2022.05.24 登録
[ 東京都 ]
今日は出社帰りにこちら。デザイナーズ銭湯でゆっくりしたい気分だったので。都庁前から大江戸線で一本なので行きやすかった。
#サウナ
2段、時計、テレビあり。ビート板はないのでタオルなど持参した方がいい。90度だけどあつく感じて毎回早めに退出💦
#水風呂
15度バイブラあり。体感はもっと低く引き締まるかんじ。空いていた。
#休憩スペース
イスはなく、露天エリアやカラン前。露天エリアの石で休んでいる人が多かった。ここでも自前のマットがあれば敷けるので役立つ。BGMはヒーリング系で、壁に映った水のゆらめきと高い壁の間から見える月を見ながら時間が経つのを忘れた。露天エリアには温泉があり、この温泉の香りがふんわり漂っている。今日は少し風があり気温も18度くらいなので、肌寒くなったら温泉に入ってを繰り返しこの癒し空間を堪能。
#その他
温泉は黄土色で少しとろみがありぬるっとする。香りは独特の香りが少し。嫌な香りではない。温泉濃度が高いので長湯しないでくださいと注意書きがあったので効果が高そう!
内湯は炭酸泉、ジェットバスとシンプル。
浴室入って正面奥はプロジェクションマッピングで菱形模様が映し出されお風呂に入りながら楽しめる。ずっとではなく不定期?ふと気がつくと白い壁になっていて、後にプロジェクションマッピングだったことに気づいた。天井が菱形模様でそこと壁の投影が一体化した芸術作品🖼️
備付けアメニティはなし。シャワーは固定型とホース型が半々。桶やイスは黒で統一されてシック。ドライヤーは2台、3分20円。
サ飯はみなさんのサ活を参考に件数が多かったお店へ。時間の都合でサウナ前にいただきました!常連さんとお店の人のやりとりや、その中にすっと入れる雰囲気であたたかさを感じた。仕事帰りに立ち寄ったらなんかほっとしそうで、近所にあったらいいなと思えるお店でした✨
女
[ 東京都 ]
レディースデー2件目はこちら。前回は3時間待ちで入店したけど、今回は予約制だったのでスムーズ。男湯(サウナ)は90分まで、サ室キーを返却すれば女湯に移動して継続OKとのこと。
サウナは毎回混んでいたけど、会釈や譲り合いで気持ちよく利用できた。サウナはコポコポ音が特徴的、高温で発汗もよい。トントゥやどうぶつサウナのレッサーパンダがいてかわいらしさもあり✨
水風呂は17度でバイブラもあり、体感はもう少し冷たく感じた。日替り湯はカーネーションの湯。炭酸泉でぬるめなので香りを楽しみながらゆったりと。
休憩は露天エリアと浴室内2ヶ所で。浴室内は足を置いて伸ばせるので、こちらの方がよかったかな。露天は庭があるので雰囲気が楽しめる。マルシンでも4セットやったので、もうどこの場所でも幸せいっぱいでした☺️
鳩の湯さんのロゴが好きで、つい毎回グッズを買ってしまうけど、断捨離して物を増やしたくない気持ちと葛藤しつつ、結局MOKUワイドサイズを購入。うちわはロゴマークと裏側は鳩の湯さんの銭湯図解♨️こちらは受付時にいただきました✨ありがとうございます!
サ飯はバスで府中に戻ってから。昨日もタイフェスで食べてまだハマってる🇹🇭
夕方から雨が降ったみたいだけど、移動中一度も濡れずに済んでラッキーだった。今日はよく眠れそう💤
サウナ:6分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
[ 東京都 ]
今日は時差勤務と午後休で早めに仕事を終わらせてサ活。レディースデーのはしごで最初はこちらに。
#サウナ
浴室内にある大きいサ室と離れた場所にある貸切用。菱形の窓が特徴的なサ室でどちらもセルフロウリュ可。本日のアロマはヴィヒタ。生のヴィヒタからできたアロマ水は香りも良くウェルビー栄以来。その時のサ旅を思い出して気持ちよく蒸されました✨
アウフグースイベントは2回あり2回目に参加。狭い室内に満員だったにもかかわらず、人に当たることなくタオルをキレイにまわし、熱波をしっかり届けてくださった熱波師さん。ありがとうございました!
#水風呂
20度で温度が少し高め。色は少し黄緑色。
お風呂より水風呂の方が広い!
#休憩スペース
浴室内、外気浴、貸切用サ室の手前。イスがたくさんあるので座れないことはなかった。外気浴スペースは首都高と線路が近く都会の景色と喧騒とともに。向きが新宿側だったら、夜はビル群の夜景がキレイそう。
他のレディースデー同様、みなさまマナーがよく静かな環境で楽しめました。ご一緒だったみなさま、ありがとうございました!
サ飯は笹塚チャーシュー。サービスチケのバナナスムージーも美味しくいただきました☺️
[ 東京都 ]
久しぶりの改良湯。前回は男湯女湯チェンジの日だったので女湯は初。日曜だけど12:30ごろだったので空いていた!
今日は母の日なので、変わり湯はカーネーションの湯。ピンク色でふんわりしたやさしいお花の香り。まさにお母さんのイメージ✨
サウナは初回アウフグースと重なり参加。アロマはイチョウって聞こえたけど、イチョウのアロマって初めてで好みの香りだった。BGMは松田聖子の青い珊瑚礁とSMAPの青いイナズマ♪楽しいひとときでした(^^) その後の水風呂には氷投入🧊冷え冷えの水風呂気持ちいい✨
女湯は外気浴スペースがなく、イスは内風呂1つ、脱衣所4つ。私は内風呂のイスで天井に映る水のゆらめきと、ライトアップされた湯気を眺めながらぼーっとするのが気に入って毎回ここで過ごした。昼間から幸せ☺️
帰るころには男湯側は待ち発生していた。さすが人気店!サ飯は帰りに立ち寄った三茶で。
サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
女
[ 東京都 ]
久しぶりのサ活。今日は出社したけど、荷物が多く別方面へ出かける気分でもなかったのでホームでまったり。以前より塩サウナの温度が高くなっていた!スチームももくもく。肌が弱いから塩の溶け方もはやくて助かる✨その後の高温サウナでの発汗もよく気持ちよかった。
そういえば、露天エリアのデッキチェアの向きが変わってた。逆側はイスが1つだけポツン。イス、前みたいにもう少し数を増やしてほしいな〜。サ飯は仕事帰りに買ったサラダ🥗たまにはヘルシーサ飯。
サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
[ 富山県 ]
帰省で移動を少し延長してこちらに立寄り。富山市ガラス美術館に行った後バスで向かった。3時間プランで館内着、タオル大、タオル小×4の入ったバッグを受取り入店。館内は男性エリアと女性エリアに分かれていて、ロッカー、リラックスルーム、食堂は誰とも会わないほど空いていた✨
#サウナ
2段、時計、TVあり。サウナマットはワッフル生地でフカフカ。ビート板はなくレンタルタオルを敷く。サウナストーブは2台あり90度くらい、今回は空いていてMAXで3人。快適すぎた✨
#水風呂
どちらも天然水、蛇口からでている水は飲用可。水分補給はここで。お水は冷たく美味しい。
〈水風呂〉
温度計がなかったけど、たぶん15度くらい。窓から入る日差しで、白いタイルがさらに明るく気持ちも上向きにスッキリ。
〈青の洞窟〉
温度は同じくらいだけど真っ青でこちらは落ち着くかんじ。天井からの打たせ水があり、深さは2段階でとても広い。ここまで広いのはそしがや温泉21のプール以来かも。
#休憩スペース
イスは脱衣所、水風呂横、露天エリアに全部で9つ。水風呂横にはビーチチェアも2つ。露天エリアは庭になっていてお風呂はなく休憩スペースのみ。本日は強風で紅葉やツツジが暴れていたが、気温が高かったので流れ急ぐ雲を見ながら休憩。ビーチチェアで青の洞窟の打たせ水の音を聞きながらもよかった!
#お風呂
寝湯と普通のお風呂のみ。
シンプルでいい!!
備付けはシャンコン、ボディソープ、泡タイプの洗顔料。クレンジング機能はなさそうなので、メイク落としは持参したほうがよさそう。
浴室入口にサウナパンツ🩳があったけど、誰も着用していなかった。ベージュで2サイズ。
ドライヤーは6台あって、全部種類が違ったので好みのドライヤーを選べて良いと思う。
化粧水、乳液は雪肌精。
終始空いていて、ゆっくりできて最高でした!お土産にタオルを購入。サ飯は館内で。図書館レベルの静けさの中いただきました笑
リーズナブルで味も美味しく量もちょうどいい😋
路線にもよると思うけど、富山駅からバスの場合、行きはバス停の道路向かいに施設があるのでわかりやすいけど、帰り(富山駅行き)は少し離れていて時間ギリギリで強風とにわか雨で焦った💦あとSuicaなどは使えないので現金準備!
その後も変わりやすい天気で、道中虹がでてきれいだった!プチサ旅の良い思い出🌈
女
[ 東京都 ]
GW前の最終勤務。気持ちは既にお休みモードで在宅勤務後こちらへ向かった。狛江はバスで15分でわりと近い。本日がリニューアル初日で女湯はお風呂のみ→待ちなし、サウナ付→40分待ちだった。男湯は1,5〜2時間待ちのようで、リニューアルを楽しみに来た人多数。一度受付するとQRコード付の番号が発行され、順番はスマホで確認できるシステム。サウナ付はタオル大小がついてくる。ロッカーは下段が少し大きく、サウナ付だとここになるのでは⁈ロッカーキーは受付で指定され渡される。サウナ付は退館時間(2時間後)が書かれたリストバンドをするのでわかりやすい。
#サウナ
3段、サウナタイマーと砂時計(15分の長いタイプ)、ビート板あり、BGMなし、オートロウリュあり。木の香りや新施設独特の新しい香りいい!室温90度、ロウリュは頻繁にあり、ロウリュ後の一気に体感が上がるかんじが気持ちよかった。入店までは並んだけれど、サ室は貸切のときもあったほど空いていた。
#水風呂
13度、強めの水流でより冷たく感じた。2〜3人でいっぱいになる大きさ。
#休憩スペース
イスは水風呂の横に3つ、脱衣所に1つ。浴室内のほうは天井に個別ファンが3つあり、各イスに風が当たるようになっている。寒くならないくらいの風量のやんわり風✨こういうのって寒くなってお風呂に逃げ込むことがあるからありがたい。イスを洗う専用シャワーもあるので楽。
お風呂は炭酸泉、熱湯、ジェットバス。全体的にコンパクトなので移動しやすい。シャワーは固定式、少し温度が低め。桶とイスは明るい黄色でタオルと同じ色。備付けはシャンコン、ボディソープ。ドライヤーは3台で無料!
サ飯はテイクアウト。周囲は遅くまでやっているお店が少ない印象。行きたいラーメン屋さんも閉まっていたので次回の楽しみに😋
今日の狛江湯さんで、ゆっぽくんの銭湯お遍路スタンプラリー26浴場達成☺️
女
[ 東京都 ]
今日は出社したので少し遠くに行こうと思い、銭湯図解で気になっていたこちらへ。駅から徒歩15分程でスカイツリーがキレイに見えた。
#サウナ
ストーブが2つ。手前はオートロウリュ付、奥は岩塩で囲まれている。赤くて丸いかわいいビート板あり。TVは脱衣所に取付のものをサ室からみるかんじ。サ室は縦に細長く3段。オートロウリュは頻繁にあるためか、湿度が高く常にあつい。
3セット目にスタッフさんのアロマロウリュがあり一気に良い香りが広まった。香りはヒバとジンジャー。
#水風呂
露天エリアに美包水風呂。泡は細かい。ライトアップされていてキレイだけど、膝を曲げて4人が定員。今日は混んでいて入れない時があった。仕方なくそのまま休憩。
#休憩スペース
露天エリア、内風呂と露天エリアの間にイスあり。集団で使ってる人もいて、タイミングによって座れないことがあった。
#お風呂
高麗人参の薬湯、ジェットバス、電気、炭酸泉など多種。中でも露天のナノファイン風呂はとてもキレイでここのメイン。白い微粒子泡のお湯がエメラルドグリーンにライトアップ✨さらにお風呂の中に壺湯が2つあり、入るとザバーンと豪快にお湯が溢れ出るのが気持ちよくて、1日の疲れも吹き飛ぶ。
備付けは2箇所にリンスインシャンプーとボディソープ。シャワーは基本は固定式で何ヶ所かホースタイプがあった。ドライヤーは3分20円、3台。壁には著名人のサインがたくさんあった。
ここのサウナは好みなので、今度は空いてる時に来てみたい!
サ飯は電車乗り換えの秋葉原で。1時間ほど並んだけど美味しかった!
[ 東京都 ]
今日は朝サ活、宿泊施設以外で初。このあたりで以前勤務していたので懐かしさもあり、当時を思い出しつつ渋谷からバスで向かった。朝眠すぎた🥱
#サウナ
塩サウナは程よい温度と湿度。ボールにキレイに盛られた塩にスプーン付。何ヶ所か香り袋があったけど室内の香りはあまり感じなかった。前回は塩をスキップしたから今日は少なめに塗布。やっぱりツルツルになるし、高温サウナでの汗の出方もいいし毎回やりたいな✨肌強くなりたい🥺
高温サウナは90度弱、3段、セルフロウリュ可、BGMはアラブ系ではなくヒーリング系だった!入口に布マットがあり使い放題なので個々で用いる。座面下や上段縁からライトで変色するので室内色もやんわり雰囲気が変わる。今後、日替わりアロマ水とか香りの演出もあったら嬉しいな☺️
#水風呂
サ室から離れていて1番奥にある。狭くて2〜3人まで。15度くらい、ブルーのライトとバイブラでキレイ。もう少しサ室との距離が近いといいかも。
#休憩スペース
水風呂とサ室の間通路にイス7つほど。目の前にあるエジプト絵画をみながら。動物とか謎の目とかだんだん気になり始めてエジプトに行ってみたくなった。あと基本みんな横向いてるのね笑
お風呂2つで、内1つは炭酸泉。シャワーはリファ、備付けはシャンコン、ボディソープ、クレンジング兼用ウォッシュ、新宿と同じで体洗い用タオル、歯ブラシもあった。
全体的にコンパクトな作りなので、混雑時は窮屈に感じそう。パウダールームはリファドライヤー、アイロンがあり、化粧水、乳液、ボディミルク、ヘアミスト、ヘアゴム、くしが揃ってるので手ぶらでOK。
リラックスゾーンは漫画はなく雑誌が少しあるくらい。よくあるTV付ソファとワーキングスペースがあり大人向けなかんじ。扉で仕切られた女性専用エリアもあった。朝だったのでジムや食堂は暗く閉店していた。あと、朝は館内着は有料300円。ヴィヒタほしかったけど我慢😑
サ飯はミッドタウンでモーニング。
午前休みを取ったのでゆっくり食事をして、その後サウナで痛んだ髪のケアで美容室へ行った。わかってはいたけど、午後は眠気に襲われてガクガクしながら何とか乗り切った。月曜から有意義な午前に感謝✨
[ 東京都 ]
本日はこちら。HPで本日の替わり湯はバラと知り行くことに。ウォーキングしたかったので稲城駅から徒歩25分。階段や坂道が多くサウナ前のよい運動になった!昨日同様ツツジがキレイ✨夜道は暗そうなので帰りは南多摩駅から。
#サウナ
〈塩サウナ〉
茶色い薬草が蒸されていた。香りは強くないので苦手な人も平気そう。塩は昨日やったので今日はおやすみ。皮膚が薄く赤くなりがちなので😣暑すぎないからか人気で混んでいた!
〈高温サウナ〉
こちらは逆に空いていた。ビート板はないので何か持参したほうがよさそう。時計、テレビあり。たしか5段くらい、1番上は幅が狭いので横向きに座っている人が多かった。90度弱で程よいかんじ。
#水風呂
サ室前で3〜4人入れる大きさ。地下水。温度は18度くらいでちょうどよかった。こちらも空いていた。
#休憩スペース
露天エリアにイス、長椅子が所々ある。あと、寝ころび湯という床に温泉が流れている場所があり、ここが冷えなくて良い!岩盤浴みたいにポカポカで眠くなった。寝湯のようにお湯が張ってあるのはよくあるけど、このタイプは珍しいと思う。
#お風呂
室内はジェットバス、電気風呂、炭酸泉、寝湯、温泉。コンパクトだけど種類が多く飽きない。
露天エリアは温泉×2、替わり湯、1人用釜風呂、寝ころび湯。岩風呂と寝ころび湯は源泉掛け流しで贅沢♨️温泉は黒くとろみがあり香りはほぼなし。特に岩風呂はとろみが感じられお肌がツルツルに。温泉以外も地下水とこだわりが感じられた。本日のお目当て替わりはお湯に色付けはなく、いろんな色のバラがたくさん浮いていて華やかだった!人工的な香りではない、自然の柔らかい香りと生花に囲まれて幸せでした🌹
#その他
お風呂の備付けはシャンコンとボディソープ。ドライヤーは少し待ちが発生していた。岩盤浴は別料金であり。通常料金で休憩エリアや漫画コーナーを利用できる。休憩エリアは広めなので休日なのに混雑感をかんじなかった。
サウナよりお風呂の印象が強く残った施設でした。休日も他施設ほどの圧迫感は感じなかったので、また訪れたいと思う!
女
[ 東京都 ]
今月は断捨離をしてキレイになったので、少し新しいものを取り入れるため南大沢のアウトレットへ。ここまできたら行きたくなるのがここ!駅から遠くシャンコンセットや衣類で荷物重かったけどがんばって歩いた💦
平日訪れるのはたぶん初めて。全体的にゆとりがあって過ごしやすい。替わり湯はバラ🌹香りがほぼしなかったけどピンク色でキレイ。サウナは番下の段だけど爆風×3を浴びてきた。この後の水風呂と休憩が最高だった。露天エリアの寝転びスペースや長椅子は程よく空いていたし、静かで木々を見ながらゆっくり過ごせた。サ飯は館内でラーメン🍜 帰り道はツツジがキレイで長い道のりも写真を撮ったりして楽しみながら♪
仕事後の買い物とサウナ、明日休日ということも大満足のひとときでした!
サウナ:5分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
女
[ 東京都 ]
クラファンのリターンチケ期限が1ヶ月切っていて、レディースデー水曜に行けるタイミングがなさそうなので慌ててきた!本日はねじハチさんのアウフグースがあり20時の回に参加。
1回目マテ茶、2回目アロマ、3回目生姜水のロウリュ。BGMは久石譲(あの夏へ)や坂本龍一(戦場のメリークリスマス)でしっとり。1回目のマテ茶がとても良い香りでした✨2回目以降は室内の温度を調整するため換気をしながら。外気温が高いとサ室も影響されるそう。今日暑かったからなぁ💦ねじハチさんは周りに気遣いながらアツアツ熱波を送ってくださいました!また受けたいな〜
休憩スペースは言うまでもなくすばらしい✨休んで目を空けた瞬間はいつも森の中にいる。ここどこだっけ?って毎回なる。2時間はあっという間に過ぎ去り、サ飯は1階で生姜焼きを。
チケは終わってしまったけど、またご褒美に訪れたい!
女
[ 東京都 ]
久々のサ活。三茶で友達と遊んだ後、一駅歩いてこちらへ。リニューアル前は1度訪問済で、その時からキレイな銭湯という印象だったけど、さらにオートロウリュや休憩室が設置されていた✨
混雑は変わらずで、受付前のスペースは入店待ちの男性客でいっぱいだった。女性側はすぐ入れたものの、サ室前で待ちは毎回発生。サ室内はしっとりジャズが流れているけど、室内確認や入退室の開閉が多く落ち着かない。人気店で日曜となれば仕方ないので次回は平日狙い!
ドライヤーは3分30円に上がっていた😢
サ飯は三茶に戻って餃子🥟
サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
[ 東京都 ]
今日は在宅勤務後、外に出たくてこちらへ。直線距離だとわりと近いのに、交通機関だと遠まわりで後回しにしていたけど、ようやく行けた!駅近で場所もわかりやすい。
#サウナ
高温と低温がある。
高温は3段でTV•時計•ビート版あり。かなり混んでいた。マスクをしても会話NGと表示があるが、常連らしき方々は楽しそうにおしゃべり。ジムも併設されているようなので、お仲間なのかもしれない。温度は90度だけど苦しく感じて毎回5分で退室。
低温は露天エリアにありミストサウナほどではないけど湿度高め。こちらも混んでいて人気の様子。
#水風呂
高温の横にあり18度くらい。広 程よい広さで温度もちょうどよかった。
#休憩スペース
屋内は水風呂前に壁と一体型の座れるスペース。露天エリアはイス、長椅子が各2つ。
露天エリアは桜がライトアップされており月もキレイ。桜はまだ少し残っていて花見風呂を体験できてよかった!
#お風呂
天然温泉は薄茶色で屋内•露天どちらにもあり、つるつるになる。ほかに屋内はジェットバス、露天は日替りの絹の湯で微粒子が体に付着して保温効果が高い。露天エリアは木々があるので季節毎に景色が楽しめそう✨
備付けはシャンコン、ボディソープ、クレンジング兼洗顔料。ドライヤーは8台ほど。
桜もそろそろ見納めかな〜🌸
女
[ 東京都 ]
銭湯図解を読んで桜の時期に行きたいと思ってたこちら。今日は羽田のANA機体工場見学に行ったので、帰りに蒲田経由で立ち寄った。月の前半後半で入替り、本日女性は弐の湯。
#サウナ
レンタルタオルを敷くスタイル。2段目はけっこうあつい。TVあり、時計あり。TVが気になりいつもより長め💦
#水風呂
半露天なのかな?岩風呂で細長い。16度くらいでちょうどよい水温。
#休憩スペース
水風呂の横にイスが1つ。ちょっと寒かったので洗い場でゆったりと。
#お風呂
露天エリアに黒湯温泉。他に電気風呂などもある。黒湯は蒲田温泉と同様底が見えない濃さでまろやか。肌しっとりで保温効果でポカポカ😊
この温泉の天井は高く、あいている窓から桜がみえる。高い部分の枝先はまだ蕾が多く、もう少しお花見風呂を楽しめそう!来週くらいには花びらが露天エリアに舞ってくれるのかな✨
備付けはなし。シャワーは固定だけど、一部ホースタイプもあり。ドライヤーは3台2分10円。また桜の時期に訪れたい🌸
サ飯は時間的にサウナ前に。羽田空港に矢場とんが😆味噌カツはやはりおいしい!海外の旅行者にも味噌カツを知ってほしい✨
女
[ 東京都 ]
今日は在宅勤務だったけど、明日からしばらく雨予報なので外に出たくて仕事後新宿で買い物してからこちらへ。駅近だけど、お店の入口がわかりにくかった💦初回はLINE登録が必要なので、受付で手続きをして先会計。帰りのこともあるので今回は2時間。QRコードを読み込み、LINEのトーク画面に表示された時間からカウントとのこと。上の階へ行き、鍵•タオル大小•サウナマットを受け取る。鍵は選べてロッカー上段が奇数なのでオススメ。
鍵の番号がそのまま浴室内のドリンクホルダー、ポンチョ掛けの場所になる。場所が決まってるのありがたい。
#サウナ
2段、BGMはピアノのヒーリング系、時計あり。オートロウリュ(わりと頻繁)とスタッフさんのロウリュサービス(1時間に1回)がある。後者は2回受けてどちらもチャイの香り。スパイシーでくせになるかんじ。オートは普通の水だけど、この残り香でサ室は常に良い香りだった✨温度も95度でアツアツスパイシーな空間で汗をかく😊
#水風呂
1人用のバスタブが2つ。16度。待つことはなく1人でのびのび最高!
#休憩スペース
水風呂エリアにポンチョがあり、必ず着用してから外の休憩スペースへ。ポンチョは茶色の厚手タオル地でフード付。浴室内に戻る時には自分の鍵番号フックにポンチョを掛けておく。
休憩スペースには寝転べるベッド2つ、インフィニティチェアと普通のイスはたくさん。空には星。聞こえるのは電車の音と水音だけ。男性側は外に水風呂があるのか、水音はたぶんその音。今夜は気温もちょうどよくポンチョもあるので寒くない!今日でよかった!
あたたかいお風呂はなし。備付けはすべてPOLAのアロマエッセゴールドで揃っている。浴室内にもクレンジングと洗顔があり安心。ドライヤーはリファ、ダイソンなど4台。スキンケア品も全部POLA、ボディクリームもある。給水場はなく自販機がある。小さい冷蔵庫があり、蓋にペンで印を書いて入れておける。
仕事後にこれはすばらしい!施設も良かったし、何より終始静かな環境。全員ソロ活だったのか人の声なし。本当によかった!つらいことがあったらここに駆け込みたい!また絶対行く✨✨
明日からの雨で桜が散ってしまうのが気がかりで、満開前の夜桜を撮りながら帰宅。良い1日でした🌸
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。