絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

SUBARA OPI

2022.10.31

17回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

■セット内容 
•サウナ17分x4set 
•水風呂1分x4set 
•外気浴5分x4set 

■費用/滞在時間 
•回数券利用 (3枚/10枚)
•17:30-19:45

■概要
今月最後、〆の訪欧。本日は焼かれる日。”鮭&鱸コンビ”のプレミアムアウフを受けるべく、ホームサウナへ。ここのアウフの予約、正味、Sea Sauna ShackやThe Saunaより難しい。毎度ながら、北欧常連さん方々の覇気が漂う月曜の北欧は異様。

#18時プレミアムアウフ 

“サ道”のミュージックと共に2人が交互にスイングするリラックスアウフ。敗者復活のラッキー参戦。

1set目 ベリー 鮭さん 

2set目 白樺 陸さん 

3set目 ウィンタースパイス 鮭さん 

4set目 無念の途中脱出
上段ストーブ横の水通し無しは激熱、13分で脱出。リクライニングチェアで、星空見ながら宇宙へイキました。

#19時プレミアムアウフ
19時は音楽にのせたショーアウフ。下段ストーブ横。アイスブレイクは夫婦漫才のようで和みます。
1set目 2人によるショー”新宝島”
2set目 鮭さんソロ”ゴーストバスターズ””
3set目 陸さんソロ
4set目 鮭さんソロ”エヴァ”で〆
完走、19分程度。ショーアウフの下段は風がよく来て気持ち良い。こちらも無事宇宙へ。
 
総論、これぞ日本一、月曜の北欧。サウナ/外気浴は言うまでも無し。しかし、だいぶ寒くなった。 また、北欧30周年おめでとうございます。仕事でもプライベートでも何度救われたことか。いつもありがとうございます。

■Pros/Cons 
•良い点
-関東サウナのメッカ、ドラマ”サ道”の舞台
-広いスペースに110度の高温、香り良きサ室
-セルフロウリュok
-日本一のプレミアムアウフ有
-15度未満の水風呂がサ室の真横、動線よし
-外気浴可能、夜は上野の星空も見える

-トゴールの湯良し 、不感湯

-予約制人数制限で、概ね混雑度が管理
-駅からのアクセス良し
-アメニティ復活(POLA/Kracie/LUCIDO)


•気になる点
-予約の難易度高め
-3時間で2千円と高め

■SUBARA OPI
100

歩いた距離 5km

北欧カレーミニ

もはや言うまでも無し。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 13℃
713

SUBARA OPI

2022.10.29

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

■セット内容 
•サウナ10分x5set 
•水風呂1分x5set 

•外気浴5分x5set 


■費用/滞在時間 

•4人貸切¥26,000

•9:00-11:30


■概要
2021年オープンなるも、マツコの知らない世界をはじめ、数々のメディアで取り上げられたサウナ界のユニコーン。そのまま同年のサウナシュランも受賞。千葉県南房総の日本百景「鏡ヶ浦」の海が見渡せる絶景貸切サウナが館山にある。「行ってきましたよ。Sea Sauna Shack。」毎月1日の予約争いを乗り越え何とか週末スロットを確保。  
 
#絶景 x 特注薪サウナ
10人は入る開放感抜群のサ室は扇形1段/3段構造で、座面の奥行きも十分。地産地消の薪で室内は80℃前後と柔らかく温められている。ベンチに使用されているヒノキの香りも良い。また、ストーブ全体に500kgも敷き詰めたストーンは圧巻かつ贅沢。しかも、熱伝導しやすい国産のサウナストーンを使用しているとのことで、ロウリュ後の蒸気の伝導スピードも速い。何よりも、大きな窓から見える絶景の海は唯一無二。1set目は薪サウナをシンプルに楽しみ、2set目はカプーア/オレンジピール/白樺のロウリュ、3set目はアウフグースx 名物SSSロウリュと、贅沢にサ活を堪能。サ道のBGMを流しながら、4set目以降も気の置けない知人と最高のサウナで、談笑し、景色を眺める。ただただ至高。
 
#露天水風呂
海風を感じながらの露天スペースにある水風呂はただただ贅沢。天然の地下水かけ流しゆえ、肌触り滑らか。6人は入れる広いスペースに加え、水深が80cmの絶妙な深さにこだわりを感じる。
 
#絶景の海気浴
鏡ヶ浦と富士山を望む外気浴。するけん以来の潮風に当たる海気浴は絶品。風がよく吹く。これを貸切・独り占めする贅沢。
 
総論、言語化するのが陳腐だな、と思う至極レベル。The Saunaをはじめ、この次元までくると、どれが一番という比較は、もはや趣味の世界。その地の良さを五感で楽しむことに尽きる。来月末もまたお世話になります。
 
■Pros/Cons
•良い点
-85度前後の薪サウナ、12名程度、TV無、絶景有
-セルフロウリュ、アウフグース可
-貸切なので、会話可
-Bluetoothスピーカーで好きなBGMをサ室で流せる
-サ室前の露天スペースに水風呂有
-絶景の外気浴
-サウナ利用後のシャワー利用可
-冷水機有
-アメニティ充実
 
•気になる点
-温泉等は無
-予約難易度高い
-値段高め
 
■SUBARA OPI
150

歩いた距離 5km

漁港食堂 だいぼ

伊勢海老海鮮丼

スタッフの方におすすめされたこちらに直行。並ぶほどの人気店で絶品でした。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 17℃
885

SUBARA OPI

2022.10.23

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

■セット内容 
•サウナ10分x5set 

•川風呂1分x5set 

•外気浴5分x5set 



■費用/滞在時間 

•貸切¥20,000(2時間)

•9:30-11:30



■概要
長野県や福島県で数々の貸切薪サウナを経験してきたが、都内にもこんな異空間・川サウナがあったとは。立川駅から車で1時間弱のあきる野市にそれはある。「行ってきましたよ、テントサウナTOTONOI」現時点での知名度は低いかもしれないが、所謂誰にも知られたくない最高施設の部類、間違いなし。
 
#世界一熱い川テントサウナ
世界一の熱さを持つMOLZH(モルジュ)の3層式テントサウナが、東京あきる野の完全プライベート空間の秋川の川辺に鎮座。マイナス20℃以下の環境でも熱いサウナに入るために開発されたロシア製テントサウナ。テント生地内部に3層の断熱材があり、加えて高性能薪ストーブが組み合わさると、室内は優に120℃を簡単に超える。温度調節は低めのみ可能で、高温の調節は難しいらしい。笑 室内は4名定員で、L字1段のベンチを配備。バチバチに熱い上、ほうじ茶ロウリュもセルフで可能。尚、モルジュはロシア語で”セイウチ”という意味らしい。理由は察する。
 
#天然”川”風呂
入る場所により水深が変わるのが”川”風呂の魅力であろう。最大水深は150cmクラスで、地面に足は付くので絶妙に丁度良い。汗を流さなくてもいいのが、自然サウナの魅力。水温も14℃前後、申し分無し。
 
#川の外気浴
川辺にColemanの整いチェアが整列、これぞ絶景。加えて、川や空の青さ、森の緑、鳥の囀り、川のせせらぎ、ほのかに香る薪の匂い、風の音。自然を一身に感じられる外気浴は天下一品、最高。
 
総論、川サウナ、筆舌に尽くしがたし。まさか都心からすぐの場所にこんなサウナがあるとは。自然サウナの魅力は言葉で形容するのが難しい。百聞は一見に如かず、是非行って頂きたい。
 
■Pros/Cons
•良い点
-120度前後の薪ストーブ/3層式貸切テントサウナ、4名程度、TV無
-セルフロウリュ可
-貸切なので、会話可
-サ室前に川風呂有、10度前後
-川辺の外気浴
-都内から1時間以内のアクセス
 
•気になる点
-冷水機無
-シャンプー、アメニティ無
-サウナ後のシャワー無
-温泉等は無
-タオルのレンタル無
 
■SUBARA OPI
100

歩いた距離 5km

オロポ

サウナ上がりのこれはビールばりに美味い。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 120℃
  • 水風呂温度 14℃
1011

■セット内容 
•サウナ10分x4set +3set
•水風呂1分x4set +3set
•外気浴5分x4set +3set

■費用/滞在時間 
•回数券利用 (3枚/10枚)
•13:00-19:00

■概要
1週間ぶりの訪欧。本来は2日前の月曜アウフに行きたかったが、会社平日日中の北欧は、これはこれで、また特別。

すっかりり秋の北欧、好きです。水風呂は11℃前後。秋晴れの外気浴は、絶妙に丁度良く吹くビル風も相まって、気持ち良く、何故かエモい。

どの時間も予約制限による管理が行き届き、普段もそこまで混雑しないが、特に平日日中の北欧の満足感は至極。

「サウナを信じるな」このサ道の金言。ただ身体を温め、冷やし、休める、それだけのことの意味。一方で、昨今のサウナブーム下では、己の整いは、施設の設備/管理/混雑度/治安etcに依拠するという他力本願な姿勢が、当方含め多いのかも、この名言は深いな、とかサ室で考えたり。

本日はスタッフアウフは無しとのことでした。
 毎度で恐縮ですが、ホームサウナに関しては多くを語ることはなし。来月もお世話になります。

■Pros/Cons 
•良い点
-関東サウナのメッカ、ドラマ”サ道”の舞台
-広いスペースに110度の高温、香り良きサ室
-セルフロウリュok
-15度未満の水風呂がサ室の真横、動線よし
-外気浴可能、ビル風気持ち良い
-トゴールの湯良し 、不感湯

-予約制人数制限で、概ね混雑度が管理
-駅からのアクセス良し
-アメニティ復活(POLA/Kracie/LUCIDO)


•気になる点
-予約の難易度高め
-3時間で2千円と高め

■SUBARA OPI
100

歩いた距離 5km

カレー南蛮うどん

カレーライスと同じくらい好き。

続きを読む
979

SUBARA OPI

2022.10.15

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

豊島園 庭の湯

[ 東京都 ]

■セット内容 
•サウナ10分x10set
•水風呂1分x10set

•外気浴5分x10set

■費用/滞在時間 
•¥2,200 (Benefit-one割) 
•10:00-22:30

■概要
何もない土曜は2年ぶりにこちらの施設へ。2003年創業で、今や閉園した豊島園に隣接。日本を代表する造園家小形氏によって造られた敷地1,200坪の庭園を望むサウナ・温泉を堪能できる。「行ってきましたよ、豊島園 庭の湯。」 サウナシュラン初年度の2018年に受賞の名門。サ道2021年冬SPでも登場。
 

#本格フィンランドサウナ
男女別の温浴ゾーンと、共用のバーデゾーンに分かれる、本場ドイツシステム。屋内外にフィンランド/テリマリウム/スチームの3種がある。

庭園の中にある屋外フィンサウナは男女共用で、1日5回のアウフグースを実施、15分前予約必須。扇状に広がる開放感溢れる大きいサ室で、小窓から庭園を眺められる。85℃前後かつ湿度充分の本格式。13時会のアウフ参加なるも、サ室が広く、蒸気が行き渡らず、シンプル扇ぎのみなので、若干の物足りなさは正直あった。

尚、温浴エリアのフィンサウナは、L字3段構造のサ室で中央に巨大サウナストーブが鎮座。ここは屋外よりも高温多湿で、アロマによるラベンダーロウリュの香りが漂い良い。


#水風呂
バーデゾーンには水風呂は無いため、水シャワー。外気浴の庭園が唯一無二なだけに、水風呂があったら至極。温浴エリアの水風呂はサ室横の完璧動線。水温はもう少し冷たいと嬉しい20℃前後。
 

#庭園外気浴
本施設のレーダーチャートで突き抜けるのは外気浴であろう。格式高い日本庭園を望む外気浴の素晴らしさは現地で堪能・味わう価値あり。屋外は散歩も可能。


総論、庭の湯を冠するだけのレベルの高さ、ここにあり。施設のどこにいても庭園が見える設計にこだわっているとか。都会の喧騒を忘れ、まさに静かな時間が流れる「大人の湯処」。アクセスも微妙に悪いのもあり、豊島園閉園中は混雑も無く、サウナ/温泉をフル堪能。ハリポタースタジオ開業後は混雑必至か。

■Pros/Cons 
•良い点 
-屋内外3種のサウナ有、TV無 

-屋外フィンサ室から日本庭園の眺望有
-アウフグース/ロウリュイベントが充実
-水風呂がサウナ室の真横、導線よし 

-日本庭園外気浴、唯一無二
-天然温泉、炭酸泉など温泉も充実
-冷水機の設置多め


•気になる点 

-屋外バーデゾーン露天は水風呂無
-水風呂の温度はもう少し低いと嬉しい

■SUBARA OPI 
90

歩いた距離 5km

海老ときのこの秋天丼

想像以上にサクサクで美味。

続きを読む

  • サウナ温度 30℃,85℃,90℃,90℃
  • 水風呂温度 20℃
1032

SUBARA OPI

2022.10.10

15回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

■セット内容 
•サウナ17分x4set 
•水風呂1分x4set 

•外気浴5分x4set 

■費用/滞在時間 
•回数券利用 (2枚/10枚)
•17:15-19:45

■概要
今月1回目の訪欧。本日は焼かれる日。そう、アウフグース世界大会8位に輝いた”鮭&鱸コンビ”のプレミアムアウフを受けるべく、いざホームサウナへ。PCとiPadの二刀流で、土曜深夜に18/19時会を無事予約。予約開始30秒で完売、恐るべし。プロサウナーの覇気が漂う月曜の北欧は異様。尚、貸切で、箸休めサトシさんのアウフ講座があったので、サ室はいつもより10℃低かった。

#18時プレミアムアウフ
“サ道”のミュージックと共に2人が交互に交代する強弱あるリラックスアウフ。リアル北欧での武者修行後のアウフ、バチバチに仕上がっていました。上段ど真ん中。
1set目 ローズマリー 鮭さん
2set目 白樺 陸さん
3set目 カモミール→ラベンダー 鮭さん
4set目 上記mix 鮭さんx陸さんの暴風。
17分完走。普段より室温も低く、完走者は7-8人。無事、宇宙へイキました。

#19時プレミアムアウフ
19時は音楽にのせたショーアウフ。下段ど真ん中。
1set目 2人によるコラボ
2set目 鮭さんによるソロ
3set目 陸さんによるソロ
4set目 鮭さんによるソロ”エヴァ”で〆
今回は完走、16分程度。下段目の前で風を受け続ける気持ち良さ、極み。サ室の温度が低かったので、完走者多めでした。こちらも無事宇宙へ。
 
総論、これぞ日本一、月曜の北欧、という感じ。サウナ/外気浴は言うまでも無し。 良き三連休の最終日、ありがとうございました。

■Pros/Cons 
•良い点

-関東サウナのメッカ、ドラマ”サ道”の舞台
-広いスペースに110度の高温、香り良きサ室
-セルフロウリュok
-15度未満の水風呂がサ室の真横、動線よし
-外気浴可能、夜は上野の星空も見える

-トゴールの湯良し 、不感湯

-予約制人数制限で、概ね混雑度が管理

-駅からのアクセス良し
-アメニティ復活(POLA/Kracie/LUCIDO)


•気になる点
-予約の難易度高め
-3時間で2千円と高め

■SUBARA OPI
100

歩いた距離 5km

THE BURGER SHOP 馬喰町

ダブルチーズバーガー

めちゃくちゃ肉肉しい。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 12℃
984

SUBARA OPI

2022.10.09

2回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

■セット内容 

•サウナ10分x5set
+1set
•水風呂1分x5set+1set

•内気浴5分x5set 

+1set

■費用/滞在時間 

•¥2,500 (Benefit-oneドリンク券付) 

•10:30-15:30

■概要
今晩の大学の同窓会が横浜開催、ということで、3ヶ月ぶりの神奈川サウナの聖地へ。サウナシュランで3年連続受賞をし殿堂入り。尚、他殿堂入りサウナはらかん/湯らっくすのみ。「行ってきましたよ、スカイスパ YOKOHAMA。」 前回はACJ決勝の日に行きガラガラだったが、今日は開店から大盛況。
  


#サウナの王様HARVIA社ストーブ
世界No.1シェアのHARVIA社のサウナ2台を、コの字型に囲んだサ室。最近もThe Saunaの2号機カクシでHARVIA様の薪ストーブ堪能したが、対流式のこちらも馬力抜群。壁面から漂うケロ特有の芳醇な香りも相まって、温度/湿度/香りが完璧。その上、スカイビル14階のサ室からの横浜の絶景。また、12/15時岡見さん/米田さんのアウフに参加。人数多くて、長蛇の列。イランイラン/ラベンダー/ブラックフォレストのアロマなど、力強い扇ぎは至極でした。
  


#羽衣破壊する15度未満の水風呂 

サ室真横の導線、完璧。浴槽底の羽衣ブレイク水流に、14度前後の水風呂の威力と言ったら。
  


#内気浴
外気浴スペースは無いが、天候関係無いのがこの施設の良いところであろう。絶景があるのだから。競争率高めの、絶景の見える窓際インフィニティチェアに座れたら、今日の運勢最高と、ヨダレ出ました。


総論、評価に違わない極楽浄土、大都心横浜にこのクオリティのサウナがある事、感謝感激。最後に、寝湯の頭乗せるところが冷たくなっているところ、好きなんです。

■Pros/Cons 

•良い点 

-HARVIA社のドライサウナ、TV無し、収容25人 

-サ室から横浜の絶景が見える

-毎時15分でオートロウリュあり 

-アウフグースイベントが充実

-15度未満水風呂がサウナ室の真横、導線よし 

-内気浴スペースが充実(ミスト、絶景チェア)

-炭酸泉檜風呂あり
-冷水機浴室内にあり



•気になる点 

-外気浴スペース無し 

-価格帯は¥2,000越 

-サウナ用ビート板無し



■SUBARA OPI 
98

歩いた距離 5km

エクストラコールド

サウナ施設でエクストラコールド飲めるのは中々無いゆえ、最高。

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,95℃
  • 水風呂温度 14℃
849

SUBARA OPI

2022.10.02

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

COCOFURO ますの湯

[ 東京都 ]

■セット内容  

•サウナ10分x3set 

•水風呂1分x3set 

•内気浴5分x3set 



■費用/滞在時間 

•¥500(タオル無)

•15:00-16:30



■概要 

先程のたかの湯に続き、梯子COCOFURO。こちらも、たかの湯同様、リノベ銭湯。1948年に創業した”益の湯”を、南柏天然温泉すみれを運営する楽久屋社がリニューアルした再生銭湯1号店。「行ってきましたよ、COCOFUROますの湯。」一方で、全てが小ぶりゆえ混雑地獄…、整い難易度高し。
 
#高温ドライサウナ

格納式で背面にボナストーブがある仕様。定員6名と小ぶりなるも、TV無しで100℃超と高温なので、回転は速め。ビート板数も6枚なので、混雑具合も可視化できていて良いが、混雑必至。当方行った際には常時3-4名待ち。
  


#天然温泉かけ流しの壺湯水風呂 

銭湯には珍しい黒湯冷泉かけ流しの壺の水風呂。トロトロの源泉水風呂は18℃前後なので、気持ち良い。が、1名分しかないので、そもそも水風呂に入る列もあり、混雑時はサウナ上がりに水風呂にまず入れない。水シャワーにならざるを得ない。
  


#銭湯の内気浴 

サウナ/水風呂に並ぶ用のベンチは使えないので、整いスペースは3名分程度しかなく、整い難易度高め。
  


総論、サウナ/水風呂/休憩スペース/お湯の全てが小ぶりなので、週末は混雑必至。行くなら平日の空いたタイミングが良い。ここはワンコインではなく、客の満足度を取るべく、値上げした方が良いと思った。いずれにしても、老若男女から大変人気なのは間違いなく、古き良き銭湯がこのような形で継承/再生している姿は良いと思った。
  


■Pros/Cons 

•良い点

-100度前後の格納式ドライサウナ、TV無
-ビート板有
-黒湯温泉、炭酸泉有
-ドライヤー無料

-サウナ利用料込で¥500と破格
  


•気になる点
-水風呂が1名のみで、混雑時は入れない
-サウナ混雑必至
-サウナマット交換頻度少ない

-外気浴無
-アメニティ無
  


■SUBARA OPI 

60

歩いた距離 5km

一味玲玲 新橋本店

餃子コース

ニンニク使ってないのに美味。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 20℃
1004

SUBARA OPI

2022.10.02

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

COCOFURO たかの湯

[ 東京都 ]

■セット内容  

•サウナ10分x4set 

•水風呂1分x4set 

•内気浴5分x4set 



■費用/滞在時間 

•¥500(タオル無)

•12:00-13:30



■概要 

過去の銭湯一、整った。
元々は”隆の湯”として1950年に創業なるも、諸事情で一時休業。あの南柏天然温泉すみれも運営するサウナ事業請負人の楽久屋社が事業継承し、現代風なデザイナーズ銭湯に22年3月にリニューアルオープン。「行ってきましたよ、COCOFUROたかの湯。」昨今の日本の銭湯では、後継者不足問題などで廃業するケースが多い中、このように民間企業が受け皿となり、古き良き日本の銭湯文化を存続・再生させる。勿論良いことだが、色々考えさせられる。
  


#激アツ・エンタメサウナ

サ室はストレートシンプル3段で、各段4人ずつ。ヘルシーサウナ社の世界に1台の新型・特注ストーブらしい。特筆すべきは、オートロウリュ。あの”すみれの爆風ロウリュ”を経験していれば、期待せざるを得ない…。結果、その期待通りの破壊力抜群のロウリュ。今日はT.M.RevoのHEAT CAPACITY、capsule のJUMPER、YMOの中国女のラインナップで4回参戦。ミュージック中の座面のベースの響き方がエグい。5分強なるも、熱風激アツ。ロウリュ時の赤ライトが昭和感を演出してて趣深い。
 

#銭湯の水風呂 

20℃なるも、体感は全然冷たい。サ室横の導線は嬉しい。しかも深さ90cmで身体全体を冷却できる。
  


#銭湯の内気浴 

外気浴は無いが、The 銭湯の休憩、という感じ。奥の3台は上部に扇風機もあり、風が心地良い。
  


総論、ハイクオリティなサウナのみならず、炭酸泉なども充実、業界を震撼させる驚異のコストパフォーマンス。組合に属さない公衆浴場ゆえ実現できる破格の価格設定らしいが、漫画も読める休憩スペース含め、新しい日本銭湯文化の素敵な”たまり場”、ここに誕生、という感じ。心拍数、甘みの出方が、北欧の鮭陸アウフクラスで、これが銭湯というので末恐ろしい。
  


■Pros/Cons

•良い点 

-90度前後の対流式ドライサウナ、TV無 

-20分毎のオートロウリュ
(サイレントx1、ミュージックx2の配分)
-ビート板有

-サ室横に水深90cmの水風呂有
-炭酸泉有 

-サウナ利用料込で¥500と破格
-ドライヤー無料
 


•気になる点 

-外気浴無
-アメニティ無
 


■SUBARA OPI 

98

歩いた距離 5km

麺や 七彩

特製醤油

過去最近食べたラーメンで1番美味かった...。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
692

SUBARA OPI

2022.09.30

14回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

■セット内容  

•サウナ12分x3set +2set
•水風呂1分x3set 
+2set
•外気浴5分x3set

+2set

■費用/滞在時間  

•回数券利用 (1枚/10枚) 

•18:00-23:00

■概要

今月3回目、3週間ぶりの訪欧。値上がりする前に10枚の回数券を再購入。期限は12月末迄との事。昨今のエネルギー価格高騰の影響で、24時間営業のサウナ施設の光熱費維持は大変な印象。

シルバーウィークに静岡しきじや長野The Saunaに行ったりと遠征していたが、久々のホームサウナはやはり心地良い。

北欧もだいぶ秋の様相に。水風呂は11℃前後。外気温とビル風が絶妙に丁度良く気持ち良い。窓の隙間風を一身に浴びれる窓際休憩スペースは、秋になるほど最高のベストプレイス。

金曜だからか、若干混んでいたが、常に並ぶ程では無いのも、予約制限のお陰か。

本日はスタッフアウフ20時半から、熱波師シンガータケルさん。凡そ14分程度。白樺/タール/スイートオレンジのオリジナルブランドアロマに、ご自身のオリジナルソングと共に強弱のあるアウフグース。上段でおかわりまで完走、良かったです。整い中のそよ風スイングまでの心遣い、素晴らしかったです。

また、アメニティが豪華に復活したのは嬉しい。
 


ホームサウナに関しては多くを語ることはなし。来月もお世話になります。



■Pros/Cons 

•良い点

-関東サウナのメッカ、ドラマ”サ道”の舞台 

-広いスペースに110度の高温、香り良きサ室 

-セルフロウリュok

-15度未満の水風呂がサ室の真横、動線よし

-外気浴可能、夜は上野の星空も見える

-トゴールの湯良し 、不感湯

-予約制人数制限で、概ね混雑度が管理

-寝転びチェア、内風呂整いチェア復活 

-駅からのアクセス良し
-アメニティ復活(POLA/Kracie/LUCIDO)



•気になる点

-予約の難易度高め

-3時間で2千円と高め



■SUBARA OPI
100

歩いた距離 5km

半カレー+オロポ

これぞ黄金の組み合わせ。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 11℃
747

SUBARA OPI

2022.09.25

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

“シルバーウィーク・サ旅⑨ FINAL”
■セット内容 
•サウナ10分x8set 

•水風呂1分x8set 

•外気浴5分x8set 



■費用/滞在時間 

•貸切¥11,000

•9:00-11:30



■概要
創業は22年2月と、全国でサウナが群雄割拠するサウナ戦国時代に爆誕。The Saunaから車で約10分、”The Saunaよりも好きかもしれない”と言わしめるくらいのレベルとクオリティのログハウスサウナ施設が、長野県北部の信濃町にある。「行ってきましたよ、Sherokuma Sauna & Cafe。」ここも所謂、”誰にも知られたくない”サウナの類。薪サウナ小屋とウッドデッキを贅沢に貸切できる。尚、Sherokumaの由来は、しろくまをベースに、ローマ字の画数的に運気の良い創作ネームとのこと。
 
#ログハウスサウナ「KIMOSABEE」
サ室はストレート檜板の3段構造で、MOKI社の最大モデルMR120の超パワフルストーブが正面に鎮座。破壊力最強すぎて、今や幻の薪ストーブらしい。さらに、サ室内はユーカリ・白樺・ミントなどのヴィヒタで薫り高い。ストーブから見える薪の炎は永遠に眺められる。因みに、サ室名のキモサベは、「信頼のおける友人」というアメリカン・インディアンの語らしい。途中、クロモジのアロマオイルのロウリュも頂いた。
 
#地下水の冷水風呂
黒姫山からの地下天然水は、15℃前後とよく冷えていて最高。木で囲われた水風呂に浮かびながら綺麗な森林を堪能。
 
#ウッドデッキ外気浴
妙高山を眺めながら大自然の音を聞いて、インフィニティチェアで整う。至極。標高740mに位置し、気温も涼しく丁度良い。
 
総論、まさに自然と一体になれる、過去最高峰のサウナ。当該施設の運営会社は、フィンランドなどからログハウスの木材やサウナストーンを輸入、建築を行っており、2000坪の広大な敷地を最大有効活用した最強サウナ施設の建設を手掛けた。あのThe Saunaの建設も手掛けたとのこと。予約困難な人気施設になること必至、控えめに超おすすめです。
 
■Pros/Cons
•良い点
-100度前後の薪ストーブサウナ、TV無
-セルフロウリュ可
-アロマオイルのサービスもあり
-貸切なので、会話/寝転び可
-サ室横に露天水風呂有、15度前後
-水風呂は地下水かけ流しor川
-ウッドデッキから絶景外気浴有
 
•気になる点
-特に無し(強いて温泉/湯船があるとbest)
 
■SUBARA OPI
150

歩いた距離 5km

夏野菜カレー

地元の野菜を沢山使った映えカレー、必食です。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
925

SUBARA OPI

2022.09.24

2回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

The Sauna

[ 長野県 ]

“シルバーウィーク・サ旅⑧”
■セット内容 
•サウナ10分x8set
•水風呂1分x8set 

•外気浴5分x8set 



■費用/滞在時間 

•¥2,500/人

•16:30-18:30



■概要
本日投稿した「3号棟コルメ-Kolme-」に続き、The Saunaのハシゴサウナ。コルメの次は20年9月にオープンしたカクシへ。
 
#極・サウナ「2号棟カクシ-Kaksi-」
建物自体が2階建という、それだけで興味がそそる。1階が荷物置き場、2階がサ室。中央にロウリュ水の入った桶を取り囲むコの字型1段構造で、あのサウナ界の王様HARVIA社のストーブを擁する。尚、1階にある薪の熱源から2階に伸びたストーブにロウリュする形式。共用なるも定員6名なので、混雑は皆無。大きな窓があるので太陽の光がサ室を明るくする。さながらリビングにいるような雰囲気で自然と初対面同士でも会話が弾む。関東の素敵な偶然さんカップルの方とソロサウナーさん、ありがとうございました。アウトドアサウナ、ハマりそうです。いつか伊豆下田イキタイです。最後に、りょうさんの”魂ロウリュwithヴィヒタ”、最高でした。今後ウィスキングも検討されるそうです。
 
#極・露天水風呂
ユクシとカクシの間に樽型の1人用浴槽が4つある。LAMPの背後にある黒姫山の伏流水を引き入れた天然水風呂。水温自体はコルメよりは若干ぬるかったが、露天水風呂はやはり気持ち良い。尚、野尻湖へのダイブも可能。100mくらい歩くので、小走りで心拍数高めると良い。尚、1回で諦める。笑
 
#極・外気浴
午後は大自然の中、深緑の木々に囲まれ、小鳥のさえずり、風/雨の音、薪の香りを感じながらの外気浴。インフィニティチェアも用意されているが、ハンモック外気浴も可能。こちらも宇宙へと行きました。行ったことありませんが。
 
総論、無邪気にシンプルにサウナ最高、と再度心酔。五感がこんなにも刺激される施設があるだろうか。サウナ好きの方々とのサウナ談義が広がる空間、好きです。
 
■Pros/Cons
•良い点
-100度前後の薪ストーブサウナ、TV無
-セルフロウリュ可
-サ室側に極寒露天水風呂有、10度前後
-水風呂は地下水かけ流しor伏流水桶水風呂or野尻湖
-露天外気浴有、ハンモック外気浴可
-水/温かいお茶/塩飴が用意
 
•気になる点
-特に無し
 
■SUBARA OPI
150

歩いた距離 5km

ラム麻婆

BBQ後の〆でした。絶品。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 13℃
779

SUBARA OPI

2022.09.24

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

The Sauna

[ 長野県 ]

“シルバーウィーク・サ旅⑦”
■セット内容 
•サウナ10分x7set 

•水風呂1分x7set 

•外気浴5分x7set 



■費用/滞在時間 
•貸切¥27,000

•13:00-16:00


■概要
2019年2月オープンにも関わらず、同年のサウナシュランも受賞し、全国のサウナ―を虜にしている本格フィンランド式サウナが野尻湖にある。今回長野サ旅のメイン目的地。「行ってきましたよ、長野・野尻湖、The Sauna。」LAMPのファミリールームに宿泊、東京から来るとどこかの集落に迷い込んだかのうような錯覚に陥る。
 
#極・サウナ「3号棟コルメ-Kolme-」
L字2段型の座面で、中央奥にフィンランドMondex社の強力ストーブが鎮座。日本初導入らしい。古材仕上げのサ室は趣深い雰囲気出ていて秀逸。本日はローズマリーのアロマ。セルフロウリュの際には蒸気が満遍なく室内に充満する構造にて、大量発汗。薪サウナは、薪の香りを感じながら、炎の揺らめきを眺められるのが良い。通常2時間共用の1-3号棟とは異なり、3-4号棟は3時間の完全貸切。プライベート空間ゆえ、セルフアウフも良し、寝転ぶも良し、語るも良し。「あと+1時間あったら、どんな景色が見れるのだろうか」という支配人の整い心から。ナベさんにご担当頂き、最高の景色、見させて頂きました。
 
#極・露天水風呂
地下30mから掘り上げた地下水かけ流しの水風呂は13度前後と”なまらキンッキン”。当然、この天然湧水は飲用可能で、水風呂に浸かりながら飲める。しきじ/白銀荘と異なるのは露天という点。自然界最高峰の水風呂。
 
#極・外気浴
大自然の中、深緑の木々に囲まれ、小鳥のさえずり、風や雨の音を感じながらの外気浴。専用のインフィニティチェアが6席も用意されており、宇宙へ行きました。行ったことありませんが。
 
総論、無邪気にシンプルにただただサウナ最高、と心酔。五感がこんなにも刺激される施設があるだろうか。とにかく自然にこだわるThe Saunaの究極サウナ、間違い無く死ぬまでには一度、いや何度でもイキタイ。
 
■Pros/Cons
•良い点
-100度前後の薪ストーブサウナ、TV無
-セルフロウリュ可
-貸切なので、会話/寝転び可
-サ室横に極寒露天水風呂有、10度前後
-水風呂は地下水かけ流しor伏流水桶水風呂or野尻湖
-露天外気浴有、ハンモック外気浴可
-水/温かいお茶/塩飴が用意
 
•気になる点
-特に無し
 
■SUBARA OPI
150

歩いた距離 5km

野尻湖 宮川旅館+コハクテラス

ピザ食べ放題

美味です。お得!

続きを読む

共用

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 13℃
604

SUBARA OPI

2022.09.24

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

“シルバーウィーク・サ旅⑥”
■セット内容 
•サウナ10分x5set 

•水風呂1分x5set 

•外気浴5分x5set 



■費用/滞在時間 

•3人貸切¥2,500/人

•9:00-11:00



■概要
所謂、現時点での知名度は低いが、誰にも知られたくない最高施設の部類であろう。雄大な戸隠連峰を望む標高1,300mの絶景貸切サウナが、古くから信仰を集める修験道の聖地•戸隠にある。旧友と深夜バスで東京を出発し、いざ長野へ。「行ってきましたよ、戸隠高原ホテル ログサウナ。」サウナは1号/2号棟あり、それぞれ目安定員は4名/7名。尚、サウナ利用の2時間に着替えやシャワーの時間は含まれないので、予約時間より早めに来て準備するとフル満喫可能。  
 
#貸切ログサウナ
サ室はMOKI社の超パワフル薪ストーブを囲い、座面L型1段のシンプル構造。温度は薪でセルフ調整。2set以降は、100度超クラスに。フィンランドから取り寄せた木材を使って作ったログサウナは香りも良い。さらに、受付で好みのアロマオイルを3種選べ、今回はラベンダー/イアンイアン/ベルガモットを選択。気の置けない友人と喋りながらのサウナは、昨今コロナ禍で定着した黙浴瞑想サウナとはまた別の良さがある、これぞサウナの原点。時には激熱セルフアウフも行い、最高の発汗状態に。
 
#極寒露天水風呂
1人用の浴槽型水風呂で、水は標高1,300m地点の地下水をくみ上げており、それはそれは極寒の10度前後。
 
#絶景外気浴
大自然の外気浴は筆舌に尽くし難い。残念ながら雨だったが、晴れれば、圧巻の戸隠連峰の絶景を眺められる。北海道白銀荘の標高1,000mを超える場所で、気温も涼しく、容易に飛ぶ。
 
総論、至極のログ・サ活できました。訪問の価値あり。あの天照大御神が隠れたくだりの岩戸伝説にも関係のあるロマン溢れる舞台、戸隠。冬は白銀荘のように雪ダイブも可能だとか。この後、名門The Saunaへ移動。
 
■Pros/Cons
•良い点
-100度前後の薪ストーブタイプのログハウスサウナ、4名程度、TV無
-セルフロウリュ可、アロマオイル選択可
-貸切なので、会話可
-サ室横に絶景極寒水風呂有、10度前後
-水風呂は地下水かけ流し
-絶景露天外気浴有
-サウナ利用後の大浴場/シャワー利用可
 
•気になる点
-冷水機無
 
■SUBARA OPI
130

歩いた距離 5km

カフェレストラン・アイリス

朝食ビュッフェ

深夜バス明け、長野飯ビュッフェ、美味でした。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃,110℃
  • 水風呂温度 10℃
487

SUBARA OPI

2022.09.22

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

“シルバーウィーク・サ旅⑤”
■セット内容 
•サウナ10分x7set+ウィスキング

•水風呂1分x7set 

•外気浴5分x7set 



■費用/滞在時間 

•一般¥2,980+ウィスキング¥4,900

•11:00-19:00

■概要
2019年創業と歴史は長くないが、今やサウナ界のディズニーランドと言われ、サウナシュランも2年連続の受賞。自然と都会の融合をコンセプトにした関東最大級のサウナ施設が池袋に爆誕。「行ってきましたよ、サウナ&ホテル かるまる 池袋店。」名前の由来は、 大自然を感じられるお風呂に「つかる」と、快適で機能が充実したホテルに「とまる」、の融合らしい。
 
#かるまるのウィスキング
今回はウィスキングを予約。屋上の薪サウナを貸し切り、ウィスキング20分+水風呂・外気浴10分の約30分のコース。担当はKajiさん。事前カウンセリングで、じっくり目か、熱め目かで選ぶ。サ室に入ると、Metos社ikiストーブが入り口付近に鎮座。その先に施術ベッドがあり、寝転ぶと、横の鏡から薪の美しい炎を眺められる。

前半はオークのヴィヒタメインで仰向け、後半は白樺のヴィヒタメインで、うつ伏せ。いずれも冷タオルで顔を覆い、手にもヴィヒタに載せる。そして、ロウリュをしながら、「叩く・揉む・ほぐす・押す」が絶え間なく丁寧に行われる。前半終了後は、クールダウン/水分補給タイムもある。まさに自然と一体、それ以外は筆舌に尽くしがたく、ただただ気持ち良すぎた…。
 
#1人専用の水風呂
ウィスキング後は、水族館にあるようなアクリル水風呂にひとっ飛び。完璧な動線。14℃と冷えており、水風呂に入りながら顔に水を掛けて頂ける。
 
#究極の整い
ウィスキング後の専用インフィニティチェアで外気浴。頭の中で勝手に壇蜜さんの「お逝きなさい」が再生、宇宙へと召される。北欧アウフの場合、17分間耐えた後は心臓の破裂を心配するぐらい脈打つが、かるまるウィスキングは優しく、違う宇宙へと連れてってくれる。温かいゆず茶、絶品でした。
 
総論、開業3年で超人気施設としての地位を確かにしたかるまる、その評価に違わないクオリティ。ウィスキングは決して安くないが、経験の価値は間違いなくあり。全てに感謝です。
 
■Pros/Cons
•良い点
-岩/ケロ/蒸/薪の4種のハイレベルサウナ有
-ウィスキング有
-水風呂4種、シングルxバイブラ水風呂有
-露天外気浴可能、整い場所多い
-風呂、アメニティ充実
 
•気になる点
-混雑度高め
-コスト高め
 
■SUBARA OPI
120

歩いた距離 7km

信玄鶏の塩麹唐揚げ定食

ウィスキング後の唐揚げ、美味でした。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,60℃,90℃,91℃
  • 水風呂温度 30℃,15℃,14℃,29℃,7℃
735

SUBARA OPI

2022.09.18

2回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

駿河健康ランド

[ 静岡県 ]

“シルバーウィーク・サ旅④”
■セット内容 
•フィンランド/高温/塩/漢方 各10分 計4set 
•水風呂1分x4set 
•海気浴5分x4set 

■費用/滞在時間 
•¥1,760(割引、館内着、タオル付)
•11:30-14:00

■概要
聖地しきじの後の目的地は、以前GW静岡サ旅でも宿泊した通称”するけん”さん。多くの地元民に愛される昭和54年創業の老舗。静清バイパスを真っ直ぐ走ると、圧倒的な存在感を解き放つ純白の建物が目に入る。「行ってきましたよ、駿河健康ランド。」サウナイキタイの激戦区静岡でイキタイ数がしきじに次ぐ堂々の2位に君臨。
 
# 6種類のサウナ
この施設は岩盤浴も合わせると6種ものサウナを擁する。しかも、どれもレベル高いのが相変わらず凄い。肌に染み込む化石海水温泉、炭酸泉、黄鉄泉にそれぞれ5分入り、サウナ10分/水風呂1分の温温冷交代浴で、今回もしっかり堪能。しきじの後だからか、発汗量がとんでもないことに。やはり、海を眺めながら入れる、香り良いフィンランドサウナが一番好き。
 
#広さ十分の水風呂
設定温度は18度なるも、実際の体感は15度クラスで、かなり冷たい。お気に入りは水の噴出口付近で、バイブラのごとく羽衣ブレイクしてくれるので、超気持ち良い。

#絶品”海気浴”
特筆すべきはここの海気浴。今日は潮風もよく吹き、外に吊るされた風鈴の音を聴きながら、飛ぶ。人数も少なく、水平線を眺めながら整えるここの休憩場所は天下一品。

総論、ハイレベル健康ランド”するけん”さん、恐るべし。圧巻の20種もの風呂・サウナを配備し、内装含め大阪スパワールドに似ているが、風呂/サウナ/水風呂/動線、全てのレベルが高い。館内休憩スペースも無料のマッサージチェアもあり、一日中いられる。コスパも良く、静岡サ旅の拠点として、間違いなくおすすめ。サ旅前半戦終了、東京に帰り、休汗日を挟み、後半戦に備えます。

■Pros/Cons
•良い点
-20種類を超えるお風呂/サウナ、素晴らしい露天風呂有(海気泉)
-サウナの種類豊富、体調に合わせて選択可能
-外気浴スペースでの”海気浴”可能
-冷水器がサ室横に有
-サウナマット有
-動線が良い
-アメニティ充実

•気になる点
-施設がちょい古め
-アクセスは悪し

■SUBARA OPI
95

歩いた距離 5km

沼津かねはち

海鮮丼

混雑も無くすんなり入れました。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,55℃,70℃,88℃,98℃
  • 水風呂温度 15℃,15℃
832

SUBARA OPI

2022.09.17

2回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

“シルバーウィーク・サ旅③”
■セット内容 
•サウナ ドライ10分x4set+薬草10分x5set 
•水風呂2分x5set 

•内気浴5分x5set 


■費用/滞在時間 

•深夜宿泊¥2,500 (タオル/館内着込)

•1:30-10:00

■概要
サウナを知らない人でも、昨今のサウナブームで知らない人が少なくなった日本サウナの聖地。名前の由来は地名の駿河区「敷地」から。聖地と言えど、”しきじ”としての開業は実は2005年。GWぶり2度目の訪問。「行ってきましたよ、サウナしきじ。」混雑を避け、川崎を23時に出発し、深夜1時半in。
 
# 2種類のハイレベルサウナ
「フィンランドサウナ」
I字1段/2段の対面型構造。110度前後で多湿と、北欧クラス。Metos社のサウナストーブとのことで、一級品のサウナ空間。TV観ながら、窓越しに見える仕切られた隣の薬草サウナを眺めながら、興奮。
 
「薬草サウナ」
L字型1段/2段構造で、温度計の示す60度とは思えない高温多湿の薬草サウナははしきじ名物。蒸した薬草の蒸気熱は相変わらず超熱い。薬草は日本/韓国から10数種類の漢方を仕入れ、独自ブレンド。あまりの熱さに、口含め顔全体を覆うサウナー多し。薬草サウナは東京にも数軒あるが、ここは唯一無二の熱さ、好き。
 
#奇跡の水風呂
50mの地下から汲み上げた安倍川水系の天然水を全館で使用、水風呂は天然水かけ流し、市販飲料水の2-3倍のミネラルを含有。水風呂に入りながらの水分補給は絶品。相変わらず、落差3mの滝も圧巻、マイナスイオンも発生してるとちゃうか。
 
#聖地の内気浴
水風呂の滝の音を聞きながらの休憩、最高。浴室ど真ん中に10数名分の整い椅子、皆様天に召されていた。

総論、聖地はやはり聖地。しきじ宿泊なるも、リクライニングチェアは埋まっており、床寝で眠れず腰に来た…笑 尚、男女の共用部分が受付のみで、カップルで来ても食堂での再会さえも許されない。静岡と言えば、お茶・富士山・しきじになる日が近いかもしれない。
 
■Pros/Cons
•良い点
-日本サウナの聖地
-ドライサ室は110度前後と高温多湿、TV有、16人程度収容
-日本屈指の高温薬草サウナ、13名程度収容
-天然かけ流し水風呂が天下一品、天然水で飲める
-冷水機有(浴室入口前)
-入場制限有、中に入れれば基本混雑はなし
-アメニティも有/薬草湯有
 
•気になる点
-激混み、待ち時間確度高め
-水風呂は若干ぬるめ
-外気浴無
 
■SUBARA OPI
120

歩いた距離 5km

生姜焼き定食

しきじ名門。天然水で炊いたご飯と味噌汁は激うま。

続きを読む

  • サウナ温度 64℃,110℃
  • 水風呂温度 20℃
859

SUBARA OPI

2022.09.16

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

天然温泉 満天の湯

[ 神奈川県 ]

“シルバーウィーク・サ旅②”
■セット内容 
•サウナ10分x4set
•水風呂1分x4set 

•外気浴5分x4set 



■費用/滞在時間 

•入浴料¥1,100 (レンタルタオルセット付入浴券)
•20:00-22:30



■概要
ゆいるからサ友と合流。上に星、下に川(帷子川)という上星川の地名に似つかわしい場所に、”満天”という名を冠したスーパー銭湯施設がある。市内で唯一の渓谷で横浜の秘境・陣ヶ下渓谷公園を残し、夜は”満天”の星空が綺麗、らしい(?) 「行ってきましたよ、天然温泉 満天の湯。」700坪という横浜エリアでも有数の広さを誇る温浴施設で、開業2005年以降、ニフティで数々の賞を受賞するなど、脂の乗った中堅スーパー銭湯施設、堪能してきました。
 
#32人収容可能なタワーサウナ
熱すぎずビギナーには優しい80度前後の大きな四角い箱型サ室で、6段構造。ゆえ、初心者から玄人まで楽しめる、最上段は普通に熱い。コロナ禍で長居しすぎないようにTVはやめたそうで、代わりに初心者向けサ活啓発ムービーが流れていた。”マナーが悪いのではなく、知らないだけ”という愛ある施設の精神を感じた。尚、21時からのハッスル熱波も参加、団扇による扇ぎを1人5扇ぎx3set、ミントの香り良きでした。
 
#清涼感漂うミント水風呂
当該施設の名物が水風呂で、こだわりの深め90cmで、17度前後なるも、ミントが調合されており、爽快感が気持ち良し。
 
#整い場所に困らない外気浴
所謂ととのい難民が出ることがないよう、兎に角沢山の椅子が際立つ。内/外合わせて、25台前後あるので。整い場所に困る事は皆無。
 
総論、「毎日行きたくなるおふろ屋さん」がコンセプトにて、天然温泉や自家抽出の薬湯など15種類のお風呂に2種類のサウナを擁したスーパー銭湯、一日中いられる。つるとんたんの系列の食事処のレベルの高さも感服。スタッフの方々の高いホスピタリティにも人気スーパー銭湯として支持される理由が垣間見える。尚、今晩、静岡しきじに移動。
 
■Pros/Cons
•良い点
-80度前後の対流式ドライサ室、30名程度収容、TV無
-毎時00/30分に強度の異なるオートロウリュ有
-アウフグースイベント有、平日1日3回
-サ室前にミント水風呂有
-露天外気浴有、大量の整いチェア
-浴室内に冷水機有
-アクセス良し、駅直結
 
•気になる点
-日によるが超混雑
-アメニティ無
-休憩スペース無
 
■SUBARA OPI
90

歩いた距離 5km

寿々㐂家

普通ラーメン

運良く並ばず入れました。激ウマでした。

続きを読む

  • サウナ温度 55℃,74℃
  • 水風呂温度 17℃
601

SUBARA OPI

2022.09.16

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

朝日湯源泉ゆいる

[ 神奈川県 ]

“シルバーウィーク・サ旅①”
■セット内容 
•サウナ12分x3set +3set

•水風呂1分x3set +3set

•外気浴5分x3set +3set

■費用/滞在時間
•入浴料¥2,260 (¥200割引、タオル込)
•13:00-18:00

■概要
シルバーウィーク・サ旅第一弾。1946年に銭湯”朝日湯”として創業、満を持して2021年3月に川崎区初の天然温泉施設としてリニューアル。直後、同年のサウナシュラン10位表彰。今や”今行くべき全国のサウナ”となった全国区のサウナ施設。「行ってきましたよ、朝日湯源泉ゆいる。」ゆいるは、”湯入る”から、いつでも湯に入りに来て下さい 、という歓迎の意味合いだそう、素敵。
 
#ヒノキ香る静寂サウナ
座面L字型2段/3段構造で100度超なるも、湿度も十分。富士山の溶岩石を使用したサウナストーンの入ったストーブは入り口前に鎮座、迫力も満点。TVもBGMも無しの静寂空間。当該施設で特筆すべきは定期開催されるアウフグース。ほぼ毎時開催で、当方13時/17時回に参加。それぞれサ道/洋楽に合わせ、コーヒー/金木犀アロマロウリュ10分を堪能。

尚、反対側にも中温サ室もあり、こちらはHaviaストーブ2台あり、I字3段で、香りも良し。
 
#関東トップクラスの深度150cmの水風呂
深度150cm超は、松本湯や竜泉寺、都内最深の堀田湯を経験してきたが、水風呂の深さx温度の重要性を、ここゆいるはよく分かっている。夏にこの13度の冷たさは絶品。琥珀色の井戸水を使用しており、冷涼感は抜群。支配人が堂々と潜れるようという想いで作った水風呂、しっかり潜水させて頂いた。
 
#川崎の外気浴
インフィニティ2台、寝転び1台、通常2台と、外気浴スペースは競争率高め+狭いが、内風呂にも14台の整いチェア有。屋根付きで、穏やかな川崎の風を受けながらの外気浴、飛んでった。また、アウフ後にも追撃の扇ぎは心地良し。
 
総論、噂に違わない最高クラスのサウナ施設。地下1200mから湧出する成分の濃い天然温泉も楽しめ、超高濃度の炭酸泉の炭酸含有量も過去トップクラス。金曜午後休を堪能、大満足。
 
■Pros/Cons
•良い点
-100度超の対流式ドライサ室、20名程度収容、TV無
-毎時15/45分にオートロウリュ有
-アウフグースイベント有
-サ室前に150cmの深めの水風呂有、13度前後
-水風呂は琥珀色の井戸水、潜水ok
-外気浴有
 
•気になる点
-アクセス悪め、川崎駅から要バスorタクシー10分
 
■SUBARA OPI
100

歩いた距離 5km

レア鮪カツ定食

衣サクサク!美味!

続きを読む

  • サウナ温度 76℃,110℃
  • 水風呂温度 13℃
536

SUBARA OPI

2022.09.10

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

堀田湯

[ 東京都 ]

■セット内容 
•サウナ10分x6set 
•水風呂1分x6set 

•外気浴5分x6set 



■費用/滞在時間 
•入浴料+サウナ¥900 (タオル別)
•8:00-10:30


■概要
東京都足立区にある昭和17年創業の老舗銭湯。凡そ80年の歴史の中、あの”ととのえ親方”が初監修したサウナが、この2022年にリニューアルオープン。「行ってきましたよ、西新井、堀田湯。」週末かなり混雑すると聞いていたので、開店8時にin。1番客だからか、ロッカー番号37を頂いた。
 
# 薬草の香り漂う健康サウナ
都内には珍しい薬草サウナ。I字型2段構造のサ室で、奥にHalvia社製ストーブが堂々と鎮座。入室直後の室温は100度前後で、高温多湿、香りが大変良い。この香りはハーブの入ったやかんから来るもの。30分毎にやかんに流れる水が溢れて、薬湯のオートロウリュウになるシステムは実に秀逸。我慢勝負にならないように、という想いから、サ室に時計を置いていないそう。健康を意識した”温かい”想いやりに感服。毎時15分/45分のスタッフロウリュ、激アツでした。
 
#東京最深160cmの露天水風呂
サウナ―も唸る深さと冷たさを兼ね備えたサ室前の完璧導線の水風呂。内風呂にもぬるめ25度前後の水風呂があり、色んな客層を意識した”温かい”気配りを感じる。
 
#銭湯とは思えない広い外気浴
名物の露天スペースには、広々とした外気浴エリアがある。サ室収容人数を超える13台の整いチェアは、水風呂から出て、座れない事態にならないような”温かい”気遣いが垣間見えた。結婚式から流れてきた色とりどりな風船が快晴の空を舞い、露天にある柚子の木からの木漏れ日と相まって美しかった。
 
総論、”温かさ”の中に緻密に“整う”が計算された最高の銭湯サウナ、ここにあり。露天エリアで全てが完結する完璧トライアングルは湯家和ごころ/SKCを彷彿。

「この街を、温める。」がコンセプトの堀田湯。西新井マップの制作や銭湯にある鏡広告を通した地域企業の活性化など、三代目当主・堀田氏の地域を愛する”温かい”想いが伝わる素敵銭湯でした。是非またイキタイ。
 
■Pros/Cons
•良い点
-90度の薬草対流式サ室、12名収容、TV無
-30分毎の薬湯オートロウリュ有
-サ室前160cmの都内最深水風呂有、16度前後
-水風呂は地下水かけ流し
-露天外気浴有
-サ室定員数12人<露天整いチェア数13台
 
•気になる点
-冷水機無
-シャンプー、アメニティ無
-ロッカー鍵がサ室で極熱い
 
■SUBARA OPI
95

歩いた距離 5km

世界の朝ごはん TASTE THE WORLD 外苑前店

台湾朝食セット

お洒落かつボリューミーで美味い。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 25℃,16℃
1128