2019.11.13 登録

  • サウナ歴 9年 4ヶ月
  • ホーム
  • 好きなサウナ 京都ルーマプラザ、名古屋ウェルビー栄、福岡キャビナス、大阪ニュージャパンと大東洋、神戸サウナ&スパ、地方出張では必ずカプセル併設のサウナに泊まります。 東京ではとにかく空いているところが好きです。 ロッカーNo.9317(くさいな)
  • プロフィール 水風呂はそーーっと入るタイプです。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

keyoflife1976

2025.07.10

96回目の訪問

サウナ:6分
水風呂:1分
休憩:10分
合計:1セット

一言:
大雨の影響で三階が雨漏りしており、場合によってはジムエリアもクローズするかも、と言われつつ入館。

浴室は22時過ぎなのに直近ではいちばん混んでた。
なぜかおじさんカップルが複数でサ室は6人程度。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 17℃,15.2℃
191

keyoflife1976

2025.07.09

2回目の訪問

水曜サ活

サウナ:10分→9分→6分
水風呂:3分 ×3
休憩:8分 ×2
合計:3セット

一言:
ノスタルジア。何度か書いているような気もするが、日本人で郷愁や青春を思い起こさせる季節は、という問いに夏だと答えるひとが断然多いと思う。蝉時雨の音や日が暮れるまで走り回る子どもたちの声、夕立の道路や蚊取り線香の匂い、眩しい光ともの寂しげな夕焼け空の色や大空に広がる星や、まるでそれと同じように頭上いっぱいに咲き誇る花火のきらきらとした瞬き。汗だくになりながらカラカラに渇いた喉に流し込む麦茶や乳製飲料の味、午後の陽炎をつくりあげるあの独特な空気感。

五感の全てに印象を残すファクターがあるのは、実は他の季節も同様なのかもしれない。だが、ここまで強烈なのは夏であるという意見に異論がある人はあまり多くないようにも思える。

さて、そんな夏の日に珍しく下北沢で仕事が終わり。ひさしぶりに笹塚まで歩いてプチリニューアルしているとの噂があるマルシンに入ろうかと思ったけど、まだまだ暑い夜の空気で早々に断念。消去法とは我ながら偉くなったものだが下北沢ミナミへ駆け込む。

気温の上昇と反比例して商売気がなくなっているフロントを通り、二階へ。そうそう、例の黄色いスベスベ静電気ガウンはフロント横に置いてあるのでセルフで。やはりここも食堂は休業中。まともにもろもろ営業しているのはもはや立川店のみか。無駄に美しいRを作り出しているロッカーゾーンで不規則な並びの中から自分の場所を探す。浴室に入りナイロンタオルと歯ブラシを持って6個しかないカランへ。うん、こまめに手入れはしてくれてはいるものの。もはやそれも追いつかないくらいにボロさが進んでいる。それがなんというか排水関連の匂いにもあらわれているような。

アメニティは学芸大学よりもモダンなやつ。なぜかこういう気配りはできている。そして歯ブラシ髭剃りが無料なのは改めてありがたい。学芸大学店は一生有料なんだろうな。そしてその場の全員が無言で無音の浴室。無音という音が流れているようだ。

さて、サ室へと。目に飛び込むは懐かしい風景。石が貼られた壁と黄色いタオル敷き、遠赤ガスストーブの周辺は石やら囲いの木柵などはほぼ朽ち果てている。テレビはみんなで左向け左の位置。湿度がないので上段でもそこそこ耐えられる温度。常に3人くらいのシニアの方々が居て、ひょっとしたら学芸大学店からこちらに移ってきたかたがたなのでは⁈と思ったり。

水風呂は数字も体感も18℃でじっくり入れる。休憩しつつコップ給水機で命の水を渇いた喉に流し込む。

そして五感で楽しむノスタルジアな時間はあっという間に終わり。やはりこっちだなぁ、また来よう。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 18℃
120

keyoflife1976

2025.07.08

95回目の訪問

サウナ:6分
水風呂:30秒
休憩:8分
合計:1セット

一言:
先日、取引先の若い子がPCでテキスト入力するのを見ていたら、『ち』を『chi』とタイプしていたのでとんでもなく驚いて、『たちつてと』は『ta chi tu te to』って打つのか聞いてしまった。ちなみに『つ』は『tsu』とタイプするらしい。気持ち悪いなぁ、と思ってたらいまどきはこのヘボン式で入力することがスタンダードとなっているらしい。

タイパ重視とか言われてるわりにはしちめんどくさい入力方式を律儀に守ってんのね、と思いつつあらためて自分のローマ字入力を振り返ると、一部はヘボン式、一部は日本式、いいとこどりをしている訓令式とも違う独自の法則でやっていることがわかった。なお、『じ』は『ji』とやるのがヘボン式、その他は『zi』で、ワシはなぜかこれだけヘボン式を採用していた。

しかしあらためて日本人って漢字やひらがなはもちろんのこと、ローマ字なんていう使いどころがよくわからん文字まで使いこなしててやはり言語能力は高いはずなのに外国語の習得が著しく苦手なのはなんなんだろうか?とか思いつつ、ふとミナミのいたるところに掲出されている注意喚起ポスターを見ると

_人人人人人人人人人人人人_
> フャッションタトゥー <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

これはもうなに式とかそういう理由ではなく、なにかの意思を込めて打たないと入力できないことば。『フャ』を放つのはなかなかのコマンドを必要とする。いや、スマホからか⁈スマホなら単純に小文字ボタンをいちど押すだけですむので、スマホで作ってる可能性もあるな。

ということで物干し台外気浴スペースにColemanのインフィニティチェアが二脚増えたとかそういうことよりも、もうこればかりが気になってサウナどころじゃなくなって退館。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 15.2℃,17.2℃
236

keyoflife1976

2025.07.06

11回目の訪問

文化浴泉

[ 東京都 ]

サウナ:8分→6分→8分
水風呂:30秒 ×3
休憩:10分 ×3
合計:3セット

一言:
たまには筋トレもロウリュイベントも忘れて熱と冷たさだけで満足したい、ということでこちらへ。
日曜夜ならいけるか、ということで終電間際チャレンジ。4組待ちでさっそくチャレンジ失敗。ただし、回転もよくて10分ほど待ったらすぐに順番が回ってきた。

脱衣場に入ると、おや?かつては中央がハンガースペースだったのにここにもロッカーが増設されてる。たしかにいままでロッカーが足りなくて待ちが発生していたのも事実だけれども、これ以上人数増やしたら浴室内が大変なことになるのでは。地味にあそこに汗かいた服を干しておくのも助かったから残念。

自前の小タオルとアメニティ、今日はサウナハットも持ってきたのでそれらを持って浴室へ。引戸を開けるとやはり凄まじい喧騒。この時間だとやはり若者が多めでいつも思うのだけどここは土地柄なのか長髪の若者がだいたいいつも何人かいる。サ室近くの手持ちシャワーが、あるカランが空いてたのでそちらで洗髪洗体。そしてなぜか必ず入ってしまうnano湯ですし詰めの温泉猿になりながら隣の二人組の会話を聞くでもなくボーッとしながらすべすべお湯を堪能。

してから、窓から軽くサ室の混雑状況を伺うと手前上段は人がいないのでさっそく突入。手前の上段、つまり窓際に腰掛ける。この席はリニューアル前を思い起こさせるから好き。当時はここまで温度が高くなくじっくり蒸されるのが好きだったなぁ。本を読んでいる人もいたし、狭いサ室内で譲り合いがいつもうまれてて居心地の良い場所だった。

目を開けてふと室内を見やると、まだ詰めればまだ二人は座れるのに胡座を崩さない人、サ室内でタオルを絞る人、時代が変われば来る人も変わるものだ。昔は良かった、と言ってしまうとそれまでなので、いまのサ室も楽しむことにしてはいるが、どこか割り切れない気持ちを抱えたまま水風呂へ。14℃でバイブラも効いているのですぐに足先がジンジンしてくるので、出てから頭に水を被る。すると後ろに水風呂待ちの人がいたので、いちど場所を譲るとペコリとお辞儀をされる。このやり取りだけでスッと心が清らかになる。

休憩スペースは混雑しているが暗くてしんとしているので落ち着いて休憩できる。クーラーと扇風機が常に稼働していてクールダウンできるが、やはり脱衣場のオンリーワンの椅子のほうが冷房が効いてて気持ち良い。やはりそれに気付いている人も多いのか、残念ながら今回は一度も休めなかった。

今日はスマートウォッチをし忘れて久しぶりに体感だけでサウナに入ったけどたまには自分の感覚に任せてみるのもとてもよいサウナ入浴になった。

続きを読む

  • 水風呂温度 14℃
202

keyoflife1976

2025.07.03

94回目の訪問

サウナ:6分
水風呂:30秒
休憩:5分
合計:1セット

一言:
もうとにかくモヤモヤする。
仕事もモヤモヤしてすっきりしないし、プライベートもなんだか思い悩むことが多い。

そんな時でも身体を動かしたい、という気持ちは強く働くから生き物って悲しいものですね。

ということで、今日も冷房の効いてないジムエリアで重いものを持ち上げたり下ろしたりしながら軽く汗をかき、流れで有酸素運動を始めたけどやっぱり気分が乗らずにサッと終わらす。

サウナも入るつもりもなかったけど、汗を流して洗髪洗体してたら汗を流したりない感覚があったのでせっかくだから1セット。ものの6分で満足できたので撤収。

ちなみにすでに物干し台外気浴はクローズしてたので、内気浴スペースは珍しく賑わっていた。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 17℃,14.9℃
221

keyoflife1976

2025.07.01

69回目の訪問

サウナ飯

サウナ:手酌6分→蒸喜マグナム洋平さんアウフ12分
水風呂:凍一瞬+涼2分 ×2
休憩:8分 ×2
合計:2セット

一言:
今日から2025年後半戦、ほんとに時が経つのが早い。
ということで景気付けでこちらへ。というか、お腹が空いたのでご飯を食べに。

館内落ち着いているかどうか微妙な21:30入館。なんか今まででいちばん大がかりなMARO17とのコラボ中。なんだかアニメ画の装飾で溢れかえっている。絵柄的に京アニかと思いきやMAPPAの制作らしい。温浴施設にはぴったりなMAPPAの広告。さて、そのMARO17で洗髪洗体してから二階へ上がるとうむ、まぁまぁ混んでる。今日は遠赤からやろう、と思ってふと目をやると手酌が無人。ならば入ろう。うーん、出入りがないからかだいぶ熱いね、あれ?ストーン入れ替えた?なんか積み方が変わったような?ずーっと貸切だけどこりゃ熱いなと思ってたらスタッフさん入室で湿度維持のためにロウリュ実施がとどめになって熱くて退室。凍→涼→クールルームで初手からあまみ全開に。

そしたら22時が近づいてたので蒸喜前でアウフ担当表をチェック。というか既に流れてくるソウルミュージックはおなじみEMOTIONSのBEST OF MY LOVE
そしておもむろに入室してくる洋平氏。例の如く客との絡みから開始。相変わらず本人人格じゃないときはしっかり声が張れている。お初の人たちはなぜか上段に座るというAKCあるあるを挟みつつ開始。

アロマはいつものイランイランでエッチな香り。今夜もストーブはいい具合に潮を吹いてくれてる。びっしゃーっ!最初はミニブロワー二丁拳銃でスタート、グラインドを添えて。良い感じに2周してからいよいよ後半戦。まずは杯数を忘れるくらいにロウリュしてから伝家の宝刀マグナムで下から突き上げる感じでブロー。はい、上段はすぐに焼け野原に。

残った下段もおかわりタイム開始でワシ含めてほとんどが離脱。途中で入ってきた御同志が上段に上がってそのまま座らずに退室するというおもしろムーブも発生して爆笑しつつもギブアップ。それでも生き残りがいたようで、再度おかわりタイムが発生して数人が焼け出されて終了。クールスイングもいただきつつ、さらにあまみが発生して大満足熱波。

ラストオーダー駆け込みで豚骨ラーメンも食べて今年後半戦のよいスタートを切れた。後半もお世話になります。

特製豚骨醤油ラーメン

塩分チャージ

続きを読む

  • サウナ温度 100℃,90℃
  • 水風呂温度 10℃,22.6℃,10.7℃
242

keyoflife1976

2025.06.30

93回目の訪問

サウナ:8分→6分
水風呂:1分 ×2
休憩:10分 ×2
合計:2セット

一言:
今年は完全なる空梅雨でたぶん済し崩しに梅雨明けとなるのだろう。これだけ暑いともはや常にサウナに入っているような汗だく状態だし、外にいるとなんかこう一歩進むごとに体力が削られていく感じ。となると、実際にサウナに入るのもわざわざなぁ、とやや後ろ向きになるシーズン。

かつては『暑い夏こそサウナでリフレッシュ!』とか新人アイドルみたいな元気なこと言ってたものの、今ではTOKIOみたいなベテランポジションなので、『まぁ気負わずその時のコンディションに合わせてやっていきましょうか』みたいな余裕ある構えになってきている。コンプライアンスだけには注意していきたい。

ということで6月締めの本日もジムメインでやってまいりました。

月末だというのに昼間っからジムはそこそこの入り。なんというかお互いの技量というかパワーというか、熟練度と威圧感を意識しながら、牽制しあいながら数人の男たちとオジサンが黙々と筋トレする風景。

そして施設側もジムエリアにはあんまり客付きしないので、思いっきり空調費用をケチってエアコンを止めてるもんだから、男たちとオジサンの熱気も相まってまさに蒸し風呂のような暑さに。施設のひとはぜったいにここ見てないけど、ぜひジムエリアの空調を常時ONにしていただきたい。でないとテルマー湯に行く。

さて、サウナは今日もアチアチ。初手からオートロウリュにヒットしてしまい、しばらくして蒸気が降りだすと焼かれるような熱さに見舞われる。上段の先客御同志の3名もたまらずエスケープ。こちらもそれを見送ってから無理せずに退室、冷水風呂からお待ちかねの物干し台外気浴へ。

さきほどの先客にインフィニティは取られてしまっていたので、プラ椅子で。かつて東京No. 1外気浴を謳っていたものの、眺望という点では91°にその座を奪われてしまい、いまや『素っ裸で味わえる東京No. 1の眺望外気浴』という限定的な表現になってしまっているが、直射日光の当たりにくい時間はやはり気持ち良い。風が吹いたりすると午睡にもぴったりの良い環境。

衛生上はよろしくないけど、これからの季節、裸でゲリラ豪雨を受けるのもクールダウンとして面白いかも、とか思ったり思わなかったり。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 17℃,14.2℃
237

keyoflife1976

2025.06.26

15回目の訪問

サウナ:高温MYUさんアウフ18分→メディテーション9分→高温アスタリスク*ユウスケさんアウフ15分
水風呂:低温30秒×3
休憩:8分×2
合計:3セット

一言:
今日も今日とて運動しにこちらへ。
なんか運動しないと落ち着かない、っていう状態は習慣化している証拠なのでよい状態なのだとか。

ということで、今日も忙しい仕事の合間を縫ってたっぷり3時間の筋トレ&有酸素運動。マシンがメンテナンス中という名の故障中なのでフリーウェイトばかりたっぷりと。

そして16時30分から打ち合わせをリモートでやるのに果敢に16時のアウフに突入。担当はMYUさん。ポリーさんのお弟子?さん?ハーバル中心の構成。最初は白樺とレッドオークのヴィヒタで1人ずつ香りを楽しませてくれる。その後は現在コラボ中のNELJASの香り。運営会社は結構苦戦してると聞いたけど香りは良い。最後はジュニパーベリーとライムで仕上げ。途中換気中にパロサント香木を使うところもハーバル系。黙々と扇いでいるけど技術は確か。

そして水風呂は低温で急速冷却してクールルームで涼み、慌ただしく退室してミーティングしに二階へ。立て続けに2本こなしてたらあっという間に19時過ぎに。21時に野暮用があるけど多少時間はあるな…ということで再度地下へ降りて浴室へ。おぉ…過去イチで混んでる…休憩椅子も全部埋まり、炭酸泉も温泉猿の様相。なのでサクッとメディテーションで一気にやってしまおうか、と思い入室。うん、こちらも先客は2人ほどいてセルフロウリュタイミングをうまく掴めないまま時は過ぎ、先客が退室してソロになったところでジュニパーのアロマ水をビシャッと。一気に降りてくる熱気。かけたばっかりでごめん!もう限界!とエスケープ。

また冷水風呂からの今度はクール炭酸泉にしよー、っと思ってたら呼び込みが。アスタリスクさんのゲリラが始まるようだ。もちろんクールダウンし切ってないけど、これはもういくしかない、と高温にとんぼ返り。

アスタリスクさんの演目は『プロフェッショナル仕事の流儀』でアウフグース 解説。蒸しリーマン笹森氏ばりの録音小芝居コンテンツの始まりだ。が、永遠にくだらない笹森氏の演目に比べて、こちらは技の名前を教えてくれる優良コンテンツ。そしてそれに合わせて披露する技術も安定している。アロマはタイアップしてるNELJASとマンダリンの流れ。ひと通り小芝居してから徐に白髪とヘアバンドのカツラをかぶり、『田園』を歌いたい時に歌う例のスタイルで。最後にバケツバシャがけして上に溜めた蒸気を一気に下ろして終了。低温水風呂からのクール炭酸泉で短時間でも完璧な仕上がり。帰りがけにスター諸星氏を目撃、近日中に来るのかな?

続きを読む

  • サウナ温度 98℃,90℃
  • 水風呂温度 10℃
236

keyoflife1976

2025.06.25

68回目の訪問

サウナ:蒸喜サウなんやさんアウフ14分→戸棚6分+瞑想4分
水風呂:涼3分 ×2
休憩:6分 ×2
合計:2セット

一言:
最近、思わずサウナ室内で足を組んでしまうことが多くなった。以前は『サウナで足を組むのは邪道、ドカッと両の足を大地(床)にくっつけることこそ粋』とか思ってたし、先日のレジェンドゆうさんのアウフの時の論理的な説明でも納得できていたけども、なぜか最近気付けば足を組んでしまっている。

さて、そんな話とは関係無く、昨晩はジークアクス最終話ショックはエヴァショックほどではなかったけとれどもスカッとしようと、今日は夕方から映画『国宝』を観てみようと。いろいろなところで前評判の良さは聞いているので期待は高まるし、その期待を超えてくるとのことなので、さらにハードルは高くなっているわけなのだが。しかしこの映画、なんと3時間超えの超大作。なのでサウナに行くなら早めにだ、ということで。

入館したのは15時50分頃。入館しながらルパンのように服を脱ぎ、洗髪洗体してから二階へダッシュ。ちょうど呼び込み開始。

16時のアウフ担当はお初のサウなんやさん。
丁寧な前口上と語り口はどことなくサウセン稲荷町の修羅.さんことタゴさんのような雰囲気。

さて、平日のこんな時間なのにサ室はほぼほぼ満員。そこでサウなんやさんからひとつ質問が。本当はリラックス回にするつもりだったけど、こんなに人がいるなら激しくやるのもありだけど、どうですかー、お客さーん?と。こういう時は自己主張ができて声がデカい人が生き残るもの。『激しめで!』のひと声で決定、オジサンは初手だしまったりやりたかったけど声出せず、トホホ。

ということで音楽無しではじまります。アロマはブラックフォレスト。サウなんやさん、キャラが変わり『ラージャ教』の教祖に。名前に特に意味は無いご様子。

気持ち良いとき、好きな時に『ラージャ』と叫ぶのだそう。最初はゆったり扇ぎだし、3セット目で何杯もぶっかけてラージャ教の儀式は終了。メディカル双田氏と同じ系列であることを確認(笑)

残りは久しぶりに戸棚に入り、生レモンの香りを堪能したけど、なんか以前よりスチームの設定が熱い?それから瞑想にも入ったけどこっちも以前より熱いような…いや悪く無いけど。

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,62℃,100℃
  • 水風呂温度 10℃,22℃
247

keyoflife1976

2025.06.24

1回目の訪問

サウナ:10分→6分→8分
水風呂:1分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット

一言:
荒木町会食前に。新役と迷ったけどサウナ上がりに移動するのがダルいのでこちらに。

目黒店に行ったことがあるので勝手知ってるので、60分のクイックで。雑居ビルの二階に突然現れる。入館方法は目黒と全く同じ、ストーンを購入して入口でQRコードをかざす。シンプルな脱衣場、ロッカーはほとんど空いてるので好きなところを使う。

サウナ施設としては珍しい引き戸を開けて浴室へ。ミニマルなデザインの浴室。縦長の室内を一番奥までいくと水風呂とシャワースペースが。目黒店と共通の田舎のヤンキーの車内みたいなココナッツ風の香りのオールインワンで洗髪洗体してからサ室へと。これまたサウナ室には不似合いな鉄製のドアをボカーンという音とともに開け閉めして入室、変則三段式のサ室で中断に座る。座面がアチアチすぎて足を置くのもしんどくて、ビート板上で胡座をかく。ストーブが自分より下にあるので、足先がかなり熱くなりつつじんわり蒸される。熱いけれども息苦しさもなく長く入れる。天井も低くて熱気が早めにしっかりと回るつくり。直前に御同志がセルフロウリュしたのか、ふんわりと良い香り。ほどなく限界を迎えて熱い座面にアチアチしながら退室。

水風呂は程よい16℃。休憩スペースは水風呂前の水面反射がキラキラ美しいところも、入口付近のエアコンが効いてるスペースもどちらもよろしい。

そしてこの施設のいちばん良いところは、とにかく静寂であること。都内最静サウナといっても過言では無い。誰も喋らないし、咳払いの一つも無い勢い。暗い照明も相まって没入型サウナの筆頭と言っても過言ではない。

熱い冷たいの落差もあるし、ソロでいくサウナとしては過不足なく最高なのである。

続きを読む
224

keyoflife1976

2025.06.23

92回目の訪問

サウナ:7分
水風呂:1分
休憩:8分
合計:1セット

一言:
やっぱりおかしい。週2ペースでミナミかテルマー湯で筋トレしてはや数ヶ月経つのに、いまだに外見の変化を実感できていない。筋トレのやりかたの問題なのか、食生活も見直さなくてはいけないのか、全部なのかはわからないけど、数ヶ月も続けていればさすがに少しはムキムキする部分ができてもよさそうなものなのに…

今日は数人のかたがジムエリアで筋トレに勤しんでいたものの、ちょっと素人には真似のできないレベルでの負荷をかけているのでまったく参考にならない。ので、今日も闇雲にマシンとフリーウェイトをやりまくる。Podcastでお笑いのラジオを聴きながらやるのは危ない。思わず笑ってしまったりすると一気に力が抜けて大変なことになる。そしてラットプルダウンは絶対直してはもらえないと思う。

さて、有酸素運動後に汗だくで浴室へ。月曜日の昼間はやはり人が少なくて嬉しい。が、時間の都合で1セット。サ室に入るとオートロウリュ作動直後で今日も熱い。下段でも十分すぎるくらいであっという間にさらに汗だくに。やっぱり夏だとスタートから暑いのでなかなか我慢も続かず無理せずギブアップ。

外気浴スペースも貸切で梅雨と夏のあいだの雲空を眺めながらのんびりするも、汗がひかないのでもう一度浴室に戻り冷シャワー浴びて終了。今日も脱衣場が涼しくてありがたい。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 17℃,15.2℃
229

keyoflife1976

2025.06.19

91回目の訪問

サウナ:6分
水風呂:1分
休憩:6分
合計:1セット

一言:
サウナ夜の部

やっぱりサウナだけじゃ物足りない身体になってしまっているんだなぁ、夕方からウズウズしだしてやっぱり来てしまった。とはいえ入館したのは21時前、3時間勝負じゃ。そしてレンタルシューズが新しくなってありがてぇ。

もちろんそのうち2時間はジム利用。普通ジムってどれくらいの時間をかけてやるもんなんだろうか、ほぼ貸切だから適切なペースがわからぬ。人がいないのをいいことに気合いの変な雄叫びまであげてしまったり、ひとしきり筋トレごっこをした後に、これまたいつもの有酸素運動。今日もペースはのんびりながらも勾配で負荷をかけて帳尻を合わせる。

浴室に上がると先客は3人ほど。やはりこの時間になるとグッと落ち着いてくる。洗髪洗体して汗を流したらもうこれで帰ろかな、という気持ちがムクムクとうまれてくるが、それを振り払って縁起モンだからと自分に言い聞かせてサ室へ。

む、今日は一段と熱い。時刻は23時02分、ちょうどオートロウリュ発動直後か。後から入ってきた御同志2人もこの熱さにたじろいで下段に着席する。温度計は96℃とかそこらへんだけど体感はもっと熱い。身体にはすぐに玉のような汗が。これは結露ではなく汗だと信じたい。

ほどなく限界を迎えて水風呂へ。15.2℃と17℃、ここの水風呂はどっちにしても冷たく感じるので15.2℃へ。足先が冷たくなったら出る。

内気浴、ふと思ったのだけど椅子に座るより試しに窓の縁に座ったほうが窓も近いし心地良い。人がいない時はこれやろう。

さて、今日も脱衣場のクーラーがキンキンでありがたい。昼に行ったサウナ東京はちょっと脱衣場が暑かった。

あとジムエリアのラットプルダウンが故障中で使えない。ってかこれ直す気が無いやつだな、なんとかしてくれないかな。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 15.2℃
235

keyoflife1976

2025.06.19

67回目の訪問

サウナ:蒸喜もみてぃーさんアウフ15分→手酌8分
水風呂:涼2分 ×2
休憩:6分 ×2
合計:2セット

一言:
『暑さに身体が慣れていないこの時期こそ熱中症にご注意ください』とかニュースの天気予報でよく言ってるけど、我ら蒸し風呂の民はつねに熱さに身体を晒しているので無問題なのである。ということで久しぶりにこちらへ。

14時もみてぃーさん回を狙って入館。お、脱衣場の畳が張り替えられてるね。浴室に入るとさすがに平日昼の落ち着き具合。KAKTASのオールインワンのテスターで洗髪洗体を一気に済ませてさっぱりしたところで二階へ。

ちょうどアウフ五分前というところで蒸喜に滑り込む。するとなんかワラワラと人が入ってきて、この時間なのにゆったり満員ぐらいの客入りに。相変わらずどんな客層なんだか。

そしてもみてぃーさん登場して開始。
アロマは、1セット目はもろもろ樹脂香。種類は全部聞き逃した(笑) 後ろを向いてしゃがんでいそいそと作業するもみてぃーさん。お香を香炉に入れてます。あらなんだか煙の立ち昇り具合が素晴らしい。そしてこの煙がサ室内の空気の流れを可視化してくれてる。そんな中まずは香炉をひとりひとりの目の前にかざして香りを楽しませてくれる。なんと手で扇いでるじゃないですか。確かに煙を楽しむにはもちろんタオルでもなく団扇でもなくこれが正解なのだろうけど、絵がシュール。

最後にロウリュしてからそこに香炉をかざして香りを回して1セット目は終了し、フレッシュエアータイム。いったん軽く換気して次のセットへ。初手なのでこういうゆったりスタートは大変嬉しい。次はアロマ水。ジンジャーとパインスコッチのブレンド。ジンジャーが勝っちゃうけど微かにウッディな感じもある。ウッディ大好き。ロウリュと扇ぎを二回やることで徐々に仕上がっていく。曲は懐かしのヴァネッサ・カールトンでゆったりと盛り上がってく。オーソドックスな扇ぎだけれどもしっかりアクセントのある熱さももらえるし、この時間帯にピッタリ。

そして終了後に残業蒸ししてたら、後片付けしにきたもみてぃーさんが、誰に語りかけるでもなく『この熱すぎもなく香りが残っている状態、これが私はベストなコンディションで好きなんですよね』と一人ごちている。あぁ、そうなんですねー確かに気持ち良いですねー、と心の中で同意してたら、なんともみてぃーさん、残りのアロマをバケツぶっかけ。言ってることとやってること違うーーー!というオチがついて終了。

クールルーム経由で手酌にちょっと寄ってから終了。今夜はマグナムナイトで21時はYATTA!ヴィヒタ隊という変態の予感しかしない演目も受けてみたいけど我慢する!

続きを読む

  • サウナ温度 100℃,85℃
  • 水風呂温度 13℃,23℃
238

keyoflife1976

2025.06.17

3回目の訪問

サウナ飯

サウナ:13分→10分→9分
水風呂:2分 ×3
休憩:10分 ×3
合計:3セット

一言:
学芸大ミナミに失われたものを求めて、この沼のようなサウナへ。隣のパチスロ屋でトイレを拝借してからIN
90分コース1,500円をニコニコ現金払い。

浴室に入ると、おぉ意外と混んでる。やはり人気施設になってるのか、5人ほどの御同志が。うち二人は背中にお絵描き系の方々で安定してる。

安定してないシャワーを使い洗髪洗体。もはや過去の遺物のようなリンスインシャンプー、温浴施設でしか見かけないし、温浴施設でもレアになりつつある。下茹でパスしてサ室へと。

変則的な座席構成ではあるが、お気に入りは一段席のテレビ近く。この小さいテレビ画面を見るにはこのポジションがベストだし、熱の回りかたもここがいちばん心地良いような気がする。そして相変わらずロウリュがないのにこの絶妙な湿度、どこから来ているのか、湿度。熱さはマイルドながら、じっくり蒸される感じがたまらない。先客御同志が次々と離脱し、ついにはソロに。初手なのでのんびりやっているものの玉汗が浮き出る。なんというか苦しくもなくかといってダレるほどでもないこのバランス、本当に奇跡的。

ほどよく熱くなったところで、初見殺しの水風呂へ。水温は20℃だがジェットが良い仕事をしていて、これまた絶妙なクールダウンに。二分ほど浸かっていれば粗熱も取れて入っているだけで仕上がる感覚。それに加えて半外気浴スペースはベストポジションのドア側を全セット確保。外から吹き込む風と扇風機の風のダブルで至福の時間に。

しかし、この寂れてみんな孤独な空間は本当に落ち着く。オジサンだけに扉を開けてくれるサンクチュアリのようだ。人目を気にせず自分と向き合うことだけに集中できる最高の施設。清潔感とかは二の次でいい、ここちよさがそれを圧倒的に凌駕している。アウフグース だとかアロマだとかから最も距離があるけど、そんなものを超越した気持ち良さしかのこらない。かつての学芸大ミナミもそんな存在だったけど、リニューアルしてからキレイに及第点でまとまってしまった、ヒルトップは全力で振り切ってくるのが最高なんだ。

そして今日は退館後に駅前の焼鳥日髙へ。ここも孤独なオジサンを癒してくれる最高の施設。この組み合わせ、もはやオジサン殺し。

焼鳥日高 成増南口店

ホッピーセット黒

シロ(タレ)との相性抜群

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 20℃
242

keyoflife1976

2025.06.16

90回目の訪問

サウナ:8分
水風呂:30秒
休憩:15分
合計:1セット

一言:
ついに1セットのみ。

月曜日昼間のミナミは確かにお客さんも少なくて、心なしかスタッフさんたちもヒマそう(失礼)
そのためか、浴室巡回と清掃をずーっとしてくれている(笑

それでも解消しないタオル臭い問題は、アトマイザーで香水を持ち歩いてワンプッシュをタオルにすることでなんとか臭いものに蓋をする対応を開発。トレーニング中もサウナ内でも不快な思いをせずに済むようになった。

そしていよいよ外気浴が微妙な気候に。しかもインフィニティチェアの真横はエアコンの室外機があるので熱風が吹き付ける状態で戸惑いしかない。

しかし、ここはロッカー脱衣場エリアがエアコンをガンガンにかけてくれていてキンキンに冷えているのが最高なので、ここでボーッとしてるだけで気持ち良さハンパなし。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 14℃
251

keyoflife1976

2025.06.13

3回目の訪問

サウナ飯

サウナ:ケロ6分→ハンマム10分→フィンランド5分→ケロ Endorphin T .Keiさんアウフ16分→ケロ5分
水風呂:3分 ×4
休憩:15分 ×5
合計:5セット

一言:
今日も今日とて仕事は平常運転で、あるようなないような感じなので一日中いられるところ…そういえばユーラシアが今月いっぱいでリニューアル休館にはいるんだった、ということで舞浜へGO

道中調べたら13時からバイセン大塚さんのアウフ。12時30分到着ですでに満席…16時のEndorphinさんは間に合ったので予約。さて、せっかくなので腹拵えをと思いレストランフロアに行くとなんか変わってる!すでにクローズ準備なのかレストランが別のフロアに。六階までひーこら上がって、懐かしの広東麺、いや五目あんかけそばを。あー久しぶり。

普段あんまり昼メシ食わないもんだから、なんだか身体が重くなる。そして今日はちょっと寝不足気味だなぁ、と思いつつ浴室へ。おぉ…確かに老朽化がそこらじゅうに…さて、まずはケロでゆるりと始めようかなと思ったら、あれ⁈なんかすごい熱い⁈というか息苦しい⁈

うーん、なんか体調があまりすぐれないのかな。ちょっと早めに出て休憩。冷や湯でまったりしてたらウトウトしだした。寝不足かなぁ、と寝湯に移動してそのまま寝落ち。寝不足もあるけど血糖値スパイクかもな、これ。そのままスチーム故障につきただの石の椅子と化したハンマムでもウトウトしつつ、また寝湯でウトウトしつつ、そろそろ大丈夫かなぁーとフィンランドに入るとこれまた熱すぎてすぐにギブアップ。

とりあえず脱水にだけ気を付けようと水ガブ飲みしてゆっくりクールダウンしながらアウフに備える。サ室付近に人だかりができてて、しまったこれ先着順なやつね、受付順に入れてくれると思ってて余裕こいて失敗した。案の定下段は埋まってしまってた。

そしてEndorphinさんのアウフ開始。客入れ曲は『無印良品でかかってる北欧っぽい曲』で思わず笑ってしまった。アロマは白樺→ベリー→シトラスミント。2セットはゆったりと言ってたけどいきなり結構かけてスタート。おぉ、これはちゃんとした白樺の香り。が、熱い。しかも個別扇ぎをしてくれるスタイルなのでこの時間が長くてボディブローのように堪えてくる。が、これまでよりは心地よく香りと風を浴びることができた。2セット目の個別扇ぎ終了後でギブアップ。水風呂が長く入るには気持ち良い温度、からの冷や湯からの外気浴でツバメを愛でながら癒される。今年は3組の家族が営巣して忙しなく飛び立って鳴き声を飛ばしている。

リニューアル後もツバメたちがまた戻ってくることを祈りつつ、いまのユーラシアにはいったんお別れを。

五目あんかけそば

続きを読む

  • サウナ温度 102℃,80℃,40℃
  • 水風呂温度 22℃
239

keyoflife1976

2025.06.12

14回目の訪問

サウナ飯

サウナ:高温ポリーMasaeさんアウフ16分メディテーション9分→高温8分
水風呂:30秒 ×3
休憩:10分 ×3
合計:3セット

一言:
なんだか最近は『汗をかきたい』よりも『身体を動かしたい』が勝ってしまって、どうしても行く温浴施設が限られてしまう。かといってジム単体だと行く気にはなかなかなれないこのワガママボディ。

ということでしごおわ西麻布。のんびりとフリーウェイトとマシンをちょいちょいしてから浴室へ。うむ、今日は人も少なくよい感じ。洗髪洗体してたらちょうど21時アウフの呼び込みが。

ポリーMasaeさん回。アロマは烏龍茶と普洱茶とその他もろもろハーブのお茶→パロサント香木→ラベンダーとライムのブレンド(ジークアクスに触発されたワシが勝手にララァブレンドと命名)→ハッカのクリスタルとレモングラス音楽はピアノ曲〜情熱大陸的な雄大なやつ〜EW&Fで。

途中、小さな身体にもかかわらずオープンでぶん回したのに驚きつつ、後半のツインストーブぶっかけでかなりのアチアチに。クールスイング時に足元に西麻布の聖水をかけてもらいめちゃくちゃ気持ち良い。

そして今日は特別に炭酸泉の温度が下げられており、目を瞑ればそう、浴室の静寂も相まってそこはまるでゆいるのよう。あやうく寝落ちしそうになりながら次はメディテーションへ。

今日はセルフロウリュの日なので、ソロなのをいいことに白樺のアロマ水をジューッとゆっくりかける。うん、白樺のシャンプーと同じ香り。

その後も強冷水からクール炭酸泉の冷冷交代浴を満喫して最後にもういちど高温で仕上げ。うん、やはりこちらのほうが湿度もあって高温感があって好きかも。

22時をちょうど越えたあたりでやたらグループがたくさん入ってきて騒がしくなってきた。途中でスタッフさんから『退店いただきますよ』とか強めに注意されてたけどなんだったんだろう?まぁ、あんまり雰囲気も良くないので早々に退室。

最後に二階のカフェでクールダウンして仕上げ。今日もよいワークアウト&サウナでございました。

生ビール(一番搾り)

エンジェルリングがたくさん!

続きを読む

  • サウナ温度 92℃,85℃
  • 水風呂温度 10℃
203

keyoflife1976

2025.06.09

89回目の訪問

サウナ:9分→8分
水風呂:30秒 ×2
休憩:10分 ×2
合計:2セット

一言:
週末はBody and SOUL参戦。しかしもう来場者も高齢化してるしだんだんクラブイベントというよりはフェスみたいなのどかな雰囲気になってきた。会場の豊洲キラナガーデンは万葉倶楽部のほど近くではあるけど、21時過ぎから行くのもなんなので当然週末ノーサウナ。

ということで週末の怠惰な日々に帳尻合わせる月曜日。今日も昼からジム利用。無人なので今日はちょっとぐらい声が出ちゃっても、いいよね…と有閑マダムみたいな心持ちでマシンやウェイトと向き合う。

しかし数ヶ月にわたり週2ペースでやってるのにまったく身体つきに変化がないのは頻度か強度かやり方の問題か。いずれにしてもいまだに貧相かつ中年太りの悪いとこハイブリッドなわがままボディに鞭打ちつつ。

さてここまでサウナの話無し。しかし毎度言ってるんだけど、昼夜ともにお客さんのほとんどを占めていた地元ご老人どもはいったいどこへ行ってしまったのだろう。やっぱりこういう施設は地元の人が定期的に訪れないと経営的にも厳しくなってしまうんじゃないだろうか。いや、そもそも彼らは地元民じゃなかったのか⁈とかとか考えつつ洗髪洗体。

下茹でせずにダイレクトサ室IN
入るなりストーブがライトアップされオートロウリュ作動。今日はみなさん下段に陣取ってるけどオートロウリュ後なのでちょうどよい。蒸気が降りてきて熱いなぁーと思ってたらその後またさらにもう一段階熱くなるのが不思議。Nスタ見つつなんとか耐えて水風呂経てからの外気浴へ。そしたらポツポツと小雨が降り始めててなんだか落ち着かず。梅雨になるとしばらくこんな感じか。

ということで内気浴スペースへ移動。ここでもじゅうぶん気持ち良い。が、すでに有酸素運動で疲れてるので2セットで終了。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 16.8℃,14.2℃
239

keyoflife1976

2025.06.06

7回目の訪問

サウナ:11分→9分
水風呂:30秒 ×2
休憩:6分 ×2
合計:2セット

一言:
今週は珍しく会食続きでなかなかサウナチャンスがなかったが、なんとか週末で帳尻合わす。今夜も日比谷で会食があったので、その段階でアルコールはセーブ。21時30分解散して、さて。

この時間からだとクイックにいきたいので選択肢はふたつ。外気浴最高の91°かコリドーか。91°は微妙に予約の手続きとかがめんどくさかったのでコリドー、キミに決めた!

と言いつつ金曜日の浮かれたコリドー街は歩くだけでも人酔いして疲れる。コリドーの湯の下にあるクラブも大盛況で人が溢れかえってる。そんな中、やや閑散としたホテル入口サイドのエレベーターで四階へ。扉が開くとお馴染みの混雑度サインが。珍しく男湯は『やや混雑』
金夜だし騒がしいかな?とやや腰が引けたものの、シューズロッカーを見るとガラガラだったので、空いてると判断。

すると、この賭けは見事に勝ちで、浴室には4人程度。
サッとDHCで洗髪洗体してから今日は珍しくイマケン浴槽で下茹で。あぁ、なんか久しぶりに白湯に入った気がするな、もうサウナ入らなくてもいいかな。

いかんいかん、思い直してサ室へ、いざ。
あれ?記憶ではここはなんというか湿度はあるのにチリチリと焼けるような熱さが入室した瞬間に襲ってくるはずなんだけど、なんかセッティングがマイルドになった?下段だとちょっと物足りないくらいの雰囲気。オートロウリュが作動したら変わるかな?と思っても確かここは20分ごと、なかなかヒットしない。

ので上段でなんとか耐えてやっと熱くなる。あ、そういえばタオル式のサウナマット廃止になった?単純に補充されてないだけ?

サ室前のレインシャワー、注意書きが加わってる。そうそう、ここは温水のブレンドがめちゃ難しくて熱湯が降ってくるんだよな。

水風呂は16.6℃、かなりよいコンディション。
そして内気浴(半外気浴)スペースはなぜか電気も全部消えててなかなか暗い。そして確かここはアディロンダックだかがいくつかあった記憶だけれども、前列はなぜか鉄製のオシャレチェアに変わってて、当然休憩には不向きになってた。

が、かつてのように女湯から微かに聞こえてくる声や、コリドー街の酔客の嬌声をBGMに、心地良い夜風が吹き込んできて最高。

2セットしてからもう一回いこうかと思ったけど、やかましい関西弁グループが入ってきたので、そのまま上がることに。サ室内の会話が浴室にも響き渡る、関西弁恐るべし。

帰りに見たら、どうやら熱波イベントも始まったらしいし、やはりどこも付加価値つけないと生き残れないのかね。利用者にしてみればありがたいかぎりだが。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 16.6℃
235

keyoflife1976

2025.06.03

88回目の訪問

サウナ:9分→7分
水風呂:30秒 ×2
休憩:10分 ×2
合計:2セット

一言:
このあと24時から28時まで浴槽清掃。

ということで、いちばん汚い状態のジェットバスには入らずに、いつものように洗髪洗体して汗を流したらサウナへ直行。

先客御同志は2名。22時を過ぎるといったん落ち着くのは以前の傾向と同じか。上段が空いているので遠慮なく着席。横長のこのサウナ室ではあるが、テレビが見えるポジションが限られてるのでどうしても皆さんその中央スペースに集まりがち。なので、3人組アイドルのフォーメーションのようなピラミッド型に座り静かに蒸される。そして今日は一段と熱い。あの懐かしいストーブがチリチリ音を立てるカラカラな熱さではなく、じっとりとした熱さ。

相変わらずサウナ室のコンディションは抜群に良いので、ミナミさんにはぜひ香りに気を遣うことにトライしていただきたい。タオルしかり。

水風呂は14℃のほうがなんとなく入りやすい気がするのはなぜだろう?とはいえサッと出てこの時間は内気浴。窓が開いているので涼しい外気が入ってきてじゅうぶんクールダウンできる。自らの身体から立ち昇る湯気を眺めながらボーッとする。

今日も筋トレと有酸素運動頑張ったご褒美サウナだ。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 14.2℃
245