絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

keyoflife1976

2022.11.02

14回目の訪問

水曜サ活 歩いてサウナ

サウナ:12分→9分
水風呂:2分 ×2
休憩:6分
合計:2セット

一言:
超ひさびさ赤坂しごおわドボーン。
アソビューのクーポン使おうと思ったけど、22時過ぎだし電車無くなるし60分で。

赤坂の街は祝日前ということもありすっかり人も戻りつつあるけど、この為替のわりにはインバウンドの人たちをあんまり見かけない。

浴室に入るとなかなかの活況。というかほとんど二人組以上のグループ。時間帯のせいか酔客もいるのかな、浴槽縁掛けデートも多め。

個室ブースでオジサン皮脂を洗い流し、時間もないからということで下茹でをカット。

これが間違いだった。赤坂オリなのに7分経っても発汗が甘くてそこからひと苦労。これからの寒い時期の短期決戦こそ下茹でをすべきだと学習。

水風呂もシルキーだとクールダウンするまえに手先足先が冷たくなっちゃうだろうから、と通常水風呂。これもチョイスミス。17℃なので2分はかかりここでも時間をロス。なので休憩カットして再度サ室IN。

今度はストーブ横で短期仕上げに。これはバチコン決まって今夜は2セットでおしまい。

2脚あるインフィニティチェアが背後が壁のためフラットにならない問題もあったけど総合的にスッキリしたので問題なしです。

歩いた距離 0.6km

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 9℃,16.7℃
51

keyoflife1976

2022.10.31

48回目の訪問

歩いてサウナ

サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:
黄昏時に60分コースでIN

本当にサ室のドアを直す気がないのだろうか、開閉のたびに下段には冷気が流れ込んでくる。

それでもボイラーはなんとか持ち直したようで頑張ってくれて102℃。ストーブのあいだから中で燃え盛る赤い炎が見える。

御同士は老若幅広く5ほど、みんな静かに蒸されてる。ストーブ前では焼かれてる。

水風呂も今日も冷たい。

外気浴も茜に染まる空を見上げながら世界が回る。

今日もミナミは平常運転。
今日もミナミは最高だ。

歩いた距離 1.6km

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 15℃
52

keyoflife1976

2022.10.28

2回目の訪問

歩いてサウナ

サウナ:15分→10分→9分
水風呂:2分 × 3
休憩:なし
合計:3セット

一言:
朝から行ってやろうと思ったけど午前中はやってないことに気付き、夜にリベンジ入泉。60分コース。

入って思い出したけど、ここは温い&温いなので短期決戦向きではなかった。

78℃のサ室で我慢の時間、タイミングよく御同士がセルフロウリュ。それでやっと汗が出るレベル。長く入らないと温まらないし、水風呂も長く入らないと厳しい。

ということで全セットシーソー。でなんとかスッキリ。

客層的にはインバウンドの白人さんと、出勤前のホストさんだらけ。共通してるのは彫り物多め。

21時頃にはロッカーから浴室へと辿り着けないまさにダンジョン探索をしているドラクエ御一行が来店、入れ替わりで退店です。

やっぱりここはじっくり入ってナンボですね。また来ます。

歩いた距離 0.4km

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
  • 水風呂温度 20℃
46

keyoflife1976

2022.10.27

10回目の訪問

歩いてサウナ

サウナ:8分→10分→9分
水風呂:30秒× 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット

一言:
ひさびさに朝からしごまえサウナ。

サクッと行くにはもうオリエンタル系しか考えられない。直前までセンチュリオンと悩んだけど水風呂が冷たすぎる気分ではないのでこちらへ。

朝の清々しい空気と対照的な雑多な通りを歩いていると、目的地のビルに仮囲いがされてて、もしや?と思ったけどオリ2は元気に営業中。こんな大掛かりな工事してるのに営業するとはたくましい。

渡された手書きのキーナンバーが19なのか61なのかわからず、そのおかげか、ここには19番のロッカーは無いことか判明。61番を使いました。

浴室は平和そのもの。開け放たれた窓からは秋の風が吹き込んで、入ったばかりの身体にはちょっと寒いくらい。なので、湯船で下茹でを丁寧にしてからサ室IN。

そういえば天井を張り替えたとかで、キレイになってるけど暗いサ室には馴染んでいた。久しぶりの朝ウナなので無理せずに、とはいえあれ?朝はマイルド設定なんだっけ?というくらいほどよい。温度計は98℃。

ほどよく汗をかけたので水風呂へ。そういやチラー直したのかな、と思ってたらまだ貼り紙が健在、ってことはまだなんだな。ところがどっこい。13.7℃表示。あら冷たいですねー。あとで外のチラーの設定を見ると7℃になってた。いや、イベントの時じゃなければこれくらいで十分じゃないですか。

朝は朝で癖の強い方々もいっぱいいて、さながら上野動物園のような現場をあとにして、仕事へ向かうのです。

あ、サ謎の日帰り利用がハズレた分のステッカーもらうの忘れてたー

歩いた距離 0.8km

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 13.7℃
50

keyoflife1976

2022.10.25

2回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

サウナ:15分→15分→12分→8分
水風呂:30秒 × 4
休憩:8分 × 3
合計:4セット

一言:
月末なので意外と予約取りやすい。
仕事の合間にサッと。
それでも平日なのにサ室はいっぱい。

毎度のように湿度がほどよくあって温度も高くなく、ナチュラルに10分くらい入れる。とはいえ人の出入りも激しくて、そのたびに浴室の冷気が流れ込むため温度ダウンするため、15分は欲しくなる。

水風呂も十分冷たいけど16℃表記。北欧にしてはぬるめだけど、外気浴が寒いので早めに出る。

外気浴はあんまり風が吹かないトゴール周辺がベストポジション。タオルで防寒しながらくらいがちょうど良い。

ここはいつもサウナが主役で気持ち良い。水風呂なしでもいけるくらい。

ちょうど2時間くらい満喫したところで、カップルとか4人組が入場してきたので入れ替わりに脱出して食堂へ。

歩いた距離 0.2km

枝豆、板わさ

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 16℃
53

keyoflife1976

2022.10.21

47回目の訪問

歩いてサウナ

サウナ:8分→9分→10分
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット

一言:
ひさびさミナミ。
浴室入口のバリバリに割れてたドアが直り、サ室のドアはあれで一応直したことにしてるらしい。

21時30分、まぁまぁの入り。
ムキムキ多め体脂肪率低め。

ストーブはがんばってる、104℃。
だけど、やっぱりドアの隙間の影響もあり開閉のたびにやや温度が下がる。まぁ気合いで乗り切る。

水風呂はマッチョ多めの影響で水位が低くていつもと勝手が違う。

しかしここはマッチョも含めて常連さんが施設を愛してるので、マットを綺麗に整えたり、脱衣所の水滴をモップで拭いてたり自主性がすごい。

ところで帰りがけにフロントの人が『ボイラーが2台とも止まっちゃってます』ってどこかに連絡してたな。ひょっとしたらしばらく点検休業とかあるかもな…最悪の事態にはならないでほしいな…ロッカーのドアがなくなってたりしてたしな…

歩いた距離 1.8km

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 18℃
39

keyoflife1976

2022.10.20

7回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

サウナ:テルマーレ改9分→ボナ10分→テルマーレ改15分→ボナ12分
水風呂:プール2潜り+3分 ×4
休憩:後半2セットのみ10分
合計:4セット

一言:
いつものようにプチワーケーション。
サウセンがレディースデーで午前中は入れないので久しぶりに。朝キャバの客引きから逃れながら入館。

脱衣棚を確認すると狙いどおり空いてて快適。いざ浴室にはいると、ほゎーんと木の良い香りが。あ、そういえばボナサームがリニューアルしたんだっけ、楽しみ。

といいつつも、お清めの後はいつもの癖でテルマーレ改に向かってしまう。お、今日はちゃんと音楽が流れてる。セットリストは変わったかな?サカナクション、tempalay、宇多田、STUTSなどの流れ。前セットと同じ曲だとちょっと損した気分になるよね笑

初回は軽めにして脱出、汗を流すのはお湯派なので、いったん洗い場かあつ湯のところまで戻ってからまたプールへ文字通りドボン。そのまますぐに水風呂へ移動してじっくりクールダウンするのがここでは至高。ひとまず休憩はせずにそのままボナへ。

あら、リニューアルというか座面と背面の木を張り替えただけかな⁈きれいになったのはいいことだけど、もうちょいリニューアル感欲しかった…

こちらもテルマーレ同様に優しい熱さで本当にリラックスできる…カプセルホテル渋谷もそうだけど、ボナサウナ好きぃ…あぁ思い出しちゃった、カプセルホテル渋谷よ、なぜ…

おセンチな気分で再度水風呂からシーソーでテルマーレ。なんか体感温度下がってたけどこのままで長く入ろう、そして最後にちょっとだけロウリュでアクセントを。至福の15分。

結局ジールサウナには入らずの4セット。4階行ってプレジの遺品のリクライニングシートでゴロンとして、レストランで昼メシ食って、はい、また仕事に戻るのです。

歩いた距離 0.6km

チャーハン

えっ⁈小さい…とか思ったけど予想以上にボリュームあった。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃,74℃,90℃
  • 水風呂温度 19℃,15℃
58

keyoflife1976

2022.10.18

2回目の訪問

歩いてサウナ

横浜天然温泉 SPA EAS

[ 神奈川県 ]

サウナ:下段8分→下段10分→下段9分
水風呂:2分 × 3
休憩:6分 × 2
合計:3セット

一言:
しごおわドボン

前回も感じたんだけど、横浜で単純に熱い&冷たいを満喫するならここなんじゃないか。

もちろんカプセルプラスはコスパとミニマルな楽しみができるし、言わずもがなスカイスパは総合エンタメとしての楽しみ方ができる。が、混雑具合やキラキラの弱さ(≒オジサンの居心地の良さ)なども加味すると、ここを選んでしまう。

いや、系統的にはスカイスパ寄りなんだけども、なにかそこまで辿り着けないというか、ダサさが抜けないのが逆に安心できる。

かといってサウナが弱いわけではなく、こことても大事なんだけれども、変則スタジアムサウナで天井が高いのに下段でも結構熱いし、受けたことないけどブロワーロウリュもあるらしい。

水風呂も16℃でこの時期はベストコンディション、サ室目の前。サ室の熱さとのバランスも個人的には申し分なし。

外気浴までも導線良く、水風呂から10歩くらい。目の前にぬる湯と炭酸泉もある。

そしてなにより平日は程よく空いてる。
もうこれだけで横浜では最高峰といってもいいくらいの施設。知られたくないけどみんな知ってるだろうし、それでもどうせみんなスカイスパ行っちゃうんだろうから、ずっとこれでいい。

歩いた距離 0.4km

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 16℃
55

keyoflife1976

2022.10.13

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

サウナ:スチーム10分→ドライ8分→ドライ9分→スチーム11分→ドライ8分
水風呂:30秒 × 5
休憩:9分 × 5
合計:5セット

一言:
打ち合わせが近隣であったのでテクテク歩いてこちらへ。

とにかく前評判は『混んでて騒がしい』という、自分的には最悪な評価なのだけど、このエリアで開拓をしたかったので思い切って飛び込んでみた。

まぁスーパー銭湯なので客層が幅広いし、場所柄大学生が多いのは想定していたので、まぁ混みっぷりは予想通り。とはいえ想像していたほどの騒がしさはあんまり無く、カップルやドラクエが連れ立ってるなぁ、程度。一部、RIZINを観戦してるような輩グループもいたけどそんなに気にならない。とはいえ、あるカップルの会話を聞いてみると今日はだいぶ空いてるらしい。

鴨川沿いのカップルみたいに規則的に等間隔で行儀よく入浴している不感炭酸泉で温まりつつ、まずは気になっていた高温漢方蒸しサウナへ。

入った瞬間、湯の泉グループのチンピリ薬湯と同じ香りが。そして事前情報の通りスチームとしてはしっかり熱い部類。とはいえ、プレジで鍛えられたアタクシにしてみれば、うんちょうど気持ち良い。塩はあんまり塗る必要はないかなぁ。チンピリ漢方の匂いだけでよし。

キングスサウナはかなりの高低差があるスタジアムサウナ。実際混んではいたけど、待ちも発生してないし、なぜか若者たちは下段でイチャイチャするので全セット最上段。これもなかなかの熱さ。ドライなんだけど程よく湿度も感じられて、カラカラに焼けるほどではないのでしっかり入っていられる。

水風呂は深さ十分、14℃とのことであんまり長くはいけないし、外気浴のために冷やしすぎないでいきたいところ。外気浴は半露天スペースにベンチや椅子が豊富に。寝湯もあるので今日は十分余裕を持って外気浴を楽しめた。雨が降っているのもあり、あんまり人気なかったのかも。

なんというか全てバランスよく個々のクオリティも高いのは間違いないのだけど、スーパー銭湯施設特有の賑やかさや慌ただしさがあって、人の出入りも激しく、ゆったりリラックスできるかんじではないので、そうと割り切ることができればかなり楽しめるとは思う。

ちなみに、レストランではなぜか盛大に咳をしている人が多く、気にするひとは気にするだろうなぁ。そしてどうでもいいけど半露天スペースの地面で足裏が地味に痛い。

歩いた距離 2.2km

生中とさきいかの天ぷら

一瞬で飲み干した

続きを読む

  • サウナ温度 56℃,96℃
  • 水風呂温度 14℃
55

keyoflife1976

2022.10.11

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

横浜天然温泉 SPA EAS

[ 神奈川県 ]

サウナ:ロウリュサービス→2段目8分→2段目9分→2段目7分→大休憩→3段目11分→2段目7分
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット

一言:
横浜駅周辺、激戦区だなぁ。
今日はワーケーションしようとスパリブールに向かおうと思うも、道中スカイスパがワンチャンあるんじゃないかと思い立ち、横浜で下車。

そういえば10時30分くらいまで清掃時間だったなぁ、と近所のEASを検索。すると、やたらワーケーション推しの様子。それでは、ということでこちらへ。

エレベーターを降りると、あれ?ここスカイスパ?それともレスタ?というぐらい同系統の香りが。フロントで丁寧な説明を受けた後、ワーケーションのプランではなく一般で入館。そう、ロウリュサービスが受けられるのです。

そしてそこからセコセコ仕事を開始。今さら気づいたけど先に仕事するならスカイスパでもよかった。そして気づけばあっという間に16時。予約したロウリュの時間に。タイムスケジュールにアロマの香りが書いてあったので、サウセンで馴染みのある『眠れる森』の時間が16時だったので。男女共用のドーム型のサ室へ。館内着を着たまま受けるのは初めて。サウナシアターもこんな感じなんだろか。担当の方がバテバテで見てて気の毒だったけど、優しい熱さのままで終了。普通はクールダウンルームに行くようだけど、浴室へ。ミラブルのシャワーで洗体してから露天含めていろんなお風呂へ。

そしてサ室へ。スタジアム型なのに下段はただの通路として使うという贅沢な使い方。そして、スタジアム席の中に据えられたストーブというちょっと変わった配置。15人が定員のようだけど、その倍は入れそう。上から2段目でもなかなかの熱さ。湿度もあまりない96℃で結構ストロング。最上段はなかなかパンチありそう。

ほどなく滝汗で水風呂へ。16℃でしかもなかなかに深い。潜りたくなる衝動を抑えつつプカーッと浮かぶ。そして半露天スペースでの外気浴。全てバランス良し。個人的には混まないぶんスカイスパよりも好きかもしれない。

肝心のコワーキングスペースも広々しているし、レストランのメニューも豊富だし、なんかこうもっとうまくやればスカイスパ超えもできるんじゃないか、というくらい十分楽しめた。また来ちゃうのは会員カードを作ったせいだけではないと思う。

歩いた距離 0.4km

皿うどん

とろみは無い

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 16℃
44

keyoflife1976

2022.10.09

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

サウナ:12分→10分
水風呂:2分 × 2
休憩:
合計:2セット

一言:
立山登山の帰りに。午後から土砂降りになったけどギリギリ下山。扇沢から一番近い薬師の湯は登山客で満員だったので、車で25分かけてこちらへ。

こちらは地元の家族連れで満員。今日はラッキーなことに男性側がドライサウナ。90℃ほどでL字型の2段式。14人くらいでいっぱいか。
というかそのぐらいの人が入って満員。

マット直座りのためビチャビチャだけど、それほど気にならず。サウナハットやマイマット持ち込みの御同志も何人かいてみなさん静かに蒸されている。サ室内の木もそれほど傷んでなくコンディションは良し。あとで聞いたら6年前にオープンしたんだとか。

テレビでは長野県知事杯争奪企業対抗ゴルフの中継が放送されてみんなで見つめる。パンチがないのでじっくり入れる。しかし、サウナ嫌いの連れがいるため短期決戦。

水風呂ー
北アルプスの天然水を期待してたけど水温19℃。いや、久しぶりの登山で使った筋肉をクールダウンする意味でも長く入る。

もうちょい時間があれば数セット重ねてしっくりくるんだろうけど2セットで切り上げて瓶コーラ飲んで退館。

歩いた距離 4.4km

ステーキ宮 豊科店

宮ロース&ヒレステーキ

サラダバーとスープバーをつけて。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 19℃
48

keyoflife1976

2022.10.06

9回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

サウナ:アウフ下段14分→中段9分→アウフ中段12分→上段8分
水風呂:1分 × 4
休憩:9分 × 3
合計:4セット

一言:
ハイパー外気浴チャンスデー

一気に真冬のような気温になってしまった本日、稲荷町で大泉に行こうと思ったものの雨も止んだので方針変更でサウセンへ。RX-78も帰還してた。

空いてはいなかったけど、サ室待ちみたいな状態にはならず以前の落ち着きを取り戻した感じ。そしてうまいことアウフに2回はまっていい感じ。19時と20時ともに空席を除けばほぼ満員。アロマはシトラスって言ってたけどほとんど香りは感じず。

水風呂上のテレビは海の映像固定になった模様。
一発目からアウフだったので下段スタート。ここのアウフは攪拌するだけでじゅうぶんなやつ。扇がなくてもいい感じ。

水風呂も14℃で手先足先を出してラッコちゃんでクールダウン。そしてお待ちかねの外気浴はもちろんエレベーター横。一回だけ満員だったのでシーソーで。

安定感ハンパなし。プレジより遠いけどやっぱサ飯バランス含めてここは来ちゃうなぁ。

歩いた距離 1.4km

スタミナ炒め

結局だいたいこれ

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 14℃
50

keyoflife1976

2022.10.05

2回目の訪問

水曜サ活

チェックイン

続きを読む

keyoflife1976

2022.10.04

3回目の訪問

歩いてサウナ

ドシー恵比寿

[ 東京都 ]

サウナ:8分→6分→6分
水風呂
休憩:4分 × 3
合計:3セット

一言:
今日も今日とて会食後に60分。
サ室はいつもどおり熱い。そしてだいぶ混雑もなくなったね、すっかり。

が、ここってわりと初期から清潔度が低かったのに経年劣化でさらに環境が悪くなったような。古くても清潔にしてる施設が多い中、ここはほんとにそのへんの努力を怠りがち。サ室の木もだいぶくたびれてきた。

まぁ、基本的にはドミトリー的な感じの施設にこんなハイスペックサウナを設置してくれてるのだからむしろ感謝なんだけど、人間って欲張りなものよね。

あと、施設周りの写真は看板以外撮りようがなくて困る。

歩いた距離 2.2km

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
50

keyoflife1976

2022.09.30

8回目の訪問

歩いてサウナ

サウナ:上段10分→上段9分→中段12分
水風呂:1分 × 3
休憩:14分 × 3
合計:3セット

一言:
サ謎の仕上げに。
SHIZUKUの問題が難しい、という事前情報もあったので回避してこちらへ。ところがその道すがら、北欧の答えもわかってしまったり。
でも、せっかくここまで来たので入っていこう。

浴室前のロッカーがものすごく埋まってたのでやや不安になったものの、入ってみればそれほど混んでない。そしてサ室は相変わらずアウフやってないときは本当にマイルドで天国のようなセッティング。じっくりじんわり蒸されるし座面広いし白樺の香りするしでほんと楽園。アウフの時は下段で縮こまってるけど、平常時はイキって上段に陣取ってしまうくらいここの落差はすごい。

そんな快楽セッティングを満喫した後にこれまた上質な水風呂へ。いい具合にキンキンでラッコちゃんスタイルで耐えながら冷却。自分的にはこの浅さも好みで寝そべりながら浮く感じがなんとも。

そして今日は水風呂上のテレビが最高。NHKのBSなのかな、ずっと小笠原諸島の自然や珊瑚の海の映像で、簾前のベンチに座りながらボーッと眺めてたら、水風呂も南国の海みたいに見えてきた。

水風呂の鱗上のタイルの上で水がうねると、水面がキラキラ輝いて、風鈴の音がチリンチリンと鳴って、遅れてきた夏休みのような気分。そんなノスタルジー溢れる休憩タイムなのでいつもより長めに。名残惜しいけど3セットでおしまい。

あぁ、やっぱりサウセン好きだ。
そしてサ謎のイベントはこの上質なサウナ施設が集まっている上野・鶯谷エリアのプロモーションとしては最高だと思う。そこにプレジデントの名前がないのはとても悲しいけれど。

そして本日は厚木からお越しのロウリュ姉妹がアウフイベント出演ということでやたら混み始めた館内を後に。ありがとうございました。

歩いた距離 1.2km

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃
49

keyoflife1976

2022.09.29

9回目の訪問

歩いてサウナ

サウナ:10分→9分→10分
水風呂:2分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット

一言:
昨日の北欧のサ謎がぜんぜんわからなくて、週末は行けないし、この木曜と金曜しかチャンスないじゃん、ということで。
毎日アウフのイベントがないところを選んだらオリ次女に。21時過ぎにドボーン。

まず入浴前にサ謎の問題をチェック。ああ、オリエンタルさんは優しいなぁ、わかりやすいなぁ。

そして浴室に入ると、しめしめ狙い通り空いてる。今日も意外と昼間は暑かったので丁寧に洗体してからサ室IN。

お、今日はなんだか少しマイルド。オートロウリュがきてちょうど良いくらい。でも最上段にはいかずじっくり蒸されることにしよう。空いてるしちょっと失礼してリラックスしたポーズでのんびり入る。

やっぱり汗の出はとてもよく、気持ち良いまま水風呂へ。おっと今日は19℃。よく見たら『チラー不調のため10月中には水風呂改善予定』的なことが書かれた貼り紙が。そしてお約束の『目指せシングル!』も。うん、アウフイベントの時にはシングルくらいがいいだろうけど、普段はそんなに頑張らないでもよろし。ほとほどでいいです。

そして休憩は前回目撃した窓際の縁に座って外の風にあたる。ユラユラGALAXYチェアもいいけど、個人的にはこっちのほうが気持ちいいかな。しかし、これって施設的には容認してる休憩スペースなんだろうか?それだけ気になる。

90分なので3セットやってリクライニングでビール飲んで退館です。今日はサ室も水風呂もマイルドセッティングということでこれはこれでアリ。

明日はSHIZUKUかサウセンか。

歩いた距離 1.2km

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 19.2℃
48

サウナ:15分→10分→10分
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット

一言:
実に3年ぶりの北欧。そう、前回はサ道が放映されている時にロケ地だと知らずに来たら、出演者のサインがあって驚いたんだっけ。

残ってる記憶は浴室前の脱衣場でポストイットに名前を書いたことと外気浴スペース、『トゴール』ってどういう意味なんだろう、って思ったことぐらい。それくらい『聖地』という意識もなく入浴したんだっけ。

いまやコロナの影響もあるけど毎日の激戦の予約を勝ち取らないと利用できない、やたらめったらハードルの高い施設。

珍しく仕事をしてた19時。いつものように今夜行くサウナをどこにしようかと逡巡していたら、ふと北欧の予約サイトのタブに目がいく。ダメもとで開いてみると21時のところに▲マーク。反射的に予約を入れていた。

その途端になぜか緊張しはじめる。常連のひとに目をつけられたら嫌だな、とか、御作法間違えたら怒られるのかな、とか。まぁとにかく人気施設が苦手なのである。

ジタバタしてもしょうがないので20:55、エレベーターで6階へ。あーそうそうフロントはこんな感じ。まだ21時前だけど入れてくれて優しい。ロッカーでガウンを羽織って上階へ。記憶が蘇る。今日は小タオルがあったスペースに荷物を置いたのでポストイットは使わず。浴室へ。前回は存在すら知らなかったサウナハットをかけて(中略)いよいよサ室へ。

タイミング良く21時のアウフが終わって、蒸し小籠包がどんどん吐き出されてくる。入れ替わりでどんどんサ室に入る人もいて瞬く間に満員に。

サ室コンディションは記憶よりもマイルド。湿度があるので全く苦しくなく長く入れる。スタッフさんが室温低下しているのでロウリュしてくれて、さらに13分ぐらいにロウリュする御同志もいて、気持ち良く脱出。全セットとも上段確保で満足。

水風呂は冷たいけれども痛くないのでじっくり。
外気浴はトゴール周辺でなく浴室内の窓際のほうが風が強く吹いていることを発見、まったり。

21時の予約は23時まで、レストランも22:30LOなので、3セットで切り上げ。そんな時間なのにレストラン前は行列。とはいえギリギリで滑り込んで味噌ラーメンかカレーか悩んで半カレー。レストランにはサウナ談義を楽しげにする団体さんもいて、彼らのおすすめサウナを聞きながらご馳走さま。

帰りに思わず燻製オイルを購入して帰る。今度はいつ来られるかわからないけど、余裕を持って宿泊にしようかな。

歩いた距離 0.4km

半カレー

名物。頼んじゃうよねー

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 14℃
52

keyoflife1976

2022.09.27

2回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

サウナ:9分→8分→7分→10分→9分
水風呂:2分 × 5
休憩:8分 × 3
合計:5セット

一言:
前日訪問したときの『ガラガラ大抽選会』の抽選券があったので、それにつられてまんまと再訪。

サウナ室はしっかり熱くて、計4段の最上段にある勇者席というかプレ八幡椅子にも着席することができた。序盤はシーソーで楽しみながら、3セット目からは外気浴を堪能。

ここはとにかく露天風呂スペースに外気浴用の椅子が豊富。インフィニティチェアが3脚に増えてたけど、みんなリクライニングの仕方がわからず悪戦苦闘しているのが微笑ましかった。ここは周囲に高い建物が全くないので空が広く、雄大な空に雲が湧き立つのを流れる眺めることができて素晴らしい。

水風呂はデジタル温度計の表示が消されて『16〜18℃』の張り紙が。うん、18℃よりちょい高いくらいかなぁ。長く入って頭で滝を受け止めれば十分冷える。

日もとっぷり暮れると、強く吹く風も相まって外気浴をしていると肌寒くなってくる。そこで『うたた寝湯』を満喫。テルマー湯とかユーラシアもそうだけど、寝湯はいいよねぇ。

ダラダラと5セットして抽選補助券が余るのでレストランで一杯、ってか二杯。まんまと策略にハマっとる。抽選会でいいものが当たったら追加で報告します!

歩いた距離 1.8km

ビールセット おつまみ二品

旨だれキャベツが塩っぱいの極み

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 19℃
49

keyoflife1976

2022.09.26

46回目の訪問

歩いてサウナ

サウナ:8分→7分→7分
水風呂:3分 × 3
休憩:なし
合計:3セット

一言:
久しぶりに夕方60分コース1,320円でドボーン。

サ室のドアはまだ修理されてなかったけど、ストーブは104℃で頑張ってる。夕方なのにマットは基本的にしっとり濡れそぼってた。

60分なのでシーソー。水風呂も表示20℃、実質18℃くらいで長く入るにはちょうどいい。ほぼ貸切状態なのでだらーんと入る。汗がひいてくのがよくわかる。やっぱり貸切サウナが好きなんじゃなくて、貸切"状態"ってのがポイントよなぁ。

最後は身体を拭きつつ外気浴のバルコニーへ。今日も秋晴れのスカッとした空と吹く風が心地良い。よく見ると近隣の建物からけっこう丸見え的な感じなのね、ここ。

そして帰りにふとロッカー横の壁を見ると、エントランス周辺で流れる謎のサウナソングの正体がわかってしまったのだった…

歩いた距離 1.8km

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 18℃
41

keyoflife1976

2022.09.21

2回目の訪問

水曜サ活 歩いてサウナ

ドシー恵比寿

[ 東京都 ]

西麻布会食後に散歩しつつIN

今夜くらい涼しくて空いてると水風呂無しでも快適快適。酒はセーブしたつもりだけど、それでもベスト体調ではないのでサクッと。

歩いた距離 1.8km

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 15℃
52