休憩出来た。
塩サウナは残念だったけど
水風呂が気持ち良く、番台のお兄さんが気持ちよかったので今度は高温サウナの日に来たいと思いながら歩いて帰りましたとさ。
男
[ 東京都 ]
本日のととのい度:★★★
会員入会金無料キャンペーンも今週末まで。
会員登録はしたもののカードを受け取らないと
入会した事にならないとのことだったので
行って来ましたよ。
昨年末オープンし話題の施設
「かるまる池袋」に。
オープンから連日満員、平日昼からも
混んでる伺っていたのでドキドキしましたが
15時半ぐらいにインしたのですが
たまたまなのか、新型コロナの影響か
拍子抜けするぐらい空いていてラッキー(^^)
カードを受け取り無事かるまる会員となった私は
一般2980円のところが会員2480円となり入場(^^)
施設の詳細は皆様が
沢山レポートして下さっているので割愛。
個人的感想は
なんか色々文句言ってやろうかと思いましたが、
正直最高でした(^^)
薪サウナ以外は全て体験出来ました。
中でもケロサウナはかなり良かった。
狭くて暗くてとても落ち着く。
人の出入りが多いので
温度が下がりがちだったけど、
セルフロウリュウ出来るから安心。
しかもアロマ水をボタンを押すとバケツにチャージされアロマ水が無くなる心配も無い(^^)
そして話題の水風呂サンダートルネード。
初のシングル8.6度を味見。
ひゃ〜!チメタ〜イ!!
けど水自体はユー鶴の方が冷たい気がするけど、物凄い水流でかき回されて羽衣を一切まとわせてくれません(^^;;
階段を上がり外に出て
ぐるっとまわった所に
水風呂「アクリルアヴァント」があり、
水温は12度とこちらも冷たいが、
先ほどサンダートルネードを味わっているのでなんか大丈夫(^^)
ホックホクの体から湯気を出しながらの
種類豊富なデッキチェアを一つ選び
ととのえる事が出来るので素敵。
あまみもたっぷり出てととのいました(^^)
ここはサウナの遊園地と言っても
過言では無いかと思います(^^)
また来ることがあれば
今度は薪サウナを体験したいですね。
ただ、色々体験出来て楽しんどいて
ほんと贅沢な話しで申し訳無いのですが
おじさんにはちょっと要素が多すぎたかな。
個人的にはシンプルな方が
何も考えずある意味ゆっくり出来るので。
ただ若者には最高だと思います(^◇^;)
男
[ 東京都 ]
本日のととのい度:★☆☆
「ヌーランドさがみゆ」でととのった後
せっかく大田区に来たんだから
もう一件行きますかと歩きだす。
蒲田を通り越し、向かった先は池上。
そう、それは「桜館」。
ここも水風呂が冷たいと有名な銭湯。
しかも入浴料470円+サウナ100円=570円とビックリの安さ。
浴室入れ替え制の様で本日は壱の湯。
【脱衣所】
ロッカーは縦長二段でふつうの広さ。
【浴室】
カランが4列で洗い場は沢山。
先ほど体は洗ったので掛け湯のみで湯船にIN!
お風呂は普通の風呂、ジェットバス、電気風呂、黒湯温泉。
全体的に温度は熱くない。
半露天に水風呂あり
【サウナ】
ドライサウナと二階にスチームサウナの二つ。
まずはスチームサウナから頂きました。
サ室に入るなり湯気がボブッと私を襲う。
温度は48度ながら、かなり熱く良い感じ。
BGMは演歌が流れてこれが時計代わり。
私は2〜3曲で外に出る。
お次はドライサウナ。
入口には立派なサウナストーブにサウナストーンが鎮座され期待満々。
温度は88度と指していますが
あれ?あれ?あまり熱くない。
うーむ、残念。
ロウリュウしたいが
して良いものかどうか分からず。
それと、ひな壇に細かいスノコ状のプラッチックが敷かれていて痛い。
フェイスタオル敷いたがそれでも痛いので
バスタオル持って来てやっと落ち着く。
テレビの音大きめ。しんどい。
【水風呂】
さすが水風呂はかなり冷たい。
水温計は壊れているのか15度を指すが
絶対違うと思う。多分12度ぐらい。
【ととのい処】
ここもヌーランドと同じく
特に用意されていない。
なので適当に風呂イスか
二階か三階に上がる階段で休憩した。
いずれもちょっと落ち着かない。
頑張ったが本日はコレぐらいにしようと
風呂を上がり二階の休憩所へ。
二階には休憩所とゲームコーナーとお食事処がある。
お食事処の手前の席は喫煙可能なので
そこで生ビールを頂く。おいちい(^^)
ここは安くてスチームサウナは良かったのですが個人的にはもういいかな。
個人的マイナスポイントは
・熱い風呂が無い。
・ドライサウナが熱くない。
・ととのいスポットが無い。
ただ個人的プラスポイントは
・劇的に安い!
・スチームサウナが熱い
・水風呂かなり冷たい
帰りに池上駅近くの中華十番でもやしラーメンと半チャーハンを頂き連休最終日のサ活は終了し大人しく家路に着きました(^^)
男
[ 東京都 ]
本日のととのい度:★★☆
サ友と前々から話に上がっていた
気になる大田区の銭湯事情。
水風呂がかなり冷たいとの噂。
これはいつか偵察にと言ってて
連休最終日に行って来ましたよ
京浜急行雑色駅より商店街を抜け徒歩3分。
そこは「ヌーランド さがみゆ」
ニフティ温泉クーポンを使い
全館ご利用パック(手ぶらセット+入浴+サウナ利用+2階施設利用)がなんと700円。
給料日前なので助かります(^^)
更に手ぶらセットの中には
館内着とひげ剃りと歯ブラシまで付いて
銭湯とは思えないサービスっぷり。
これまたありがたい(^^)
【脱衣所】
普通の広さ。
縦長ロッカー2段で銭湯ならこんなもんでしょ。
洗面台はドライヤーとティッシュのみ。
※あとで気が付いたのですが
2階のトイレ前の洗面台に
ドライヤー、トニック、シェービングローションがありました。
さあ服を脱いでいざ浴室へ!!
【浴室】
手前にいきなり黒湯。
そしてジェットバス、電気風呂、バイブラバス、水風呂と銭湯と思うと充実している。
カランは2列と変な場所にもう一つ。
露天風呂は黒湯で比較的高温。
これはポイント高い。
【サウナ】
中々、広いサ室。
ひな壇二段と一段のストレート。
温度は88度ながら湿度もあるので結構熱い。良い感じ。
【水風呂】
お待ちかねの水風呂はサ室を出てすぐ。
水温は11度。残念ながらシングルでは無かったものの、かなり冷たくて気持ちが良い(^^)
定員は二人。詰めれば3人(^^;;
【ととのい処】
これが特に無くどこか良い所が無いか探したところ、露天に出ての所の階段か
風呂イスを露天に持って出て座り
なんとか休憩。ちょっと残念。
3セットをキメて
一度休憩しようとの事で
館内着を着て、館内を散策。
二階はお食事処・仮眠室・ゲームコーナー・マッサージ・卓球台などがある。
和室のお食事処は禁煙ですが
反対側にあるテーブル席には灰皿が!
喫煙所ではなく喫煙出来て幸せ(^^)
今回ちょい遠征しましたが
コスパ・温泉・サウナ・水風呂は中々良かった。
ただ、ととのいスポット無く
露天まで遠いので導線的にも
これが少々残念でした。
けど、ととのいましたよ(^^)
さあ、せっかく大田区まで来たので
もう一件ハシゴしますか!!
つづく
男
[ 東京都 ]
本日のととのい度:★★★
今夜はリニューアルしたニューウイングにでも行こうかと迷っていたらサ友から良い風呂発見と連絡あり。それはすぐに行かなくては!
そこは都営大江戸線中井駅から徒歩8分。
着いたのは『松本湯』
前々から良い風呂と噂は聞いていたが
中々、行けなかったので嬉しい(^^)
まず入ってビックリしたのが
広いロビーに高い天井。
奥には和室!?ここって銭湯??凄い!
まずは品の良い番台のお母さんに癒される。
【脱衣所】
ここも入ってビックリ。
広くて余裕がある。
せせこましく服を脱いだり着たり
後ろで待たれる事なくストレスフリー!
【浴室】
ここも広ーい!
カランは3列。
風呂は大きな備長炭風呂と
ジェットバス3種。
備長炭風呂の中心に鉄柵があり
そこに頭を置くと凄く落ち着く。
温度も42度ぐらいで丁度良い。
これは良い風呂だ(^^)
【サウナ】
入った途端カラッカラのストロング!
こりゃ熱い!!
温度計は無いが110度ぐらいあるだろう。
L字2段の10人ぐらい入れるサ室。
大きな窓からは明るい脱衣所が丸見え。
テレビは無く
鳴ったり鳴らなかったりのBGMはJAZZ。
サ室には我々二人とお爺さんの3人。
落ち着く〜。
【水風呂】
サ室を出てすぐある。
定員2名ほどの小さな浴槽。
水温計は15度を指している。
いざ入水すると冷たい!気持ち良い!!
これ14度ぐらいではないかな。
清春湯ほど足が痛くならず
少し足がビリビリする程度で入ってられる。
俺ここの水風呂好きかも(^^)
【ととのい処】
浴室内にととのいイスが4つ。
銭湯でこれはありがたい。
脱衣所には大きなスノコベンチが二つ。
私はエアコンの前で風を浴びながら休憩。
これがめちゃくちゃ気持ちが良い。
本日はたまたまなのか混雑しておらず
ゆったりと、ととのえる事が出来ました。
ここは久々のヒット銭湯で大満足。
次回来る時は
第1第3月曜に行われているという
レジェンドゆうさんのアウフグースを
受けてみたいな。
けどあのサウナではすぐにギブしそう(^◇^;)
男
[ 東京都 ]
本日のととのい度:★☆☆
近場でサクッと蒸してから帰ろうと
しかし最近サウナ行き過ぎで
お財布がどんどん痩せてくる。
そんな時は銭湯に決まり!
選んだのは表参道駅から徒歩3分。
【南青山 清水湯】に向かった。
昔、撮影後に役者さんと行こうと思ったが
スタジオで片付けなどしてたら
行きそびれたので今夜はリベンジ。
お洒落で雑貨など並べられてカワイイ
エントランスに若い女の子がいる番台。
なんか雑貨屋さんみたい(^^)
サウナコース(レンタルタオル/石けん/リンスインシャンプー付)は1220円。
ちょっと高いな。
サウセンなら1200円なのに。
脱衣所のロッカーは電子キー。
これ初めて。
銭湯の脱衣所としては普通の広さながら
なんか凄く混んでいて着替えるのも一苦労。
なんとか服を脱ぎいざ浴室へ。
小ぶりの浴場には人がいっぱいで
ちょっとしんどい。
客層はヤング5割、アダルト3割、
そして外国人は2割ぐらい。
お風呂はバイブラ風呂とジェットバス。
別室には炭酸泉とシルク風呂。
浴室にはしっとりとJAZZが流れてる。
けど浴室内は混み混み。
【サウナ】
ひな壇は2段のストレートで
7人ぐらい座れるかな。
並びまではしないもののここも絶えず満席。
温度計は92度。
オートロウリュウで湿度もバッチリで
これは良い感じ。
しかしタオル交換したてなのに
すぐにビチョビチョ。
皆、体拭いて入れよ!
【水風呂】
3人ぐらい入れる浴槽。
水温は15度を指してるけど
そこまで冷たく感じない。
ここも絶えず満員。
【ととのい処】
炭酸泉、シルク風呂がある別室に
ととのいイスが3つ。
なので、ととのえ難民が続出。
皆、至る所でととのえようとしている。
平日夜なのに凄い人。
施設・設備自体は悪く無いのですが
とにかく混んでいてストレスがすごい。
まあ都会の真ん中だからこんなもんか。
嗚呼、はやく観音湯復活しないかな。。。
男
[ 東京都 ]
本日のととのい度:★★★
本日は少々冷えるのでこんな日はサウナ!
って理由つけて行きたいだけ(^◇^;)
ただホームの観音湯が設備故障の為休み。
清春湯は定休日。
マルシンスパは混んでるので無し。。。
そうなったら平日だけど
いっちょ軽く遠征してやるかと
やって来ました調布は深大寺。
日曜日も湯守の里に来たとこですが
本日はお手軽に銭湯「湯の森 深大湯」へ。
エレベーターで3階に上がり入場。
番台はとても感じの良いお母さん。
入れ替え制の本日の男性浴室は
「月のしずく」
ジェットバス、炭酸泉、電気風呂などあり
浴室内にある階段を上がると露天風呂。
小ぶりながら充実してる。
ただ残念ながら熱い風呂は無し。
【サウナ】
L字の2段のひな壇でキャパ12人ぐらい。
室内はとてもキレイ保たれている。
小さなTV有りで割とボリュームデカし。
温度計は94度を指しているが、良い感じの熱さとオートロウリュウのおかげで湿度も心地良し。
【水風呂】
ゆったり3人の銭湯では広々とした浴槽。
水温計は20度を指してるが
17度ぐらいのキンッ!とした体感。
それほど低くは無いけど
なんや〜気持ちエエ〜Zo(*´q`*)
これがいわゆる水が良いってやつかな?
まろやかでずっと浸かっていたくなる。
【ととのい処】
露天に向かって階段を上がると
屋内に2つ、屋外に4つ
ととのいイスが置かれている。
もちろん私は寒くても外気浴。
本日は肌寒いが火照った体には
とても風が心地良い。
4階から望む調布の風景は
また違ったマルシンスパのような
心落ち着く眺望で最高です。
《喫煙》
銭湯では珍しく喫煙所があり
脱衣所からマッサージチェアがある別室に入りその奥の扉から外に出るとある。
ありがたや(^^)
都会の喧騒を離れゆったり心地良い
また再訪したい素晴らしい銭湯でした。
ちなみにレンタルタオルは無いので
ご注意下さい。
男
[ 東京都 ]
本日のととのい度:★★★
我々の溜まり場のひとつ
幡ヶ谷のスナックZこと「;」
ここでランチ中に近所の仲間が来たので
京王線一本で行けて近いよと
俺の推し施設に誘いだしに成功。
それは幡ヶ谷駅から16分で調布。
そこから送迎バスで10分ぐらい。
そう俺の推しは「湯守の里」
ちょうど湯守切れしてたとこなので
うれピー限り(^^)/
※冷え性さんの言葉を勝手に引用させて戴きました(^^;;
派手な設備も無く屋内屋外のお風呂も
形が違うだけで全て同じ黒湯温泉。
なのであれこれ考えなくて良い(^^)
風呂も良いがなんと言ってもココは
塩釜風呂(スチームサウナ)が良い!
なんかクセになるのよね(^^)
日が暮れる頃、小雨が降り出し
それもまた気持ち良し。
ただ昨日ユー鶴でアツ湯の良さを知った今
湯守もお風呂の温度を
あと2度上げてくれたら最高なのにな…
とは言え大好きな塩釜風呂を仲間に紹介出でき
良い休日を過ごせました(^^)
男
[ 神奈川県 ]
本日のととのい度:⭐️⭐️⭐️✨
最近、浮気ばかりしてたら
2月のLineクーポン900円だよと呼ばれ
ひと月ぶりにやって来ましたよ
【ヨコヤマ・ユーランド鶴見】
いやー最近色々とぬるい浮気ばかりしてたけど
目が覚めましたよユー鶴のスペックに。
はしゃぐ若者がいない落ち着いた浴室。
湿度ムンムン熱いサウナ。
強力なビックリシャワー。
キンキン10度の水風呂。
人をダメにする寝湯。
そして最近私の好みに追加された熱湯。
これはもうダメ。
何度も、ととのいまくり。
草加もいいのですが
最近はヤングが多く賑やかなのと
ととのいスポット争奪戦が
もうそれが辛く、ととのいにくい。
その点、ユー鶴は
サウナと水風呂は激しく攻撃の後に
穏やかに休憩出来る。
もはや第二京浜のトラックの音すらも心地良い(^^)
今日は気温が暖かかったせいか
水風呂がめちゃくちゃ気持ちよく
サウナ>水風呂だけで無く
熱湯>水風呂も何度も決めて
頭グルングルンです(*@▿@*)
なのでダメ!ココに来てはダメ!
もろもろ支障がでますw
またもや休憩しもって6時間ぐらい滞在。
もう、ジャンキーですね(^^;;
男
[ 東京都 ]
本日のととのい度:★★★
水風呂の良さを体験したい。
その一心で水が良いと言う所に
色々と出向くが未だよく分からない。
けど分かりたい、分かってみたい。
そんな中、昭島市は
100%深層地下水を使用しているため
水が良いとの記事を見て
それならと向かったのは
JR昭島駅から徒歩15分。
着いたのは「昭島温泉 湯楽の里」
平日850円。
そしてLINEクーポンを使って
レンタルタオルセットを無料に。安い(^^)
浴室と露天は郊外のスパ銭としては
普通ぐらいの広さ。
一通りお風呂に入りたかったが
高濃度炭酸泉はどこも同じだか
お爺さま達がゆっくりと入られているので
中々空かず断念。
そしてサウナは
ドライと瞑想風呂(スチーム)の二つ。
【ドライサウナ】は広めの5段タワー。
温度計は98度。なかなかのカリカリ度。
3分ほどで腕の毛穴が開き出す。
本来カリカリドライは苦手だが
ここは中々良い良い(^^)
【瞑想風呂】と名打たれたスチームサウナ室は
モクモクと湯気が立ち込めている。
イスは普通の風呂イスが7つ。
体中に塩をセットし瞑想してみる。
頻繁にプシューとスチームの轟音が轟き
その度に湯気に囲まれて心地が良い。
スパ銭でこの手のスチームサウナは
床が冷たい事があるのだが
ここは床があったかくて良い(^^)
そうして蒸してイジメ抜いた後は
お待ちかねの水風呂へゴー!
【水温計】は18度。
普段ならヌルく感じる温度だが
何故かこれは気持ち良い!?
なんでや!?
う〜ん…………
やっぱまだよく分からんけど
気持ち良いからまあええか(^^;;
【ととのい処】は
屋内には作りつけのベンチや座湯、
露天には至る所にベンチやととのいイスが置かれている。
この時期は寝湯でととのえるのも
気持ちが良くて好き。
あまみも3セット目から出てきたので
欲張って5セット(^^;;
しっかり、ととのいました(^^)
本日は良い水の一端は垣間見れた気がする。
あくまで体感的ですが。
ちょっと温度にとらわれず
もう少し水を探求してみようかと思う。
とりあえず昭島周辺のお風呂攻めてみよかな。
男
[ 神奈川県 ]
本日のととのい度:★★★★
前日に引き続きサ友と
新宿から湘南新宿ラインにのり
川崎を超え、ユー鶴を横目に
🚃電車に揺られること1時間。
降り立ったのは平塚。
そして駅から歩く事2分。
着いたのはそう
「太古の湯 グリーンサウナ」
まだ未経験だったテントサウナと
ヴィヒタ・ウィスキング を体験したくて
やって来た。
午後は混んでるとの事で着いたのは12時。
初めは普通のサウナに入ろうかと思ったが
運良くテントサウナが空いたので
いきなりINしてみた。
テント入口でヴィヒタを借りテント内へ。
定員は3名。ひな壇は上二人、下一人。
早速アロマをサウナストーンにかけてみた。
ジュワ〜ジュワワワ〜
あっという間にテント内は蒸っし蒸っし。
さらにヴィヒタを振り回し
蒸気をテント全体に送ると
こりゃ最高だわい(^^)
しかし加減が分からず調子に乗って
アロマをかけまくってると熱すぎて
ヤバかった(^^;;
がっつり汗をかいたところで退出。
寒空の下、体からのでる湯気が
まるで闘気のよう。
そのまま屋内の水風呂へ。
薄茶色い水風呂は井戸水。
18度で水質はまろやか。
とろける〜
ととのいスポットは
フルフラットになるデッキチェアが
かなり沢山でこれは本当に嬉しい。
テントサウナが混んできたので
通常のサウナにINしてみよ。
ペラッペラのサウナマットを入口で取り
サ室へ入室。
広いサ室はひな壇3段と向かいに一段。
さらに独立してもう一つの部屋もある。
テントサウナした後だからか
あまり熱く感じない。
ただロウリュウサービス時と直後は
蒸し度が上がっていい感じ。
通常時もオートかセルフでロウリュウをやってくれたら最高なのにな。。。
18時にはお待ちかねヴィヒタロウリュウ・ウィスキングの時間。
今までと違う熱波師の方がヴィヒタと
華麗なタオルさばきで
猛烈な熱波が私を襲う。最高!
最後に一人ずつ立ったままのウィスキング 体験。表と裏を叩いて頂きました。
感想は。。。
なんかよく分かりません(^^;;
けど気持ちは良かったですよ。
体中葉っぱだらけになったので
ガッシングシャワーなるものを体験。
頭上に桶があり、紐を引くと水をかぶるという仕掛け。桶一杯分なのであっという間に終了。なかなか体の位置を合わせるのが難しい。
ゆー鶴のビックリシャワーの方がいいな。
なんやかんやで8時間も楽しんで
東京へ帰りましたとさ(^^)
テントサウナ欲しいな〜……
男
[ 東京都 ]
本日のととのい度:★★★
二日酔いの中、いつものサ友と
ダラダラとランチを食べながら
本日はどこ行こかと悩みだした結果
実は初めての
「スパ&カプセル ニューウイング」に決まり
我々は錦糸町へ向かった。
受付を済ましロッカーは1階。
館内着に着替え、浴室のある2階へ。
浴室前の脱衣所で都道府県の名前が付いた脱衣箱に館内着を突っ込みいざ浴室へ。
広い浴室。
カランも数多くありアメニティも選び放題。
最高です(^^)
温浴槽はジャグジーと熱湯の二つ。
熱湯あるのは嬉しいね。
そしていよいよサウナの出番。
サ室はボナサウナとセルフロウリュが出来る低音サウナ「テルマーレ」の二つ。
まずはボナサウナへIN!
入った瞬間にこりゃあ良い(^^)
これはクセになるやつ。
熱さと湿度が凄く良い!
次は低温サウナ「テルマーレ」へ!
ほうなるほど低温。
こちらはセルフロウリュが出来るから
これで体感温度を上げるのだなと思い
アロマをサウナストーンにかけ
サ室内にはうちわがありこちらでサウナストーンをセルフアウフグースした。
……熱くならない。
二杯三杯かけてもダメ。こりゃダメだ。
そもそもジュ〜って言わないもん。
もうボナサウナ一本に絞る事にしました。
水風呂は18度の小さな水風呂と
ミニプールとなっている少々広めの水風呂15度がある。
18度は物足りなかったので
ミニプール中心に決めた。
いちようプールと銘打っているので
潜ってビューンと泳いだら
脳天が冷えて気持ち良い〜。
そして仕上げのととのえスポットは
外気浴は無いものの、ととのえイスは6つあり問題無し。その内3つは頭上にエアコンがあり風が送られる。
本日は寒いからか
なんだか生暖かい風が来て
イマイチだったのでジャグジー近くの換気口からわずかに外気が入って来てたのでジャグジーのへりに座りととのえました。
なんやかんや言いましたが
ボナサウナ、ミニプール、アメニティ、熱湯と私好みが沢山あり最高でした。
やはり人気あるとこは理由があるんだな。
ここもリピ確定です(^^)
男
[ 東京都 ]
本日のととのい度:★★☆
水が良いらしいと口コミを読み
水良いとはどういう事か?
気になり出したら止まらない。
早速「カプセル&サウナ ロスコ」へ向かった。
それはJR駒込駅から徒歩30秒の所にある。
ロゴだけ見ていると
オシャレ施設かと思ったら
サウセンの様な昭和サウナ施設で
いい感じ(^^)
受付は凄く丁寧で気分良く
エレベーターで3階にある男湯へ向かう。
脱衣所はゆったり広い。
ロッカーは細いが縦長の1列で十分の広さ。
なんと脱衣所に喫煙所もあり
喫煙者にとっては最高の脱衣所です。
服を脱ぎ浴室へ。
浴室に入るとカランが浴室の真ん中にあり
鏡も無いのでお迎えの人とカランを挟んで
向かい合わせになり変な感じ(^^;;
もちろん鏡もある所もあるのでご安心を。
お風呂は普通の風呂とバイブラ風呂と
水風呂がある。
身体を洗い身体をお湯に通して準備完了。
いざサ室へ!
サ室の座席は変則な形。
一列のベンチ的な席が一段。
通路を挟んで寝転び席が3段。
最上段に一列のコの字状になっている。
サウナはカラッカラ。
ものすごくドライ。ドライすぎる!
濡れタオルを口に巻かないと
喉がやられそう(^◇^;;
そうして期待の水風呂へ。
良い水って経験したことが無いから楽しみ。
狭く浅い水風呂にいざ入水。
水温計は18度を指してるが
これはこれで良いな。
ライオンの口から掛け流されている
地下水を下から受けてスッキリ。
ただ僕には水が良いとかどうかは
よく分かりませんでした(^^;;
そして休憩だが浴室内には
風呂の縁か風呂椅子しか無い。
どこで休憩したらと思い探したら
一旦浴室から脱衣所を抜けると
露天のジャグジーがあり
その周りに座って外気浴。
動線的にはちょっと面倒。
そんで3セット頂きととのいました。
ただ施設・接客は凄く良かったのですが
なんかカラッカラの匂いみたいなのが
僕には合わずちょっと喉が痛かった。
もう少し湿度があればな〜
男
男
[ 埼玉県 ]
本日のととのい度:★★★彡
森尾由美と山口達也を生んだ街
埼玉は草加市。
そうお馴染み「草加健康センター」。
来る予定では無かったのですが
風邪上がりのサ友とランチをし
ワチャワチャし気がつけば二人で
東武スカイツリーラインに
乗っていました(^^;;
やはり相変わらずココは良い!
ととのいが何度もやって来る。
本日のアウフグースは
爆風ロウリュウは勿論の事
SSKさんのうちわ>タオルも最高でした。
ここは熱い冷たいを短いサイクルで
高速でととのえる事ができるので
もうフラフラでメロメロです(^^;;
晴れて本日から私も
ラッコ会員になり
今後とも宜しくお願いします(^^)
男
[ 東京都 ]
本日のととのい度:★★★
坂井真紀と林家三平を生んだ街
東京は台東区。
ここに気になる銭湯がある。
鶯谷駅から徒歩5分
【ひだまりの泉 萩の湯】
それは綺麗なビルにあった。
二階で受付を済ますと3階にある男湯へ。
ロッカーは3段タイプ4段タイプと色々。
服を脱ぎ捨て、いざ浴室へ。
まずINした感想は「広い」!
そして「キレイ」!
これはまるで狭いスーパー銭湯ではないか。
※褒めてる(^^;;
お風呂はジェットバス&電気風呂・熱湯・炭酸泉風呂・露天風呂・水風呂とあり
どれもひとつひとつが広い。
もちろん良いお湯(^^)
一通りお風呂を頂いたのでそろそろサ室へ。
サ室は広いが満席。
けど待たされる事は無かったので良し(^^)
長辺が3段で短辺が2段のL字型。
温度計は92度を指してなかなか良い。
しっかり汗をかいたので水風呂へ
水風呂は18度で少しぬるく感じるが
なんか気持ちが良かった。
余談ですが偶然にも二代目三平師匠がいらっしゃり
並んで水風呂をお供出来ました(^^)
そして、ととのいスポットは
屋内はタイル・屋外は石の長いベンチがあり最高です。
もしダメだったら近所のサウセンにでも
ハシゴしようかと思ったけど問題無し(^^)
風が心地良く本日も
爽やかにととのう事が出来ました。
これだけのクオリティなのに
風呂・サウナ・タオルセット付きで
690円はナイスですね〜(^^)
【喫煙所】施設前の横断歩道の右側にガードレールに缶の灰皿が吊り下げられてます(^^)
男
[ 東京都 ]
本日の整い度:★★★
井上和香とマルシンスパを生んだ街
東京都渋谷区は笹塚。
いつも通りホームの「観音湯」に
行ったら、あらら定休日!?
うっかりしてた…orz
そうなると別の施設へ。
幡ヶ谷から清春湯は遠いので
マルシンスパ かと思ったけど
最近サウナに行き過ぎで少々節約しようと思い
ここは久々に近場の笹塚「栄湯」へ。
本日は雨で割と空いている。
整えには丁度良い(^^)
ここはサウナも水風呂も
ストロングではございませんが、
本日はかなりの冷え込みなので
マイルドに3セットで気持ち良く整えました(^^)
空いてたらいい施設だな〜。
【喫煙所】無し
ただ栄湯さんとは関係無いのですが
この辺りは喫煙出来る所が無く
(最近近所のお茶屋さん前の灰皿が無くなりました…)
笹塚駅の方まで行かなくてはならないのが
喫煙者の私には難点なんですよね〜😅
春から喫煙者にとって
色々な所で厳しくなるんだろうな…
男
[ 東京都 ]
機動戦士ガンダムやヤッターマンの
メカデザインをした大河原邦男を生んだ街、
東京都の西の方の稲城市。
ここには前から気になっていた銭湯がある。
1/4ガンダムとシャアザクが出迎える
JR南武線「稲城長沼」駅から
商店街から住宅街をぬけテクテク歩く事約5分。
着いたのは銭湯「稲城浴場」
自販機でサウナコースとレンタルタオルセットを
購入し番台へ行くと
サウナコースにはタオルがついてるとの事で
すぐにタオル分を返金してくれました。
すんません(^◇^;)
手続きを済ませ一路、目の前の脱衣所へ。
上下2段のロッカーは冬場の厚着では少し狭い。
ま、銭湯だから仕方ないか😅
とりあえず服を押し込み
ギュッギュッギュ〜で完了😁
服を脱ぎ捨て浴室へ向かうが
あらま入口らしき扉が二つ。
よく見るとひとつはサウナ専用となっており
水風呂の部屋から入れるが
まずは普通に暖かい浴室からINする。
浴室内には最近の銭湯らしく
普通に白湯やジェットなど様々な風呂ある。
そして奥には広々とした露天スペース(と言っても天井が一部開口しているだけ)には
銭湯にしては大きな露天風呂と
ミニミニプールなるものがあり
ワクワクが止まらない😆
とりあえず身を清めて
一通り風呂を味見し身体を温めたので準備完了!
ワクワクのサ室にINする。
【サウナ】
入るとL字に2段の明るくTV付き
広々としたサ室の温度は88度。
コンフォートサウナで5分に一度ぐらいに
オートロウリュで心地良い熱気がやって来る。
サ室内のテレビでは相撲中継。
地元の先輩方達が盛り上がってる。
なんかほのぼのして落ち着く(^^)
さあ、しっかり蒸しあがったので水風呂へ。
【水風呂】
独立した6畳ほどの部屋に
立ちシャワーとカランが二つ。
そして広々のバイブラ付き水風呂。
水温は18度でちょうど良い。
で、2セット目には
露天にあるバイブラ付きミニミニプール。
水温計は22度ぐらいを指すが
体感は屋内の水風呂とさほど変わらない気が…。
冬だからかな?
【ととのい処】
休憩する所は屋内にも屋外にも程よくあり
整いには選び放題。
ま、勿論私は屋外のベンチで休憩。
本日は空気が冷たくとても心地が良く
優しくととのえる事が出来ました〜(^^)
郊外の銭湯は皆さんもなんかのんびりしていて
色々な意味でも良い銭湯で
落ち着いてゆっくりととのる事が出来ました(^^)
【喫煙所】玄関にひとつあります(^^)
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。