絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する
大垣サウナ

[ 岐阜県 ]

田辺温熱保養所を後にして、嫁をコロナの湯に置き自分はこちらへ。
田辺温熱保養所だけでも充分なのに、大垣サウナという黄金ルート。

混みは無し。
浴室、サ室も空いている。
サ室の温度は114℃のカラカラ系。
上段陣取りゆっくり蒸される。
蒸し風呂で汗腺だだ開きになってるためすぐに汗がかける。
奇跡の水風呂も安定の良さ。
まろやかでずっと入っていられる。
内気浴でゆっくりとととのう。
3セット。

サ飯も安定の美味さ。
ぐっすり休む。
その後3セットし大満足。
そういえば、トオルちゃん初めてみた。いつも来るのが昼間だからかな。
The SAUNAで買ったギョサン褒めて貰った。

豚ロース生姜焼き定食

安定の美味さ。

続きを読む

  • サウナ温度 114℃
  • 水風呂温度 14℃
68
田辺温熱保養所

[ 岐阜県 ]

大垣に行くたびに気になっていたのはこちら田辺温熱保養所。
住宅街の細い道を抜けると草の塀に囲まれている。
事前予約制。初めてだったので最大3時間半ノ利用。
入ると、男女に別れて施設内の説明を聞く。
最初に休憩所で自分が休むところに毛布と木枕を置き場所取りをしておくとのこと。

説明を受けたら早速中へ。
カランはひとつだけ。
身体を清め、早速蒸される。
蒸し風呂はかるまる以来初めて。
立って入る。入り口が狭く慣れるまでは出入りが大変だった。
中は4人まで入るときにひと声かけて入る。
香りはヨモギか何かの薬草の香り。
中は熱い。一気に汗が噴き出す。
店主曰く、熱かったら中腰になったり少し入り口を開けて蒸気を逃すといいとのこと。
サウナに慣れてるから10分は余裕かと思っていたが無理。5分ほどでギブアップ。

汗は流さず、内気浴で休憩。
それを3セット繰り返す。
汗は拭き取る程度でシャワーは浴びず。
服を着て休憩所へ。
汗ですいぶんを失われるため個人用のお茶あり。大きいやかんから小さいやかんに移して飲む。
その後畳の部屋で横たわる。風がよく通り気持ちが良い。不思議と手足先からぽかぽかしており知らずのうちに寝てしまった。
気持ちがいい。
身体が冷えてきたらもう3セットを繰り返す。
途中で買ってきた軽食などを食べ休憩。
計9セット楽しむ。
身体中から薬草の良い香り。
手足先もぽかぽか。
信州サ活から少し風邪気味だったが、不思議とそれも良くなった。

3時間半じっくりと楽しむことができた。
店主さん達のホスピタリティも良く、なんかおじいちゃんと、おばあちゃん家に来た感じ。
次はオープンから来て一日ゆっくりしよう。

お茶

持ち込みの軽食

続きを読む

  • サウナ温度 65℃
  • 水風呂温度 18℃
61
サウナイーグル

[ 愛知県 ]

夜勤明け。
誕生日の無料券が今月までだったのを思い出しこちらへ。
職場からは電車で40分ほど。

月曜日の午前中。
流石に空いている。
身体を清め、早速サウナへ。
ここのサウナはいつ来てもセッティングがよい。温度、湿度も良く気持ち良く蒸されることができる。
長めに入りたいときは、氷を手に持ち時々首を冷やすと長めに入っていられる。

しっかり身体を温めたら水風呂へ。
16.5℃とグルシンの6.8℃。
最初はもちろん16.5℃で。
長めにサウナで蒸されたあとや、ロウリュの後のグルシンは最高。冷冷交代浴も良い。

雨降りだったが外気浴スペースは水が当たらずゆっくりとととのえる。
グワングワンにととのえた。

3セットしてサ飯。
夜勤明けだったため2階の仮眠室でぐっすり寝た。
起きてからサウナ2セット。
ロウリュはタイミングが合わず断念。

ここも好きな施設だな-。

台湾カレ-

復刻料理。 大盛り、から揚げトッピング。 オロポもね。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 16.3℃,6.3℃
85

信州サ旅ラスト。5施設目はこちらへ。
帰路に間に一旦松本市で降りてこちらへ。

名前のインパクトが強く気になっていた。
靴のロッカーがそのまま着替えのロッカーになるタイプ。ロッカー上段とか鍵に書いてある。
サウナに力を入れてるのかサウナグッズがたくさんあった。

風呂が多い。
酸素風呂、水素風呂、炭酸泉など他にも多数。これだけでも、来る価値あり。

■アロマロウリュサウナ
広めのサ室。温度は96℃ほど。
右手に遠赤外線ストーブ。左手にサウナストーンたっぷりのストーブあり。
15分に1回ロウリュあり。アロマではないかな?しっかり熱く湿度もあり。
最上段てわ気持ち良く蒸される。今回のサ旅で汗腺が馬鹿になっているため、3分ほどで滝汗。

■水風呂
しっかり蒸されたら水風呂へ。
アルプス山系の伏流水。温度の記載はなし。
上からチョロチョロと流れ落ちており、首元から冷やせる。
あまみが、しっかりできる水風呂。

■ととのい
外気浴で。
星を見ながらととのう。
椅子もいいが、防水畳に横たわりととのうのが最高に気持ちが良かった。

おぶ〜というインパクトのある名前。
また来たいと思える施設だった。
次回、信州サ旅のときも再訪しよう。

信州サーモン丼

サ飯にぴったり。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 15℃
88

信州サ旅。4つめの施設はこちら。
山田温泉を堪能し、嫁と一緒に入れるサウナ施設を探してたら上位に出てきた。

電話してみたらなんと予約可能。
2つの貸切サウナがあるが、今回は水風呂に拘ったという水の癒やしをチョイス。

渋温泉は初めて。施設までの道は狭め。
最近リノベーションしたようで外観はモダンで清潔。
受け付けと、支払いを済ませる。支払いは現金のみとのこと。
5種類の香りからセルフロウリュのアロマを選ぶ。色々迷ってヒノキ&クスノキという香りにした。茶袋に入っていてケトルのお湯で煮出すみたい。
早速サウナ室へ。
サウナハット、ポンチョ、MOKUタオル、バスタオルの貸し出しあり。

サウナは良くあるプライベートサウナのもの。温度は86℃ほど。コンパクトでロウリュで一気に蒸気がまわる。
ドアを開けると温度と湿度がすぐに逃げる。

渋温泉あり。熱めで湯揉みが必要。
水風呂に打たせ水があり。
水風呂はチラーで冷やされた13℃程度と18℃程度の2つ。更に冷たいのが好みだったら製氷機の氷を入れて冷やせる。

ととのいはインフィニティチェア×2か、ベッド?仰向けに寝られるところで大の字で寝て過ごす。天井が開いており半外気浴状態。
グワングワンに、ととのえる。

サウナドリンクのMATCHと一番搾りが冷蔵庫にあり。かき氷食べ放題。りんごと練乳のかき氷が美味すぎる。りんごの果肉や皮が入っており、サ室内や温泉に入りながら楽しんだ。

2人で100分7000円。
立地としては行きづらいがサウナ、温泉、水風呂、アメニティと大変満足することができた。
次回は泊まりで来たい。

MATCH りんご練乳かき氷

食べ放題。 これだけでも行く価値あり。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 18℃,12℃
72

信州3施設目はこちらへ。
ポルクサウナも付きで泊まりでの利用。
施設の外観は綺麗。
施設内、部屋は歴史を感じる。

食事は信州のキノコをたっぷり使ったしゃぶしゃぶや。ジビエ料理。
大変満足する食事だった。

食事が終わり一休憩サウナの利用は21時から23時半まで。
本来はパブリックで10人定員とのことなが、利用者がおらず自分たちだけ。
2つのサウナを交互に楽しむ。

■フローラとビアンカ
フローラ85℃。ビアンカ106℃。ガラス張りでお互いが向き合うようにある。水色のライトと赤色のライトで照らされており幻想的な雰囲気。3段の座面あり。HARVIAのストーブでセルフロウリュ可能。
セルフロウリュでは一気に熱がまわる。
特にビアンカは熱々でロウリュの杓も持てなくなるほどだった。

■水風呂
120cmほどの深さ。横になればぷかぷかもできる。
温度はスタッフの方曰く10℃程度。
こちらもライトアップされており幻想的。

■ととのい
外気浴。
スタッフの方が焚き火を焚いてくれていたのでキャンプの気分も味わえた。
標高が高いため気温は低め。
風も冷たいが、ビアンカで暖まっているためそこまで寒さは感じなかった。
少し暗すぎるため、もう少し明るいといいか。そうすると幻想的な雰囲気が弱まってしまうか。
給水用の水がやかんを倒すと出てくるのは初めて水もキンキンで何度も飲んだ。

朝食もキノコたっぷりの雑炊。
山田温泉にも浸かり満足できる施設だった。

ディナーコース

山の幸がいっぱい。 どれも美味しい。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 106℃,86℃
  • 水風呂温度 10℃
79
The Sauna

[ 長野県 ]

行って来ましたThe Sauna。
今回のメインであり、サウナーの聖地。
午前中に2号棟カクシ、午後から1号棟ユクシを体験。
天気も良く最高のコンディション。

■カクシ
2段扉。扉は砂袋の重みで勝手にしまる。
荷物置き場は中にあり。
2階にサ室あり。サ室内は明るい。温度は96℃。
1階で薪ストーブを焚いて貰い煙突効果で2階が温まる仕組みとのこと。
セルフロウリュ可。アロマはラベンダーの香り。ロウリュすると一気に熱くなる。決して苦しくは気持ち良い湿度。ゆったりと蒸されることができた。
最後は嫁と二人きりであったためロウリュを大量にしマグマを体験。バチバチにととのった。

■ユクシ
荷物置き場は外。
温度は90℃がベースと。薪をくべて熱めにすることも可能。サ室内は暗め。
薪ストーブの火の揺らめき、薪のはぜる音の中ゆっくり蒸されることができる。
ロウリュする薪ストーブの前の席、放射線状に遅れて奥の席が熱くなる。
スタッフの方曰く寝サウナも可能とのことで体験。スタッフお手製の摘みたての生ハーブミントでロウリュ。ゆっくり降りてくるフレッシュな香りで気持ち良く蒸された。

■水風呂
黒姫山の伏流を引き込んだ水風呂。温度は日によって変わるとのことで今日は10℃。
頭から掛水しておけば潜ってもいいと。
キンキンの水風呂で身体を冷やす。

■ととのい
圧倒的な外気浴。
鳥のさえずりを聞きながらととのう。
特にカクシの近くにある仰向けで寝ることができる場所では大ととのいだった。
ととのいながら飲むガラポも最高にうまい。

サウナ後のりんごの湯で身体を温める。
熱さもちょうど良く気持ち良かったな。
The Saunaの名に恥じない施設だ。
満足できた。

LAMPバーガー ガラポ 塩梅スカッシュ

これにミニラム麻婆丼 最高のととのいの後に最高のサ飯。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 96℃,90℃
  • 水風呂温度 10℃
69
信州健康ランド

[ 長野県 ]

ぐっすり寝てからの朝ウナ。

寝起きからの高温サウナはガツンとくる。
皮膚がピリピリ。
水風呂ザブッとで身体を冷やす。
やっぱり水風呂キンキンだ。

外気浴は天気も最高。
高温サウナ×1、NEPPAサウナ×1
気持ち良くととのえた。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃,122℃
  • 水風呂温度 17℃
81

君の瞳にランバージャック

2023.05.23

1回目の訪問

信州健康ランド

[ 長野県 ]

今夜から信州サ旅へ。
夜間に出発しまずはこちらへ宿泊する。

愛知は薄着でいれたけど、長野は寒い。
外気温10℃ほど。
初めての健康ランド系だったのでワクワク。
平日の深夜ということもあり、施設内はガラガラで浴室、サ室内も空いている。

入って思ったのが浴室が広い。
それで浴室出入り口の足シャワーが嬉しい。

■NEPPAサウナ
温度は100℃ほど。20分毎のオートロウリュと、お漏らしロウリュがあるためある程度湿度あり。サ室内はベリー系のアロマの香りで充満しており、良い匂いの中蒸される。

■高温サウナ
温度は122℃。カラカラのドライ系で昭和ストロングスタイル。口呼吸で喉が渇く。このセッティングの施設は多くないが結構好き。

■水風呂
アルプスの伏流水の地下水。
水温計があり、17℃をさしているが水風呂出口に設置されており、体感はもう少し冷たいと思われる。小さなナイアガラ形式の滝があり、頭から被れる。高温サウナ→水風呂は最高に気持ちいい。

■ととのい
外気浴で畳のエリアで寝転んでととのう。
外気温が低いがしっかり温まっているため寒くない。
空気が澄んでて保持も綺麗。
グワングワンにととのうことができた。
外気浴で身体が冷えた後の信楽陶器風呂が気持ち良かったな。

お風呂の数も多く、流石健康ランドと言ったところ。
夜もグッスリ寝られそう。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃,122℃
  • 水風呂温度 17℃
57

君の瞳にランバージャック

2023.05.23

3回目の訪問

KIWAMISAUNA

[ 愛知県 ]

久しぶりに極まりたくてこちらへ。

仕事終わりの夕方18時にIN。
混み無く待ちはゼロ。
持ち合わせの飲みものがあったため、今回は何も注文せず。

身体を清めサウナへ。
いつ来ても良いセッティング。
セルフロウリュ後の熱の回りも早い。
個人的には入って左手の上段が好み。
ほどよく熱く。気持ち良く蒸される。
時計は無いため自分が気持ち良くなったタイミングで出る。

水風呂は潜れるのも良い。
水風呂内でととのいそうになるのはいつも通り。人によっては溺れるかも。

外気浴でととのう。
コットが変更されてた。
また左奥にはアイスやソーセージなどが食べられるイートインスペースもできてた。
注文は備え付けのiPhoneでやるみたい。
風は吹くが寒くは無く気持ち良くととのうことができた。

計3セットでグワングワン。極まった。
いつもは5セットほどするがこれくらいがちょうど良い。

今夜からサ旅へ出発。
これで良いスタートがきれそう。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 16℃
74

君の瞳にランバージャック

2023.05.22

8回目の訪問

仕事終わりに。
今日は腕、肩、胸の日。

今日はサウナ1セットのみで。
水シャワーが気持ちいい。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
59

嫁は休み。仕事がいつもより早く終わったためサウナチャンス到来。
サ飯で鉄板焼きも食べられるためこちらへ。

遅めの時間だったが、岩盤浴もつけてIN。
まずは高温サウナから。
温度は96℃。ちょっと待てこんなに熱かったか?最上段は、しきじの薬草サウナを彷彿とさせる。常にロウリュしているんじゃないかと思うほど湿度高め。とても10分はいられず、7分でギブアップ。

室内の水風呂は12.7℃と20℃程度の2つ。初心者も安心。12.7℃で身体を冷やす。
内気浴でゆっくりと過ごす。

その後、待ち合わせをして岩盤浴へ。
ミュージックロウリュサウナとセルフロウリュサウナへ。どちらも前回来たときより、パワーが増してる。
特にセルフロウリュサウナは、ほうじ茶キューゲルをのせロウリュすると良い香りの中本格的な熱さで蒸された。
アイスルームからの外気浴でグワングワンだった。

サ飯を食べてから再びサウナへ。
早速、セルフロウリュサウナへ。
ここも好きだな。1杯のロウリュでサ室内が一気に蒸される。その後の追い蒸しも良い。
セルフロウリュサウナの後は、露天の水風呂へ。
地下水かけ流しバイブラ効いてて、ちょうど良い水温。あまみもしっかりできてた。

レベルの高いみのりのサウナ。
仕事終わりであったが満足感できた。

広島焼き

自分で作る美味しい鉄板焼き。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,96℃
  • 水風呂温度 18℃,20℃,12.1℃
62

土曜日の夜
初めてのこちらへ。
TTNEのラストパラダイスにも掲載されており、ずっと気になっていた。

施設の外観、リニューアル後のようで施設内は綺麗。
岩盤浴にも、力を入れてるみたい。

■ドライサウナ
上段は熱め。
温度は90℃。熱すぎることは無い。
0分と30分毎にオートロウリュと熱風あり。
そのためか湿度がある程度保たれており気持ち良く蒸されることができた。

■水風呂
15.1℃。
広めで足を伸ばせてゆっくりできる広さ。

■塩サウナ
ここが売りみたい。露天風呂の方にある。
確かに少し熱めのサ室。塩サウナ特有のスチームはそこまでない。
汗が出たのを確認してから塩を優しく肌へたたみ込む。スベスベになった。

■ととのい
外気浴。チェア多め。
土曜日の夜だからか混んでいたがととのい待ちは無かった。
星を見ながら優しい風に吹かれながらととのう。

ホームサウナでもよくやるが、塩サウナからのドライサウナの汗の出方は最高に気持ちがいい。
土曜日夜だからか少し混んでいた。
平日の昼間にまた来たい。

スタミナラーメン ミニサーモン丼

ニンニクたっぷり。 結構辛め。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,90℃
  • 水風呂温度 14.8℃
67

1週間ぶりになってしまった

今日は胸と背中の日
1時間筋トレ

サウナ10分×2セット
水シャワー2分×2セット
各々休憩5分

外も暑いから、水シャワーが最高!

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
83
ウェルビー栄

[ 愛知県 ]

今日は嫁と一緒に、サウナシアターへ。
何と言っても、チェコからプロアウフグーサーのデイビッドが来るとのこと。

仕事を終わらせダッシュで到着。
身体を清め、高温サウナでアウフグースに向けて10分ほど余熱。
汗だく。目の前の水風呂で身体を冷やす。
少し休憩していると開始時間15分前。

開始5分前に入場する。
いつもはカラッとしているが、先にロウリュしていたのかな?湿度は高め。
デイビッド登場。若いしでかい。
見た目サッカー選手。ニコニコ笑ってる。

目の前にウェルビーの社長米田さんが。サウナのゴッドファーザーに会えておどろき。
自分の横にはサウナどっとこむのゆぼくんがいた。

音楽は全部で3曲。
初めてのアロマばっかり。
どれも良い匂い。
見たこともない技ばかり。大きな身体をいっぱいに使ったタオルさばき。
自然と拍手が起きる。
投げ技も多めやったな。
目をキラキラさせて見入ってしまった。

演目が終わり、アイスマウンテンで身体を冷やす。アイスマウンテン内でととのいそうになった。

その後サウナバーでオロポとマッカラのホットドッグ。パンふわふわで旨かったな。

高温サウナ×2、森のサウナ×1で終了。
どちらとも人がおらず貸切だったな。
グワングワンと、しっかりととのえた。

嫁はレディース専用のサウナは物足りなかったようだが、サウナシアターは気に入ったとのこと。
また、アウフグースショーがあるときは一緒来よう。

マッカラホットドッグとオロポ

これがよく合うのよ

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,95℃
  • 水風呂温度 13℃
96

実家へ帰る途中。
遠回りしてこちらへ。

今日のととのい生ハーブはミント。
サ室内は湿度高め。上段は熱い。
30分毎のオートロウリュは毎回強烈。
ミントの微かな香りで気持ち良く蒸される。

毎回のことながら水風呂も最高。
まろやかな水質。
頭からしっかり流した後であれば潜水も可。
プカプカ浮かんでると水風呂の中でととのいそうになる。
あまみもびっしり。

外気浴でゆっくりととのう。
外気浴の後のよもぎの寝湯も良い。
ととのいの後で寝てしまった。

3セットした後はランチをハーブたっぷりのランチとハーブティーを飲み、身体の中も外もハーブでいっぱい。
今日のサ活も満足!

日替わりランチ

ハーブたっぷり。 みそ汁が本当にうまい。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
107
ウェルビー今池

[ 愛知県 ]

夜勤明け。
五月晴れ、外気浴できてゆっくりできるとこはここだ。

施設内は混んでない。
身体を清め、まずは至宝のサウナへ。
温度はほぼ100℃近い。
カラカラではなく湿度もある程度あり。
ゆっくりと身体を蒸す。

その後の水風呂へ。
10.7℃。キンキンの水風呂で目が覚めた。

外気浴は天気も良く、優しい風が流れ気持ち良くととのえた。外気浴が良い季節になってきた。

その後、からふろ、森のサウナも周り、サ飯を食べ、2時間ほど仮眠。
17時のアウフグース受けて本日のサ活は終わり。アウフグースはオレンジのアロマで良い匂いの中蒸された。金曜日なのに、8人ほどで空いてたな。みんなウェルビー栄に行ってるのかな。

ウェルビー系列唯一の外気浴のできる場所。
貴重だ。

ニラ塩焼きそば

黒板メニュー。 レモンでさわやか。 オロポと一緒に。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,90℃,85℃,98℃
  • 水風呂温度 10.7℃
98

一日おきのジム

21時に仕事が終わり、1時間の筋トレ。

サウナ10分×2セット
水シャワー2分×2セット

足トレしんどかった。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
72

ジムサウナでは物足らずその足でこちらへ。
久し振りのサウナフジ。
GW明けのため空いてる。

漢のサウナは安定の熱さ。
ジムサウナで蒸されてるからか一気に汗が噴き出す。30分毎のオートロウリュも相まって気持ち良く蒸された。

木漏れ日サウナもよい。
何も考えずにボーッとできる。
だけど、15分、45分のロウリュは熱くていいね。上段から2段目に座り壁に背中をもたれると良い感じ。

水風呂は13.6℃。
身体をしっかり冷やしてインフィニティチェアへ。グワングワンにととのう。

ガヤガヤ混んで無くて、やっぱりサウナフジは好きだな。

カツ丼

ボリュームいっぱい

続きを読む

  • サウナ温度 82℃,96℃
  • 水風呂温度 13.6℃
73

君の瞳にランバージャック

2023.05.08

5回目の訪問

今日は休日。
朝から筋トレ1時間半。

サウナ10分×2
水シャワー2分×2

換気のための窓が開いてたから椅子を持っていき休憩。気持ちいい風が通る。
しっかりととのえた。

12分以上サウナに入ってる強者がいた。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
63