2022.02.02 登録
[ 東京都 ]
新施設開拓#72
毎月26日は水風呂シングルDAY、本日は有明ガーデンさんの天空の湯。朝ウナ割りでの利用、空いていて良き。2週続けてのスパ銭巡りである。
住友不動産が開発した臨海エリアの商業棟5、6階、早朝は閑散としていて入口がわからない💦案内板出してくれよ。
綺麗な施設、2020年のオリンピックイヤーに合わせて開業したようだ。
サ室は4人×3段のひな壇型、横にオートロウリュウ付きストーブが鎮座。温度計は90℃、朝ウナには丁度良い。音無しTVでNHK総合を映す、品があるね。室内の木材の痛み具合が酷い、まだ新しいのに使い方に問題が? サウナマットはタオル生地とビート板の2種、お好みでどうぞ。
スチームサウナも薬草ありで完備されている。
水風呂はジャスト10℃でキンキンだけど、厳密に言えばシングルではないな。身を切る冷たさ良きかな。
整い処は内気外気ともに充実、外気のベッドが気持ち良い。ピアノの調べと小鳥の囀り…癒し空間。
サウナ:8分 × 3
スチーム:10分 × 1
水風呂:30秒 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
サウナは可もなく不可もなく無難な印象だが、天然温泉の露天風呂が広々していて癒される。屋内炭酸泉も大きな浴槽で良いな、ついうたた寝しちゃったじゃないか。受付裏のリラクゼーションスペースも良さそう、今度はダラダラと一日中過ごしてみたい施設。
男
[ 千葉県 ]
新施設開拓#71
本日は南柏のすみれさん。時間無制限880円のスパ銭、昨日に引き続きのスパ銭巡り。
ICチップ付き下足キーで入館受付、無人機械にてすます。レンタルタオルを受取り2階の脱衣所へ。黄色い日サロマシーンが鎮座する様は湯けむり仙川の匂いがする、日焼けオヤジが多いのか。
サ室は2つ。爆風オートロウリュウとよもぎスチーム、まずはロウリュウサウナへ入ってみる。扉が2枚で熱気が漏れない構造、素晴らしい。扉を開けた瞬間、物凄い熱気が吹き荒れる。爆風ロウリュウの最中なのね。温度計は95℃でストーブがデカい、20分毎の爆風はCOCOFUROのサイレントロウリュウだなこりゃ。4段のタワー型まで同じじゃないか。皮膚が痛くて6分が限界😵、滝汗乙。
スチームサウナは顔に泥パック、身体に塩、よもぎのスチームで美しくなれそうなサウナ。女性に人気なわけだ。
水風呂は深さ十分で冷え冷え、刺す冷たさで手足が痺れる。温度計はないものの体感15℃よりちょい低いくらいか、心臓がバクバク。
整いスペースは露天に沢山。チェアにベッドにアディロンダック多数、素晴らしい。夕焼けが綺麗、明日も天気だな。
ロウリュウサウナ:6分 × 5
スチームサウナ : 6分 × 2
水風呂:1分 × 7
休憩:10分 × 7
合計:7セット
一言:羊の皮を被った狼、整い特化型に引けを取らないサウナのポテンシャル。猿の様にルーチンを繰り返しそう、良きかな。
ファイテンとコラボの炭酸泉でしっかり癒される。また必ず訪れたい施設を見つけた。
男
[ 東京都 ]
新施設開拓#70
本日は巣鴨の染井温泉さん。山手線徒歩圏内でのスーパー銭湯はどんな施設かワクワクしながら訪れる。アプローチが長く奥深い場所にある小綺麗な建物。入口脇に食事処の窓が広がり、ここ和風レストラン?と思ってしまう。料金後払い、下足キーは個人で持っててねと。場所がら年配の方が多いのかなと思いきや若者が多い、それも20代が。時間を気にせず入れるとあって丁寧に洗体、ゆっくり湯通し。温泉の色が少し黄ばんだ琥珀色、少ししょっぱい。温泉はやはり良いね、癒される。
さてサウナ。凄い7段タワーだ!ダナミック。温度は下段65℃、上段82℃のスーパーマイルド。熱源は私の大好きなイズネスとガスヒーターのダブル。1時間毎のイズネスのドバーっと水をかけるオートロウリュウが炸裂して一気にアチアチに。イズネス良きかな。
水風呂は18℃設定、深さ1m。こちらもスーパーマイルド、長めに浸かれば問題し。
整い処はサウナ横にベンチ2台、露天にチェア3台。圧倒的に少ない!仕方なしに露天風呂の縁で休憩。整わず、残念。
サウナ:6,8,10,12分 × 1
水風呂:1分30秒 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
一言:大好きなイズネスでテンション上がるもオートロウリュウの間隔が長いので熱さをキープできず、私好みのサ室環境ではなかった。温泉が素晴らしい温浴施設と認識、ちと物足りないかな。
男
[ 岐阜県 ]
新施設開拓#69
奇跡の水風呂✨大垣サウナにやって来た!
サウナにはまらなければ決して訪れることが無かったであろう岐阜大垣、名古屋から電車で30分の近さ。大垣駅からはタクシーで移動。タクシーの運転手から良い天気なのにサウナなんて勿体無いと。いやいや良い天気だからサウナだよと言い返す。
建物自体に歴史を感じる。開業から57年、建物は1度建替えした様だが竣工から40数年経過とのこと。
入口に下足箱無し、靴自体を受付に預ける。支払いは現金のみ、ロッカーキーを受け取る。
ロッカー上に黄色いタオルが置いてあり真ん中に大垣サウナとデカデカ書かれている。かっこいい。
ここもサウナパンツが置いてあり、代わりに個別のサウナマットは無い。よって全員サウナパンツを履くのがルール、施設によってルールが違うのね。
さてサ室。温度計が115℃を指す、入った瞬間熱気に圧倒。照明明るめ、大きなTV、カラカラ昭和ストロングサウナだ。こりゃ熱い。床とベンチの木材はカーペット素材で覆われていて火傷しないような配慮、そこにマットが敷き詰められている。
水風呂が何で奇跡かというと地下水をポンプで汲み上げているが、チラー無しで1年中同じ温度の15℃掛け流し。夏は冷たく冬は暖かく感じるらしい。ほてった身体で水風呂に入れば瞬く間に羽衣が形成され何とも言えない気持ちよさ、水質がとびきり良い。
整い方はそれぞれ、私は洗体用の椅子に座り休憩。脱衣の椅子も良し、館内着を着て2階の休憩室に行くのも良し。多くは館内着を着て2階に行っていた。
サウナ:6〜8分 × 3
水風呂:1分30秒 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
帰り、大垣駅までタクシーを呼ぶかバスで行くか迷いながら靴を履いていたら名物のオーナーママさんから送って行くよとの声が。有難く送ってもらうことに。車は赤いレクサス、助手席にお邪魔させてもらい大垣駅までしばしドライブ。奇跡の水風呂の話しなど色々聞かせていただき興味深かかったのが地下水汲上げ用ポンプが1度も壊れず40数年回し続けていたと。揚水ポンプ何で普通ノーメンテで15年持たないよ、凄いと思った。でも今年8月に1日休業して交換したと言っていた、壊れて1ヶ月以上休業のリスクがあったとか。あと40年は頑張れるね、大垣サウナ!
男
[ 愛知県 ]
新施設開拓#68
大きなキリンが目印、本日はウェルビー今池さん。3種のサウナが楽しめる男性専用ワンダーランドだ。夜の利用で混雑は想定内、仕事帰りの若者で賑わっている。栄より少し小ぶりな施設ながら綺麗な施設で好印象。自販機での事前精算、下足キーと引き換えにロッカーキーを受け取る。ウェルビーはサウナパンツ設置ながら使用率は2割くらいかな、みなさんフルチン上等。
サ室はまずフィンランドサウナ。ここアウフグースイベント会場、温度計は96℃。午後10時のイベントに滑り込み最後の1名様となる。
ウェルビーのアウフギーサーはレベチだね、優しく強くしっかりと。ものすごく良い風。
次は森のサウナ。暗めなセルフロウリュウの瞑想型と思いきや、水風呂がサ室内にある。サウナ→水風呂→サウナ→水風呂と休憩なしで楽しむタイプの様だ。これはこれで良いな。
最後はお一人様茶室型。お茶セルフロウリュウで、夜だからか真っ暗完全瞑想サウナ。温度は低めながら小さなストーブを畳みに胡座を組んで覗き込む感じ、好き。
水風呂は16.9℃とお高めな温度設定ながら水質が良いのか長めに浸かる。ふぅ〜。
整いスペースは外気浴が充実、寝転びスペースが良さげ。また水風呂横の冷凍室は壁画に冷却パイプが巡っていて霜で真っ白、ここでの休憩もまた良いのよ。
何だかんだでウェルビーって感じ、それなりにサウナの経験積んだ輩も納得のバラエティ。オーナーのサウナ好きが詰まっている、ご褒美施設だな。
男
[ 東京都 ]
新施設開拓#67
広尾駅を降り有栖川公園脇を通り六本木へ進む。黄色と緑の不思議な形の建物が見えてくる、アカスリサウナと外壁にサインが。アダムとイブへやってきた、何とも怪しげな謎施設。
建物周辺には警官が点々と配置され建物の裏に機動隊のバスが2台駐車、物々しい雰囲気なんだこれ?…あっ目の前に中国大使館があるのね、警備ご苦労様。
外階段を上り入口、下足キーを受付に預けロッカーキーを受け取る。ロッカーに館内着のガウンとバスタオルが置いてある。チャッチャと脱衣し、身体を清めサウナへ。ここは東京では珍しいサウナパンツ着用がルールの様だ。
サ室は2種、ドライとスチーム。まずはドライサウナへ。TV無しBGM無し照明暗め、あらかじめここへ座れとビート板が敷き詰められている、雰囲気は良い。L字2段定員15名程、カラカラドライで温度計は105℃。この手の温度計は信用ならない体感95℃位。12分計無しで砂時計が四つ置いてある。あと漫画雑誌とゴルゴ13の単行本が置いてある、誰かの忘れ物?
スチームは薬草。しきじのそれと同じ匂い、スパイシー。高温でモクモク蒸気でなかなか良い。
水風呂は15℃。階段が付いて無いので入りにくい、大股開きでヨッコイショ。皆さんサウナパンツ着用でバンバン入っている、衛生的に気になる。ウェルビー栄でパンツで水風呂入ったら思い切り怒られた思い出が蘇る。
整いスペースは外気浴無し、窓際コーナーにチェア3脚。他は浴室内にチェア4脚。
ドライサウナ:10分 × 4
スチームサウナ:8分 × 2
水風呂:1分 × 6
休憩:10分 × 6
合計:6セット
とにかくメチャクチャフリーダムな客が多い施設。サ室に携帯を持ち込み、通話、自撮りとやりたい放題。さすがにスチームサウナ内での自撮りには腹が捩れた。汗を流さず水風呂で泳ぐ、カミソリで体毛を剃る。外国人客も多く、しかもスタッフは皆韓国の方。ここはどこ?って感じで思考回路が停止した。場所がらワガママな金持ちが多いのかしら?
男
[ 東京都 ]
新施設開拓#66
おじさんのディズニーランドこと新橋にある男性専用サウナ。下層パチンコ、上層カラオケというアミューズメントビルの3,4階に鎮座する老舗サウナだ。
3階受付で支払いを済ませロッカーキーを受け取る。ロッカーには館内着とバスタオルが、館内着に着替え螺旋階段を登り4階大浴場へ。マッサージ、垢すりコーナーが充実しているからか女性スタッフが多く、至る所で見かける。
サウナはフィンランドとスチームの2つ、まずはフィンランドへ。扉横の温度表示が75℃、室内温度計は80℃。スーパーマイルド設定、TV無し、BGMはオルゴール風で癒し、眠くなる。オートロウリュウは照明を暗くする演出あり、マイルドなのでサウナストーンがジュージュー鳴かない。
スチームは46℃、中は蒸気モクモク。久々のスチーム、よきかな。
水風呂は15℃、背面の石壁を伝う滝が心地よい。
休憩処は浴場内作り付けのベンチ1台とベッド2台、チェア2脚。圧倒的に数が少ない、整いまでは程遠い。
サウナ:10分 × 4
(フィンランド×2、イベント×1、スチーム×1)
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
15:00のアウフグースイベントに参加、一人づつ丁寧な熱波を受ける。その際のロウリュウもサウナストーン鳴かず、寂しい。
新橋サラリーマンメタボゾンビのためのオアシスサウナ、そのマイルドな優しさに癒されまた仕事へと戻っていくんだな。ハードな設定が最近多いが、このゆるいサウナもありかも。
男
[ 東京都 ]
新施設開拓#65
本日は上野の雫さん、久しぶりの東京サウナ。チェックアウトの客で混み合う受付でショートステイとコール、リストバンドを受け取り事前精算。階段で浴場があるB1へ。カプセルホテルらしく歯ブラシ、カミソリ、垢すりタオル完備で館内着もフリー。でこの価格、素晴らしい。
サ室はコンパクトL字2段で温度計は95℃、ストーンストーブ。檜の匂い袋が香る、薄暗い照明、TV無し。チョロリとしたオートロウリュウで環境をキープ。温度も湿度も丁度良い塩梅、こりゃ気持ち良い。
水風呂は15℃、肌を刺す冷たさ。先週の熊本の水風呂と比べると落ちるけど、これはこれで良いな。
整いスペースは浴室内サマーチェア4脚、しばしの休憩。
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:無駄を省いたシンプルなサウナ、時間の無い時にサックリ使用が良い。清潔感あって万人に受けるよね、人気施設。また利用したい。
男
[ 熊本県 ]
新施設開拓#64
熊本の観光地水前寺公園、その脇にひっそりと佇む旅館松屋。松屋別館にあるサウナが今年リニューアルしラグジュアリーサウナとして生まれ変わった、その名も湯屋水禅。これは行かねばと宿泊からの朝ウナを頂く。
ラグビーW杯日本代表TV観戦後なので火照った頭を水風呂で冷やしたい!
2階に大浴場とコワーキングスペース、高級感ある和がテーマの内装。新しい施設は良いものだ。
サ室はセルフロウリュウのロッキーストーブ、床壁天井の白木の板貼りと明るい照明で清潔感が半端ない、サウナマットが敷いていないので足が板に触れると熱い。持込みマットは足、尻、背中と3枚使用、ごめんなさい。もちろんTV無しで温度は84℃。貸切状態、自分のペースでアロマロウリュウをバシャバシャと熱々に。
水風呂はややぬるめ20℃くらいか。脇には製氷機!セルフで冷やすやつね、ガシガシ氷を入れる。水質は言わずもがな、うん最高!
整い処は浴槽を挟んで反対側に半屋外、半個室の固定式サマーベッド3台。細長い屋外の庭を歩いて移動。高級感あるねぇ雰囲気が、と思いながら寝落ちしそうだ。4時起きだしな。
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分30秒 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:それにしても昨日の田迎サウナとのギャップ激し過ぎ、振れ幅半端ない。でも、それぞれに魅力がある良サウナだった。熊本また来たい。
男
[ 熊本県 ]
新施設開拓#63
“至高の水風呂を味わうワンコイン無人サウナ”
熊本の田迎サウナさんへ伺う。
ネットでディープサウナとして取り上げられ、いつかは行かねばとチェックをしていた。
熊本市は水道水が地下水という稀な水の都。湯らっくすでその水質を体感済みなので期待しかない。町外れの雑居ビル2階、あやしい階段を上ると無人受付が。透明アクリルBOXへ投げ銭500円、釣銭はクリップで吊ってある。
脱衣所に入ると『こんちわっ!』と常連さんから挨拶、こちらも負けじと大きな声で挨拶。雰囲気よし!
サ室は2段で8人ほどは入れる。温度計は112℃を指すがこの手の旧式はあまり信用しない、体感100℃くらいか。常連さんは定位置がある様でサウナマット置きっぱなしだw。ストーブ脇には扇風機があり紐を引いている間はお手製アウフグース、これがなかなか良い。
さて水風呂は温度計無しだが18℃ほど。比較的大きく深さも1mはあるかな、パイプからの滝で掛け流し。コップが吊してあるので飲めますね、手酌でゴクゴク。うまーい!こりゃ上質な水。滝の下で頭からバシャバシャ、良きかな。
整い処は浴室内ベンチ2台とチェア1脚。浴室外に休憩スポットがあり裸利用OKみたい。
サウナ:8〜10分 × 5
水風呂:1.5〜2分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
一言:とにかく水風呂が過去経験した中でも飛び抜けて良かった。たんまり5セットごちそうさま、しっかり整うことが出来た。
いやー熊本の水、やっぱり良いね。また来たい施設。
男
[ 愛知県 ]
新施設開拓#62
本日は名古屋の極み、古民家リノベサウナ、新しい施設。外観が素敵です、トキメくー。LINEで新規会員証を発行しロッカーキーを受け取る、後精算ね。下足は持ち込みロッカーへ、脱衣所が暗く雰囲気を醸し出す。ロッカーを開けると中の照明が点灯、照度を確保。シャワーBOX6台、身体を清めいざサウナへ。
サ室は薄暗い演出照明で温度計無し時計無しBGM無し、自分と向き合えと訴えかける。衝撃の超マイルド設定、入った瞬間『ぬるっ!』。電気のロッキーストーブ、セルフロウリュウ。こまめにロウリュウしないと気持ち良くない環境、勇気を持ってセルフロウリュウをかます。
水風呂はこちらも温度計無し、深さ2m?潜水レベル。強いカルキ臭と共に学校のプールを思い出すほど頭まで浸かる、あふあふ。
整いスペースは古民家の中庭でチェア4脚、コールマン無重力5脚、人工芝平の平台。この人工芝が心地よい、まぶたを閉じると大草原で素裸で寝転んでるイメージ、良きかな。
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:ここは立地的に高速道路+幹線道路が近く、車の騒音が耳障り。整うにはその喧騒を忘れる位の集中力が必要かも。あと金額設定で時間が気になる方はせわしなく感じるかも、長居したくなるね。
[ 神奈川県 ]
新施設開拓#61
本日は以前から行きたいと思っていた菊名の福美湯さん、看板が植栽で見えません。
番台に『サウナ!』とコールして下足キーと800円を差し出すと、サウナバンドとバッグに入った大小タオル+サウナマットを渡される。なんてコスパだ!
全体は古い良き昭和感のデザインながら施設は新しいという何とも言えぬトキメキ、良きかな。
サ室は15名は入れる大きさで定員9名と扉に札、ゆったりスペースで暖まる。ヒノキの匂い袋が壁にかかる、良い香り。TV無し、温度計は82℃、こまめなオートロウリュウで湿度をキープ。やや万人受けの設定か。
水風呂は15℃設定で深さもある、丁度良い塩梅。
整い処は脱衣所横の縁側にロの字でベンチが置かれてる、常連さんのコミュスペースか。秋の風を感じながら整う、最高。
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:自分が思う東横線沿い神奈川三大銭湯サウナの1つ、行けて嬉しい。リピートしたい銭湯サウナを見つけたって感じ。浴場の富士山の壁画の代わりにロッキー山脈がモザイクタイルで描かれている、でもヨーロッパのアルプスにしか見えないのよ😅
男
[ 東京都 ]
新施設開拓#60
“究極の水風呂”がキャッチフレーズ。今日はサウナ激戦区で異彩を放つサウナ錦糸町さんに伺う。なんとも怪しげな施設、階段を上がり2階受付へ。自販機で購入したチケットと下足キーと引き換えにロッカーキーを渡される、無料タオルは横から取っていってねと。男性浴室はさらに階段を上がり3階へ。大部屋型脱衣所と小さな食堂併設、不思議な造り。浴場に入ると大きな水風呂がセンターに鎮座、チョロチョロと小さな滝?が天井から注がれる。水風呂両側にカラン、熱湯の湯船は一段下がった奥の個室。
こちらも不思議な造り。
サ室は2室を一つに繋げた造り、よってストーブも2台。120℃設定昭和ストロングカラカラサウナ、肩がヒリヒリ火傷しそうだ。最上段は5分が限界😵、と言っても中段が狭く最上段が座りやすい。12分計が見えにくい、腕時計が必要。床、壁、ベンチと木材が飴色で朽ち果てそう、移動時にギシギシ音が鳴る。
滝シャワーで汗を流し、水風呂へ。温度計が無いが体感20℃か、バイブラ付き。究極とまでは感じないが天然地下水の水質がとても肌に心地よい、うっかり2分浸かる。
整い処外気浴スペースは更に階段を上がり4階へ。バルコニーにチェア6脚ベッド1台、本日は私1人の貸切状態、素晴らしい。更に4階には筋トレジムがあるのね、カオス。
サウナ:5〜7分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:本日はマナーの悪い客の見本市状態だ、土曜だから?
・サ室入室時に身体がビショビショ
・サ室でのおしゃべりクソ野郎衆
・ビート版サウナマットを水風呂に直付けで洗う
・サ室後のかけず小僧ならぬかけずジジイ
・水風呂に頭まで潜り、尻だけ出して硬直
あぁ、なんで日だ!(バイキング小峠風)
まあ、カオスな街錦糸町ぽいサウナだった。
男
[ 東京都 ]
新施設開拓#59
身体の内から外から生姜🫚まみれ、本日は赤坂の金亀さん。生姜焼き定食付き3,000円のお得なフリーコースにて利用。
階段で2階へ上り受付で下足キーを渡す。希望コースをコールして大小タオルとロッカーきを受領、料金後払い。室内の床壁には六角形の亀甲パーンが…かわいい。建物が細長い、脱衣所から狭い導線を通り水風呂とカラン。カランは桶なし。もちろん湯船無し。給水所に生姜水、サウナ前に霧吹きで振りかける生姜ローション、30分毎の生姜ロウリュウ。まさに生姜尽くし。
サ室は100℃であちあち、スタッフの丁寧なロウリュウで滝汗!生姜の発汗力が凄まじい、身体の水分が汗で搾り取られていく。未だ経験のない汗の量だ!
水風呂はすりおろし生姜と生生姜のダブルパンチ、白濁です。15℃設定の様だが2〜3℃冷たく感じる。生姜エキスが染み込むんでくる。
整いスペースは階段で一つ上る、3階1フロアが全て整い処だ、凄い! 外気浴はロディ2脚程度の小スペースだが、室内側は森林浴をイメージした天井、壁、オブジェ、鳥のさえずり。そこに畳寝転び、コールマル無重力、ハンモックなどなど様々な整いが体験出来る場所がひしめく。階段脇には広々とした瞑想お一人様用の個室がある。室内は真っ暗、天井には夜空の星、秋の虫の鳴き声と寝落ち不可避。ここ、サウナーのディズニーランドや!
サウナ:8分 × 6
水風呂:1分 × 6
休憩:20分 × 6
合計:6セット
一言:サウナを後にし1階の生姜焼き専門店へ。美味しく完食、ごちそうさま😋
本日のサ活にちょっぴり感動、良い施設であった。
男
[ 東京都 ]
サウナで残暑を吹っ飛ばす!
本日は2回目となる渋谷改良湯さん。
渋谷というより恵比寿の方が近いよね、ここ。
歩いての到着時、すでに汗だく💦
はやる気持ちを抑えて洗体、下茹で、水通し後にサ室INN。
えっ?こんなに低温度?ってくらい今日はぬるく感じるサ室、85℃。タイミング良くオートロウリュウが発動、一気に体感温度が上がりいい感じ。12分計が故障中、感じる心拍数でタイミングを測る。
ほの暗い水風呂は18℃、気持ち良くて永遠に入ってられそう。
外気浴のアディで整いへと…バッチリ決まる。
良きかな。
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分30秒 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:開店直後は空いてますね、よかった。
若いイケメン多し、最近の筋トレブームのせいか皆良いガタイ。ラガーマンかよと先日のラグビーW杯日本代表を想うサ活だった。
男
[ 東京都 ]
老若男女みんな大好きスパジャポ。朝から晩までまったりと。浴室内サインが新しくなり、サウナ扉上にはネオンもどきのPOPなサイン。
90℃のサ室は10分毎の灼熱オートロウリュウ(表示)、昨日のかが浴場に比べたら鼻クソ程度。12℃のチンピリ炭酸水風呂も1分余裕。そういえばサ室や水風呂のスペックはかが浴場と同じ事に気付く。
外気浴は風が爽やか気持ちよい、秋が近いね。
サウナ:8分 × 9
水風呂:1分 × 9
休憩:10分 × 9
合計:9セット
一言:テラスのグランビングスペースにはクールギャングなる冷蔵庫が道場。若者に大人気である。
男
[ 東京都 ]
新施設開拓#58
本日は新しいCOCOFURO、かが湯さん。ますの湯、たかの湯と独自の進化を続ける銭湯サウナ。この新しい施設には外気浴スペースがあるようだ、目指すは爆風ミュージックロウリュ!
王子駅北口を出て王子大坂をお上り切った先にある、徒歩5分ほど。下足キーは個人保管。自販機でチケット購入、入浴+サウナ+販売タオルで850円。サウナが別料金になったようだが都内でのコスパは屈指、相変わらず首が垂れる。番台でサウナリストバンドとビート板の上に敷くハンドタオルサイズのマットを渡される。
まずはサ室がデカッ!!町銭湯のコンパクトさをイメージしていたが完全に想定外、4段20人は入れる。ロッキーストーブにオートロウリュウの噴射ノズルが2基。温度計は90℃だが、体感はさらに暑い。15分毎のロウリュで熱気がムンムンである。
水風呂は12℃深さ90cm、キンキン。
外気浴スペースにチェア6脚+アディ2脚、十分な広さ。
さてお目当てのミュージックロウリュ、本日のテーマは『君』。
①少年隊/君だけに
②乃木坂46/君の名は希望
③中島みゆき/空と君のあいだに
④あいみょん/君はロックを聴かない
4曲4セット。2脱落&2完走。
爆風ロウリュの風対策で肩へのタオル掛けで耐え凌ぐ。たかの湯程ではないが相変わらずの灼熱火傷級。えぐいわ🥵
サウナ:6〜8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:20分くらい × 3、10分 × 1
合計:4セット
好スペックのためバシバシ整える良施設。
たかの湯さんは20分毎のロウリュウ、かが湯さんは30分毎。休憩時間で調整だが1セット30分は少々間延び感あり。
あとこのご時世、ジャニーズの曲はご遠慮願いたい。気持ち良さに水を差すわ😩
男
[ 東京都 ]
新施設開拓#57
自由が丘の下町エリアを抜けヤマダ電気の裏側、緑が丘にあるみどり湯さん。POPでかわいいエントランス、古い脱衣所と浴場のギャップ萌え施設。今日はタオル持参、サウナ料金820円を支払いサ室キーと大きめなサウナマットを受け取る。
サ室は2段5名定員、遠赤ヒーターと洗面器2つで湿度の確保、TVなし5分の砂時計のみ。97℃と好環境、ダラダラ汗が噴き出る。
汗を流すための横から水が出るボディシャワー完備。その横に水風呂があり温度は25℃なので長めに浸る。冬場はもっと冷たいよね、多分。
整い場所がないのでカランや浴槽縁、脱衣所ベンチとそれぞれ自分の位置を確保。休憩の仕方に工夫が必要か。
サウナ:8分 × 2
水風呂:1分半 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
一言:自宅から徒歩圏内の場所にもかかわらずサ活を始めて1年半、やっと訪問することに。灯台下暗し、良い施設。自由が丘はよく飲みに出るエリア、今後は飲む前に利用することにする。
男
[ 東京都 ]
飲み会前のサ活で2回目のサウナ道場。1時間2セット勝負。
サ室は低い天井、胡座をかく前提での大きなビート板、100℃を超える温度のロッキーサウナと大量のオートロウリュウで穴蔵に籠る修行僧の様相。マジ道場、虎の穴。
ガッシャンシャワーで汗を流しシングルの水風呂に飛び込めば手足が痺れる、ジンジンする。
大量のインフィニティチェアに脳汁を垂れ流した阿呆面の男逹が横たわる光景。整ってやがる。
サウナ:8分 × 2
水風呂:30秒 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
一言:サウナの後は酒がうまい、飯がうまいのう。満足じゃ。
男
[ 東京都 ]
新施設開拓#56
本日はリノベ銭湯サウナ狛江湯さん。併設のCafe&Barではクラフトビールが楽しめるようだ。建物の外壁はタイルを剥いだコンクリートそのまま、おしゃれ感を出してるが工事途中にも見える。自販機でサウナタオル付きセット1,200円のボタンをポチリ。手首にサウナバンドが巻かれる、2時間の制限時間記入付き。ロッカーキーとタオルを渡されIN。
シンプルな脱衣所。ロッカー番号は…17、大谷じゃん。給水器を探すが設置なし、自販機でイオンウォーターを購入。
浴場はグレーがかった緑?青?色のタイルが張り巡らされたデザイナーのこだわり空間。サウナ、水風呂、整い処の導線が素晴らしい。
綺麗なサ室は10名は入れる3段型にSAWA製ストーブ、オートロウリュ付き。温度計は88℃だが体感はなかなかの熱さ、良きかな。TVなしで瞑想、座面が深いので胡座も余裕。理想的な空間。いい汗かける。
水風呂は15℃ジャスト!、最近お目にかかるのが珍しい温度。水流があり強制羽衣剥がしだ。気持ちいい。
外気浴は無いものの、整い処は浴室内にチェア6脚が整列。天井からはその6脚のチェアに向かって風を送る吹き出し口が6つ。風は微風程度だが素晴らしい設計、考えられている。
サウナ:8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
一言:ドラえもんの出来杉的ポジション、欠点なしの優等生銭湯サウナ。次回は必ずサウナ後のクラフトビールを飲むぞ!と誓う。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。