2022.08.12 登録
[ 神奈川県 ]
今日はけだるいマンデーブルー、楽しい3連休の後の月曜は憂鬱なのです。こんな時はサッとサウナに入って、炭酸風呂に浸かりたい…この想いを叶えてくれるのは我がホーム。
連休明けの月曜というのが良かったのか、サウナは4,5人程度と快適。いつからか三段目の最上段が定位置に。これでTVが無ければと思いますが仕方ない。不用品の買取価格がいくらだったとか、心底どうでも良いなと思いながら蒸されました。
そしてサウナがガラガラなら外気浴もガラガラ。何より珍しく静かで最高でした。いつものようにウッドデッキに寝転ぶと、今日は風があって一瞬でととのいの世界へ。思いもよらぬ珠玉の3セット。締めに露天の箱根の湯(入浴剤)と、内湯の炭酸泉。
1時間半ぐらいで退館しましたが、非常に満足度の高い、素晴らしい時間を過ごすことができました。
[ 神奈川県 ]
初訪問。3連休毎朝サウナに行こうとしたら家族に白い目で見られたので、今日は朝から江ノ島近辺で遊び、午後そろそろ帰ると言うのでサウナチャンス。なお片瀬西浜でサウナハット被ってた変人は私です(思いの外日差しが強かったので…)。
平塚の街に降り立つのは子供の時以来。混沌とした街とは別世界のような、清潔感に溢れたロビーのホテル。散々書かれてるので割愛しますが初見殺しのシステム…。
洗い場4つと非常にコンパクトだけど、サウナはそこそこ広くて、非常に良かったです。温度計は90度強なものの、セルフロウリュ直後はかなり熱く、HARE-TABIや金の亀を思い出しました。アロマ水はプルメリアでほのかな香り。最初1セット目は6分、その後は8分前後の計4セット。
水風呂は15度前後でこれまた気持ち良かったです。これより冷たいと関節が痛くなってしまうし、これより温かいと物足りない、一番好きな水温です。
休憩スペースはベンチが3つあるだけなのでやや寂しいですが、良くぞこのスペースを作ってくれた、という感じなのでしょう。エアコンとサーキュレーターで涼しさは十分。窓も開いてるので、これからの季節はエアコン無しでも良いのかな。そして木の良い匂い。1人だった時は「これは気持ちいー」と呟いてしまいました。
浴槽は42度と熱めだったので2回温冷交代浴をして、体を丁寧に洗って退出。ロビーでアイス食べて、ドリンクバーのジュース飲んで、最高のひとときを過ごしました。
これだけ満喫すると体がずっとホカホカでフワフワ。また来たいと思います。
[ 神奈川県 ]
20回目の訪問となりました。初めて訪れたのが今年のサウナの日(3/7)なので、8ヶ月弱で20回。これが多いのか少ないのかは分かりませんが、確かなのは自分のお気に入り、スタンダードとなり、そしてこれからも訪問し続けるということ。
今日は朝のマット交換直後に入りましたが、連休の中日であることは関係なく、いつもの週末と変わらぬ混雑具合。空いてるわけでもなく、絶望的に混んでるのでもなく。
まずは5段目小田原で2セット、それぞれストロングロウリュ直後と、マイルドロウリュのタイミング。アロマイル土曜日はエネルジェティックサウナ、名前からは何だかサッパリですが、メンソール系かな。3セット目は6段目芦ノ湖で。いつも3-4段目に座ることが多かったのですが、今日は上段の熱さを楽しみました。最終4セット目はスチーム塩サウナ。
新たに導入されたサウナ室内の空き数を表示するシステム、そこそこ合ってるので、どういう仕掛けなのだろうと、蒸されながらぼんやり考えてました。
1) サウナマットの下にセンサーがある
2) サウナ室内に人感センサー
3) 扉の開閉パターン(外→内、内→外)
そして水風呂に浸かっていると答えらしきものが。外扉の上にセンサーらしきものが付いてるのを発見。これでカウントしてるのでしょう。
ここの水風呂に2分ぐらい気持ち良く入れるのが、サウナで体が温まりきったという証。その後の外気浴が抜群に気持ち良いです。本日は拡張スペースで太陽さんに挨拶、アディロンダックチェア、リクライニングシート、そして拡張スペース、でした。11月とは思えぬ気温なので休憩の回転はゆっくりの印象。
最後にローリングバスと和漢炭酸湯に加え、湯道家元好み「沁」を楽しみました。普段はあまり日替わり湯は入らないのですが、これは良かったです。
いつも変わらぬ気持ち良さと、素晴らしいサウナ時間をありがとうございます。
[ 神奈川県 ]
怒涛の平日を終え、心身共に解放された3連休。朝5時半過ぎに自然と目が覚め、満天の湯と迷った結果スパヒルズへ。やはりサウナは静かな方が良いかなと。
1セット目、黄土サウナ。下茹で無くとも一瞬で汗が出てきます。5日ぶりのサウナは体が浄化される気分でした。二段目でゆっくり10分蒸され、外気浴が最高の季節。
2セット目メディサウナ。誰もいなくて貸し切りだったので、セルフロウリュをして高温スタート。3分ぐらいでしたが、一人きりの贅沢なサウナ時間を楽しみました。次に入ってきた人は、ここでは珍しくロウリュの前に声がけしてくれました。別に黙ってロウリュするのでも良いと思いますが、してくれると気持ちの良いものですね。外気浴で空を見上げると残月。最高じゃないですか。
3セット目、バズーカロウリュ。本日も三段目でいざ勝負。今日座ったところは風の通り道で、熱いし痛い。完走後少し余韻に浸って退出する時が一番熱く、こんな環境でタオルを振り続ける世の熱波師さんはとんでもないなと、いつも思うのです。シングル水風呂からの冷冷交代浴が気持ち良過ぎて、いつまでも浸かってられそうでした。休憩は脚を伸ばせる椅子に座れて大満足。
4セット目はメディサウナ。ロウリュ用の水がずっとチョロチョロ流れて音がサウナ室内に響くのですが、ラドルの柄に当てると静かになることを学びました。今日は露天が比較的静かで、終始気持ち良く過ごせたのが良かったです。
締めは恒例のうたた寝炭酸泉。ギリギリ体が浸かるぐらいの湯量、タオルを置けないので足を立てる人も多いですが、恥じらいは捨てて寝転ぶのです。これがたまらなく気持ち良い…。
さっと体を流して、送迎バスに乗って、家族と過ごす連休スタートです。
[ 神奈川県 ]
雨の日曜日早朝。外気浴に一抹の不安を覚えながらも、今さら計画を変えたくなかったので、天候の回復を願ってスパヒルズへ。
結論から言うと問題なく外気浴楽しめました。雨はすぐに弱まったし、大部分の休憩エリア上空には(ちょっと頼りない)屋根があるので問題なし。今日は雨のおかげかそこまで混んでおらず、全4セットともリクライニングチェアに座れました。
1セット目は黄土サウナ。不感湯で少し下茹でしましたが不要だったかもしれません。湿度が適度にあるおかげですぐに滝汗。TV無いし、薄暗くて落ち着くし、座面が広くて、きちんと汗をかける。素晴らしいサウナだと思います。シングル水風呂に入って体を苛めた後、普通の水風呂にゆっくり入り、外気浴。一発目から最高でした。
2セット目はメディサウナ。最高の空間。誰かしらロウリュしてくれるので、5分置きに体感温度が上がるのを楽しみました。シングル水風呂はスキップしたけど、気持ち良さは変わらず。
3セット目、バズーカロウリュ。過去2回は下から二段目で受けたので、今日は三段目で迎え討つことに。たかが一段、されど一段。二段目とは景色が違いました。風の直撃はないものの、背中が熱くなり、やがて顔や耳が痛く…。振り返ると四段目は誰もいない…。完走したもののダメージは大きく、シングル水風呂→通常水風呂にて回復。バズーカロウリュとシングルの相性は抜群です。
最後4セット目はメディサウナ。2回ロウリュの後、余力残して退出。バズーカロウリュで満足してしまったのです…。
今日も締めにうたた寝炭酸泉。サクッと1時間半、無料送迎バスに乗って帰宅。ルーティーンが出来上がりつつあります。
[ 神奈川県 ]
今週は平日サウナに行けなかったので、実に6日ぶり。これだけ我慢した後のサウナは格別でした。
1セット目、和漢炭酸湯で少しだけ下茹で後、サウナマット交換直後のタイミング。そこそこ混んでたので3段目でじっくりと。途中ストロングロウリュがあり、気づくと12分計が1周してました。やはりこの季節、汗が出にくくなってますね。メントールの原液(?)投入直後の水風呂に入り、リクライニングチェアを全部倒して寝転んだ時の気持ち良さは、全宇宙に感謝したくなるレベルでした。
2セット目はローリングバスで時間調整してマイルドロウリュに合わせて。アロマイル土曜日はユーカリメントールでした。最初3段目に座ってたけど、物足りなくて5段目に移動してのロウリュ。香りと共に体感温度が一気に上がるのが気持ち良かったです。またリクライニングチェアをフラットにして至福のひととき。
3セット目以降はサウナが空いてて、最初から5段目の小田原へ。10分が経過し、5分後のストロングロウリュまで粘ろうか迷いましたが、無理せず退出。リクライニングチェアもアディロンダックチェアも空いてたけど、あえて拡張休憩スペースへ。普通のプラ椅子ですが、プライベート間があるし、空を遮るものが何もないので開放感が最高なのです。曇り空の中から注ぐ日光を浴び、太陽さんおはよう。
最後4セット目は、誰もいない最上段芦ノ湖。少しストロングロウリュの余韻がありました。これまた10分ほど蒸されて、水風呂に2分、最後はアディロンダックチェアで。
締めはうたた寝湯(畳がかなりボロボロに…)に再度の和漢炭酸湯。気持ち良すぎました。
今日も素晴らしい時間をありがとうございました。
[ 神奈川県 ]
5時に起こされた朝は満天さんへ。朝からサウナに入れて、朝陽を浴びながらの外気浴。なんて贅沢な時間なのでしょう。
人の事は言えないけど、早朝からサウナは大混雑。ほぼ常に誰かしら立って待っている状態、考えることは皆同じでスチーム塩サウナも待ち。なかなか上段に座れなかったこともあり、今日は毎回15分以上x3セット。汗が出にくい季節になってきたのも関係してるのかもしれません。そろそろ下茹で復活か…。
水風呂のメントールが、昨日知らないうちに日焼けしてた箇所に染みて気持ち良かったです。じっくりと蒸されたからかそんなに冷たさは感じず、毎回ゆっくり2分ぐらい。
外気浴はそんなに混んでませんでした。2回リクライニングチェア、最後はガラガラの新休憩エリアで太陽を浴びて最高のリラックス。
和漢炭酸風呂で締めて、さあ日曜日の始まりです。
[ 神奈川県 ]
秋の運動会日和の昼下がりにゆいるへ。今日は5時間コースで5セット全てアウフグースと、最大限満喫しました。
まずは蒸しリーマン笹森さん。音楽・アロマ、渡辺フミヤさんプロデュースとのこと。明日のSPA HERBSと同じなのかもしれません。いつもとは違った雰囲気で始まったけど、最後はいつもの笹森さんになるのが大好きです。
続いてムエタイ込山さん。いくら席を確保したいからって、ロウリュサウナに10分前から入ってたら本番そんなに楽しめないのではと思いますが、このチキンレース何とかならないものですかね…。相変わらず熱いです。二段目でムエタイランバー受ける前に撃沈。
3セット目は安心の庄司太陽さん。いつもちゃんとドアを開けて換気してくれる心遣いが嬉しいです。ちょっとアロマの香りが弱かったものの、落ち着いて最後まで楽しめました。派手さも飛び道具もないけど、アウフグースは本来こう言うものだと教えてくれる丁寧な扇ぎが格好良いのです。
そしてスペシャルイベント、かるまるのリョーさん。桃鉄13日の金曜日verということで、桃鉄から始まり無事ゴールしたと思いきや、ジェイソンから1年間ととのわなくなる呪いをかけられ、ブロワー持った兄も参上するという、最後まで想像の斜め上を行く展開が最高でした。扇ぎ方も個性があって面白いのですが、あの手この手で客を楽しませようという姿勢に感服します。
最後は再び笹森さん。これまたロウリュサウナで10分前から席取り合戦…。蒸しリーマンの本領(?)サラリーマンネタで、明日へのエールを貰いました。生まれて初めて背広で扇がれた…。この高温サウナで次々と技を決める笹森さんに拍手喝采。自分含め客層はサラリーマン多かったと思うので、笹森さんのメッセージが胸に響いたのではないかと思います。
そして今日は二度3Fのテラスに出て外気浴を楽しみました。空を見上げながらの休憩は格別です。1年ととのわなくなる呪いは一瞬にして解けました。
そこそこの混み具合でしたが、想像以上に静かで快適でした。やっぱりゆいるは良いですね。日々のストレスが吹き飛ぶ最高の時間でした。
[ 神奈川県 ]
心身疲れ果てて何だか辛い時、サウナに行くべきかどうか。そして行くならどこのサウナに行くべきなのか。こういう体調が万全ではない時に行こうと思えるのが、ホームサウナなのかなと思います。
本日は木立の湯。夜早い時間だったからか、この時間帯では過去一静かで、落ち着いて3セットをこなすことができました。サ室は湿度が低めで汗がなかなか出なかったのですが、気温が低くなったことも関係してるのかもしれません。8〜10分、最初は二段目、残り2セットはちょっと復活で三段目で蒸されました。
だいぶ外が涼しくなってきたので、水風呂は30秒程。外気浴はガラガラのウッドデッキで大の字に。風に揺れる木々をぼんやり眺めながら最高のリラックス。締めに炭酸風呂と寝湯で、少しだけ体調回復しました。
[ 神奈川県 ]
AKIKO先生のサウナメディテーションを受けたくて3週間ぶりに訪問。何だかとても充実した時間を過ごせました。
まずは2セット。来るたびに、やっぱりここのサウナは最高だなと思います。1段目でゆっくりと、夜景をぼんやり眺めながら蒸されました。丁度良い水温の水風呂に浸かり、空いてたインフィニティチェアへ。浮いてるような、落ちているような…一発目から最高の気分です。19時までは浴室がもの凄く静かで、水が流れる音しかせず、話し声が幻聴で聞こえてきたほど。静かなスカイスパってほとんど無いですからね。
2セット目は中川さんのアウフグース。アロマはノーザンバーチにユーカリ+メンソール。本番前にここでバテるわけにはいかないので、最後温度上げたところで離脱。するとまたまたインフィニティチェアが空いてるではないですか。アウフグースの後にインフィニティチェア。こんなにも贅沢な時間はありません。サウナの神様、今日もありがとうございます。
そしてヨガ&メディテーション。19時半回は参加しやすくてありがたいです。自分の身体の声に耳を傾けること、大事ですね。普段使ってない(意識してない)体の隅々が伸びて気持ち良かったです。この時間だけは仕事のことや雑念から解放され、そして自分を褒めてあげる時間。心が洗われます。瞑想は3度目でだいぶ慣れてきました。家でもしたいのですが、なかなか環境的に厳しいので、やはりこういう時間を大切にしていかないと。生まれ変わった気分…は言い過ぎかもしれないけど、とにかく心も体もリフレッシュ。
浴室に戻ってもう1セット、だいぶ浴室が賑やかになってしまったので休憩は緊急避難したものの、避難先も賑やかになってしまい、諦めかけてるとまたまたインフィニティチェアに空きが。3つあるインフィニティ、全部制覇です。
最後4セット目は再度中川さんアウフグース。アロマは白樺とライム。ここでも最後温度上げて扇いでもらったところで退出。水風呂がめちゃくちゃ気持ちよかったです。クールダウンバイブラも、夏はもっと冷たくて良いのにと思ってましたが、今日は少し冷たくて気持ち良く感じました。
4セット(+サウナメディテーション)満喫したので脱衣所に戻ると、岡見さんの姿が。なんと22時からゲリラアウフグースをやるらしい…。もう満足して体洗っちゃったし、賑やかすぎる浴室にいたくないけど館内着返しちゃったし、明日があるし、お腹減ったし…残念ですが諦めました。またいつか。ちなみに鈴木陸さんと二人してロッカーの清掃をしており、改めてスカイスパの凄さを認識しました。
サウナ後にこの季節の夜の横浜駅を歩くのは格別ですね。
[ 神奈川県 ]
初訪問。あいにくの雨だけど、ここなら外気浴問題無しなのは予習済。オープン5分前に到着すると既に40人ほどの行列ができてましたが、そんなに混んでる印象はなかったです。
サウナはキャパ30人ほど。広々としてて、TVはあるけど音無しでBGM有り。このサイズでセルフロウリュができるのが凄いですね。中々の勇気(?)が必要。室温は90度超えの表示でしたが、ロウリュがないとそこまで熱くなく、3段目が争奪戦。サ室内に時計/12分計はないので自分の体と相談。無理をしない範囲で4セット楽しみました。
塩スチームサウナも1回。椅子が7脚しかなくて(スペースはあるのでもっと椅子の数を増やしても良いと思うのだけど)、そんなに熱くないので回転率が悪く待ち続出。毎時00分のオートロウリュでようやくそれなりの温度に。結局15分以上入ってましたが、体が熱くなりきらなかったので、塩を流した後に普通のサウナに直行しました。まあこれぐらいで30分〜1時間、じっくりと汗をかきたい人もいるのでしょうね。満天の湯やアスティルみたいに、高温サウナの代わりにはならなさそうです。
黒いぬるぬるの水風呂は意外に深くて、最初コケそうになりました。水温は12.2度の表示だったけど、体感的には間違いなく15度以上。17-18度といったところでしょうか。露天は涼しいので程々に浸かりました。思いっきり水風呂に入れる季節は終わりかな。
外気浴はリクライニングベッドが10台、いずれも屋根の下にあって、雨音を聴きながら気持ちの良い時間を過ごせました。もう自分の体から湯気が見える季節ですね。室内にもアディロンダックチェアが数脚。ととのい難民にはなりにくそうです。
これは露天エリアに限らずですが、ちょっとBGMのボリュームが大きいかな…決して不快では無いものの、もう少し小さくて静寂を楽しめると良いかなと思います。
最後に炭酸琥珀湯や源泉掛け流し風呂を。綱島温泉と言うことで、色と湯質のせいだと思うのですが、いつもとはちょっと違う、小旅行気分を楽しみました。湯けむりベアが可愛かったので、トートバッグにMOKUタオル、ステッカーを買ってしまいました…。
無料送迎バスで綱島駅に戻り、サ飯にそば香へ。芸能界へのケータリングもしてるというこのお店、鴨せいろが絶品なのです。
[ 神奈川県 ]
二週連続の訪問。シングル水風呂とメディサウナが忘れられなくて。
1セット目は黄土サウナ。こんなに暗かったっけ?と、何とか空いてる奥のスペースを見つけて8分ほど蒸されました。やっぱり自分はテレビが無いのが好きです。今日はシングルは言わずもがなですが、普通の水風呂も冷たく感じ、合計1分も入ってられませんでした。外気浴は難民が出ないぐらいの空きはありました。だいぶ涼しくなったので、1セットの回転が早くなりますね。
2セット目はメディサウナ。この落ち着く空間、良いですね。砂時計が落ち切ったのを見た男性、ジェスチャーでロウリュして良いかと周囲に確認するので、どうぞどうぞと、こちらもジェスチャーでお返し。
3セット目は黄土サウナでバズーカロウリュ。もう勝手は分かってるので臆することはありません。多少耳が痛くなったぐらい、無事完走。ポツンと空いてる場所は、風が直撃してヤバいから空いてるのか、風が来ないから空いてるのか、あるいはそのどちらでもないのか。この謎は時間をかけて解明できればと思います。
最後4セット目はメディサウナ。誰もロウリュしないので、勇気を出してさせて頂きました。自分でやると温度が上がる瞬間が体感できないものの、非日常的な行為はなかなか楽しいものです。欲を言えばアロマを入れて欲しいけど、凄く好きなサウナです。外気浴後、仕上げに寝湯の炭酸泉に浸かってフィニッシュ。
駅までの送迎バスに乗って10時前に家に着いて、何事もなかったかのように家族との1日が始まります。
[ 神奈川県 ]
本日はイベントが16時からで、スカイスパがお祭りやってるので、午前は空いてるだろうと朝一から訪問。予想的中でした。空いてて静かなゆいるほど素敵な場所はありません。
まずは2セット、外気浴はイス選び放題だったので、迷わず窓側のインフィニティチェアへ。秋風が気持ち良くて、天井のファンがなくても全然OKですね。もう回る回る、なんとも言えぬ幸福感に包まれました。
10時アウフグースは久々の太陽さん。平井堅の楽曲と共に相変わらず気持ち良い風を送ってくれました。巧みに温度コントロールしてる気がします。アウフグース自体2週間ぶりでしたが、やっぱり良いですね。完走後、奇跡的にインフィニティチェアに座れ、もう何も言うことありません。
外気浴にばかり気を取られ、そう言えば炭酸風呂に入ってなかったことに気づいたので1セット。レモンの入ったウィルキンソン浴はやっぱり最高。
続いて古今さんアウフグース。イベント前なのでゆったり目とのことだったけど、最後は結構熱かったです。11時回は尾崎豊、13時回はユーミンに夏川りみ。タオル落としたら仰ぐ決まりだとか…。クールスイング時、一人一人に「(アウフグース参加)ありがとうございました」と非常に礼儀正しい古今さん。インフィニティチェアに座りながら仰いでもらうのが申し訳ない… こちらこそありがとうございました。
ちなみに11時回の後は、急いで浴室を後にして3Fのテラスへ。時間との勝負になりますが、大空の下での外気浴は気持ち良すぎます。このためだけに館内着を借りる価値があるかもしれません(ゆったりとした服を持参しても良いのだけど)。
12時過ぎてからは浴室がガラガラになり、13時アウフグースは定員の半分も入ってませんでした。その後14時のアウフグースに向けて、混み始めた印象です。笹森さん受けたかったのですが、今日は縁がありませんでした…また今度、必ず。
あとこれは女性のアウフグースだと思うのですが、男性浴室まで音楽が聴こえてきたのが少し気になりました。今までそんな事無かったように思うのですが…今日は特段静かだったからかな。まあこれはお互い様なのでしょうね。
何にしても滞在時間4時間50分、6セット、振り返ると外気浴は全てインフィニティチェア。最高のサウナ時間をありがとうございました。
[ 神奈川県 ]
初訪問。アクセスの悪さからなかなか行けなかったのですが、住宅街にポツンとあるこちらの施設、物凄いポテンシャルを秘めてますね。
全体的に清潔感に溢れているのは、スタッフの方がこまめに清掃してくれてるからでしょう(照明が明るいというのもありそうですが)。カランは水温調整ができないのと、リンスインシャンプーしかないのがちょっと難点。
サウナは湿度がそれなりにあるものの、そんなに熱くなくて上段の争奪戦。もっと詰めて座れば良いのに、我関せずの人が多くて、複数人が入り口に立って待ってることも。そこそこ遅い時間でしたが、全体的に混んでました。テレビの音とオルゴールの音が混ざるのは何とも…。
名物爆風ロウリュも受けました。取り敢えず様子見の2段目、ライトアップされるストーブ、そして轟音と共にブロワーが稼働・・・熱い!というか痛い!そして終わらない!限度を超えた悪ふざけ、地獄とはこの事。最後は意地で完走しましたが、生存者わずか6人…。多分この直後にサウナに入るが正解。
水風呂は15度前後で、関節が痛くなるかならないかのギリギリのところ。爆風ロウリュの後は2分ぐらい出られなかったですが、あとは1分ぐらいで十分。
外気浴はサウナー歓喜ですね。籐のリクライニングベッド10台に、アディロンダックチェアも10脚以上という、ちょっと類を見ない充実ぶり。ベッドに寝転ぶとどこまでも沈んでいくかのような感覚。気持ち良すぎです。ちなみに内気浴用の休憩イスも10脚と十分な数がありました。
ただし時間帯が悪かったのか、2人組の若者だらけでガヤガヤとずっと賑やか。立地的に車での訪問が殆どでしょうから、友達と一緒に、というパターンですかね。仕方ないのかなと思います。あと外はかなり涼しくなってきたので、気の済むまで水風呂に入ってるとすぐに体が寒くなってしまうことを久々に体感しました。4セット終え、最後に熱めの炭酸泉と寝湯で温まってフィニッシュ。
サウナの温度がせめてあと5度高くて、テレビとオルゴールの音はどちらか、露天がもう少し静かだったら、とんでもなく素晴らしい施設となるはず。またタイミングを見計らって行きたいと思います。
[ 神奈川県 ]
雨の水曜サ活。基本休憩は外気浴メインの施設なのでちょっと不安でしたが、幸運を祈っての訪問。日が暮れるのが早くなって、もはや仕事帰りだと富士山の絶景を見られないものの、やっぱり天晴れの湯が好みです。
サウナはそんなに混んでなくて、ストーブ正面の最上段、お一人様スペースで3セット。水曜は高温設定、さらにオートロウリュとタイミング合いましたが、今日は不思議とそんなに熱いとは感じませんでした。テレビから流れるガヤガヤとしたバラエティは…。
水風呂は相変わらずハッカ感がなかったものの、隅にもたれかかって水流を感じるのが好みです。丁度良い冷たさ。
外気浴は露天ではしゃぐ若者グループを避けるように、最初は寝湯近くのアディロンダックチェア、本当この設置がありがたいです。さらに賑やかになってきたので、久しぶりに耳栓を使いました。2セット目はウッドデッキ…雨でヌルヌルしてて今一つ…。最後3セット目は小雨が降ってきたので、唯一腰掛けられるスペースに座って内気浴。
最後、天音(amane)シャワーなるものが導入されてたので使ってみました。まるでミストだと言う超微細ホールは悪くないのですが、角度が良くないのと若干重いのが難点。あと期間限定ゆずのボディソープを使ってみたり(シャンプーはリンス入りなので不使用)。
気づけば5日連続サウナと言うこともあってか、最高に気持ち良い時間というわけではなく、まあこんなものかなという感じでした。こうしてサウナが生活の一部みたいになってしまうと、感動も薄れてしまう気がするのですが、それでもサウナに行きたくなってしまうのだからしょうがないですね。
[ 神奈川県 ]
初訪問。ずっと行きたかったのですが、どうしてもこじんまりとした施設は敬遠してしまいがち。常連さんとか、仕来りとか、オーナーとか、色々ありそうじゃないですか。そういう意味ではサウナイキタイに凄く助けられてます。勇気を出して、いざ小学生の時以来の銭湯へ。
券売機でサウナセット、ボディソープ、シャンプーを購入。渡されたサウナバッグは、飲み物入れて浴室内のフックにかけるのが正解ですね。急すぎる階段を上がって、サウナ・岩盤浴利用者専用脱衣所へ。降りる時は全裸なのでコケたらシャレにならない…。
1セット目はサウナが満員だったので岩盤浴へ。岩盤浴ってこんなんだっけ?と疑問に思いつつ、心地よい温度のサウナだと思い込み12分ほど。22度の水風呂は、体が温まりきってないからか丁度良い感じでした。
そして岩風呂横のこれまた急な階段を上がっていくと、こじんまりとした外気浴スペースが。小さなイス4脚とテーブルが置いてあるだけですが、清潔感に溢れてて、絶妙な明るさの照明、壁には海の絵が4枚。なんとも心地よい、最高の空間でした。
2セット目は初体験のボナサウナ。温度計は80度でしたが体感は全然それ以上、熱いですね。足下が熱いというのも新鮮でした。今回サウナマットを持参したのですが、せっかくなので名物(?)尻焼きも経験・・・熱い!これを我慢する意味はないのですぐに辞めましたが、良く皆さん平気だなと思います。6分ぐらいで退出。
そして水風呂が全然冷たくない…もちろん22度なので冷たいのですが、ボナサウナで蒸された今、20度台の水温では冷却が追いつかない。3〜4分は入っていたでしょうか、そろそろ上がった方がいいかなと自制し、再び休憩スペースへ。運良く貸し切りで、最高の空間を独り占め。体を見ると過去最高レベルのあまみが出てました。
3,4セット目は、サウナも外気浴も一人きりで、泣きたくなるぐらい素晴らしいサウナ時間を過ごせました。サウナの神様、今日もありがとうございます。特に4セット目は「ととのい」が凄かったのですが、サウナ途中で水分補給しないとマズいと思い、一度出てから再度サウナに入ったので、合計12分ぐらい蒸されることになったのが良かったのかもしれません。
そしてホカホカした体で、秋風を感じながら帰る時間が気持ち良すぎました。また必ず来たいと思います。
[ 神奈川県 ]
今日は仕事帰りにサウナに行きたかったのだけど、急な会議のおかげで願い叶わず。諦めきれなかったので久々のらくで夜間ひとっ風呂70分コース、目標3セットいざ勝負。
23時過ぎると深夜料金になるので22時過ぎなら空いてるかなと思ったのですが、次から次へと若者集団。2500円で一晩明かせるなら安いのでしょうね。時短のために体をざっと洗った後に内湯で湯通し。
サウナはタイミング良く空いてて、3セットともかつてお気に入りだった上段一人席。湿度がないドライサウナなのでなかなか汗が出ず、肌もヒリヒリ、絞り出すように毛穴から汗が出てくるのが分かります。8分ほどで心拍数も上がってきたので退出。
ここの水風呂は気持ち良くて、水温が本当に丁度良い。2分ほど浸かった後は外気浴。露天にも音声ありのテレビがある時点で静寂は望めないのですが、一気に血液が全身に巡る感覚は、どういうわけかここが一番のような気がします。テレビから一番遠いイスに座り、壁にもたれかかるのが最高。2セット目以降は露天が賑やかだったので、内湯隣にある畳で寝転んで内気浴。ひんやり涼しくてこれまた最高でした。
3セット目の休憩終え、広々とした湯河原温泉の内湯に浸かってると丁度60分…。普段は最後に体を洗ってから出るのですが、今日はもうそのまま出て頭もろくに乾かさず、タオルを首にかけて退館。家に帰ってシャワー浴びました。
70分で3セットだとやはり忙しなかったですが、どうしても寝る前にサウナに入りたいという時は有りかもしれません。
[ 神奈川県 ]
初訪問。近いようで遠くて行けずじまいだったのですが、路線バスの時間に合わせて計画すればそこまで交通の便が悪いわけではないことを知りました。とは言え、入口へは駐車場内の階段を上がってアクセスすることから、基本的には車での訪問が前提のようです。
早朝でも浴室はそこそこの賑わい。ただしサウナはそこまで混雑しておらず、黄土サウナとメディサウナ、それぞれ2回ずつの4セットを楽しみました。
黄土サウナは横に広い4段のタワーサウナ、キャパ50人ぐらい。テレビが無いのと、座面が広いのが良いですね。名物のバズーカロウリュも一度経験。流石に混雑してて、ポツンと空いてたストーブ・送風口正面に座ることに。戦々恐々と待ち構えてると、ゴーという音と共にライトアップされたストーブにオートロウリュが3回。どんどん体感温度が上がっていく・・・もっと風が正面から吹いてくるのかと思ってたのですが、そういうわけでもなく、二段目ということもあって無事完走。気づけばサウナに残ってる人は10人以下、最上段は0。退出する時かなり顔が痛かったので、最上段は全身火傷レベルかもしれません。
メディサウナは凄く良かったです。薄暗くて、入って左奥はドアも見えなくなるので没入感がすごい。熱さはロウリュ2杯で丁度良いぐらい、砂時計は5分ぐらいかな。水がずっとチョロチョロ流れてる音が気になったのと、もっとアロマの香りがあればと思いますが、これはハマってしまいそうです。
サウナ出てから水風呂までの動線も良いですね、久々にシングルに入りました。入ってすぐに足が痛くなるので普通の水風呂に駆け込むのですが、自分は特にぬるいとは感じず、水風呂に入る時間が短くなるだけ。ただしその後の爽快感がシングルに入らない場合と比べて段違い。
外気浴は椅子がかなりの数あるものの、ほぼ満席。タイミング悪いとイス難民になりそうなぐらい混んでました。最終セットどこも空いてなかったのでその辺に座り込もうかと思ってたら、特等席のリクライニングチェアが空くという幸運。サウナの神様、ありがとうございます。今日も風が通って外気浴が気持ちよかったです。
あとは珍しい炭酸泉の寝湯が良かったです。湯量が多いので体にタオルを置けないのですが、それなりに通路から目隠しになってるのでそんなに気にならず。最後、ズラッと並んだReFaのドライヤーには驚きました。
この内容で早朝価格880円は破格ですね。メディサウナとシングル風呂の魅力で再訪すると思います。
[ 神奈川県 ]
1週間ぶりのサウナはやはり満天さん。いつも素敵な時間をありがとうございます。
6時オープンなので、朝目覚めたらサウナに行ける、これは凄くありがたいです。ストロングロウリュ直後に入って、マット交換まで時間を見計らいながらの3セット。外気浴もそこまで混んでおらず、曇り空の涼しい風を楽しみました。
これで良いかなと思って最後内湯に浸かってると、体がまだサウナを求めてたので追加の1セット。時間を気にせずゆっくりと思う存分蒸され、外気浴の場所もどうにかなるさと、思う存分水風呂に浸かりました。その後の外気浴といったらもう、言葉にならないぐらい最高でした。
自分の体の声に耳を傾けること、そして心も体も解放されること、これが大事なのかなと思います。
[ 神奈川県 ]
寝ても覚めてもサウナとはまさにこのこと。昨晩のスカイスパの興奮が冷めやまぬまま朝目覚め、窓を開けると忘れかけてた秋の涼しさ。これは外気浴が絶対気持ち良いはず、と言うことで満天さんへ。
アロマイル土曜日、アイスミントのスーっとする香りに包まれたサウナ。4合目でじっくりと10分前後蒸されました。メンソール入りの水風呂も気持ち良く1分半。外気浴はリクライニングチェア1回に、拡張休憩エリアの椅子2回の計3セット。拡張エリアは一人っきり、静かでひんやりとした風も吹いて最高の空間でした。これから外気浴がたまらない季節がやってきますね。
最後にローリングバスと和漢炭酸風呂に浸かり、1時間半強で退館。良き(昨晩の)クーリングダウンとなりました。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。