絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

SUBARA OPI

2022.12.05

21回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

■セット内容  

•サウナ15分x3set 

•水風呂1分x3set  

•外気浴5分x3set  



■費用/滞在時間  

•回数券利用 (8枚/10枚) 

•19:30-21:15

■概要 

今月最初のホームサウナは、今日も今日とて焼かれる日。そう、”鮭&鱸コンビ”のプレミアムアウフグースを受けるのだが、今日は12/25放送予定のサ道の撮影があり、いつも4枠ある予約枠が20/21時回の2枠のみ。ゆえに、過去類に見ない予約戦争が土曜0時に繰り広げられた。予約開始数十秒後の完売は笑う。

サ道の撮影後ということで、いつもとは異質な北欧。ロッカーの先には撮影陣の機材で溢れており、水風呂はいつもの20時より冷たく、ストーブの石も追加されていた。サ室温度は撮影後に電源入れたからか、いつもよりは温度低め。スタッフさんも撮影対応でおらず、陸さんがスタッフの代替対応されてた。



#19時プレミアムアウフ 
“サ道”のミュージックと共に2人が交互にスイングするリラックスアウフ。

1set目 白樺 鮭さん

2set目 ??? 陸さん 

3set目 ブラックフォレスト 鮭さん 

4set目 ??? 陸さん 
x 鮭さん
下段だったので、最後の”サービスサービス”まで完走。その後、少し上段で余韻に浸る。
  


総論、私見”日本一アツい場所”です。昨日のSKCの桶ロウリュとはまた質が異なるが、残ってる最後の1人まで焼き切る2人のプロフェッショナルな姿は見事です。来週から2週間の出張にて、しばしお別れです。



■Pros/Cons 

•良い点 

-関東サウナのメッカ、ドラマ”サ道”の舞台 

-広いスペースに110度の高温、香り良きサ室 

-セルフロウリュok

-日本一のプレミアムアウフ有 

-15度未満の水風呂がサ室の真横、動線良

-外気浴可能、夜は上野の星空も見える 

-トゴールの湯良し 、不感湯 

-予約制人数制限で、概ね混雑度が管理 

-上野駅からのアクセス良し 

-アメニティ充実(POLA/Kracie/LUCIDO)



•気になる点 

-予約の難易度高め

-3時間で2千円と高め 



■SUBARA OPI 

100

歩いた距離 5km

カレーうどん

名門。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
837

SUBARA OPI

2022.12.04

4回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

■セット内容  

•薬湯3分+サウナ8分x7set

•水風呂1分x7set

•外気浴5分x7set



■費用/滞在時間 

•リクライニング付¥1,800

•10:00-17:00 (予)



■概要

サ仲間の初SKC訪問にアテンド。今月は出張も長く、恐らく年内最後のSKC納めということで、大好きな当該施設を10時開店から堪能。9:30に草加駅に集合し、SKCに向かったが、受付は既に大蛇の列、流石の人気施設。

10時過ぎに洗体してから、サ室が何だかザワザワしていると思ってたら、KMR氏によるロウリュのおこぼれに途中参加。X JAPANのRusty Nailに合わせたえげつない灼熱の桶ロウリュに、思いがけず1set目から参戦。初訪問の友人はSKCの洗礼を浴びる。

その後、KMR氏のSっ気たっぷりの口上から始まるメインイベントKMR氏による11時からの静寂のロウリュに当然参戦。大盛況でサ室前に列を成すタイミングもあったが、灼熱の蒸気と熱波で、流動性は高めで、入れ替わりが激しい。11時半からの桶ロウリュ、相変わらず破壊力健在。美しいカノンの音色に、並々のバケツを数回かけての笑顔のブローウィング、実にシュール。今日はおかわりブロワー4回正面/背中で頂けて幸せでした。

冬場は水風呂の設定温度が15℃前後と優しく、外気浴チェアの足元にピンクの滑り止めマットが敷いてあるのは、足先が冷えず地味に嬉しい。

やはり、効仙薬湯に3分入ってからのサウニングは唯一無二。今年もありがとうございました。また来年も宜しくお願いします。
  


■Pros/Cons

•良い点 

-100度前後のガスxストーンの40人収容できる巨大サウナ、TV有

-バイブラ付の15度未満の露天水風呂 

-外気浴できる、神動線

-定期的に爆風ロウリュイベント実施

-効仙薬湯、高濃度炭酸風呂、草津温泉と風呂が超充実

-圧倒的なコスパ

-アメニティ充実 
 


•気になる点

-アクセス悪い(無料送迎バス有)
-混雑度高め

-サ室収容人数比、外気浴スペース少ない

-施設の設備は少し古め 
  


■SUBARA OPI

100

歩いた距離 5km

トマト酸辣湯麺

名門。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 24℃,15℃
752

SUBARA OPI

2022.12.03

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

■セット内容 
•サウナ10分x6set 
•水風呂1分x6set 
•外気浴5分x6set 

■費用/滞在時間 

•¥1,600 (館内着/タオル付、アソビュー割)
•11:00-17:30


■概要
埼玉県は大宮に、カフェx 風呂が融合した、”うたた寝してしまうような心地よさ”がコンセプトのサウナ施設があると言う。北欧をイメージしたお洒落施設の一方で、開業は昨今のサウナブーム前の2013年と先見の明あり。「行ってきましたよ、おふろcafe utatane。」混雑も一切無く、大宮のフィンランド、堪能しました。
 
#3種のサウナ
①Metos社名門Isnessサウナ、②サウナコタ、③バレルの3種がある。
①木目調の明るい室内で、開放感抜群のスタジアム扇形の2段サ室は圧巻。その空間を90度前後に実現する大型のIsnessのサウナストーブは壮観の一言。運良く14:30にフォレストいいださんのアウフグースも受ける。オートロウリュの威力驚愕。

②コタはフィンランド語で小屋の意だが、浴室内に本当に小屋がある。15本程度も吊るされたヴィヒタは圧巻。薫り高い多湿無音空間で、気持ち良し。埼玉初のセルフロウリュ施設らしい。ウェルビー今池さんを彷彿。

③露天スペースにバレルサウナあるが、室温50℃と低音で発汗せず、香りだけ堪能し、退散。

#お洒落水風呂
サ室横にある導線は文句無し。洞窟の中にあるような仕様で、白を基調としたバスタブも何かと洒落てる。温度は17℃程度なるも充分。

#晴天の外気浴
バレルサウナを眺めながらの露天インフィニティ、至極。冬の外気浴はすぐ冷えてしまうが、すぐ目の前に温泉”白寿の湯”がある嬉しさと言ったら。
 
総論、おふろcafeと言いつつ、しっかりしたお風呂・サウナを兼ね備えたお洒落スーパー銭湯。カフェというコンセプトゆえ、一見若年層が中心と思えるが、普通に地元にも愛された施設で、老若男女が和気藹々と”うたた寝”している素敵空間でした。埼玉は飯能のムーミンバレーパークといい、日本で一番フィンランドに近いかも?

■Pros/Cons
•良い点
-サウナ2種有
①90度前後の対流式ドライサウナ、20名程度、TV有、オートロウリュ有
②セルフロウリュ可能なサウナ小屋
③露天バレルサウナ有
-水風呂導線良し
-外気浴有、インフィニティチェア多め
-温泉も充実
-冷水機有
-週末でも空いてる
-アメニティ、休憩スペース充実
 
•気になる点
-バレルサウナのストーブが弱め
-サウナ用ビート板無
 
■SUBARA OPI
98

歩いた距離 5km

北欧サウナプレート

スウェーデンやフィンランドの伝統料理プレート、最高のお酒のつまみです。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,50℃,92℃
  • 水風呂温度 16℃
701

SUBARA OPI

2022.11.28

20回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

■セット内容 
•サウナ15分x4set 
•水風呂1分x4set 
•外気浴5分x4set 

■費用/滞在時間 
•回数券利用 (7枚/10枚)
•17:30-20:45

■概要
今月最後のサ活〆はホームサウナで焼かれる日に。”鮭&鱸コンビ”の知名度も、世界大会後、瞬く間に全国クラスとなり、今や日本で最も予約困難なアウフグースイベント、の様相を呈する。外出先、PC無しだったが、ケータイで何とか2枠を予約。

#18時プレミアムアウフ
“サ道”のミュージックと共に2人が交互にスイングするリラックスアウフ。
1set目 サマーユーカリ鮭さん
2set目 白樺 陸さん
3set目 ジュニパー 鮭さん
4set目 ??? 陸さん
上段15分完走。4set以降激熱、最後のロックオンは大火傷ものの激熱暴風でした。

#19時プレミアムアウフ
19時は音楽にのせたショーアウフ。
1set目 お2人によるショー
2set目 鮭さんソロ
3set目 陸さんソロ
4set目 鮭さんソロ”エヴァ”で〆
上段17分完走。もらいロックオンを頂いたようで猛熱熱波、皮膚焦げました。最大心拍数は200超。
 
総論、無心にただただお二人の熱波を受け続けると、いつの間にか色んな考え事や悩みを忘れて、ストレスフリーの無我の境地になれる。来週回はサ道撮影後のアウフとのこと。今日も今日とて、ありがとうございました。

■Pros/Cons 
•良い点
-関東サウナのメッカ、ドラマ”サ道”の舞台
-広いスペースに110度の高温、香り良きサ室
-セルフロウリュok
-日本一のプレミアムアウフ有
-15度未満の水風呂がサ室の真横、動線よし
-外気浴可能、夜は上野の星空も見える
-トゴールの湯良し 、不感湯
-予約制人数制限で、概ね混雑度が管理
-駅からのアクセス良し
-アメニティ復活(POLA/Kracie/LUCIDO)

•気になる点
-予約の難易度高め
-3時間で2千円と高め

■SUBARA OPI
100

歩いた距離 5km

味噌ラーメン

名門。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 15℃
840

SUBARA OPI

2022.11.27

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

■セット内容 
•サウナ10分x3set 
•水風呂1分x3set 
•外気浴5分x3set 

■費用/滞在時間 

•¥1,290 (館内着付、アソビュー割)
•14:30-16:30


■概要
木更津アウトレットから車で10分の好立地に、”美・健康・癒やし”を謳った地域最大級のスーパー銭湯型温浴施設がコロナ渦の2021年1月にオープン。「行ってきましたよ、千葉県袖ケ浦市。天然温泉 湯舞音(ゆぶね)。」 サウナ仲間以前からオススメされていた気になっていた施設、いざ。
 
#4段コンパクトサウナ
木の暖かさが感じられるライトアップされたサ室。ストレート4段構造で、室温は90℃はあるので、最上段は普通にアチアチ。毎時00分、1時間に1度のオートロウリュもあり湿度も十分。しかも、5分近く5発の噴射と、威力抜群。各段3人ずつ、下段だけ4名なので、サ室は思っていたよりも小さいので、ロウリュの際には蒸気がいい感じに循環。(ストーブ横に2席一応あり。) 15:30からのアロマロウリュサービスも堪能。1日に2回、マット交換のタイミングであり。

#導線◎の水風呂
サ室真斜め前の水風呂、サ室から流れるように蒸した身体を冷やせる。15℃前後で絶妙な水深に、毛穴もキュっと引き締まる。

#袖ヶ浦の外気浴
スーパー銭湯系の外気浴は広く充実しているのが良いが、こちらも期待通り。海岸沿いだからか、風もよく吹いていて、整う。リクライニングチェアの多さに感動。
 
総論、天然温泉を擁した7種のお風呂も完備した、所謂一日中滞在できるような素敵施設。何よりもJR袖ケ浦駅近くというアクセスの良さにも関わらず、週末でもそこまでの混雑無し。まさに穴場。尚、岩盤浴でもセルフロウリュができる部屋があるという。休憩スペースも充実していて良し。

■Pros/Cons
•良い点
-90度前後の対流式ドライサウナ、15名程度、TV有
-1時間に1回オートロウリュ有
-サウナ用ビート板有
-水風呂導線良し
-外気浴有、リクライニングチェア多め
-週末でも混雑度低め
-冷水機有
-アメニティ充実
 
•気になる点
-サ室の温度少し低め?
-水風呂少し狭い?
 
■SUBARA OPI
80

歩いた距離 5km

GYOZA SHACK

ツマミ盛り合わせ

東京戻り次第の打ち上げ飯です。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
731

SUBARA OPI

2022.11.26

2回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

■セット内容 
•サウナ10分x6set 
•水風呂1分x6set 
•海気浴5分x6set 

■費用/滞在時間 
•3人貸切¥26,000
•9:00-11:30


■概要
1ヶ月ぶりのSSSさんへ。前回は快晴で、千葉県南房総の日本百景「鏡ヶ浦」の絶景を堪能できたが、今回は生憎の天気。なるも、これはこれで、前回とは別の顔で、良い。あくまで、景色ではなく、サ活を堪能しにきたので。

一度観た映画も2回以降観ると、気付かなかったことに気付く、と言うが、サウナ施設も同じ。初回には気づかなかった魅力に色々気付く。

"海のサウナ小屋"という名前の由来で、施設の至る所に"小屋"らしい工夫が施されている。入り口はイギリスの教会の扉をイメージしたそう。

尚、SSSさんは予約困難施設で有名だが、一度訪れれば、2回目以降は3ヶ月先の先行事前予約が可能。ただし、一日4枠のうち、事前予約可能な枠は2枠のみ。よって、当方のように月末に訪問すると、次月の残っている予約枠は平日のみのケースが多く、要注意。その他の2枠は、言わずもがな、毎月1日の予約枠争いの対象、となる。
 
朝9時の一番サウナは、バチバチの最高セッティング。2set目以降のロウリュで使うアロマを、4つの選択肢から選定。その際に、選んだアロマをブレンドしたお茶を飲めるのが嬉しい。サ道のBGMを流し、いざ。
1set:素のカラカラ薪サウナを堪能
2set:カプーアxシナモンx白樺のロウリュ、薫りと蒸気を堪能
3set:スタッフさんによるアウフグース5分程度
4set以降:気の置けない友人と会話・ロウリュ・セルフアウフetc

天気は悪くてもサ室からの景色はやはり絶景。サ室目の前の露天スペースの水風呂、その目の前にある休憩スペースでの海気浴。やはり、唯一無二の良さあり。完全貸切で、スタッフの方にマンツーマンのおもてなし、サウナを心から堪能する贅沢、というと。都内から日帰りで行ける距離にある素敵サウナ、また来ます。

■Pros/Cons
•良い点
-85度前後の薪サウナ、12名程度、TV無、絶景有
-セルフロウリュ、アウフグース可
-貸切なので、会話可
-Bluetoothスピーカーで好きなBGMをサ室で流せる
-サ室前の露天スペースに水風呂有
-絶景の外気浴
-サウナ利用後のシャワー利用可
-冷水機有
-アメニティ充実
 
•気になる点
-温泉等は無
-予約難易度高い
-値段高め
 
■SUBARA OPI
150

歩いた距離 5km

漁港食堂 だいぼ

伊勢海老の海鮮丼

SSSスタッフおすすめの至極のお店。絶品。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 16℃
785

SUBARA OPI

2022.11.20

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

■セット内容
•サウナ10分x2set
•水風呂1分x2set
•外気浴5分x2set

■費用/滞在時間
•¥1,450 (Benefit法人会員+タオル)
•14:00-17:00

■概要
大型ジムエリアにプールなども兼ね備えたジム施設に、日本サウナ・スパ協会にも認定された本格サウナがあるらしい。“死ぬまでには行きたい日本のサウナ“でも紹介された折り紙つきのジムサウナ。「行ってきましたよ。ジェクサー・フィットネス&スパ24 新宿。」 フィットネスクラブの枠を超えた本格的なサウナ・スパ、堪能してきました。

#フィンランド式ジムサウナ
20人弱は入れそうなI字3段ストレートの広いサ室で、温度90℃前後で湿度も十分。木の暖かさを感じられる木目調の明るいデザイン。ベンプレ中心にいじめ抜いた胸に、ヒートショックプロテイン効け、と念じながらサ室に入る。尚、サ室は、若干ジムサウナ特有のアンモニア的な異臭有り。混雑度は高めで、タイミング間違えると並ぶ。

#ジム水風呂
優しめの17-18℃の水温設定。ジムサウナに水風呂がある有り難み。サ室からの導線も完璧。

#ジム外気浴
ジムに外気浴スペースがある不思議感覚。3席しか無いが、あるだけ有り難い。冬が近いこの時期は流動性も高く、回転率は早め。寧ろ、内気浴チェアの方が争奪率高め。


総論、およそジムとは思えない噂通りのサウナ施設、ここにあり。ジムサウナゆえ、己の筋肉に厳しいソロ利用の方が多く、週末日曜にも関わらず、全体的に統制の取れた黙浴/快適空間でした。筋トレ後のサウナには賛否両論はあるものの、当方プロではないし、好きなトレーニングとサウナを一石二鳥で同時にできるなら、普通に満足な施設でした。

■Pros/Cons
•良い点
-対流式ドライサ室90℃前後、TV有、20名前後
-サウナ用ビート板有
-サ室からの導線よしの水風呂
-外気浴可(3席)
-ジムスペース充実
-新宿駅からのアクセス良い
-お風呂有
-冷水機有

•気になる点
-サ室にジム特有の若干の異臭有
-サウナ混雑度高め

■SUBARA OPI
80

歩いた距離 10km

ラム焼肉専門店 らむね

ラム肉コース

筋肉とラムの相性抜群です。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
1007

SUBARA OPI

2022.11.19

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

ROOFTOP

[ 東京都 ]

■セット内容
•サウナ10分x4set
•水風呂1分x4set
•外気浴5分x4set

■費用/滞在時間
•2時間 ¥2,480 (土日祝)
•15:30-16:00

■概要
2021年12月に”ととのう”が緻密に設計されたペントハウススタイルのサウナ施設が西荻に爆誕。「行ってきましたよ、西荻窪、ROOFTOP Sauna。」 冷たく乾燥したデジタル社会に、温かいスタッフが潤いを提供、という素敵なコンセプト、堪能してきました。

#本格的フィンランド式サウナ
中央に特注サウナストーブが鎮座する2段スタジアム型の広い木目調サ室。天井含め、サ室全体で全て国産ヒノキで作っているらしい。座面の奥行きも広く、下段でも余裕で胡座をかける。TVの無い無音のサ室に、10分に1回の頻度を無視した絶え間無いオートロウリュの音が響く。湿度も丁度よく、ただただサウナに集中して発汗。また毎時37分にスタッフによるアロマロウリュも実施。ブラックフォレスト/漢方のアロマも香り、最高でした。

#露天パーソナル水風呂
温度の異なる1人用バスタブが、露天スペースに4台ある。本日快晴の空を見ながら、水風呂を独り占め。15℃未満と15℃以上の2種は、サウナ心をよく分かってらっしゃる。

#ルーフトップ外気浴
最短距離の完璧な動線の先にあるのが極上の”屋上”外気浴スペース。インフィニティやデッキなど多種多様なチェアが大量に設置。整い場所が無い、という事態は無し。快晴の空を眺めながら、中央線の電車の音、学生時代を思い出し、エモくなる。


総論、ただただ、サウナーの、サウナーによる、サウナーのための施設でした。中央線遅延によるイライラも吹っ飛びました。他、都内最大級の広さを誇る今どきのコワーキングスペースも充実しており、サウナx仕事も可能。高円寺サウナリウムのオープンなど、中央線サウナ界隈がめちゃくちゃ充実してきている。サウナー注目の人気エリアになりそう。

■Pros/Cons
•良い点
-対流式ドライサ室90℃前後、TV無、30名
-10分に1度、オートロウリュ有
-2種の一人用水風呂、サ室の近く、導線よし
-外気浴可
-コワーキングスペース充実
-駅からのアクセス良い
-冷水機有

•気になる点
-お風呂無
-水風呂とシャワーの数少なめ
-混雑度高め

■SUBARA OPI
90

歩いた距離 5km

オロポ

素敵なコワーキングスペースでのオロポ、整います。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 17℃,14℃
844

SUBARA OPI

2022.11.18

19回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

■セット内容 
•サウナ10分x3set
•水風呂1分x3set
•外気浴5分x3set

■費用/滞在時間 
•回数券利用 (5枚/10枚)
•18:00-23:00

■概要
東海サ旅明けはホームサウナへ。

長時間の外気浴も寒くなる感じ、秋も終わりかけの北欧。この季節はトゴールの湯と合わせた休憩が絶品。晴れた夜空の北欧から見える雲り星空の外気浴、5日間の仕事から開放された感も相まって、心底気持ちよかった。

特に窓際の内気浴のチェア、絶妙に永遠にビル風が絶え間なく吹くスペース、ベストプレイス。足を乗っけながら飛びますわ。

名古屋サ旅から帰ると、やはりサウナ好きで溢れた北欧の独特な雰囲気を再認識。日によりけり、とは思うが、礼儀正しく、敬意に満ちていて、尚且、統制が取れている。

本日は17:30 / 20:30でスタッフアウフを実施とのこと。いずれもタイミング合わず、だったが。毎度で恐縮ですが、ホームサウナに関しては多くを語ることはなし。

■Pros/Cons 
•良い点
-関東サウナのメッカ、ドラマ”サ道”の舞台
-広いスペースに110度の高温、香り良きサ室
-セルフロウリュok
-15度未満の水風呂がサ室の真横、動線よし
-外気浴可能、ビル風気持ち良い
-トゴールの湯良し 、不感湯
-予約制人数制限で、概ね混雑度が管理
-駅からのアクセス良し
-アメニティ復活(POLA/Kracie/LUCIDO)


•気になる点
-予約の難易度高め
-3時間で2千円と高め

■SUBARA OPI
100

歩いた距離 5km

カレーライス

今日も今日とて!

続きを読む

  • サウナ温度 115℃
  • 水風呂温度 14℃
673

SUBARA OPI

2022.11.15

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

ウェルビー名駅

[ 愛知県 ]

“東海・サ旅⑦ Final”
■セット内容
•サウナ10分x5set
•水風呂1分x5set
•内気浴5分x5set

■費用/滞在時間
•3時間 ¥2,500
•15:00-18:00

■概要
名古屋ウェルビー最後のピースにして、今回の東海・サ旅の最終地。1972年に開業した「名鉄レジャック」にそれはある。ディスコ、ボウリング、漫喫、そしてサウナなどの”レ”ジャーを1施設に”ジャック”した当該ビルは、名古屋の名物施設だそう。「行ってきましたよ、サウナ&カプセルホテル ウェルビー名駅。」 そんな、名鉄レジャックだが、ビル老朽化/賃貸借契約満了による閉館に伴い、テナントであるウェルビー名駅の営業も終了するそう…。

#3種の極上サウナとWATアウフ
名駅は、フィン/森/ミストサウナの3種。
先ずは、扇型2段の広いフィン・サ室。遠赤外線と対流式ロッキーが熱源でちゃんと高温多湿。日曜にWAT佐野氏のアウフ受けたが、なんとも上品/優雅で大きなタオル裁き。15/17時回共に満喫。17時は東海サ旅フィナーレに相応しいリラックスアウフでした。

ウェルビーと言えばの森のサウナ。栄も今池も名駅も、違う森。湿らせたヴィヒタを叩くロウリュ、初体験にして至極。この独特な香り/静寂/低い天井とも暫くお別れと思うと切ない。

#名駅版MAD MAX水風呂
打たせ水ありの水温15℃と十分。浴室内がコンパクトなので動線も文句無し。


#バスローブ内気浴
名駅店にのみ、贅沢にもバスローブがあり、それを羽織りながら休憩。栄や今池のような森林浴/外気浴スペースは無いが、足湯スペースのような上に休憩チェアある工夫にニヤリ。


総論、名古屋3ウェルビーを制覇したが、3施設3様で、全てそれぞれの良さがある。名駅は3施設の中で一番規模が小さいが、サービスの充実具合が際立つ。館内着とフェイスタオルを冷蔵庫で冷やす施設はあろうか。閉店が名残惜しいです。ウェルビーさん、大変お世話になりました。

■Pros/Cons
•良い点
-3種のサウナ有

①対流式/遠赤ドライサ室90℃前後、TV有、20名、アウフ有
②対流式森サウナ70℃前後、TV無、6名、ロウリュ可
③ミストサウナ80℃前後、TV無
-15℃未満の水風呂、サ室の真横、導線よし
-バスローブ内気浴可
-駅アクセス良い
-ウェルビーの中で一番安い、混雑少
-冷水機有(生姜経口水etc)、アメニティ超充実

•気になる点
-ミスト&ヴィヒタサウナにヴィヒタ無し

■SUBARA OPI
90

歩いた距離 5km

名古屋コーチン焼鳥 赤い鳥 JR名駅店

味噌カツ串

新幹線乗る前の定番。20分くらい並びました。

続きを読む

  • サウナ温度 76℃,70℃,90℃
  • 水風呂温度 15℃
756

SUBARA OPI

2022.11.14

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

“東海・サ旅⑥”
■セット内容 
•サウナ10分x3set
•水風呂1分x3set
•外気浴5分x3set
 
■費用/滞在時間 
•¥950+ タオル大小¥330
•11:00-14:00
 
■概要
2014年にサウナ界の常識を覆す、攻めに攻めたサウナリゾートが爆誕。名古屋市中川区の運河(キャナル)に隣接、今もなお進化を続けているという。「行ってきましたよ、キャナルリゾート。」 運営会社はあの関東最大級の天然温泉施設「スパジウムジャポン」と同じZIP社が手掛けているという。
 

#iki x isness の4台サウナ
Metos社主砲サウナストーブ3台+遠赤外線1台をこんなにも豪華絢爛に使ったサウナ施設はあるだろうか。(※当方行った際には1台故障)通常であれば、威力/破壊力抜群で、10分に一度のオートロウリュも相まって湿度もたっぷりの100℃超のサ室を実現する。40名は入りそう。それぞれ別番組が流れるテレビ2台も秀逸。今年5月にリニューアルしたそう。いや、攻めているわ…
 
#3種5つの水風呂
露天エリアに全長6mの泳げる水風呂プールがある。しかも15℃未満、えぐい水圧の打たせ水もあり、超優秀。錦糸町ニューウイングと熊本湯らっくすを組み合わせたかのよう。これだけでなく、”PROサウナー専用”の注意書きが書かれた水深2m/15℃未満の”潜れる”炭酸水風呂もある…。炭酸風呂に潜れるなんて…。しかも、日本最深。色々痛かったが笑 いや、攻めているわ…(2回目)
 

#外気浴
多種多様な整い場所あり。特に、水風呂プールの前にインフィニティチェア群が鎮座された外気浴スペースがベスト。サウナ/水風呂と情報が多すぎて、色々考えながらも整う。


総論、スポジアムジャポンを彷彿する内装/充実具合で、まさに攻撃力に特化した攻めたサウナパラダイス。因みに、23年春には屋外増設タワーサウナで発汗後、ウォータースライダーに乗り、水風呂プールに飛び込めるサウナアクティビティエリアができる、という。いや、攻めているわ…(3回目)
 
■Pros/Cons 
•良い点 
-巨大豪華高温多湿サウナ有、オートロウリュ有、TV2台有 
-多種多様な水風呂有(露天プール/日本最深炭酸/五右衛門)
-水風呂から外気浴の導線よし 
-入泉料がリーズナブル
-天然温泉、炭酸泉など温泉も充実
-冷水機あり
 
•気になる点 
-混雑度高め
-サウナマット無
-民度低め (黙浴の看板無、サ室内会話ok?)
 
■SUBARA OPI 
90

歩いた距離 5km

麻辣豚丼

肉が少し固かった…かも?

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,80℃
  • 水風呂温度 15℃,15℃,15℃,17℃,15℃,14℃
598

SUBARA OPI

2022.11.14

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

ウェルビー栄

[ 愛知県 ]

“東海・サ旅⑤
■セット内容
•サウナ10分x3set+3set
•水風呂1分x3set+3set
•外気浴5分x3set+3set

■費用/滞在時間
•宿泊¥6,600
•19:30-11:00(翌)

■概要
1958年創業、サウナ界のゴッドファーザー米田氏が経営するウェルビー総本山にして、サウナ界のパイオニア的名古屋サウナの聖地にして、サ道7話の舞台。「行ってきましたよ、サウナ&カプセルホテル ウェルビー栄。」 本サ旅の宿泊拠点は迷わずこちら。因みに、”ウェルビー”は世界保健機関の憲章からの文言”Well-being”から来ているそう、崇高…。

#2種の圧倒的フィンランドサウナ
栄店はフィンランド/森のサウナの2種を構える。先ずはフィンサウナ。サ道の通り、中央の横長立派なストーブを挟み、左側が無音空間、右側にテレビと寝そべりシートあり。ゴッドのサウナ愛が溢れている…。朝8時にはストレッチアウフグースに参加。柔軟しつつ、優しいロウリュに熱波。最後は今まで聞いたことの無い力強い銃弾の音のような熱波、至極。

そして、森のサウナは、ウェルビーの神髄であろう。薄暗い室内/ほのかなヴィヒタの薫り、森の中にいるような癒しの空間。上段に座ると、天井とほぼゼロ距離となり、ロウリュの蒸気を一身に。今池とは異なる森だった。

#マイナス室温の3℃の水風呂
真冬のフィンランド最北地域ラップランドを再現したアイスサウナ、秀逸なるも極寒。厳重な二重扉の先に広がる室温マイナス25℃の世界、フィン湖水浴を日本で疑似体験。

#聖地の疑似森林浴
凍てつくアイスサウナで急速冷却された先に待っているのは、極上の室内浴。外気浴は無いが、小鳥のさえずりBGMにヴィヒタや白樺の樹木で造られた休憩スペース、まるで湖のほとりの木々の下で休憩しているかのような空間。この内気浴は唯一無二。


総論、日本で最もフィンランドの本場サウナを忠実に再現したサウナ施設。随所にサウナ心がくすぐられる秀逸な仕掛けがあり、ディズニーでミッキーマークを探すかのように、楽しめた。

■Pros/Cons
•良い点
-2種のサウナ有

①対流式ドライサ室93℃前後、TV有、20名、アウフ/足湯有
②対流式森のサウナ85℃前後、TV無、6名、セルフロウリュ可
-3種の水風呂有、一つは室温-25℃水温5℃のアイスサウナ
-水風呂はサ室付近、導線よし
-冷水機有、アメニティ充実

•気になる点
-外気浴無
-整いチェア少な目
-混雑する傾向有

■SUBARA OPI
100

歩いた距離 5km

朝食

宿泊についた朝食、中々美味しかった。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,105℃
  • 水風呂温度 29℃,3℃,12℃
553

SUBARA OPI

2022.11.13

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

ウェルビー今池

[ 愛知県 ]

“東海・サ旅④”
■セット内容 
•サウナ10分x3set
•水風呂1分x3set
•外気浴5分x3set
 
■費用/滞在時間 
•2時間¥1,650
•18:00-20:00
 
■概要
サウナ界のゴッドファーザー米田氏が手掛けた、世に云う四大ウェルビーの一角。お初ウェルビーです。創業64年を数えるウェルビー栄だが、一番新しいのがここ今池、らしい。「行ってきましたよ、サウナ&カプセルホテル ウェルビー今池。」 尚、前進は今池ヘルスセンターらしい。


#3種の極上サウナ
フィンランド/からふろx2/森の3種4室のサウナを構える。特筆すべきは、今池と博多のみにある日本古来の蒸し風呂”からふろ”であろう。奈良の法華寺の浴堂をイメージ。一人専用ゆえ、セルフロウリュしながら蒸気を一身に浴び、己と向き合うサウナ瞑想が可能。

さらに、今年の4月に新設された”森のサウナ”。ウェルビーの中で最も大きい”森”らしい。しっかり対流式セルフロウリュ可の90℃の高温多湿のサ室、10名は入れる。対面2/3段構造で、ベンチの高さの設計にこだわりを感じる。暗い室内は、まさに森、自然と一体に。更にサウナ内に水風呂がある秀逸さ。体感25℃前後とぬるく、使い方は自由自在。噂通り、砂漠の中のオアシス。

通常のフィンサウナで、WAT黒川氏のアウフを受けたが、世界大会9位の実力、流石でした。和ハッカを染み込ませたタオルにレモングラスのアロマ水でのアウフ。大きく優しく実に優雅な舞、という感じ。受けられて良かった。
 
#キンキンの水風呂
15℃未満サウナー好みの水風呂。若干狭いが導線も良く、文句無し。尚、ペンギンルームのような5℃の冷気室もあり、冷気浴も可。
 

#唯一の外気浴
名古屋3大ウェルビーで今池店のみ外気浴ができる。2席しかないインフィニティチェアに座れたらラッキー。


総論、森のサウナも兼ね備えたウェルビー今池の総合力の高さは、全ウェルビーの中でも随一なのでは。想像以上に、サウナーによるサウナーのための施設。都内にあったら、と何度思ったことか。
 
■Pros/Cons 
•良い点 
-3種4室のサウナ有

①対流式ドライサ室、TV有、11名、アウフ有
②からふろ x2、TV無、1人専用
③対流式森のサウナ、TV無、7名
-15℃未満の水風呂、サ室の真横、導線よし 
-外気浴可
-霞の湯など温泉/風呂も充実
-冷水機有、アメニティ充実
 
•気になる点 
-整いチェア少な目
-混雑する傾向有
 
■SUBARA OPI 
95

歩いた距離 5km

藤一番 住吉店

青じそ餃子

これもこれとて無難。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,88℃,90℃,95℃
  • 水風呂温度 20℃,15℃
585

SUBARA OPI

2022.11.13

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

サウナイーグル

[ 愛知県 ]

“東海・サ旅③”
■セット内容
•サウナ10分x3set
•水風呂1分x3set
•外気浴5分x3set

■費用/滞在時間
•週末料金 ¥3,280
•15:00-17:30

■概要
名古屋知立市に日本一のロウリュが受けられるサウナがあると言う。今の運営会社が同施設を買収したのは1984年と歴史はあるが、2018年に全面リニューアルされており、施設内は最新ピカピカ、男性限定のサウナ施設とは思えないレベル。「行ってきましたよ、サウナイーグル。」 尚、本日はサ室温度UP/水温DOWNキャンペーン実施中だった。


#絶品ロウリュを堪能できるサウナ
I字ストレート3段で30人は入れる広大なサ室。かつ、対流式とガスの二刀流。湿度十分かつキャンペーン中で100℃前後の温度設定ゆえ、大量発汗は必至。当該施設の最大の特徴は日本一と言われるロウリュイベント。その所以はおかわり無限のロウリュ/団扇アウフから来る。実際に16時回を予約して上段で受けたが、スタッフ4人で回す徹底ぶり。当然サ室は灼熱。最後まで生き残り、スタッフ4人の方々からの集中ロックオン、至極。正面に背中に満遍なく大量に仰いで頂いた。通常の3倍熱い「スーパーロウリュ」も受けてみたい。

#2種の極上水風呂
シングルとダブルと2種あり、水深120cm、しかも地下水かけ流し。サウナ―にとってはヨダレが出そうな最高の環境。このシングル⇒ダブルのハシゴがまた良い。

#外気浴
やはり、外気浴の風は整いレベルを増幅。2018年の拡張工事で増設されたエリアらしい。名鉄名古屋本線の列車通過の際の音が何故かエモい。


総論、関東にこんな施設があったら良いのに、と羨ましい感情に駆り立てられる。多種多様なロウリュイベント、全てを経験したい。あたかも”鷲”によって、整いの極楽浄土まで簡単に連れてかれたような、気がする。ありがとうございました。

■Pros/Cons
•良い点
-対流式ドライサウナ88℃前後、TV有

-地下水かけ流しシングル/水深120cm水風呂
-地下水かけ流し17℃前後の水風呂も有
-外気浴可
-アウフグース/ロウリュイベントが充実
-天然温泉、炭酸泉など温泉も充実
-冷水機有、アメニティ充実

•気になる点
-入館料高め
- 男性限定

■SUBARA OPI
90

歩いた距離 5km

藤一番 住吉店

台湾混ぜそば

無難。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 15℃,5℃
541

SUBARA OPI

2022.11.12

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

大垣サウナ

[ 岐阜県 ]

“東海・サ旅②”
■セット内容
•サウナ8分x3set
•水風呂1分x3set
•外気浴5分x3set

■費用/滞在時間
•入泉料¥1,700
•12:00-14:00

■概要
”サウナを愛でたい”を観てから、ずっとイキたかった施設。創業1966年の東海サウナ聖地が、3本の一級河川が流れる岐阜県大垣市にある。「行ってきましたよ、大垣サウナ。」 田辺温熱保養所から車で5分の場所に位置。


#昭和ストロング系サウナ
L字型1/2段のサ室で、ロウリュの無い110℃超アチアチ昭和ストロング系ドライサウナ。湿度も無いカラカラなので皮膚もピリピリ。背もたれが絨毯になっているのが昭和レトロ感を出す。そして、何よりも目が付く「われらサウナ人」のポエムの看板。”サウナに入ったからと云って、いばれる人はひとりもいない”、考えさせられる。吉本新喜劇が流れてるのも関西に来たな、と趣きあり。

#大垣の地下名水かけ流し水風呂
“水の都”大垣の水風呂は天下一品。15℃未満の水温ゆえ、バイブラが無いのが逆に良い。入りながら、新鮮な水の柔らかさを堪能できる。さらに、チラーさえもないリアル天然水という。地下水が豊富だからこそ実現。サ室横の完璧な動線、無駄が無い。


#シンプル内気浴
外気浴はなく、ととのいチェアも洗い場用のいす3脚のみ。敢えての精神を感じる。創業当時から変わらない姿なのであろう。洗い場の椅子か、適当な場所で休憩するスタイル。


総論、いわゆる”正国イズム”が浸透した細かな気配り・ホスピタリティの行き届いた聖地。先代創業後の歴史を知ると、多少の感情移入はせずにいられない愛のつまった温かい施設。サウナは、まさに”シンプルイズザベスト”を体現。帰りに受付の方に”帰るの早くない?またいつでも戻っておいで”の一言。また必ずイキます。

■Pros/Cons
•良い点
-対流式高音質ドライサ室110℃、TV有、15人収容
-地下水かけ流しの水風呂15℃未満
-天然温泉、炭酸泉など温泉も充実
-アメニティ充実
-冷水機冷たい
-従業員の皆様のホスピタリティ高
-食堂サ飯超美味

•気になる点
-外気浴無
-ロッカーキーあつあつ
-整いチェア無

■SUBARA OPI
90

歩いた距離 5km

生姜焼き定食

肉厚、超美味。

続きを読む

  • サウナ温度 115℃
  • 水風呂温度 14℃
603

SUBARA OPI

2022.11.12

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

田辺温熱保養所

[ 岐阜県 ]

“東海・サ旅①”
■セット内容 
•サウナ6分x6set
•内気浴8分x6set

■費用/滞在時間 
•¥2,000/人
•10:00-11:30

■概要
岐阜県は大垣市に1946年創業の老舗がある。江戸時代に考案された”蒸気風呂”を、”薬草樽蒸し”として当該施設が80年近く家伝継承。日本百名山”薬草の倉庫”と言われる伊吹山の薬草を独自に調合した日本古来のサウナがある。「行ってきましたよ、田辺温熱保養所。」 あの池袋かるまるの蒸サウナも監修したらしい。
 

#世界三大美樹で造られたサウナ
樽内は定員4名のスタンディング形式。樽に使われている木材は、ヒマラヤ杉/南洋杉と並ぶ世界三大美樹の高野槙を使用しているとか。木の柔らかい薫りが感じられる280種類もの薬草が自生する伊吹山の薬草を7-8種メインに、自家製薬草3-4種と調合した薬草樽は、筆舌に尽くし難い。女将さん曰く、今日は青じそを特別ブレンドしたそう。

#飲める地下水シャワー
水風呂は無く、樽横にシャワーあり。一方で、ご主人曰く汗を流さず自然に体を冷ますのが古来からの作法だとか。尚、実際入らない方が良いと体感。
 

#ゴザ/畳の休憩
蒸し風呂横に浴室内の整いチェア/脱衣所の椅子で休憩できる。経験したことの無い極上の整いに。この一連の、樽サウナ→浴室内休憩を3セット行い、服を着て浴室外の畳の休憩処で休む、これで1セットらしい。窓からの木漏れ日/風を感じながら、気づいたら寝落ちる。極上の昼寝に誘われる。


総論、水風呂も外気浴も無いが、大変満足感はある不思議感覚。日本古来のサウナを体験できる唯一無二の場所。あまみの発生具合が尋常じゃなかった…。頭部が熱される通常サウナと異なり、足先まで全身で温まってるからか。何よりも、店主さん/女将さん、地元の方との談笑にも心温まった。

■Pros/Cons 
•良い点 
-日本古来の薬草樽蒸しサウナ、65℃前なるも、アチアチ湿度十分
-十数種類の薬草をオリジナル調合、効果/効能多し
-全身でサウナ浴可
-やかんのお茶有

•気になる点 
-湯船、水風呂無し
-タオル/館内着等の貸出無し

■SUBARA OPI 
100

歩いた距離 5km

独自ブレンドお茶

サウナ入る前後で味が変わるとか。美味です。

続きを読む

  • サウナ温度 65℃
  • 水風呂温度 18℃
536

SUBARA OPI

2022.11.07

18回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

■セット内容 
•サウナ15分x4set 
•水風呂1分x4set 
•外気浴5分x4set 

■費用/滞在時間 
•回数券利用 (4枚/10枚)
•17:00-19:45

■概要
今月最初の訪欧。今日も今日とて焼かれる日。毎週月曜の北欧恒例イベント”鮭&鱸コンビ”のプレミアムアウフを受けるべく、ホームサウナへ。毎週土曜24時に予約スタートする訳だが、21時回→19/20時回→18時回と、予約枠が急減、1分後には完全完売。自動入力機能無いと予約取れない。

#18時プレミアムアウフ
“サ道”のミュージックと共に2人が交互にスイングするリラックスアウフ。
1set目 ベリー 鮭さん
2set目 白樺 陸さん
3set目 ユーカリメンソール 鮭さん
4set目 タール 陸さんx鮭さん
15分完走。4set以降激熱、御二方による集中おかわりは最早炎熱爆風。あまみなのか火傷なのか分からないぐらい全身真っ赤に。熱波師シンガータケルさんのクールスイングありがたし。

#19時プレミアムアウフ
19時は音楽にのせたショーアウフ。鮭さん午前からのダブルヘッダーで筋肉痛との事で、いつもと順番が前後。
1set目 2人 始まりのアウフ”September ”
2set目 陸さんソロ
3set目 鮭さんソロ”Rain on me”
4set目 陸さんソロ”エヴァ”で〆
完走、15分程度。こちらも無事宇宙へ。19時回で焦げた皮膚が痛かった。
 
総論、これぞ日本一、月曜の北欧。何故かスーツに顔面真っ赤になって乗る電車、色んな意味で少し痛い。ありがとうございました。

■Pros/Cons 
•良い点
-関東サウナのメッカ、ドラマ”サ道”の舞台
-広いスペースに110度の高温、香り良きサ室
-セルフロウリュok
-日本一のプレミアムアウフ有
-15度未満の水風呂がサ室の真横、動線よし
-外気浴可能、夜は上野の星空も見える
-トゴールの湯良し 、不感湯
-予約制人数制限で、概ね混雑度が管理
-駅からのアクセス良し
-アメニティ復活(POLA/Kracie/LUCIDO)

•気になる点
-予約の難易度高め
-3時間で2千円と高め

■SUBARA OPI
100

歩いた距離 5km

カレーうどん

名門。ばちばちに締まります。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 12℃
838

SUBARA OPI

2022.11.06

4回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

■セット内容

•サウナ10分x3set
•水風呂1分x3set

•内気浴5分x3set

■費用/滞在時間 

•¥0 (無料券使用)

•12:00-14:00

■概要
実に半年ぶりの訪問。サラリーマンの聖地新橋に、創業2003年の中堅サウナ施設がある。「行ってきましたよ、オアシスサウナ アスティル。」10回利用すると頂けるカード会員特典の2時間限定無料券を使用。(期限切れ間近の駆け込み使用。)

#広い劇場型サウナ
入口には”熱波道 新橋サウナ道場”の木板。入ってみると、スカイスパのサウナシアターを彷彿する広いサ室。昭和ストロング系ではないが、15分に1回のオートロウリュが程良い湿度を作り出し、気持ちよく発汗できる。因みに、施設曰く日本初のオートロウリュ、らしい。本日は現役プロレスラー熱波師の松田慶三氏の熱波を13時に。井上氏同様、熱波までの説法が長く、耐えに耐え、無事15分完走…。

#幻想的な水風呂
水面が青いライトに照らされた水風呂は幻想的で、壁面から流れる滝の音と相まって、気持ち良い。加え、広い水風呂の水温を維持するためのダブルチラー。どんな季節も水温をぶらさない15℃、良い。

#テルマ内気浴
休憩時に2つしかないテルマベッドに寝られたら、明日の運気は良くなると確信したくなる。じんわり温かく体温が冷えない秀逸具合。夏は物足りないが、冬のアスティル内気浴はバランス良し。

総論、サラリーマンには必要不可欠な都会のオアシスで間違い無し。ゆえに、週末は特に穴場。このまま、家系ラーメン名門”谷瀬屋”とのセットがアスティルの整い方程式。


■Pros/Cons
•良い点
-扇形2段の広いサ室、80℃前後、TV無、オルゴールのみ、20人収容
-15分に1回のオートロウリュ
-サ室横の広い幻想的な水風呂
-水風呂すぐ前にある休憩スペース有
-アメニティ充実

•気になる点
-冷水機が少し遠い
-外気浴無、内気浴のみ
-1時間2千円弱と割高、港区料金

■SUBARA OPI 

85

歩いた距離 5km

谷瀬家

チャーシュー麺

アスティル勝利の方程式。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 15℃
750

SUBARA OPI

2022.11.03

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

■セット内容 
•サウナ15分x5set +3set

•水風呂1分x5set +3set

•外気浴10分x5set +3set



■費用/滞在時間 

•宿泊¥4,500/人(全国割適用)

•15:00-12:00(翌)



■概要
大磯プリンスホテルが2017年7月に新設した大人のリゾートスパ。そのまま翌年のサウナシュランを受賞。サ道第9話”哀しきサラリーマンの隣でととのう”の舞台。「行ってきましたよ。大磯プリンスホテル THERMAL SPA S.WAVE。」尚、平日なので、哀愁漂うサラリーマンは皆無。3F温泉エリア(男女別)と4Fスパエリア(水着)に分かれる。
 
#4種の多種多様なサウナ
パノラミック/フィンランド/岩盤/テピダリウムの温度帯の異なる4種のサウナを持つ充実ぶり。代名詞はやはり、眼前に太平洋と富士山が広がるパノラミックサウナ。I字4段の大きなサ室で、温度は50℃前後と物足りなさはあるものの、ゆっくり寛ぎながら景色を堪能できる。一方で、やはり人気は90℃前後L字型2段のフィンランドサウナで、無音で暗く、じっくり蒸せられる。
 
#3種の多種多様なクールダウン
クールダウンに関しても、水風呂/アイスルーム/アロマシャワーを完備した充実ぶり。アロマ香る爽快感抜群のシャワーで汗を流してから、目の前の水風呂へ。水風呂温度は20℃の表示なるも、体感15℃クラス。水深も1m以上とサウナー心をくすぐる深度。
 
#絶景の海気浴
まさに異次元へと誘うサーマルテラスの外気浴スペースは 空と海が一致する完全なるインフィニティを堪能できる。大空とどこまでも続く水平線の絶景を前にした潮風漂う海気浴は至極。夜は一面の星空。開放感しかない。日中はサングラス持参推奨。
 
総論、男女で堪能できるサウナ施設の最高峰に位置していると言っても過言でなかろう。シックで高級感溢れる施設だけでなく、サウナ/水風呂/外気浴のバランスが大変良い。大磯温泉も持ち合わせた本施設は、高い人気度に裏打ちされた総合力を兼ね備えていた。
 
■Pros/Cons
•良い点
-4種のサウナ有
-フィンサウナ: 90℃前後、 TV無
-パノラミックサウナ: 50℃前後、TV無、絶景有
-サ室横に水風呂/アロマ水シャワー有
-絶景の海気浴
-サウナ後の温泉利用可
-ガウン/大小タオル付
-冷水機有
-バー有(アルコール購入可)
-宿泊利用だと、翌12時まで利用可
 
•気になる点
-パノラミックサウナの温度低い
-セルフロウリュできたら嬉しい
 
■SUBARA OPI
120

歩いた距離 5km

楽市楽座

地魚の刺身盛り合わせ

ホテルから徒歩8分の地魚居酒屋。予約必須の激うまです。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 50℃,40℃,55℃,85℃
  • 水風呂温度 20℃
924
Sauna kota LEPO

[ 神奈川県 ]

■セット内容 
•サウナ10分x3set 

•水風呂1分x3set 

•外気浴5分x3set 



■費用/滞在時間 

•¥3,500/人

•9:45-11:45



■概要
神奈川県は厚木の七沢温泉郷に長野県The Saunaの雰囲気が味わえるフィンランドサウナが2022年3月にオープンしたという。「行ってきましたよ。Sauna Kota LEPO。」尚、Kotaはフィンランド語で”サウナ小屋”、LEPOは”リラクゼーション”だそう。平日ゆえ、完全貸切でした。
 
#フィンランド式薪サウナ
凹字型2段の6名定員の手作りサ室。なるほど、フィンランド式ということで80℃前後/ロウリュ可な低温高湿なマイルドなサ室に仕上がっている。長野サ旅で幾度もお目にかかった長野発のMOKI社の薪ストーブが中央に堂々と鎮座。燃ゆる炎が神々しい…。そこにかける自宅から持参のアロマオイル入のロウリュで湿度も良い感じに。
 
#源泉かけ流しの水風呂
地下水の湧き水源泉で満たされた大型のプールが水風呂スペース。源泉温度20℃前後なるも、水温は外気次第の天然もので、体感15℃前後。プール仕様の露天水風呂温泉、豪華。
 
#極上ととのい森林浴
開放感溢れる手作りウッドデッキにColemanのインフィニティチェアが豪華に鎮座。そこから見える東丹沢の雄大な自然を前に整わないことがあろうか。ほのかに薫る薪の匂い、鳥や風や水の音、晴天の木漏れ日。至極。
 
総論、首都圏でまさかThe Saunaクラスの自然の中の貸切薪サウナがあるとは。サウナ後は、江戸時代から続く「福元館」の温泉に入れる。貸切サウナ施設に温泉は中々無く、大磯プリンスホテルのThermal SPA S.WAVEにも車で行ける距離なので、梯サウナにおすすめ。今年オープンの穴場で、メディアの取材もちらほら、だとか。今後の注目人気施設。
 
■Pros/Cons
•良い点
-定員制薪サウナ、TV無、低温高湿
-セルフロウリュ可、アロマ持込可
-貸切なので、会話可
-サ室前に地下水源泉の水風呂有、20度前後(季節により変動)
-自然の中の外気浴、インフィニティチェア有
-サウナ利用後の温泉利用可
-麦茶給水可
-アメニティ充実
-東京から車で1時間程度
 
•気になる点
-タオル大小有料
-風呂込みの2Hは短い
 
■SUBARA OPI
120

歩いた距離 5km

SUBURBAN GRILL

スモークベーコンチーズバーガー

サウナ後の五感が整った後のバーガー、絶品です。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
690