2022.05.24 登録
[ 東京都 ]
今日は仕事をお休みして買い物帰りにこちらへ。混雑してそうで後回しにしてたけど予約なしでも入れた!女性はLÄMPI側。時間は期間限定で2時間半らしい。
サウナは4つ。ビート板はなくタオルを敷くスタイル。水風呂は各階にあり2つ。あたたかいお風呂はなし。
〈2F〉
MUSTA
薄暗く自由にロウリュできる。スモーキーな香り。好きな香りだった✨ただイスがあつすぎた。別の場所に移動してもあつい💦タオルを四つ折に敷いてもきつくて、しばらく立っていたけど退室。
BED
寝転びサウナ。温度は低めだけど、段差で足の部分が高い構造のため、すねだけあつくなり退室。オートロウリュは中止だったので普段はもっと上半身部分もあつくなるのかも。
水風呂は寝湯。
休憩スペースは壁に沿った長椅子。水飲み場あり。
〈3F〉
SOUND
ここも自由にロウリュできる。香りはよくわからなかった。重低音が強調された音響でクラブっぽい。ここが1番汗をかけた。
KELO
木の表面が小屋っぽく木のあたたかみをかんじられる。温度は低め。ここもオートロウリュは中止と表示あり。
水風呂は深くて足が届かなかった。桶シャワーもあったけどお湯だったと思う。
休憩スペースは長椅子があり寝転べる。ここで寝転んで空をみていると、轟音とともに飛行機が真上を何度も通過した。わりと低めに飛んでるのね。イスもたくさんあった。水飲み場あり。
アメニティはすべて揃っていた。ドライヤーは3台。シャワーがちょっと使いにくかったのとシャワーカーテンほしかった!ないほうがオシャレなのかもしれないけど。
ここはかるまるやオールドルーキーと同じくサウナに特化したすばらしい施設だと思う。けど客層は違った。今回だけかもしれないけどひとり客は少ない印象。前半とても騒がしい人達が何組かいてびっくりした。さすがに賑やかなスパ銭湯でもなかなか遭遇しないレベルで本当にひどかった😢
施設は悪くないけど良さがあまり体感できなかったのが本音。今回入れなかったヴィヒタが気になるけど再訪はないかな。
帰り道、桜がライトアップされていて癒された。サ飯はお気に入りのお店で広東麺✨サウナ後はいつもよりおいしかった!!
[ 東京都 ]
ハワイアンキルトのワークショップで蒲田へ。昨日ボルダリングをやって筋肉痛で温泉の気分だったのでこちらへ。
サウナはプラス300円でタオル大がついてくる。サ室にはこのタオルを体に巻いて入るスタイル。
#サウナ
お風呂に比べてとても綺麗で室内は木の匂い。2段、BGMあり、時計あり。95度だけど苦しくなくわりと長くいられた。お風呂は混雑していたのにサ室は空いていたのでゆっくりできた。
#水風呂
コンパクトサイズで25度くらい。横に水飲みの蛇口があり、使用者がいると勢いがありすぎるのか水が上から降ってくるのが困りもの💦
#お風呂
黒湯の温泉(低温と熱湯)、超音波、電気風呂。黒湯は色濃くクセがありそうなのに香りはなくとろみもあまり感じなかった。熱湯のほうは46度であつすぎで手首までしか入れられず。何人かスッと入っていく人がいてびっくり。超音波のお風呂はバイブラとジェットバスの勢いがよく顔にかかるほど💦
#休憩
イスは浴室内に2つ、脱衣所に1つ。今日は浴室内が混雑していたので、タオルを巻いて脱衣所で休憩。今日はとてもよいととのいだった✨
シャワーは数カ所ホース式があり、温度がやや高めで調整はできなさそう。ドライヤーは1台で3分20円。
地元の方々で賑わう銭湯でした♨️
サウナ:7分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
[ 東京都 ]
家からわりと近いけど、なかなか行けなかったこちら。理由は徒歩35分、バス+電車30分でどちらも微妙に時間がかかるから。けど今月閉店と知り、在宅勤務を定時で切り上げ行きは徒歩で向かった。道中ずっと住宅街で人通りが少なく真っ暗になる前に到着したくて小走りになる🏃♀️
店内は地元の方々で賑わっていて、洗い場、お風呂はいっぱいで混雑していた。おばあちゃん達の挨拶や楽しそうな会話にほっこりする。
#サウナ
女性用は故障ぎみなのかサウナストーブ側半分は座れず定員3人。2段、時計あり、TVなし、ビート板なし。温度は2段目がちょうどよかった。1段目は少しぬるめかな。
ミストサウナもあり、こちらは4人くらいまで。
#水風呂など
サ室隣にある。桶はミッフィが描かれていた。2人入るといっぱいな大きさ。冷たすぎず気持ち良い。
少し離れた扉の向こうにプールもある。水風呂というにはぬるすぎるけど、冷たいのが苦手なひとにはいいかも。深さ1mくらい。天井が高く普通の室内プールの雰囲気。誰もいなかったのでちょっと泳いでみた😁
冷凍サウナもある。ひとりづつしか入れない大きさで立ったまま使用。壁には凛々しいアザラシとペンギンのイラストとともに体を冷やすことで期待できる効果が載っていた。
#休憩スペース
プールにイス2つ、浴室でてテラスに2つ。テラスはバスタオルを巻いて使用するかんじだと思う。プールは外ではないので寒すぎず心地よかった。たまに男湯側から本気で泳いでる🏊♂️音が聞こえてきたけど、それ以外は静かだった。
#お風呂
黒湯の温泉があり少しとろみがある。普通のお風呂もあり、プール横に日替わり湯も。今日はレモングラス&グレープフルーツでさっぱり。プールエリアは鍵付扉がありサウナの人しか入れないので日替わり湯は空いていた。この鍵の開け方が難しかった💦
備付けはリンスインシャンプーとボディソープ。シャワー固定式。ドライヤーは3台で2分10円。
おばあちゃん達が背中を洗いあったり、浴室内TVでWBCをみながらホームランを打ったシーンでみんな喜んだり、街銭湯らしい一面を味わいつつ、来月からここを社交場として楽しみに通ってた人々の行き場がなくなってしまうことを寂しく感じた。
帰りはサ飯にラーメンを食べ、運動がてらバスがでてる隣駅まで歩いた。祖師ヶ谷大蔵はウルトラマンゆかりの地らしく、隣駅に着くまでウルトラマンとカネゴンがいた。気がつけば桜がもう咲いていてすっかり春🌸 近場だけど知らない街だから旅気分で楽しく1日を締めくくれた😊
歩いた距離 3km
[ 兵庫県 ]
淡路島→明石→神戸に戻りラストはこちら。水風呂だけでなくシャワーも神戸ウォーター(六甲山系の天然水)と聞き、ここに立ち寄らずには帰れないと思いやってきた!三ノ宮から徒歩10分弱。施設内は年季が入っていて、地元の人々で賑わっていた。
#サウナ
3段、ビート板、時計、TVあり。毎回場所取りのビート板が一定数あり温度が低めで長居できるため、人数の割に窮屈なかんじ。イスの所々にウッドチップ袋がありヒノキのような香りがした。最上段の端に座った時に上からレンガ裏をみたら、サウナストーブ3台あってストーンがほのかに赤くなっていた✨
#水風呂
大きな樽に神戸ウォーターがドバドバ注がれている。抗酸化作用があるらしい。冷たいぬるいといった感覚がなく、構えることなくすんなり入れる不思議な感覚。ちゃんと冷たいのに不感の湯みたいな負荷がないかんじ。サ室からこの水風呂がみえる。
#休憩スペース
いろんなところにイスがある。炭酸泉が仕切られた場所にあり、ここが静かで足置きもありよかった。
#お風呂
中央に二宮温泉(透明、無臭、熱め)と奥に重曹泉(薄茶、無臭、ぬるめ)と温泉が2種類。洗い場もこのフロアにある。
別フロアに寝湯、炭酸泉、半身浴用。半身浴専用は初めてで木の板があり、それを使って読書可とのこと。壁には謎のネコイラストが!このフロアにサウナと水風呂がある。
#洗い場
個々がイスを使わず、足湯のような形状に大きな仕切りで区切られていた。専用ビート板あり。正面には長いガラスが貼られているが仕切りで隣が見えにくいようになっている。
備付けはシャンコン、ボディソープ。香りはグレープフルーツでさっぱり。ロッカーとは別フロアにパウダールームがあり、ゆっくり支度ができる。
かけ湯の横に温泉水と神戸ウォーターが汲める場所がある。水道水未使用の施設、遠征サ活ラストに体験できでよかった!お肌は言うまでもなくすべすべ✨
今回のサ旅もすばらしく、たくさん感動したり非日常を味わうことでまた明日からがんばれそう。予定をあまりたてずその時の気分で動けるのがひとり旅の醍醐味。さまざまな場面場所で接してくださった方々ありがとうございました✨
[ 兵庫県 ]
今日は神戸から淡路島へ。島内はレンタカーでお目当ての渦潮の他、お花畑、高台からの大鳴門橋、夕焼けスポットを見てお宿近くのこちらへ。わりと山の上にある。本当は併設のハーブ園もみたかったけど間に合わず残念!
#サウナ
〈高温サウナ〉
常連さん達がイスや床で寝たり自由なかんじ。ずっと話してたけど地元の人々の方言や会話も観光の一部と思えて楽しめた。3段、ビート板あり、砂時計と時計、TVあり。常連さん達はWBCをみて応援してた。で、スタッフさんに言って露天エリアのTVもWBCに変えてもらってた笑 常連パワー、恐るべし!
〈ミストサウナ〉
大量のミストがバシャバシャでていて、びしょびしょになる😆 粒子が少し荒いからかな。じんわり温まるし、高温サウナでカラカラになった肌の保湿によさそう〜
#水風呂
露天エリアにある。かけ湯の隣なのでかけ湯で汗を流し水風呂に入る流れ。常連さん達は桶でバッシャーンと勢いよく浴びてるので周囲は大変。肝心の水風呂は温度はちょうどよかったが少し濁っていたのが気になった。
#休憩スペース
露天エリアにいくつかイスあり。常連さん達は使っていない様子。星が綺麗だった!
#お風呂
内湯は温泉で日没直後の海と空のグラデーションがきれいだった。露天エリアは柿の葉、しょうが、よもぎの3種類で袋に入っているけど揉み出してやっと香るくらい。朝はもっと強く香るのかな。
ハーブ園らしく備付けのボディソープはラベンダーだった。シャンコンはあるけど洗顔類はなし。ドライヤーは無料。
美味しいから飲んでみてと言われたコーヒー牛乳が売ってたからお風呂上がりに。本当に濃厚でおいしかった!
帰り道、真っ暗すぎてびっくりした💦
[ 兵庫県 ]
遠征サ旅で神戸まで来た!以前、神田のサウナラボでヴィヒタオイル購入時、スタッフさんから水が良いと聞き狙っていたスパ。鳴門の渦潮も見たくて観光を組み合わせて決行した。
#サウナ
〈高温サウナ〉
スタッフさんによるロウリュサービスがあり最終19時に間に合った✨なんと2人!贅沢な空間をありがとうございます!香りはジャスミンで5分ほどタオルで全体を、最後に個々に3回ずつ仰いでくれて、私はおかわりをもらった(^^) サウナの基本と施設の説明を聞きながらしっかり発汗💦
2段、サ室前に持込用敷きマットあり、タオル砂時計は数ヵ所、時計もあり。サウナストーンの近くにトントゥがいてかわいかった😊
〈ミストサウナ〉
ローズテルマーレ。こちらはローズソルトをカップに入れて持ち込める。ミストもローズ、ソルトもローズ、壁もタイルでローズが描かれていてローズづくし🌹とても香りが良く優雅な気持ちになり気に入って3回も入ってしまった。これは定期的に入りたいので、誰か東京にも作ってください😁
#水風呂
17度でちょうどよい。サラサラで軽い感触の水。休憩中、肌を触ったらプルプル✨水質パワー✨
#休憩スペース
テラスに長椅子とイス2つ。気温もちょうどよく、まわりに緑の葉もあり雰囲気も良い。
#お風呂
透明、無臭の温泉。ヒノキのお風呂は香りはほぼなかったけど、温泉に丸太3本が入っていて斬新だった!木って触ると落ち着くの何でだろう。
サウナ前は先月の北こぶし♨️で知り合った方と明石で再会✨都合が合い観光に付き合ってくださった!淡路の方なのでいろいろ地元のことを教えてもらい、明日行く淡路島がますます楽しみになった。旅は観光地もいいけど、私はその土地や人々をよく知りたいと思うから地元話がとても楽しい。出会いに感謝!
女
[ 東京都 ]
今日は出社日だけど会社近郊ではなく、イキタイリストがたまっていたので、いつまでも行きたいではなく実行しようと前から行きたかったこちらへ。
#サウナ
広いサウナ。右側は2段、左側は3段。左側のほうがTVがあるので人気の様子。ビート版あり、時計あり。3回ともアツアツで長居できなかった💦
隣に塩サウナも。専用のビート板が予め敷いてある。塩はおたまですくうので衛生的。わりと温度が高くて塩は溶けやすい。このごろ皮膚が薄くなったのか塩を塗ると肌が赤くなり避けていたけど、今日は大丈夫でツルツルになった!久々のツルツル感に感動✨
#水風呂
20度。広めなので待つこともなく、温度も低すぎないので長く入ってる人もいた。
#休憩スペース
サウナと水風呂近くに長椅子とイス2つ。長椅子のほうは色の違うビート板が敷いてあり、使ったら縦に置くルールのよう。
露天エリアにも長椅子が壁伝いにあった。夏はここがよさそう!
#お風呂
軟水湯は日替りの万田酵素の湯。こちらはお試し用を受付でいただいた。熱めで生姜の香りがして好みだったので家でも楽しみ。炭酸泉は壁に銭湯図解が貼ってあり隅から読んでしまった。自分の知ってる銭湯や次行きたい銭湯とあり楽しかった♨️ 壁には富士山•パンダ•新幹線が描かれているのがこのあたりらしい。その他、電気風呂、寝湯などあり。
露天エリアは大きな窓にすだれが掛かり、上は一部吹き抜け。今日はそこまで気温が低くなく風があったので心地よかった。お風呂の窓側は浅く寝湯のようにくつろいでいる人が多くみんなゆったりと自分の時間を楽しんでいた。
浴室備付けはリンスインシャンプーとボディソープ。シャワーはホース型で使いやすい。
ドライヤーは6台あり無料だった!
サ飯は店内の食堂でステーキを。想像してたよりはるかにおいしい!しかも安い!元々お肉は苦手なほうで、特に牛肉はあまり食べないけど本当に美味しく量もちょうど良かった✨またサウナと栄養をつけに訪れたい!!
女
[ 東京都 ]
今日は習い事帰りに反対方面のこちらへ。駅から徒歩5分ほどのところ。大きな荷物は預かってもらえず、ロッカーの上に置くので貴重品がある場合は要注意。ロッカーや時計に桜の模様があり、桶•シャワー•イスはピンクで桜をイメージしたかわいらしい銭湯。
#サウナ
2段、時計(止まってる)、砂時計3つ、ビート板なし、BGMなし。82度だったけどもう少しあつく感じた。
#水風呂
22度でもう少し低くてもよいかも。サ室のすぐ横にある。
#休憩スペース
露天エリアはなく、洗い場の横に2つイスがある。
浴室内の備付けはよくあるゆっぽくんのリンスインシャンプーとボディソープのみ。シャワーは固定式。
ドライヤーは3分30円2台あったけど、時間がなくてお団子にしてそのまま帰った。2月もあっという間に終了💦
女
[ 東京都 ]
今日は渋谷で友達と会った後、ボンタン湯を楽しみにこちらへ。遠目から本日の湯にプカプカ浮いているのを発見!ボンタンがこんなにも大きいとは✨柑橘系のジューシー感とちょっと甘めなかんじが混ざった香り。みなさんボンタンを持って香ったり、自分の周りに集めてみたり、それぞれの楽しみ方をされていた。いつもは露天風呂ばかりだけど、今日はボンタン湯をご贔屓に何回も入った。見た目もほっこり、香りもふんわりやさしい香り。サウナは日曜とボンタン湯効果なのか今まででいちばん混んでいた。でも騒がしくならないのがここの良いところ。また平日に伺います。
サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
[ 東京都 ]
友達と代々木公園の魚フェスに行った後、風が強く寒かったせいか冷えたので熱湯のあるこちらへ。入口に男湯は1時間待ちとの表示があったけど女湯はすぐ入れた。サウナも空いていて、木の香りとアロマ(薬草系?)に癒されながら静かな時間を過ごし、お目当ての熱湯でステンドグラスと湯気を眺めながらゆっくり温まる。たまに桶の音や水音がBGMとなり、まさに心落ち着く空間。サ飯は前回立ち寄れなかった椎名町駅前のうどん屋さんでカレーうどんをいただいた。店員さんもかんじが良く、うどんは安くて美味しい!1日の終わりに良いサ活ができてよく眠れそう🌙
サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
女
[ 東京都 ]
清瀬に行ってみたい喫茶店があり、その流れで友達と現地待ち合わせでこちらへ。喫茶店は人気で入店まで1時間、料理提供まで30分。そこから徒歩で25分でスパに到着。入場制限をしていて入店まで1時間半待ち。
入ると場所取りで座る場所もほぼない。ただサウナ、お風呂はそこまで混雑しておらず、外のテントサウナはすんなり2回入れた。アロマ水はライムで前回と同じ。変わらないのかも。室内サウナはアツアツでよかった!時間がなく1セットのみ。
今日は待ちの日と割り切りイライラすることはなかったけど、ここは岩盤浴と漫画エリアの休憩スペースが人気で混んでる施設だということはわかった。お風呂と漫画エリアが別の建物だったら良いのになぁ。
[ 埼玉県 ]
有休が余って消滅しそうなので、午後休んで会社の同僚とランチのあと草加へ。時間が中途半端でシャトルバスがなく、路線バスで来てみた。最寄りのバス停近くに草加せんべい屋さんがあったので買ってみた。おいしそう。
到着早々、シャワーが故障して使えないとのこと。せっかく来たので館内着付にしてマンガを読んで時間を潰すことに。1時間くらいして無事復旧。今まで気づかなかったけど、館内着のラッコかわいい🦦💕
今日はレディースデーなので21時から爆風ロウリュ。新しいストーブのほうには桶の氷を全部投し高湿度と熱風で下段でも汗だく。上段のほうからは悲鳴が笑
この後、すぐに眠れたら最高なのにな〜と毎回思う。車内で寝ないようがんばって帰宅中🚃
サウナ:7分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
[ 北海道 ]
今朝はUNEUNA側。お掃除前に撮影時間があり写真を撮らせていただきました!
実は朝ウナは初。7:30ごろから散歩をしてその後2セット。外は−7度で冷えた体に気持ち良い!時間が遅いせいかお風呂もサウナも貸切✨
UNEUNA側は段々が丸みを帯びていて柔らかい印象。温度は逆側と同じで湿度が少し高く汗がしっかりでる。景色は昨日よりガチガチに凍っていた海をみながら❄️
つい長居してしまい、朝食時間が15分だったけどしっかりサ飯も堪能。
また絶対訪れたいサウナの1つになりました!
サウナ:8分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
[ 北海道 ]
以前から流氷をみたかったのと、網走流氷祭りと推しバンドのライブのタイミングが合い勢いで知床へ!
今日は女湯はKAKUUNA側。お昼すぎに網走から移動したため到着後急いでお風呂へ。日没は東京より早くて16:30💦
#サウナ
流氷がみえるサウナ。本当だった!BGMはスピーカーから外の音(鳥の鳴き声や風の音など)。ついサ室では目を閉じてしまうけど、今回ばかりは海をガン見。ずっと見てても見飽きない風景。日が落ちてからは手前側は少しライトアップされていた。床があついので足元用のビート板もある。初回オートロウリュにあたり、サウナストーブがライトアップされかわいいトントゥが2人。流氷に妖精に大自然の音、なんてステキな空間なんだろう。つい時間を忘れてしまう。
#水風呂
11度でサ室の目の前。浴槽の周りを縁取ってライトアップされていた。冷え冷えキラキラの水風呂✨
#休憩スペース
室内、露天にイス、奥に1つビーチチェアタイプあり。露天は目の前にお風呂があるせいか気温氷点下なわりにそこまで寒くない。そして流氷をみながら休憩できる幸せ。ととのい方は奥の寝転べるイスが1番だったけどやはり流氷がみたいし…の葛藤で外の勝ち!
アメニティは全部揃ってる、給水機はサ室前にミント水(ミントはかなり弱い)。このあたりも北海道っぽくてよい!
サ飯は外で。寒くなってまたお風呂だけ入った。写真はホテル内の足湯からの海。サ室からは普通に白いライトアップに見えたけど見る位置によってちがうのかな。
❄️サ室画像は撮影OK時の写真です❄️
女
[ 東京都 ]
先週こちらがよかったので、用を済ませた後帰りに立ち寄り。サ室のスライドで本日がレディースデー最終日と知った。今日は前回より混んでいたせいか、初回の水風呂が8度くらいだったけどスタッフさんが氷を入れていて温度調整をしていた。ガンガン氷投入して全方向に流している中、邪魔しないよう静かに入ったら、「あ、(氷をそちらに流して)すみません!」と言われたが、「貴重な体験をありがとうございます!」とお返事。もう体験できないのは残念だな〜
サウナは前回同様アツアツで最後2回はかるまる薪サウナスタイルでタオル大にくるまって痛さを軽減し最上段へ。ととのいスペースは前回寒かったので、そのままタオルにくるまって休憩。最後に来ることができてよかった!
サウナ:7分 × 5
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
[ 東京都 ]
今日は陶芸体験に行き、その帰りにこちらへ。友達の家が近く戸越銀座商店街も案内してもらった。サ飯は商店街で調達!
サウナは混雑で受付中止していた(待ちも不可)けど、せっかくきたので今回はお風呂のみ。お風呂は入れ替わりで今日の女湯は陽の湯。お風呂の壁画も太陽が描かれていた。2階が脱衣所内湯、浴室内な階段を登って3階は露天風呂。露天風呂は黒湯の温泉。丸型の浴槽でテレビ付。植木やイスもある。2階はサウナ、水風呂、軟水のお風呂。お風呂は熱めなので水風呂と交互浴ですっきりした。水風呂は16度くらい。
シャワーは固定式でアメニティは何もなし。ドライヤーは無料で嬉しいけど、混雑でドライヤーの行列が💦次来るなら平日かな〜
[ 埼玉県 ]
今日は午後休みを取り、誕生日に熱波を浴びたくてこちらへ。いつの間にかサウナストーブが1台増えていた💦 今日はイベントがありロウリュウ姉妹さんの17時の会に参加。ジョウロでのほうじ茶ロウリュは初めて。豪快にジャバジャバかけて一気に温度上昇。初回は3段目で途中きつくて退室。2回目は2段目で最後まで耐えられた。休憩は洗い場横奥にもイスが並んでて、そこで足を伸ばすのが寒い時期は良さそう。やはり夜外は冷えが早くてゆっくりできない。
ここは草津温泉湯と薬湯も最高でもう1回!のループから抜け出せなくなる。なんてやみつきになる施設なんだ!
今回は初めて館内着付にして2階の休憩室で漫画を読んだ。空いてたから時間のある時にまた利用しよう。通路にサウナイキタイのポスターがあり清水みさとさんがステキでした!これ、ここだよね⁉︎
ラッコガチャをやったら缶バッジがでた。かわいい〜(^^)
サ飯は本当においしい!小盛りシリーズはありがたくて、ナポリタンも加わったらいいな。
サウナ:7分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
[ 東京都 ]
2月最初のサウナはこちら。定時ダッシュで19時のみーさんのアウフグースに間に合った!サ室は通常でもアツアツなのに、生姜水ロウリュと熱波で汗だく💦2段目で3セット最後まで耐えたかったけど、2セット目でギブアップ。ただ、この後のととのいが最高で目を開けた瞬間森の中にいるあのかんじがくせになる。最後は時間がなくバタバタでせっかくのスキンケアセットも使えず1分前に慌てて退室。こちらも前回のオールドルーキー同様お風呂がないのでサウナで締め。1Fで生姜焼きをいただきぽかぽかのまま帰宅。
今日は個人的に節目の日で、熱波で汗とともに不要なものを削ぎ落とせたので、明日からまた新しい私でスタートしたい。
クラファンチケがあと1枚あるので、またいきます!
サウナ:7分 × 4
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。