温度 114 度
収容人数: 8 人
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
●内風呂 ベンチ: 2席 イス: 2席 |
|
イオンウォーター
|
サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
設備・ルール
- 24時間営業 -
- カプセルホテル -
- 館内休憩スペース ○
- 食事処 -
- Wi-Fi -
- 電源 -
- 作業スペース -
- 漫画 -
- ボディケア -
- アカスリ -
- 給水器 ○
- ウォシュレット -
- クレジットカード決済 -
- 駐車場 ○
- 岩盤浴 -
- タトゥー -
アメニティ
- シャンプー ○
- コンディショナー -
- ボディーソープ -
- フェイスソープ -
- カミソリ -
- 歯ブラシ -
- ナイロンタオル -
- ドライヤー ○
- フェイスタオル使い放題 -
- バスタオル使い放題 -
- サウナパンツ使い放題 -
- サウナマット使い放題 -
- ビート板使い放題 ○
- 化粧水 -
- 乳液 -
- メイク落とし -
- 綿棒 -
施設補足情報
浴室となりの休憩室は裸でもOK (備え付けのガウン有り)
木曜日の混雑傾向
混雑度の投稿が少ない施設です
混雑度傾向はユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示しています。
実際の混雑状況と違う可能性もございますので、あくまで参考まで程度にご覧ください。
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
02:00-04:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
04:00-06:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
06:00-08:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
08:00-10:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
10:00-12:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
12:00-14:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
14:00-16:00 |
0件 |
1件 |
0件 |
|
16:00-18:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
18:00-20:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
20:00-22:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
22:00-24:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
サ活
水風呂の水質は、湯らっくすを抑えて一位(個人調べ)
福岡サウナ旅、5日目は番外編の熊本 田迎サウナ。
湯らっくすでの宿泊を終え、熊本市内の買い物後に12時になったのを確認してタクシー配車。
「田迎サウナへ」と依頼すると、運転手からは「住所を教えてください」と言われる。
さすがに全部の施設名が分かるわけあるまいしと思って住所を伝えると、運転手から
「あ、ああ?あそこ!?15年くらい運転してるけど、営業してない気がするよ?」と言われ一気に不安に。
いや、しかしマグ万平さんが一年以内に来訪してたし、営業してるか分かりづらい謎のサウナと書かれてたので営業してるはず。
到着すると、妙なシャッターの具合ながら、中には営業中の旗がチラ見。写真を添えとくがこれでも営業してるのだ。
無人の受付にサウナ料金500円を支払い中へ。お金をちょうど持ってない人はおつりを自分で受付から取る仕組みである。
中に入ると先客が3人ほど。
何も言わずに体を洗おうとすると、おじちゃんに「挨拶しなさい。お兄さん初めてか?」とお叱りを受けたと思い挨拶をすると
ニカッと笑って「ここに来たら挨拶。挨拶すればな、みんな良い人だから。ここの人達。」と歓迎してくださりました。
#サウナ
入り口にあるビート板を持って中に入り、中に置いてあるサウナマットを広げて座る。
2段式で天井には112℃を示す温度計。
テレビと普通の時計が見えるサウナで、サウナストーブの脇には扇風機がついている。
扇風機はストーブの脇にある取っ手を引っ張ると、引いてる時間だけ扇風機が回り出して、半自動熱波送風機となる。
40年近い歴史があるサウナだが、この送風機はコロナ禍になってから、付けられたものだと常連さんに教わる。発明ですね…
#水風呂
この施設の醍醐味はやはり水風呂である。
自分の感覚的比較ではあるが、湯らっくすで飲んだ水より美味い(違いがあるのか知らんけど)
常連さんたちは誰もが言う。
「ここが1番だ。一升ボトルに詰めて家で焼酎割るのに使うんだ。」
「以前あった他のサウナも、もちろん熊本のいい水だがここには敵わん。他はぬるかったりもした。」
湯らっくすと比較すると、水温こそは違うが、飲んでも美味しい水なのである。
#休憩スペース
外気浴などはないが、浴室内にベンチ。
そして、浴室から上がったロビーのような場所には椅子がすべてタオルを敷いてあって、そこで休憩しても良いらしい。
想像以上にローカルなサウナだが、正直一般的なサウナを楽しむならば、湯らっくすを超えて田迎サウナの方が好きです。

男
-
112℃
-
18℃
サウナ探訪 熊本市内編②
田迎サウナ
11/7(土)11:00 in
ピースフルを出てパン・オ・ルヴァンで朝ごはんを済ませ、何かと話題の田迎サウナを目指す。「たげい」と読むと思ってたら「たむかえ」と読むのをナビで知りながら到着。
車を停めて階段を上がり、無人の受付前に行ったその刹那…センサーライトにピカッと照らされビクッとなる。
受付は無人で野菜の産地直売所のような仕組みかと思いきや、カメラで録画してるからちゃんと払えよと無言の圧をかけてくる感じと性善説が入り混じって出来ているような画期的なセルフレジシステム。
千円札を透明な箱に入れ、吊るしてある500円玉のおつりを受取って精算を済ませ、タオルは1人1枚使っていいと貼紙があるのでタオルをお借りして脱衣所へ。
田舎の親戚の家のような店内は、ある意味ほっとする昭和感もあるが知らない人の家に上がりこんできたような緊張感もある。カギを持っていかれたらしきロッカーには「カギ返して」の貼紙が呪いのようにならんでいる。
あんまり細かい事を気にしてたら先に進まないがロッカーはたてつけが悪くて閉まらず、やさしめにパンチorキックなど軽い衝撃を加えると閉まるので、2、3回開け閉めしてコツをつかんで荷物と服をしまう。
脱衣所からつながっている居間のような休憩所にはソファ、TV、冷蔵庫があり、大きく透明な窓ガラスで外がよく見渡せる。つまり外からもよく見える。
向かいや周りの2階以上のビルならもっとよく見えるが近所の肥後もっこす達は気に留めていないようなので先人に倣い、家庭内裸族感を満喫すべく喫煙可能な居間で全裸で一服しつつ、あたりの様子を伺ってから浴場へ。
えもいわれぬ、どどめ色に変色した風呂イスは座面のフタが取れたりするが気にせず洗う。
内湯×1、水風呂×1のミニマムな構成ながら、水風呂は大きく広くて深さもあり水量が豊富にかけ流しでオーバーフローしまくっていて水はとてもきれいで水質もよく気持ちいいからすべて許せてしまうのがサウナの不思議。
サ室は110℃。ストーブ奥の壁についたオートアウフグースができる扇風機につながった取っ手を引くと羽が回って熱風を浴びれて体感温度も上がり熱くておもしろい。会長、先生と呼び合っている常連さん曰く、昔からこのままで50年近くなるんだそう。会長曰く調子がいいと120℃くらいまで熱くなるらしい。
東京から来た話、あちこちのサウナに行ってる話をすると湯らっくすの話題は出て肯定派、反対派と色々好みはあるみたい。熊本弁の細かい部分はよくわからなかったけど、アットホームで面白い田迎サウナ。また来たい!





男
-
112℃
-
18℃
行って来ましたよ…サウナ界の「泰聖殿」田迎サウナ!なぜこの熊本県の超有名店田迎サウナがサウナ界の泰聖殿の名を欲しいままにし、決して手放す事がないか。それは…言わずもがなですが、更に付け加えると泰聖殿は修羅の国となる西の砂漠に存在し、かつては北斗宗家の一門が暮らしていたと言われる聖殿。ケンシロウを始め、ラオウ、トキが生まれ育った聖地。「剛の拳(ストロング級110℃サウナ)」と「柔の拳(まろやかな特級水による水風呂)」が一堂に会した、まさに田迎サウナそのもの。灼熱サウナからの水風呂はトキの北斗友情拳に通ずるものがあります。そのトキの北斗神拳の特性ですが、ラオウやケンシロウの拳質が闘気を前面に押し出す「剛の拳」なのに対し、静水の如く拳を受け流して隙を突く「柔の拳」にあります。ラオウは、トキの「柔の拳」を恐れるあまりに、部下に対しトキとケンシロウの合流を阻止するように厳命していたほどで、そのためにトキをカサンドラに幽閉しました。しかしトキは、病の故に追うのではなく待つべきだと確信し、「奇跡の村」が襲撃された際にあえてカサンドラでケンシロウと合流することを図って、囚われの身になっていたのです。
実際に、マミヤの村で初めて、ラオウにケンシロウと二人で対峙した際、ケンシロウと組んで2対1ならば勝てる状況であったにもかかわらず、「北斗神拳に2対1の戦いはない」「見るのもまた戦いだ」とケンシロウの秘孔を突き、自分が声をかけない限り動けないようにして、自身の「柔の拳」による戦い方をケンシロウに見せようとします。
しかし、当のトキにとって「柔の拳」はあくまで自身の才能で体得したものに過ぎず、彼自身は少年期よりラオウの「剛の拳」を目指していました。それ故にラオウとの最終決戦ではあえて「剛の拳」を使います。
北斗神拳の技・主に「剛の拳」にかかった者は激痛の後に絶命することがほとんどですが、トキはその慈悲深さから、快感を覚えさせ苦痛を与えない経絡を突く、又はそのような快感を引き起こす技です。
特にトキのそれにかかると天国すら感じると言われていまケンシロウを上回る優しさを持つトキは、どんな悪党に対しても必ず憐れみを以って葬り去る技として「北斗有情拳」を用いるのです。
「柔の拳」はトキの優しさと、その拳を会得できるだけの才能があったからこそ成り立っているような印象を有するが、トキ自身は「柔の拳」について「北斗神拳という、血生臭い暗殺拳を身につけた罪悪感が生んだ拳」と語っています。
さて、サウナ界の泰聖殿こと田迎サウナですが、何と言ってもその特徴は地元の方々の愛です。正直、非の打ち所がありません!天国です!!!
next time bye now

基本情報
施設名 | 田迎サウナ |
---|---|
施設タイプ | 温浴施設(スーパー銭湯・サウナ・スパ施設) |
住所 | 熊本県 熊本市 南区良町1-17-12 |
アクセス | JR南熊本駅下車 熊本バス6番乗り場より田迎方面「下乙」下車徒歩6分 JR熊本駅からタクシーで20分弱、2100円 ※良町は「ややまち」と読む |
駐車場 | 5台 |
TEL | 096-378-6090 |
HP | - |
定休日 | - |
営業時間 | 12:00〜20:00 |
料金 | 500円 |
写真ギャラリー
ユーザ投稿画像



- 2018.12.20 20:30 shun
- 2018.12.20 20:43 shun
- 2019.01.25 20:44 ぷりか
- 2019.02.26 23:15 ひろぽん@サウナ愛好家🐸
- 2019.02.26 23:16 ひろぽん@サウナ愛好家🐸
- 2019.03.29 16:31 ダンシャウナー
- 2019.07.14 21:27 靄靄
- 2019.07.14 21:27 靄靄
- 2019.07.28 15:35 うだ(宇田蒸気)
- 2019.11.16 15:48 サウリーマン☆
- 2020.01.07 09:14 しげちー
- 2020.02.24 18:31 聖帝サウナ〜
- 2020.10.06 15:06 katsuzu
- 2022.06.16 17:37 とら