2019.11.13 登録

  • サウナ歴 9年 4ヶ月
  • ホーム
  • 好きなサウナ 京都ルーマプラザ、名古屋ウェルビー栄、福岡キャビナス、大阪ニュージャパンと大東洋、神戸サウナ&スパ、地方出張では必ずカプセル併設のサウナに泊まります。 東京ではとにかく空いているところが好きです。 ロッカーNo.9317(くさいな)
  • プロフィール 水風呂はそーーっと入るタイプです。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

keyoflife1976

2025.06.17

3回目の訪問

サウナ飯

サウナ:13分→10分→9分
水風呂:2分 ×3
休憩:10分 ×3
合計:3セット

一言:
学芸大ミナミに失われたものを求めて、この沼のようなサウナへ。隣のパチスロ屋でトイレを拝借してからIN
90分コース1,500円をニコニコ現金払い。

浴室に入ると、おぉ意外と混んでる。やはり人気施設になってるのか、5人ほどの御同志が。うち二人は背中にお絵描き系の方々で安定してる。

安定してないシャワーを使い洗髪洗体。もはや過去の遺物のようなリンスインシャンプー、温浴施設でしか見かけないし、温浴施設でもレアになりつつある。下茹でパスしてサ室へと。

変則的な座席構成ではあるが、お気に入りは一段席のテレビ近く。この小さいテレビ画面を見るにはこのポジションがベストだし、熱の回りかたもここがいちばん心地良いような気がする。そして相変わらずロウリュがないのにこの絶妙な湿度、どこから来ているのか、湿度。熱さはマイルドながら、じっくり蒸される感じがたまらない。先客御同志が次々と離脱し、ついにはソロに。初手なのでのんびりやっているものの玉汗が浮き出る。なんというか苦しくもなくかといってダレるほどでもないこのバランス、本当に奇跡的。

ほどよく熱くなったところで、初見殺しの水風呂へ。水温は20℃だがジェットが良い仕事をしていて、これまた絶妙なクールダウンに。二分ほど浸かっていれば粗熱も取れて入っているだけで仕上がる感覚。それに加えて半外気浴スペースはベストポジションのドア側を全セット確保。外から吹き込む風と扇風機の風のダブルで至福の時間に。

しかし、この寂れてみんな孤独な空間は本当に落ち着く。オジサンだけに扉を開けてくれるサンクチュアリのようだ。人目を気にせず自分と向き合うことだけに集中できる最高の施設。清潔感とかは二の次でいい、ここちよさがそれを圧倒的に凌駕している。アウフグース だとかアロマだとかから最も距離があるけど、そんなものを超越した気持ち良さしかのこらない。かつての学芸大ミナミもそんな存在だったけど、リニューアルしてからキレイに及第点でまとまってしまった、ヒルトップは全力で振り切ってくるのが最高なんだ。

そして今日は退館後に駅前の焼鳥日髙へ。ここも孤独なオジサンを癒してくれる最高の施設。この組み合わせ、もはやオジサン殺し。

焼鳥日高 成増南口店

ホッピーセット黒

シロ(タレ)との相性抜群

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 20℃
149

keyoflife1976

2025.06.16

90回目の訪問

サウナ:8分
水風呂:30秒
休憩:15分
合計:1セット

一言:
ついに1セットのみ。

月曜日昼間のミナミは確かにお客さんも少なくて、心なしかスタッフさんたちもヒマそう(失礼)
そのためか、浴室巡回と清掃をずーっとしてくれている(笑

それでも解消しないタオル臭い問題は、アトマイザーで香水を持ち歩いてワンプッシュをタオルにすることでなんとか臭いものに蓋をする対応を開発。トレーニング中もサウナ内でも不快な思いをせずに済むようになった。

そしていよいよ外気浴が微妙な気候に。しかもインフィニティチェアの真横はエアコンの室外機があるので熱風が吹き付ける状態で戸惑いしかない。

しかし、ここはロッカー脱衣場エリアがエアコンをガンガンにかけてくれていてキンキンに冷えているのが最高なので、ここでボーッとしてるだけで気持ち良さハンパなし。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 14℃
203

keyoflife1976

2025.06.13

3回目の訪問

サウナ飯

サウナ:ケロ6分→ハンマム10分→フィンランド5分→ケロ Endorphin T .Keiさんアウフ16分→ケロ5分
水風呂:3分 ×4
休憩:15分 ×5
合計:5セット

一言:
今日も今日とて仕事は平常運転で、あるようなないような感じなので一日中いられるところ…そういえばユーラシアが今月いっぱいでリニューアル休館にはいるんだった、ということで舞浜へGO

道中調べたら13時からバイセン大塚さんのアウフ。12時30分到着ですでに満席…16時のEndorphinさんは間に合ったので予約。さて、せっかくなので腹拵えをと思いレストランフロアに行くとなんか変わってる!すでにクローズ準備なのかレストランが別のフロアに。六階までひーこら上がって、懐かしの広東麺、いや五目あんかけそばを。あー久しぶり。

普段あんまり昼メシ食わないもんだから、なんだか身体が重くなる。そして今日はちょっと寝不足気味だなぁ、と思いつつ浴室へ。おぉ…確かに老朽化がそこらじゅうに…さて、まずはケロでゆるりと始めようかなと思ったら、あれ⁈なんかすごい熱い⁈というか息苦しい⁈

うーん、なんか体調があまりすぐれないのかな。ちょっと早めに出て休憩。冷や湯でまったりしてたらウトウトしだした。寝不足かなぁ、と寝湯に移動してそのまま寝落ち。寝不足もあるけど血糖値スパイクかもな、これ。そのままスチーム故障につきただの石の椅子と化したハンマムでもウトウトしつつ、また寝湯でウトウトしつつ、そろそろ大丈夫かなぁーとフィンランドに入るとこれまた熱すぎてすぐにギブアップ。

とりあえず脱水にだけ気を付けようと水ガブ飲みしてゆっくりクールダウンしながらアウフに備える。サ室付近に人だかりができてて、しまったこれ先着順なやつね、受付順に入れてくれると思ってて余裕こいて失敗した。案の定下段は埋まってしまってた。

そしてEndorphinさんのアウフ開始。客入れ曲は『無印良品でかかってる北欧っぽい曲』で思わず笑ってしまった。アロマは白樺→ベリー→シトラスミント。2セットはゆったりと言ってたけどいきなり結構かけてスタート。おぉ、これはちゃんとした白樺の香り。が、熱い。しかも個別扇ぎをしてくれるスタイルなのでこの時間が長くてボディブローのように堪えてくる。が、これまでよりは心地よく香りと風を浴びることができた。2セット目の個別扇ぎ終了後でギブアップ。水風呂が長く入るには気持ち良い温度、からの冷や湯からの外気浴でツバメを愛でながら癒される。今年は3組の家族が営巣して忙しなく飛び立って鳴き声を飛ばしている。

リニューアル後もツバメたちがまた戻ってくることを祈りつつ、いまのユーラシアにはいったんお別れを。

五目あんかけそば

続きを読む

  • サウナ温度 102℃,80℃,40℃
  • 水風呂温度 22℃
227

keyoflife1976

2025.06.12

14回目の訪問

サウナ飯

サウナ:高温ポリーMasaeさんアウフ16分メディテーション9分→高温8分
水風呂:30秒 ×3
休憩:10分 ×3
合計:3セット

一言:
なんだか最近は『汗をかきたい』よりも『身体を動かしたい』が勝ってしまって、どうしても行く温浴施設が限られてしまう。かといってジム単体だと行く気にはなかなかなれないこのワガママボディ。

ということでしごおわ西麻布。のんびりとフリーウェイトとマシンをちょいちょいしてから浴室へ。うむ、今日は人も少なくよい感じ。洗髪洗体してたらちょうど21時アウフの呼び込みが。

ポリーMasaeさん回。アロマは烏龍茶と普洱茶とその他もろもろハーブのお茶→パロサント香木→ラベンダーとライムのブレンド(ジークアクスに触発されたワシが勝手にララァブレンドと命名)→ハッカのクリスタルとレモングラス音楽はピアノ曲〜情熱大陸的な雄大なやつ〜EW&Fで。

途中、小さな身体にもかかわらずオープンでぶん回したのに驚きつつ、後半のツインストーブぶっかけでかなりのアチアチに。クールスイング時に足元に西麻布の聖水をかけてもらいめちゃくちゃ気持ち良い。

そして今日は特別に炭酸泉の温度が下げられており、目を瞑ればそう、浴室の静寂も相まってそこはまるでゆいるのよう。あやうく寝落ちしそうになりながら次はメディテーションへ。

今日はセルフロウリュの日なので、ソロなのをいいことに白樺のアロマ水をジューッとゆっくりかける。うん、白樺のシャンプーと同じ香り。

その後も強冷水からクール炭酸泉の冷冷交代浴を満喫して最後にもういちど高温で仕上げ。うん、やはりこちらのほうが湿度もあって高温感があって好きかも。

22時をちょうど越えたあたりでやたらグループがたくさん入ってきて騒がしくなってきた。途中でスタッフさんから『退店いただきますよ』とか強めに注意されてたけどなんだったんだろう?まぁ、あんまり雰囲気も良くないので早々に退室。

最後に二階のカフェでクールダウンして仕上げ。今日もよいワークアウト&サウナでございました。

生ビール(一番搾り)

エンジェルリングがたくさん!

続きを読む

  • サウナ温度 92℃,85℃
  • 水風呂温度 10℃
193

keyoflife1976

2025.06.09

89回目の訪問

サウナ:9分→8分
水風呂:30秒 ×2
休憩:10分 ×2
合計:2セット

一言:
週末はBody and SOUL参戦。しかしもう来場者も高齢化してるしだんだんクラブイベントというよりはフェスみたいなのどかな雰囲気になってきた。会場の豊洲キラナガーデンは万葉倶楽部のほど近くではあるけど、21時過ぎから行くのもなんなので当然週末ノーサウナ。

ということで週末の怠惰な日々に帳尻合わせる月曜日。今日も昼からジム利用。無人なので今日はちょっとぐらい声が出ちゃっても、いいよね…と有閑マダムみたいな心持ちでマシンやウェイトと向き合う。

しかし数ヶ月にわたり週2ペースでやってるのにまったく身体つきに変化がないのは頻度か強度かやり方の問題か。いずれにしてもいまだに貧相かつ中年太りの悪いとこハイブリッドなわがままボディに鞭打ちつつ。

さてここまでサウナの話無し。しかし毎度言ってるんだけど、昼夜ともにお客さんのほとんどを占めていた地元ご老人どもはいったいどこへ行ってしまったのだろう。やっぱりこういう施設は地元の人が定期的に訪れないと経営的にも厳しくなってしまうんじゃないだろうか。いや、そもそも彼らは地元民じゃなかったのか⁈とかとか考えつつ洗髪洗体。

下茹でせずにダイレクトサ室IN
入るなりストーブがライトアップされオートロウリュ作動。今日はみなさん下段に陣取ってるけどオートロウリュ後なのでちょうどよい。蒸気が降りてきて熱いなぁーと思ってたらその後またさらにもう一段階熱くなるのが不思議。Nスタ見つつなんとか耐えて水風呂経てからの外気浴へ。そしたらポツポツと小雨が降り始めててなんだか落ち着かず。梅雨になるとしばらくこんな感じか。

ということで内気浴スペースへ移動。ここでもじゅうぶん気持ち良い。が、すでに有酸素運動で疲れてるので2セットで終了。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 16.8℃,14.2℃
233

keyoflife1976

2025.06.06

7回目の訪問

サウナ:11分→9分
水風呂:30秒 ×2
休憩:6分 ×2
合計:2セット

一言:
今週は珍しく会食続きでなかなかサウナチャンスがなかったが、なんとか週末で帳尻合わす。今夜も日比谷で会食があったので、その段階でアルコールはセーブ。21時30分解散して、さて。

この時間からだとクイックにいきたいので選択肢はふたつ。外気浴最高の91°かコリドーか。91°は微妙に予約の手続きとかがめんどくさかったのでコリドー、キミに決めた!

と言いつつ金曜日の浮かれたコリドー街は歩くだけでも人酔いして疲れる。コリドーの湯の下にあるクラブも大盛況で人が溢れかえってる。そんな中、やや閑散としたホテル入口サイドのエレベーターで四階へ。扉が開くとお馴染みの混雑度サインが。珍しく男湯は『やや混雑』
金夜だし騒がしいかな?とやや腰が引けたものの、シューズロッカーを見るとガラガラだったので、空いてると判断。

すると、この賭けは見事に勝ちで、浴室には4人程度。
サッとDHCで洗髪洗体してから今日は珍しくイマケン浴槽で下茹で。あぁ、なんか久しぶりに白湯に入った気がするな、もうサウナ入らなくてもいいかな。

いかんいかん、思い直してサ室へ、いざ。
あれ?記憶ではここはなんというか湿度はあるのにチリチリと焼けるような熱さが入室した瞬間に襲ってくるはずなんだけど、なんかセッティングがマイルドになった?下段だとちょっと物足りないくらいの雰囲気。オートロウリュが作動したら変わるかな?と思っても確かここは20分ごと、なかなかヒットしない。

ので上段でなんとか耐えてやっと熱くなる。あ、そういえばタオル式のサウナマット廃止になった?単純に補充されてないだけ?

サ室前のレインシャワー、注意書きが加わってる。そうそう、ここは温水のブレンドがめちゃ難しくて熱湯が降ってくるんだよな。

水風呂は16.6℃、かなりよいコンディション。
そして内気浴(半外気浴)スペースはなぜか電気も全部消えててなかなか暗い。そして確かここはアディロンダックだかがいくつかあった記憶だけれども、前列はなぜか鉄製のオシャレチェアに変わってて、当然休憩には不向きになってた。

が、かつてのように女湯から微かに聞こえてくる声や、コリドー街の酔客の嬌声をBGMに、心地良い夜風が吹き込んできて最高。

2セットしてからもう一回いこうかと思ったけど、やかましい関西弁グループが入ってきたので、そのまま上がることに。サ室内の会話が浴室にも響き渡る、関西弁恐るべし。

帰りに見たら、どうやら熱波イベントも始まったらしいし、やはりどこも付加価値つけないと生き残れないのかね。利用者にしてみればありがたいかぎりだが。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 16.6℃
230

keyoflife1976

2025.06.03

88回目の訪問

サウナ:9分→7分
水風呂:30秒 ×2
休憩:10分 ×2
合計:2セット

一言:
このあと24時から28時まで浴槽清掃。

ということで、いちばん汚い状態のジェットバスには入らずに、いつものように洗髪洗体して汗を流したらサウナへ直行。

先客御同志は2名。22時を過ぎるといったん落ち着くのは以前の傾向と同じか。上段が空いているので遠慮なく着席。横長のこのサウナ室ではあるが、テレビが見えるポジションが限られてるのでどうしても皆さんその中央スペースに集まりがち。なので、3人組アイドルのフォーメーションのようなピラミッド型に座り静かに蒸される。そして今日は一段と熱い。あの懐かしいストーブがチリチリ音を立てるカラカラな熱さではなく、じっとりとした熱さ。

相変わらずサウナ室のコンディションは抜群に良いので、ミナミさんにはぜひ香りに気を遣うことにトライしていただきたい。タオルしかり。

水風呂は14℃のほうがなんとなく入りやすい気がするのはなぜだろう?とはいえサッと出てこの時間は内気浴。窓が開いているので涼しい外気が入ってきてじゅうぶんクールダウンできる。自らの身体から立ち昇る湯気を眺めながらボーッとする。

今日も筋トレと有酸素運動頑張ったご褒美サウナだ。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 14.2℃
241

keyoflife1976

2025.05.30

20回目の訪問

サウナ:7分→レジェンドゆうさんアウフ11分→6分→レジェンドゆうさんアウフ11分
水風呂:30秒 ×4
休憩:10分 ×4
合計:4セット

雨の金夜、いつものように予定も無いのでふらりと上野へ。そういえばオリ2フライデーってあったな、今日は誰なんだろ?なんか最近オリ系は女性アウフギーサー率が高いからなんかこっちが緊張しちゃうんだよなぁ、と思いながら入口前の看板を見て一瞬フリーズ。女性アウフギーサーなんだが…別の緊張要素が…そう、レジェンドゆうさんの日だったのだ。

定期的にサウナ施設に通うようになってそこそこの年月が経っているけれども、その当初からなんとなく敷居が高くて腰が引けてた二大巨頭、それが井上勝正さんとレジェンドゆうさんのアウフ。なんか独特のお作法があるんじゃないか、とか、信者(失礼)の人たちがすごい排他的なんじゃないか、とかとか。

いや、井上勝正さんのアウフを受けてそんなことは取り越し苦労だったことはわかってるけれども、やはり緊張する。意を決して整理券をもらってからも落ち着かない。しばらく時間があるので一回入っとくかと思っても、あんまり芯まで温まりすぎちゃったら支障がでるのではと心配になり早めに上がる。

そして時間が来てご本人から水分補給を促したり飲酒者は受けないように注意があったりする。この時点でなるほどやはり井上勝正さんと同じサウナの守り人系なんだな、と少し安心する。しかし、入場する際に顔馴染みの人には三段目を指定するところなどはかなり緊張感がある。

挨拶の後にルール⁈掟⁈の説明があって緊張感はピークに。これはいろんな意味で背筋が伸びる。そしてアロマの説明。今回はシアー⁈という希少なアロマの残り一回分を使うとのこと。おぉ、初めてのアロマで楽しみ、なんか香水の名前であったような…⁈系統でいうとモリンガ系との説明。ロウリュするとふわーっと良い香りが廻ってくる。あ、これ好きなやつだ、リネンとかにかけたい。

最初は扇を使ってゆっくり撹拌。一人ずつしっかりと見て扇いでくれるものの、トラップがあったらどうしよう、となかなか緊張する。が、それもいつの間にか忘れるくらい熱がじっくり身体の芯に入り出して気持ち良い。2セット目はロウリュ多めであっという間に蒸気という名の熱気が降りてくる。これは熱い。が、途中退室するとまた何かあるのでは?と思い踏ん張っていると、皆さん続々とエスケープ笑 なんとか残り半分くらいまで残ったものの我慢の限界。

水風呂から出て休憩してると、周囲は見事に仕上がった漢たち。全員呆けた顔をして、こんなに皆同じような表情になるんだ?と笑ってしまった。内と外両方から温まって最高。次の回も途中リタイアしたけど満足!

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 11.2℃
243

keyoflife1976

2025.05.29

87回目の訪問

サウナ:9分 ×2
水風呂:1分 ×2
休憩:10分 ×2
合計:2セット

一言:
今日はミナミのタオルが二枚のうち一枚だけだけど臭くなかったから5月肉の日。ということでジムに持っていったのはハズレの臭いほう。

到着してしばし二階の旧ロッカーゾーンだったリクライニングスペースで仕事。ここ、薄暗いし人いないし静かだしで相当はかどる。このまま昼寝するのも悪くないなぁ、という誘惑に打ち勝ってジムへ。

しめしめ今日も貸切なのでダラダラとやっていこう。なんか最近慣れてきたのか以前よりも負荷高めでもなんとか続けてできるようになってきた気がする。が、その一方で自分はあまりしっかり筋肉がつかない体質なのか、それとも自己流のやり方がよくないのか、身体つきはほとんど変化がなかったりする。

が、ここでモチベーションをなくしてしまっては誰かの思う壺だ。忍耐強い氷河期世代のプライドに火がついた。時間をかけることが必ずしも正解ではないとはわかりながら二時間たっぷり追い込む。最後はトレッドミルで締め。しかしほんとに最近長い距離を走れなくなったし、ペースも重めなので今日もたっぷり傾斜をつけてトレラン気分で走る。

さて、ここまでサウナ描写無し。いつものように上段にゆったり3人くらい座ってて、という光景。いつ来てもいつ入ってもこういうサ室の状況なのでタイムリープして同じ日々を繰り返しているんじゃないかと疑うレベル。コンディションも相変わらずで、入った時に『熱ーっ!』と思う時も『あれ⁈マイルド⁈』となる時もなぜかどちらでも限界は等しく9分ぐらいなのが不思議だ。

水風呂も高い方は17℃前後なのだけれども、なぜか昔っからここのは体感が数字よりも冷たいという印象、これはリニューアルしても変わらない。

そしてやっぱりこの季節は外気浴がいちばん気持ち良い時期なので、思いっきりオープンエアに出られるのは至高。でも真夏の夜の外気浴も懐かしいなぁ。

さて、サウナの一連動作は問題無く気持ち良いわけなのだが、この半年でどこか引っかかっている『結局リニューアルは成功だったのか?』という問いについてそろそろ一定の答えとこれからの対応を考えなくてはならないのだ、と勝手に妄想している。が、それはまたの機会に。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 17.2℃,13.8℃
242

keyoflife1976

2025.05.27

2回目の訪問

sauna&bath NiHITARU

[ 東京都 ]

サウナ:9分→7分→福島のKAZEさんアウフ14分
水風呂:1分 ×3
休憩:10分 ×3
合計:3セット

一言:
今日は免許の更新に。いま、免許はマイナカードと一体化させたりすることができて、その作業に時間がかかるのか、更新するには予約をしないとできないことになっている。しかもその予約枠が北欧のホワイトサーモンアウフの予約かっていうくらい激戦で、来月までまったく空き枠がない。

普通のIC式のカードでの更新ならば予約も取りやすいので、日本橋での仕事終わり時間に合わせて、一番近い神田ではなく東陽町を予約。それは言うまでもなく、ついでにここのサウナに入るために。

運転免許試験場って本当にいろんな人がいる。説明をまったく聞いてなかったり、目の前に書いてある掲示を読まずに問い合わせしてたり。そんななかワシも受付機械で手間取ってしまう。ヤバい、機械の操作でもたつくの加齢の証拠だなぁ、と思いつつも係の人に助けてもらおうとしたら、なんというか予約は明日だった。早く老衰で死にたいほど恥ずかしい。

が、予約無しでも更新できることが判明してなんとか講習と手続きを経て新しい免許ゲットだぜ!
ということで、意気揚々と駅方面に戻り久しぶりのNiHITARUさん。受付でタンブラードリンクなるものを勧められるがまま注文する。おかわり時に中身を変更できるお得プラン。レモン水をチョイス。

やや狭脱衣場でササっと服を脱ぎ浴室へ。洗髪洗体ののち、珍しく今日は白湯で下茹でから。街銭湯みたいにNiHITARU新聞が貼られてて暇つぶしに眺めてみる。ACJのこととが書かれてる、確かにこの施設は失礼ながら小ぢんまりとした新施設の割には活躍するアウフギーサーを多数輩出してるような印象。

サ室は気持ちよく熱いし、8分毎というオートロウリュが絶妙に湿度を加えてくれる。水風呂はキンキンで、そして!外気浴スペースが広くなってる!以前は二人分くらいしかなかった記憶だけれども、拡張されてる。田舎の親戚の家の庭先のようでもあるし、南国のラナイのようでもある。ともすると外気浴スペースって無骨で粗野な感じになりがちだけれども、グリーンや小物が上手く使われているので、なんともスタイリッシュでリラックスできる空間になっている。これはNiHITARU姉さんのセンスなのだろう。パイン飴のサービスやお香を焚いてくれる感じも嬉しい。

そして16時のアウフ。担当は福島のKAZEさん。曲はもちろん藤井風、MAJを受賞した『満ちていく』から『旅路』の流れ。アロマはブラックフォレスト→エナジャイジング。これだけ小さいサ室なので無理に扇がずに撹拌メインで温めてくれるのがありがたい。最高の仕上がりでした。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃
242

keyoflife1976

2025.05.26

86回目の訪問

サウナ:10分 ×2
水風呂:1分 ×2
休憩:10分 ×2
合計:2セット

一言:
むーーー、ついにジムのこと以外お伝えすることがなくなってしまったけれども、今日は外気浴が優勝。これからどんどん気温は上がっていくけれども、そんな中貴重な曇り空と涼しい風吹く月曜日。

ジムエリアも浴室もサ室もガラガラでひさしぶりにミナミが戻ってきた感じ。当然ながら外気浴スペースに行く人も居なくて終始貸切となり最高。今日は冷たいほうの水風呂もやや温度低め。

ちなみに六本木店が入っているビルは大箱のキャバクラに乗っ取られたような雰囲気であれは営業再開不可能なのではないだろうか…

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 13.2℃,17℃
253

keyoflife1976

2025.05.23

20回目の訪問

サウナ飯

サウナ:シアター ヤナガワールドさんアウフ14分→修羅.さんアウフ18分→スチームhikariさんピーリング→コバヤシさんアウフ11分
水風呂:1分×3
休憩:10分×1
合計:4セット

一言:
たぶん東京No.1コスパ施設

今日は鶯谷で井上勝正師の黄金体験を受けようと思ってたけど、13時・15時・17時というなかなか覚悟が求められる時間設定のため、普段なら楽勝でいけるけど今日はたまたま行けず。週末はやっぱり居酒屋サウナやりたいので船橋か川崎か蒲田か…うん、やっぱり稲荷町。

しかも今日はSAUNASのヤナガワールドさんがゲストアウフときたらこれは行く。19時過ぎにサウイキ特典割引で入館。急いで浴室でヒノキの香りのシャンプー(ヒノキの香りはしない)で洗髪洗体して六階へ。もうすでに入場済みですぐに入れてもらえる。そういえばシアターの利用方法が変わってバスタオルとフェースタオル必須になりました。

ヤナガワールドさん登場、やや緊張気味かな。アロマはジュニパーベリー→ラベンダー+柚子→イランイラン。曲は懐メロということで井上陽水と松田聖子とプリプリ。柳川さんの扇ぎはパワフルさとフェミニンさの同居バランス。リズムよくパワフルに扇ぐときはプロレスラーらしく逆水平チョップを繰り出すときのイメージで。一方で魅せるタオル捌きの時は自らターンしたりして可愛らしく少女のように。そして手拍子がおきるとレスラー魂に火が着く感じ。そういえば1セット目(1回目⁈)の時に火傷をしてしまったと言ってたけど大丈夫だろうか。その後やっと再オープンした屋上に出て、葦簀に囲われた外気浴スペースでクールスイングを受けながらスカイツリーを眺めてチル。

続いて二階に戻り次は修羅.さんことタゴさんアウフ。フランクで人懐こいのが人気で満員御礼。アロマはヒバ→スウィートオレンジ+ペパーミント。いつものように漫談スタイルで一人で喋りながらロウリュ&扇ぎ。インターバルを挟んで前後半のセットでたっぷり長く。

そのまま休憩する間も無くまた六階でhikariさんのピーリング。しかしなぜか一階で名前を記入して予約するシステムに。なぜこんな手間のかかるシステムに?入場時にはhikariさんから点呼されるという個人情報ダダ漏れな流れに。スクラブは砂糖+ホホバオイル+蜂蜜+ゼラニウム。だけどご一緒した力士さんたちの鬢付け油の良い香りのほうが勝ってた。ちなみにこの常連力士さんの情報によると六階にも水風呂が設置される計画があるのだとか。

そのまま休憩せずに二階でコバヤシさんアウフ。なんとアロマの説明しとる!ヒノキ→スウィートオレンジ。

ということで3時間滞在でアウフ4回、酒まで飲んで大満足。

スタミナ炒め

もちろん燻製カレー蕎麦も食べた

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 16℃
245

keyoflife1976

2025.05.22

13回目の訪問

合計:4セット

一言:
違うんです、ReFaのドライヤーの操作が手慣れてるのはパパ活してるとかではなく、サウナ施設でよく使ってるからなんです。

ということで、今日は作業デーなので仕事&運動&サウナが全部叶えられるこちらに。昼過ぎにIN。

まずはお仕事を嫌々やる。ここのワークスペースはなにげに集中できて好き。そしてその集中が途切れる頃に絶妙にアウフが開催されるため浴室へ。軽くお清めしてたらちょうど呼び込み開始。16時のアウフって誰に需要があるんだろうと思ってたけど、ワシだわ。

担当はACJ予選にも出場したアスタリスク*ユウスケさん。まずはパロサントの香木から。火のついたマッチを床に落としてロウリュ用の水で消火してたのがちょっとかわいかった。曲は松田聖子の『青い珊瑚礁』。ゆっくりタオル撹拌、からのアロマはラベンダーとマンダリンのブレンド。めちゃくちゃガタイがいいのにテクニックがすごいが曲は『可愛いだけじゃだめですか』だ。そしてこのセットが終わったところでユウスケさんから『熱さにやられてないかテストをします』とのこと。内容はネタバレするので省略するがひと笑いとって最後のセットへ。アロマは薄荷のクリスタルでスースーとクールに。曲は『世界に一つだけの花』でこの曲の途中でも再度テスト開催。投げ技や回しも見事に決まってアチアチで終了、事後のクールスイングのサービスも。その後軽くメディテーションサウナでセルフロウリュやってから再度仕事に戻り、筋トレ&ランをしてたらいつの間にか20時過ぎに。

再度お清めしてから炭酸泉で寝落ちしてしまい身体が冷えたのでスチームで予熱玄師。してたら呼び込みがあったのでサ室へ。

今回のご担当はポリーMasaeさん、各地の施設にも招聘される人気のかた。なにげに初めて。
セッティングがなにやら大掛かり。まずはオークと白樺のウィスクからはじまるハーバルリチュアル。ひとりひとり丁寧にウィスクの香りを楽しませてくれて、次はフランキンセンスの樹脂香を扇子で。よく煙が出て香りが広がるしBGMの『あの夏へ』によく合う。続いては換気と西麻布の聖水を頭からかけてもらいつつ事前の案内とは順番が変わったけど薄荷のクリスタルをベースにオリジナルブレンドしたラムネ風の香りをTUBEの曲に合わせて爽やかに夏っぽく。ツインストーブにロウリュしつつオープンタオルで熱くしはじめる。最後は氷フレーク投げつけでクールダウンしてからセージとスウィートマジョラムのインフュージョンで仕上げに。ほとんどの方がエスケープする中なんとか完走。

お二人の個性溢れるアウフを楽しめて今日も

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,92℃,51℃
  • 水風呂温度 15℃,10℃
252

keyoflife1976

2025.05.20

9回目の訪問

サウナ:獅みさきさんアウフ12分→瞑11分
水風呂:一瞬+30秒×2
休憩:10分 ×2
合計:2セット

一言:
多様性。

今日はよくわからん仕事をこなしていたら21時前。ここからサクッといこうと思い、いつものように赤坂に出ようかと思ってたら、ふと道すがらライオンサウナでみさきさんのアウフが22時回まであることを知る。しかしここは2時間おきとはいえ4回転させるなんてめちゃくちゃ働かせるな。

ということで21時30分ごろIN。のんびり洗体してから21時45分ごろに下に降りるとすでに待機列が形成され出してて慌てて並ぶ。ちょっと空いてたから油断した。いつものように裸の漢たちが一直線に並んでいるとやたらガタイの大きい黒人さんがフロアに現れてややギョッとしていると、外国人スタッフ氏がすかさず説明をしてあげている。結局彼は並ばなかったけど。

そして待機列は湯舞音タオルを持ってたりして固定ファンのかた多めの印象。客入れ音楽は河島英五からの北酒場が流れる中、入場開始で当然ながら満員御礼。外国人スタッフ氏が流暢な澱みない日本語でユーモアまじえつつ前説開始。昨日は日本のサービス業のレベルが高いと言ったものの、そこで働く人々はあっという間に外国人に置き換えられてしまうのではないかというくらい、在日外国人のかたがたのスキルは高いと改めて感じる。

そんな中、みさきさん登場。本日最終回ということでお疲れのはずなのに元気いっぱい。今日は暑かったしほぼ夏なので夏っぽい曲でいく、とのこと。客入れ曲が相変わらず渋いのでどんな懐メロが流れるのか。アロマは柚子→ペパーミントで爽やかに。

一曲目はスピッツのロビンソン、みさきさんにしては新しめの曲。そしてタオルがパンッ!と鳴る力強い音ハメの扇ぎから。そしてすぐに回し技へ移行、今日もありとあらゆる軸が安定していて、まるでタオルが勝手に回っているように見える。そしてオーディエンスがなぜか♪ルーララー♪とか歌ってる。なんだこの空間。イナバウアーからエスカレーターから前転キャッチまで大技がしっかり決まったところで二曲目、なんとミセスの青と夏、懐メロないしはヤンキーソングとのギャップがエグすぎる。また笑顔で激しく音ハメ扇ぎ。みさきさんはタオル技が凄い分ロウリュを控え目にしてくれるのでバカみたいな熱さにならないのがとてもありがたい。そして今日一番の後転キャッチも披露して、やんややんやの喝采。というか固定ファンのみなさんからのフランクな掛け声がフランクすぎる。全員完走でバチバチに仕上がり、みさきさんのクールスイングで完成。

もうそれで今日はいいかなと思ったけど瞑想の方にも入る。先程の黒人さんと他の白人さんも現れて共に蒸される。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃,110℃
  • 水風呂温度 5.6℃,16℃
255

keyoflife1976

2025.05.19

85回目の訪問

サウナ:11分→8分
水風呂:1分 ×2
休憩:10分 ×2
合計:2セット

一言:
なんで人は、全ての物を一括りにしたがるのか。型に嵌めたがるのか。こういうものだ、と決めつけたがるのか。
若者って。自民党って。ラーメンって。面白いゲームって。

っていう流れだと、『サウナという型に嵌まらない』みたいな話をすると思ったでしょ?そんな単純な話ではないんだけど、もっともっと単純な話。

今日、いつものように平日サウナーにとって月曜日は特別な日。そして筋トレ&ランみたいに身体を動かすようになってからはそれがさらに顕著に。

とはいえ、ジムに入会するにはなんとも中途半端というか、中年太りの腹を誰に見せるでもないのにそれを必死に凹ませようと足掻いている姿のほうが、弛んだ身体を見せるよりも恥ずかしいという、完全に中年の童貞を拗らせたような気持ちの悪い羞恥心と自尊心が邪魔をしてなんだかサウナに入るために汗をかくんだという言い訳のような筋トレになってしまうので、いつものようにテルマー湯かミナミしかなく。

ということで昼下がりに入館。月曜日はいちばん空いてるはずなのにフロントは二回目のリニューアル工事後からいる外国人の二人組。受付のやり取りだけで人種を見分けるほど国際経験も無いのでわからないけど、なんとなく中東系、巷であまり評判のよろしくないクルド系の人たちなのかな、という印象。

でも彼らはそもそもこの世界一習得が難解な言語のひとつである日本語を日常的に困難なく使いこなし、これまたサービス意識が高いと言われる日本の接客業をこなせるのだから、そのへんの日本人よりもよっぽど優秀なのではないかと思う。実は先日、入館時に先客が手続きをしていたのだけれど、この受付の外国人に対して頭ごなしにバカにしたように言いがかりをつけてたりして見てるこちらが相当不快な思いをしたことがあったのだけれども、当事者である彼らは腐りもせずにその後に並んだ私に笑顔を向けてくれたことがあった。今日も受付時に初めて、彼らが接客するようになってから何回も来ているわけではないのに、『いつもありがとうございます』とまで言葉をかけてくれて甚く感動してしまった。

世間的には中東系の人たちはイスラムイメージだったり、川口の土建業だったりのイメージで忌避されたり酷い時には嫌悪されたりする対象になりがちだけれども、そうやって人種や宗教や思想で一括りにすることになんの意味も無い、偏見で世の中を決めつけてしまうのがなんと愚かなことかを気付かされた今日のミナミだった。

が、マジでミナミのタオルはどれも臭い。本当に全部生乾き臭がする。そう、漏れなく全部。例外無く。
あと浴室やサウナでうるさいのは関西弁

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 17℃,13.8℃
260

keyoflife1976

2025.05.16

84回目の訪問

サウナ:9分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:7分 × 3
合計:3セット

一言:
ほぼジム②、略してジムII

昨日からふとプレジデントのことを思い出して、2022年6月頃のいろんな人のプレジ惜別サ活を読み返してみる。その中でも『最初で最後に』とか『この機会に初めて来てみた』という人たちがいまどんなサ活をしているんだろう、と直近のサ活を追っかけてみると、体感で6割くらいのひとが既にサ活投稿を止めてるし、半数くらいが2024年には書き込まなくなってる感じだった。

もちろんサウイキに記録しなくなっただけでいまだにサウナを楽しんでいるひとも一定存在しているだろうから、この印象が全てではないとは思うけども、巷で言われている『ライト層が離脱してブームとしては終息』っていうのはこういうことなんだろうな、と。

それはさておき、当時はプレジデントとミナミばっかり行ってたなぁー、懐かしいなぁと思いつつ金夜のサウナはこちらへ。サウセンのどちらかにしようかと思ったけど筋トレしたくなってしまい急遽変更。そしたら結局サウナ入ってる時間より筋トレと有酸素運動してる時間のほうが圧倒的に長いのな。しかも今日は合トレ?っていうの?カップルでキャッキャウフフしながら筋トレしてる人たちが多い。

ひとりで黙々と、最近はフリーウェイトも少しずつこなしつつ『追い込む』を実行。別に筋肉ムキムキになりたいわけではないけど、脚や腕や胸、背中がこうパンプする感じがすると充実感を得られるのは確かだし、筋トレやランの『あともう少し』からの『おわったー』は登山と同じような達成感があるし、よく言われるけど筋トレや運動をすると自己肯定感がアップして鬱状態も解消される、というのはよくわかる気がする。

さ、ここまでプレジの思い出と筋トレの話しかしてないわけだけれども、浴室は先ほどのジムエリアに引き続き筋トレ後のカップルだらけで、毎度のように大声で話してるのは必ず関西弁(偏見)で、しかも浴室〜サ室〜内気浴の全てに別々のカップルがいて喋ってるもんだからさすがに気になって2セットで切り上げてしまい、ほとんどサウナについては語ること無しという感じ。気候的にはもうちょい水風呂の温度差をつけて欲しくなりはじめた。

あとはあれよな、リニューアル前からの課題である『タオル生乾き臭』はぼちぼち本格的に対処したほうがよろしいと思う。特にジムエリアで使ってると大変キツい。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 14℃,17℃
257

keyoflife1976

2025.05.15

66回目の訪問

サウナ:昭和10分→手酌8分→蒸喜スケサンブラックさんアウフ10分
水風呂:涼3分 ×3
合計:3セット

一言:
昨日のニューウイングがサウナ体験としてとても良かったので、そのおかわり的な感覚でサウナ東京。まずなによりすごいと思うのが開店から二年が経っているのに、毎日のように初来店(っぽい)の人がたくさんいること。今日は何人ものひとが裸で地下に降りようとするのを微笑ましく見送ったな。そして当然それに比例して黙浴ルールがなかったことに思えるくらいの会話率。

まぁそれはさておき、これだけ新規のお客さんを動員できる施設というのはやはりすごいもんだなぁ、と。工夫や努力は各々の店舗はやってないわけではないと思うので、違いが出るとしたらどういったところなのだろうか?いわゆるマーケティングなのかね…

ということで今日はどのサ室もなかなかの混み具合、唯一空きがあった昭和遠赤にINしたけれどテレビも見えないポジションで黙々と蒸されることに。初手だしカラカラなのでなかなか汗は出ない。汗に見えるものは結露だ、という井上勝正師の解説が身をもってよく理解できる。

そして水風呂は昨日のニューウイングよりも水温が高い涼なのに冷たく感じるのはバイブラの効果なのだろう、それも体感でよくわかる。よし、今日は昨日に引き続きシーソーでいこう、と思い立ち長めに入った後水分補給だけしてすぐに手酌へ。こんどは空いててよかったし、入った途端に先客御同志がロウリュ実行。勢いよくかけるタイプで3杯いったので一気に蒸気が降りてきて熱くてあっという間に限界を迎えてしまった。しかしなぜロウリュするひとは自分が退室する直前にやり逃げのごとくロウリュするのだろうか。

そして最後に時間が迫ってはいたものの20時の蒸喜アウフにチャレンジ。5分前にみんなサ室前で入るタイミングを伺ってたので真っ先に入室。客入れ曲はPat MethenyのLast Train Home、この曲だけで優勝だ。担当はスケサンブラックさん、かなりひさびさに受ける気がする。アロマは珍しいトドマツ、種類的にはモミの木に近いのかな。2セット終わった頃にもっと熱くする宣言をしてぶっかけ祭り、時間切れのためそこで退室したけど、途中でサDukeさんもサポートしてジョウロぶっかけしつつ二コーリフレオマージュの『1、2、サウナー!』の大合唱がサ室から聞こえてくるのを眺めながらクールダウンして終了。最後はクールルームで休息冷却して時間ギリギリ退館。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃,100℃,80℃
  • 水風呂温度 10℃,22.8℃
261

keyoflife1976

2025.05.14

20回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

サウナ:テルマーレ改11分→テルマーレ改9分→ボナ9分
水風呂:プールひと潜り+2分 ×3
合計:3セット

一言:
普段はローンウルフを貫いてるワシもジョグ+サウナ+ビール、略してJSBのときばかりは仲間とワイワイやることにしている。それが本日。都内屈指のジョギングコースといえば皇居外周か隅田川沿い。以前は神田セントラルがランステ利用されてたようだけど、今はどうなんだろうか。そして隅田川沿いならととけんがランステ界隈を牛耳っているけど、ワシはあえて錦糸町駅に荷物をデポしてからのラン、そしてニューウイングをオススメしたい。

まずランステ利用の一番のメリットは『着替えて荷物を置いて、帰ってきたらすぐに風呂に入れる』なわけだが、錦糸町駅周辺で着替えを済ませて近隣のコインロッカーに荷物を預け入れればあら不思議、手ぶらでランできる状態に。そしてランを終えてふたたび錦糸町駅に戻ったら、そこで荷物を取り出して徒歩5分とかからず入浴できるようになっている。そしてニューウイングをラン後に利用する最大のメリットはJSBのBである。

これまた風呂から上がった3分後には目の前にキンキンに冷えたビールが到着していて、運動とサウナで染み出したのを補充して有り余る塩分を摂取できる濃い味の美味い食事も注文し放題、ときたらここをランステ的に利用しない手はないのではないか。

ひとつだけ難点があるとすると、錦糸町駅前から隅田川に出るまで2Km近くの一般歩道を走らなくてはならず、信号や歩行者への配慮が必要になるのだが、それも往復のアップとダウンの時間だと捉えればさほど苦にはならない。

ということで往復13Kmほどを仲間とお喋りしながら走る。やはり独りでトレッドミルをやるのとは違う、あっという間に距離と時間が過ぎていくこの感じ。陽気も良くなってきたので川沿いの人出もそこそこ、走るひとも心なしか多い。浅草を越えて行き止まりまで走って折り返す。夕まづめの釣りに勤しむ人やスカイツリーの夜景を写真におさめる人、愛を語らい合うカップルや意味なくお喋りをする高校生のグループなど、生き生きとした人々の営みを横目に走る屋外ランはやはり素晴らしい。

そしてもちろん走り終えた後のサウナは至高。いつものようにテルマーレでぼーっと過ごす。曲はエレカシやスガシカオやあいみょんなど誰もがよく知り誰もが嫌いではない程よい選曲。動線が良いので休憩せずに水風呂からサ室へシーソー。最後はボナで仕上げてお待ちかねの宴会へ。大人数だとラジオブース側の部屋を使わせてもらえるので気兼ねなくおしゃべりができてありがたい。消費したカロリーをここで取り戻して最後は五階でファミスタして解散。いやぁ、人間らしい生活。

チャーシュー

イカメンチ、チヂミ、ハムカツ、カレー、チャーハン、皿うどん、チョリソー、餃子、オニオンスライス

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,92℃
  • 水風呂温度 20℃,15℃
240

keyoflife1976

2025.05.13

12回目の訪問

サウナ:高温10分
水風呂:1分
休憩:
合計:1セット

一言:
もはやジム。

今日も今日とて週末でたるんだ身体をなんとかしようと。昼間のスキマ時間を狙ってきたのに、筋トレしてたらなぜか突然のミーティング召集。

慌てて二階で会議参加。そしたら予想外に時間がかかって、トレッドミルもクイックに45分、傾斜つけまくってとにかくカロリー消費。

汗だくで浴室にいくと御同志10人くらい、ほんとに平日のこの時間に何してんのよみんな。次のミーティングも迫りつつあるのでメディテーションのほうで一気にいこうかと思ったけれども、テレビ見たかったので高温で。オートロウリュにもあたってちゃんと熱くなったので水風呂も長めに入ってクールダウン。

せっかくなので休憩がわりにお髭ジョリジョリしてから退館。サウナはクイックだったけど、なんとか筋トレと有酸素運動の両方をやり切ったから満足。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 16℃
248

keyoflife1976

2025.05.09

35回目の訪問

サウナ:ハルタケさんアウフ17分→10分
水風呂:1分 ×2
休憩:13分 ×2
合計:2セット

一言:
今週は平日がたったの3日だけだったというのが信じられないくらいなんかダラダラと仕事してて今日も21時過ぎ。金曜だしどこかのサウナに寄ってから帰りたいなぁ、と。とりあえずサクッといきたいのでショートで入れる施設が集まったところといえば上野か赤坂か、つまりはオリエンタルなんだな。

小雨降る中、インバウンドで賑うロビーから二階へ。シューズロッカーは9割がた埋まってる。そしていつの間にか『ゲストアウフギーサー専用』のシューズロッカーができてた。前からあった⁈
そして今日のゲストはチルホリさん、残念ながら間に合わず。だけどタケル氏が終了後の片付けをしてるのを発見。怪我したみたいだけどACJに影響ないといいな。浴室は最初は混み合ってたけど、チルホリ目当ての皆さんが続々と退室。

ノンビリと洗髪洗体したからサ室入ろうと思ったら、22時のアウフがあることを思い出し、もう一度ノンビリしてたらどこからか突然ワラワラと人が湧いてきてあっという間に15人くらいに。すげぇなと思ってたら担当はハルタケさん。夜っぽい人だけどこの時間に扇ぐのは珍しいんだとか。

サ室にはチャンダン香が焚かれててチルホリの名残りなのかな。アロマはロリポップキャンディー→チョコレート→コーヒーという甘めのセット。サッとロウリュしてたっぷり扇いでくれる。しかもタオルも大小様々に使い分けてて良い風と熱。オリ赤は狭いしストーブ強いからバシャ掛けすれば熱くてアウフやった感が出がちだけど、こんなふうに扇ぎでしっかり熱くしてくれるのはありがたい。そしてタオル回しも上手い。

いったんクールダウンを挟ませてから、最後の追い込みはたっぷりロウリュして体感上げてたっぷり蒸気を溜めたところで大団扇で一発下ろして終了。

休憩してると絶妙な温度の水掛けとクールスイングのフルコースもサービスしてくれて、チルホリさんには間に合わなかったけども、ぜんぜん悔しくないくらいの良いサウナ体験ができてラッキー。

そのせいかもう1セットやったら満足してしまい、90分のうち20分ほど残して退店。浴室に向かう通路に飾られたアウフギーサーさんたちのサインや、レジ前の物販コーナーなど、どんどんサウナフレンドリーに進化していく様は、中出さんがプレジを愛され施設に育てていったのと重なるものがある。ような気がする。それも忙しく動き回ってるオリ赤おじさんの努力の成果なのかな。ありがとうございますー

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17.6℃
265