絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

君の瞳にランバージャック

2023.05.07

4回目の訪問

春日井温泉

[ 愛知県 ]

GWなんて無かった。
仕事から帰ると妻から『サウナイキタイ』コールが。外は大雨だけど、雨降っても外気浴ができるならここだ。

ドライサウナは安定の湿度。
フィーバータイムは体感100℃近い。
気持ち良く蒸された。

水風呂は地下水かけ流し。
水質まろやかでずっと入っていられる。

毎回あまみびっしり。
滝と鯉を見ながらととのう。

いつもは熱くて入れない高温風呂にも挑戦。
45.5℃。足から慣らしてゆっくり入る。
身体が温まったら水風呂へ。
その後の外気浴。サウナと同じようにととのえた。これが温冷交代浴か悪くない。

サウナ4セット。
温冷交代浴1セット。

ゆっくりと疲れを癒やせた。
あっ。そういえばサウナ回数券買った。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 17℃,16.6℃
72

君の瞳にランバージャック

2023.05.06

4回目の訪問

また、久し振りになってしまった

筋トレ1時間
サウナ10分×2
水シャワー×2分
壁にもたれて休憩

気持ち良かった。
試供品でサクセスあり。
サウナ後のサクセスって気持ちよさを知った。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
59
新岐阜サウナ

[ 岐阜県 ]

GWの夜勤明け。
名古屋の施設はどこも混む。
それじゃあ岐阜は?同じように混むと思いつつ行ってきました新岐阜サウナへ。
職場から小一時間で到着。
地元、岐阜をゆっくりと歩きながら11時過ぎに到着。

リノベ後、外観や内観も綺麗。
GWのため、混雑を予想したがスムーズに入れた。中のカラン待ちも運よく無かった。
■本格タワーサウナ
4段のタワーサウナ。
上段は102℃。下段は80℃後半。
湿度もあり、しっかりと汗がかける。
これは、アウフグースやロウリュすると恐ろしい熱さになりそうだ。

■マイロウリュサウナ
個室のサウナ。2名入れるとのことだが、男がギュウギュウで入るのは気が引ける。1人が丁度良さそう。自分のペースでロウリュし気持ち良く蒸される。よくある1人用の個室サウナのタイプ。

■水風呂
サ室出たところすぐにある。
温度は書いてないが、入りやすい水温。
広く手足を伸ばして身体を冷やす。
小さい頃から泳いでいた長良川の清流地下水とのこと。慣れ親しんだ水質だ。
グルシンもあり冷冷交代浴もできる。

■ととのい
身体を拭いて内気浴エリアへ。扇風機で優しい風が送られている。
ととのい場が多いためととのい待ちは無さそうか。フラット可のデッキチェアで横たわりととのう。

■ロウリュ・アウフグース
本日はイベントでアウフグーサー武蔵野ヌードルブラザーズのお二人が来ていた。
17時のロウリュサービスにもゲリラで参加。
やっぱりロウリュすると熱い。背中がやけるようだったがミントの良い香りも相まって気持ち良く蒸された。
18時のアウフグースにも参加。
スイカ、コーラ、あとフラワー系の何か?
音楽に乗ってのアウフグース。
特に次男?さんのレベルが高く東海地方ではなかなか見ることができない技術の数々であった。ごちそうさまでした!

その後のグルシン水風呂は最高。
あまみびっしりでグワングワンにととのえた。

ずっと気になっていたと新岐阜サウナ。
イベントも頻繁にやっているしハマってしまいそう。近いうちに、また来よう。

飛騨牛すき焼きユッケ丼

サ飯もレベル高い。 メガジョッキのオロポと共に。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃,102℃
  • 水風呂温度 25℃,15℃,7℃
98
ウェルビー栄

[ 愛知県 ]

カプセルでぐっすり寝てからの朝ウナ。
うん!混んでる。

混みをかいくぐりながら高温サウナ、森のサウナを交互に2回。
朝からの水風呂は目が覚めるね。

ラストは8時のモーニングロウリュで。
初めて見るロウリュマイスターの方。
丁寧な説明と所作。ベテランだ。
アロマはオレンジの香り。
良い匂いに包まれつつ蒸される。
熱波のお手伝いはminoさんが来てた。

アイスサウナで身体をキンキンに冷やし、小鳥のさえずりを聞きながらガン決まり。
グワングワンにととのった。

朝食はバイキングになってた。
朝食食べてカプセルで仮眠。
ウェルビー栄は最高だな。

朝食バイキング

無料なのはうれしい。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,100℃
  • 水風呂温度 25℃,3℃,13℃
110
ウェルビー栄

[ 愛知県 ]

嫁は東京サウナ旅。
それなら自分はとウェルビー栄のカプセル泊へ。4月26日にリニューアルしてからは訪問は初。3階が男女共用になり、サウナシアターができたとのこと。

明日からGWか。金曜日もあってか結構な混み。
身体を清め、高温サウナ、森のサウナへ。
高温サウナは安定の熱さ。90℃後半のカラカラ系。玉汗かいて気持ち良く蒸される。
名駅が無くなった今、森のサウナは栄が1番。
ロウリュするとサ室内が一気に熱くなり、微かに香るヴィヒタの香りも良い匂い。
アイスサウナで身体を冷やししっかりとととのったのち。21時からのサウナシアターでのアウフグースショーに参加。

10分くらい前になると3列に整列されるように声がかけられる。整列はminoさんがやってた。
5分前で扉が開き中へ。
サウナシアター内は広い。30人以上は余裕で入れそう。
真ん中にでっかいサウナストーブ。大きなサウナストーンがたっぷり乗っている。
温度は80℃後半かな?じっとりと熱い。
今日はアウフグースショーはWAT河野さん。
1度ウェルビー今池でアウフグースを受けている。ACJでの演目をやるとのこと。
目の前には、WAT黒川さんが座ってた。
内容はダンスのオーディションみたいなので3曲程に合わせてのアウフグース。曲に合わせたライティングも綺麗。
ロウリュすると広いサ室も結構な熱さ。
アウフグースショーも、15分近くのためしっかりと汗がかける。
アウフグースは広いサ室をいっぱいに使ったもの。ウェルビー今池では見ることができなかった華麗なタオルさばきが見れて思わず拍手してしまった。見てるだけでも熱いのに、ずっとタオルを振っていて体力も凄いなぁと思った。

26日のリニューアル後から館内着の交換に100円必要になってしまった。
アウフグースショーを見ると絶対に汗だくになるから交換は必要。
勿体ないと思ったが、アウフグースに100円払ったと思えば良し。

アウフグースショーの後は2階のサウナへ移動し水風呂。そのあと、カプセルで休憩。
仕事の疲れもあってかぐっすり寝てしまった。

3階は男女共用になり、以前のようなリクライニングチェアはなくなってしまった。
今後、仮眠とかは少し難しそうだな。
あと、今まで男性専用だったのに3階に女性がいて何か変な感じがした。
まだまだ、男性比率が高いが今度嫁を連れて来てみよう。

明日は朝ウナを楽しみに寝る。

鉄板ホルモン焼き ご飯定食セット

夜でも美味しい。 七味はたっぷりかける。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,100℃
  • 水風呂温度 25℃,3℃,13℃
57

君の瞳にランバージャック

2023.04.27

3回目の訪問

久しぶりのジムになってしまった。
サ室は2段目にサウナマットが敷かれるように変更されてた。
温度は92℃。カラカラ系。

10分×2セット
水シャワーのあと壁にもたれ休憩。
ゆっくりとととのい疲れをリセットできた。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
52

君の瞳にランバージャック

2023.04.25

3回目の訪問

春日井温泉

[ 愛知県 ]

嫁が行ってみたいとずっと言っていたので、夜勤明け少し休んでから訪問。
外は小雨。駐車場は空いている。

浴室内も空いている。
ドライサウナの方へ。
入った瞬間がフィーバータイムだったためサ室内はアチアチ。体感は100℃近くになる。
座面も熱くタオルを敷かないと座れない。
久しぶりだったから忘れてたが、ここはマイサウナマットが必要だった。
フィーバータイムが終われば心地良い湿度の中蒸されることができる。
フィーバータイムは体感15分に1回ほどかな。
マイセットフィーバータイムがある感じだった。

水風呂は1人用へ。水温15.7℃。
水質まろやか。身体を優しく包み込む。
頭からも水を浴び全身で水分補給する。

ととのいは外気浴。
雨が降っていたが屋根があるため問題なし。
一つだけあるベンチに座りととのう。
気持ち良くととのうことができた。

嫁も『愛知のしきじだ!最高。また来たい。』と言い、気に入ってくれたみたい。
次来たときには回数券でも買おう。

続きを読む

  • サウナ温度 87℃
  • 水風呂温度 15.7℃
32

君の瞳にランバージャック

2023.04.23

1回目の訪問

サウナの梅湯

[ 京都府 ]

関西サウナのラストはこちら。
サウナの湯梅湯へ。

朝風呂を、狙っていたが間に合わず14時からに合わせて訪問。
ルーマプラザからは歩いて訪問。
五条川の川辺をゆっくり歩く。
京都のゆったりとした時間。
10分ほど歩いて到着。

日曜日のためか入店待ち。
5分ほど店内でグッズを見ながら待ち順番が来る。

ザ銭湯だがどこかモダンな雰囲気もある浴室。身体を清めまずは湯通し。
銭湯の熱さ。壁に貼られたスタッフの方が書いた新聞を読みながら過ごす。

身体も温まったところでサウナへ。
サウナはコンパクト。温度は110℃越え。
滝汗ダラダラ。気持ち良く蒸される。
入って斜め右側の席が良い感じに熱くて気に入った。

良い感じに蒸されたら掛け湯をして水風呂へ。水風呂は深め、小さな滝がありマイナスイオンも感じられる。
深めのため首元までしっかり水浸かれ身体を冷やせた。

ととのいは洗い椅子に座り隅の邪魔にならないところで過ごす。
グワッとととのえた。

合計3セット。
銭湯も値段で安く近所にあったら毎日通ってしまいそう。
グッズも購入欲をそそる物ばかりでお土産に買った。
京都に来たらここも是非再訪問しよう。

続きを読む

  • サウナ温度 112℃
  • 水風呂温度 14℃
29

大東洋を後にし最後は京都へ。
まずはこちらの施設。眺めが最高と、聞いており来てみたくて仕方なかった。

バスで祇園まで行き、歩いて施設まで。
祇園の目の先にあるんだ。
外観は味のあるビル。中は綺麗。

■ロッキーサウナ
温度は90℃。
大きなストーブにたっぷりのストーンが置いてある。
15分に1回オートロウリュあり。しばらく、風も送られる。熱い感じは少ないが、汗はしっかりと出し気持ち良く蒸されることができた。
時間は合わなかったがスタッフの方がロウリュし熱波を送ってくれるサービスが3回/日あるみたい。いつか受けてみたい。

■水風呂
まずは室内の水風呂へ。
温度は16.7℃。ちょうどいい水温。気持ちいい。ゆっくりと身体をひやす。
屋上にも水風呂あり。塩サウナの前。
温度は20℃。こちらの水風呂もゆっくり入れる水温。

■ととのい
ここは外気浴が最高。
屋上までは螺旋階段を上がる。180度京都の町を見渡せる。また、東山を見ながらととのうことができる。天気も最高。気温もちょうど良く寝てしまった。
ここは飲料可。サウナイキタイメンバーズの特典でポカリが、貰えたため飲む。
最高の景色でととのってからのポカリは最高だった。

あと屋上にある薬湯はしきじと同じ匂いがした。足で薬草が入った袋を揉みフレッシュな薬湯を出す。湯温も適温で気持ちいい。
薬草成分が強いのか、入った後にサウナへ入ったら股が熱くヒリヒリした。

サ飯も美味しく、休憩ルームも静かで2時間ほど寝ることができた。

訪問して知ったが5月から11月までリニューアルするため、1度休業とのこと良いタイミングで来れた。
リニューアルしてからもう一度ぜひ再訪問したい。

焼き飯 スープセット オロポ

これに串揚げセットでお腹いっぱい。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃,16.7℃
26

君の瞳にランバージャック

2023.04.23

5回目の訪問

夜中に起きたため朝はゆっくり起きる。
朝ウナへ。
まずはロッキーサウナで蒸される。
その後、フィンランドサウナへ。
セルフロウリュもできるようになってる。
今日の香りは森のヴィヒタ。
声かけをしてしっかりとセルフロウリュを楽しませてもらった。
チェックアウトのギリギリまで大東洋を楽しんだ。

続きを読む

  • サウナ温度 76℃,80℃,105℃
  • 水風呂温度 27℃,18℃,13℃,20℃,8.3℃
21

記念すべき100サ活目。

今夜の宿もこちら。

一日中蒸されまくったため眠気が強く一旦カプセルへ。
3時間ほど寝てサウナへ。

ロッキーサウナ×1セット
フィンランドサウナ×1
2セットの軽めで済ます。
そういえば深夜はセルフロウリュできなかったな。普通のサウナになってた。

ちゃんぽん

これなら夜食べても重くない。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,106℃
  • 水風呂温度 17℃,23℃,13.7℃,8.6℃
21

本日3施設目はアムザへ。
今年からウェルビー所属になったminoさんが、元々所属していた施設。以前イベントでアウフグースを受けてから気になっていた。

受付を済ませ中へ。混んでる。
中に入って驚いたサウナ好きのカワウソ、安住麻里さんがイラストのイベントで来てた。
YouTubeのサウナドットコムを観ているため挨拶だけさせて貰い浴室へ。

■ikiサウナ
アムザのメインサウナ。
アウフグースしやすいようにか天井高めで広い。名前通り大きなikiストーブのサイドを挟むように座る。
温度は90℃程度。5分に1回ロウリュがあり湿度も一定あり。
アウフグースにも参加。
タオルにたるみが無く力強いタオルさばき。
アウフグース中はライティングがされており、アムザのロウリュやアウフグースへの力の入れ方が感じられた。アロマも良い匂い。

■フィンランドサウナ
温度は80℃。入ると熱さは感じない。
セルフロウリュ可能でロウリュすると一気に体感湿度があがる。ikiサウナより熱いんやないかな。こちらもアロマ強めで良い匂い。

■水風呂
13℃程度の壺水風呂が2個。17℃の広めの水風呂。20℃程度の大きなプール。
好きな温度で身体を冷やせるし、冷々交代浴も可能。

■ととのい
内気浴もあるが、外気浴が1番良い。
ビルの高層にあるためか風もよく通り天気も良かったため気持ち良く過ごすことができた。

サ飯も美味しく、個人的には系列の大東洋よりもサ飯は好きかも。
休憩ルームも良いリクライニングチェア。アロマの香りも微かにした。
今度は泊まりでゆっくりと訪問したい。

シビ辛麻婆豆腐 アクリ

辛くて美味しい。サ飯で食べる麻婆豆腐は良い。アクリも安い。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,92℃
  • 水風呂温度 22℃,17℃,13.8℃,14℃
22
大阪サウナDESSE

[ 大阪府 ]

次は気になっていたこちらへ。
土地勘が無いため、入口が分からず迷ったが何とか到着。

エレベーターが空いた瞬間から良い匂いがする。
受付と簡単な説明を受けて中へ。
120分とそれ以降はフリータイムになる。
本日はメンズデー。
本来は女性が着替えるロッカーも男性ロッカーとして使われている。

まずは身体を清める。
シャンプー類が良い匂い。
ボディソープもオルビスのものとこだわりを感じる。

■森サウナ
まずはこちらから。90℃。
オートロウリュあり。
黙浴徹底。熱い。ずっとロウリュされてる感じ。滝汗。
このサ室だけでリピート価値あり。
でも、汗で座面が汚れるし衛生的にも、気になるから布製のサウナマットが敷いてあればいいなぁ。
黙浴ルームと同室に壺水風呂あり。
温度は不明。サ室が熱いからもう少し冷たくても良いかも。

■庭サウナ
外気浴へ出たところにあり。
温度は80℃。セルフロウリュ可能だが桶なし。ここは話しをしても良いとこらしい。
ロウリュし体感湿度が上がれば良いかも。

■川サウナ
1番広いサ室。15人は入れる。
オートロウリュあり。温度は84℃。
サ室内に水風呂があり、そのまま掛水して潜ってサ室内から出られる。
水風呂は14.7℃。広くて深め。
丁度良い水温。隣にもう一つ水風呂。
150cm以上は深さがある深いタイプ。
水温は12℃前後。
森のサウナ後はここで決まり。バチバチにあまみができる。

■水面サウナ
身体の曲線に沿うようなもたれて寝るタイプの椅子。4人は座れる。反対側に3人の椅子。
サ室内は80℃。オートロウリュあり。小声であれば会話は可能。
もたれると天井にサ室外の水風呂のきらめきがみえる。それが名前の由来だそう。
その水風呂の水温は15℃程度。広めで浅めの水風呂。羽衣はできやすかった。

■茶室サウナ
温度は80℃程度。オートロウリュあり。
しっかり熱めで汗がかける。会話は禁止。
畳敷き。入って右側に1人用の空間あり。瞑想に最適。

■はなれサウナ
温度は70℃。セルフロウリュ可能だが桶なし。上段3名、ストーブ前1名が座れる。
コンパクトでロウリュすれば良さそう。

■ととのい
内気浴スペースに椅子沢山あり。内気浴でも充分。外気浴では無く半外気浴エリアがあり。窓が開いていれば風がしっかり通り、明るさもありほぼ外気浴。
ここでは今後飲料可のスペースになるとのこと。

氷たっぷりのウォーターサーバサウナ中にあり。
接客も良く、近くであればリピートしたい施設。名古屋にもこういった施設ができて欲しい。

オロポ

アクリも良いけど。1番慣れた味。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,80℃,84℃
  • 水風呂温度 17℃,15℃,15℃

  • サウナ温度 70℃,80℃,80℃
  • 水風呂温度 15℃
25

行って来ましたニュージャパン梅田。
着いたのはあさ7時過ぎ。
夜のお店が立ち並ぶ路を抜けお店に着く。

靴のロッカーが中々空いておらず、中の混雑具合が心配だったが問題なし。ほとんどが宿泊してた人らしい。

マッサージにも定評があるとのことで、今回はマッサージ付きで入館。
サウナパンツへ着替え、早速中へ。

■高温サウナ、低温サウナ
1階にあるサウナ。左右で分かれている。
高温サウナは84℃をさしている。
30分に1回オートロウリュあり。その際、風と音楽が流れる。1番熱いサウナだと思う。
広いサ室でアウフグースとかもできそう。
低温サウナは横になれる場所があり、空には星みたいなライティング。ヒーリングミュージックが流れている。

■湯上がりサウナ
2階にあり。温度は86℃程度。ガラス張りのコンパクトなサ室。
窓側は2重になっているが、隙間風があり少し寒い感じがする。本当に最後に入る感じのセッティング。

■フィンランドサウナ
3階にある。小屋タイプのサ室。
温度は80℃。上段と下段の差が結構ある。
上段は満足いくセッティング。
セルフロウリュ可能だが、みんながセルフロウリュし過ぎでロウリュしてもあまり温度が上がらない感じ。
あとドアがしっかり閉まらず、開く度に温度が逃げている感じがした。

■水風呂
1階には3種類ある。
スチームサウナ内のは体験せず。
13.1℃と18.7℃の水風呂がある。
どちらも滝や水流があり、羽衣は壊される感じ。何やかんやで、1番ととのいやすい水温かも。
2階にある。丸形の水風呂。温度は17℃。
湯上がりサウナ後のためこの温度か。
3階には1人用の樽水風呂。
13℃設定。天気も良く外で入る深めの水風呂は気持ちが良かった。
プールのある施設は名古屋にもあり、珍しくは無かったが、泳げるのは楽しい。

■ととのい
3階の樽水風呂の後の屋上での外気浴は最高だった。風もしっかり通りグワングワンにととのった。あまみもしっかりあり。
1階と2階の内気浴も水風呂の後に数歩で行ける距離にあり。
特に1階の休憩ルーム『ビーチバー』は浴室内で初めてみた。

■マッサージ
55分のコース。
マッサージは初めてだったが、個人に合わせた施術で気持ち良くて寝てしまった。
身体も軽い。

流石、ニュージャパン梅田。
新しい体験をさせてくれた施設であった。

カレー

ミニサラダが嬉しい。 アクりとともに。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃,80℃,84℃
  • 水風呂温度 17℃,13℃,18℃,13.1℃
24

夜中はぐっすり。
6時に起き朝ウナへ。

サウナの階は若者が多い。
浴室内は空いている。

ロッキーサウナへ。
誰もおらず貸切状態。
安定の熱さと湿度で蒸される。

水風呂は出てすぐの壺水風呂へ。
8.3℃とグルシン入って目がシャキ!

次に、フィンランドサウナへ。
セルフロウリュは時間が決まっていると思っていたが、アロマの桶が置きっぱなしになっている。香りはバーチ。
こちらも貸切状態のため、自分のペースで蒸される。

ととのい席で寝ている人もおり、ベンチで横になり休息。

サウナ2セットのみで今日もサウナ巡りが始まる。

アクリ

朝はこれだけで済ます。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,106℃
  • 水風呂温度 8.3℃
35

2日目の宿はこちらへ。
神戸でゆっくりし過ぎたためもう夕方。
今年の1月に来たため3ヶ月ぶりの訪問。
前回、大満足した施設。

今回は泊まりのため、ゆっくり楽しめる。

まずはロッキーサウナ。
106℃あたりをさしている。
時折お漏らし、ロウリュがあり湿度がある程度あり汗もしっかりとかける。
蒸されながら野球中継を楽しむ。

ここも、のグルシンと18℃前後の水風呂があり冷々交代浴が可能。温まった身体を冷やす。

フィンランドサウナはセルフロウリュ可能。
今日のアロマはバーチ。
一声かけてロウリュする。
ゆっくりと熱が降りてくるのを感じつつ、ゆっくり蒸される。
ヒーリングミュージックも流れており、瞑想にも良き。

ととのいは内気浴。
風邪はなくとも大きな扇風機で風が起こされており問題はなし。
しっかりとととえた。

今夜は泊まりだ。明日の朝も楽しもう。

名物肉吸いTKGセット

ご飯大盛り、食べきれず。 ごめんなさい。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,106℃
  • 水風呂温度 18℃,23℃,13℃,8.9℃
25
神戸クアハウス

[ 兵庫県 ]

神戸2施設目はこちらへ。
歩いて15分ほど、噂には聞いていたが本当に立体駐車場みたいな外観。
なかなか年季が入っていて思い出いっぱいな趣。

館内着はレンタル、タオル、バスタオルもセットで借りる。
サウナイキタイメンバーズ特典で神戸ウォーター500ml無料で貰えた。

3階で着替え、5階の浴室へ。
入ってすぐ右手に水風呂発見。手を入れ温度確認。うん!良い温度。
身体を軽く清め、サウナへ。

■サウナ
L字型のサ室。
前面はガラス張りで明るく開放感がある。
温度は96℃をさしている。
湿度タップリで玉汗出まくり。
滝汗状態で蒸される。
2名ほどが横になれるサ室もあり。
と言っても繋がってるから出口が2個あるだけ。

■水風呂
神戸ウォーターを使用しているという水風呂。温度は20℃前後。
柔らかくて優しい布引の水を全身の毛穴という毛穴からがぶがぶ飲む。
広めの桶で上から打たせ水のごとく降り注いでいる。頭のてっぺんから飲む。
みんな潜っている。確かに潜るなの注意書きはない。しっかりと掛水したため潜る。気持ちが良すぎる。水風呂の中でととのいそうになった。

■ととのい
内気浴と屋上の露天での外気浴があり。
内気浴は椅子がいっぱい、水風呂からの動線も最短。グワングワンにととのった。
外気浴は屋上へ。身体を拭いてから階段を上がる。光が差し込んでおり最高。
風を感じながらゆっくり過ごす。
ととのいそのまま寝落ちしてしまった。

浴室の飲料水も神戸ウォーター。
飲み放題で好きなだけ飲める。1.5リットル近く飲んだかな。
レストランでは神戸ウォーターで作ったレモネードを飲む。上手い。
中からも外からも名水を味わえた。

神戸は神戸サウナ&スパだけだと思っていたが。神戸のサウナ施設恐るべし。
こちらも再訪問必須だ。

ステーキハウス神戸館

ステーキセット

目の前で焼いて貰う ランチがお得。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,98℃
  • 水風呂温度 20℃
26

関西サウナ遠征2日目。
朝までカプセルでぐっすり休む。
7時に起床し朝ウナへ。

そこそこ混み。
さっそくメインサウナへ。
安定の熱さと湿度。
起きがけにはハード目だが気持ち良く蒸される。

そのあとの11.7℃の水風呂で目が覚め六甲山からのおろしで気持ち良くととのえた。

昨日は経験しなかったが毎30分に開催されるアイスロウリュにも参加。
通常のロウリュサービスよりも熱いやないか。アロマの良い香りもあるが熱さで早々にギブアップ。

ハマーム、塩サウナも体験。
ハマームでは真ん中に横たわり寝落ち。
塩サウナは床一面にも塩が敷き詰められているのは驚いた。
自動シャワーもいいね。

定員さんの接客も良く、清掃も朝早くから一生懸命されていた。
流石、関西圏を代表する施設だ。

朝食バイキングも種類が多く飽きない。
神戸に来たときはまた泊まりで来たい。

朝食バイキング

無料のクオリティが高い!

続きを読む

  • サウナ温度 40℃,88℃,83℃,112℃
  • 水風呂温度 23℃,11.7℃
38

仕事終わり新幹線に飛び乗ってはるばる来たぜ神戸。
神戸と言ったら神戸サウナ&スパ。
駅近と聞いていたが迷って10分近く歩いた。

■メインサウナ
温度は112℃ほど。
サ室内は広めの3段。湿度もしっかりあり苦しい感じはしない。
サウナマットが敷いてないため座面があちあち。入口横のサウナマットで座る用と足用のダブル使い。
湿度のおかげか汗の出もよく気持ち良く蒸される。
0時のロウリュサービスにも参加。
アロマの香りに包まれながらの熱波。最高だった。

■フィンランドサウナ
照明暗め。初めてで目が慣れないと段差に気づけずやや危険。
セルフロウリュ可。牽制しあってるのか中々ロウリュしない人たちばかりだった。
何かルールでもあるのか?
声かけしロウリュする。熱の周りが早く結構熱くなる。
瞑想サウナにはうってつけ。
出たところのバケツシャワー。ヴィヒタも置いてありこだわりが面白いと感じた。

■水風呂
阪神淡路大震災に合わせて11.7℃固定。
初めての温度設定の水温だが気持ちいい温度だった。特にロウリュサービス後の蒸された身体には余計気持ちよかった。

■ととのい
外気浴にて。ウッド製の椅子にすわる。
たくさんのトントゥに見守られながら風を感じる。久しぶりの大ととのい。
グワングワンだった。

あと館内着が可愛い。
自宅のパジャマとして欲しい。

今日からしばらく関西サウナ遠征。
滑り出し好調。
泊まりのためゆっくりと楽しみたいと思う。

ととのいサ飯セット

サ道のあのやつ。 美味しいものばっかり。 オロポもセットで。

続きを読む

  • サウナ温度 83℃,112℃
  • 水風呂温度 23℃,11.7℃
42
大垣サウナ

[ 岐阜県 ]

妻の許しを得て2ヶ月ぶりに大垣サウナへ。
昼過ぎに着いたが空いてる。
駐車場も空き空き。

サウナは116℃をさしている。
カラカラ系で熱め。
呼吸をする口元も熱くなる。
8分ほどでHR150オーバー。
汗も滝汗。

その後水風呂へ。
水質まろやかで不思議と冷たくない。
2分ほど身体を冷やす。
気持ちいい。

その後洗い椅子に座りととのう。
光の入りも良く気持ち良くととのう。
この施設のおかけで内気浴が好きになった。

サウナ→水風呂の後に休憩を入れずに3セット繰り返し終えてからの内気浴。
身体中あまみびっしり。
グワングワンにととのえる。
受付の応接用?の椅子に深く座りととのうのも良い。

ととのった後は、食堂へ。
安定の生姜焼きを食べ、新しくなったリクライニングチェアでぐっすり休む。
その後再びサウナへ。

一日中ゆっくり過ごすことができた。
訪問2回目だが、暑中見舞いの申し込みもお願いしておいた。
休みの時、またゆっくりしに来よう。

豚ロース生姜焼き定食

安定の美味さ!

続きを読む

  • サウナ温度 116℃
  • 水風呂温度 14℃
31