絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

つめきり

2023.08.25

1回目の訪問

新施設開拓#55

綱島、宮前平に続き新たな湯けむりシリーズ、千川へ訪問。仕事前にサッパリしたい。
下足キーは自己管理、入浴料とタオル代を支払い暖簾をくぐる。パパっと脱衣後に浴場へ。
ガラスサッシが大きく、日光を取り入れ明るい広々とした大浴場。黒湯はないのね。身体を清め炭酸泉で下茹で。

サ室は5段の雛壇、30人はいける大箱。遠赤ヒーターがガンガンです。温度計は上段96℃、中段80℃だが体感温度はもう少し高い。おじさんも納得の本格サウナだ。良きかな。
塩スチームもあるが、こちらはまた今度。

水風呂は17℃、大きさも深さも申し分なし。段差も低くご年配に優しい造り。

整い処は露天スペースにベッド3台、チェア3脚。キャパ的に大変少ない、もちろん取り合い。しかし炎天下を避ける日陰が無いので整えるわけがない。今日は浴室内のベンチで休憩。風が抜ける場所を発見し十分気持ちいい。

サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:ガングロ歯ピッカーな強面坊主親父が多数裸で寝転ぶ様は異様。何かの集まりか?
脱衣所の日サロマシーンも稼働、初めて目にした。そういう施設なの?

続きを読む

  • サウナ温度 47℃,96℃
  • 水風呂温度 16.6℃
102

つめきり

2023.08.24

1回目の訪問

妙法湯

[ 東京都 ]

新施設開拓#54

本日のサウナは妙法湯さん、夕方5時前に到着。以前大人気巣鴨湯さんで1時間待ちを食らった経験から多少の覚悟を持っていたのだが、すんなりINに成功。幸先が良い。
リニューアル後の新しい施設は清潔感があり気持ちがいいものだ。脱衣のロッキーも大きく収納タップリ。
浴場は割と小さめ、コンパクトに整理されている。サ室前にサウナの入り方が図式で掲示されている。なになに、サウナ前に『軟水炭酸シルキー湯』に15分浸かることとな。ご指示通りゆっくり浸かる。

さてサ室。コンパクト直列2段6人掛け、遠赤ヒーターの上に水の張ったルクルーゼ鍋。照明明るめ、ジャスが流れる。入った瞬間良い香り、タブレットの芳香剤がヒーター前に散乱。
室内の温度計は110℃、古いタイプなのでマイナス10℃が正解か。

水風呂は18℃で深い凹みあり、深水1m。水質のせいか肌触りがとても良い。長めに浸かる。

整い処は脱衣所横に椅子4脚、ベンチ1台。身体を拭いて腰掛けゆっくり休憩。TVでニースを鑑賞、おじいちゃんと共に。

サウナ:8分 × 3
水風呂:1分30秒 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:今日はきっちり3セット。町の銭湯サウナを体感し大満足。こういう良き銭湯の近くに住みたいものだとつくづく思う。
今度はどこの銭湯に行こうか。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃
96

つめきり

2023.08.23

15回目の訪問

水曜サ活

久しぶりのサウナ、王様大井町。お得な朝ウナを頂く。いつものルーチンながら昨日の深酒がたたりワンセットは短めに。熱々蒸し風呂で芯まで温まり、1度水通しして遠赤ヒーターのサウナタワーへ。今日も下段80℃、最上段100℃の設定。今日は6分で十分だ、12℃の水風呂でクールダウン。外気浴のベンチで寝転び整いタイム。最高な気分。

漢方塩蒸風呂:5分 × 3
水風呂:20秒× 3
キングスサウナ:6分 × 3
水風呂:1分× 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

サ室内のTVチャンネルが日テレからTBSへ変更で、水卜アナの朝食タイムが観れず残念無念。安住アナとでは気分の乗りが違う。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 12℃
90

つめきり

2023.08.18

1回目の訪問

アクア東中野

[ 東京都 ]

新施設開拓#53

真夏のプールサイドで整う。本日はアクア東中野さん、表向きは普通の銭湯。番台に下足の鍵を渡し、サウナ料金を支払いタオルとサウナキーを受け取る。大浴場はガラス張りで日光が入りかなり明るい。湯船に浸かりながらTV鑑賞、長居してしまう。例のプールは室外にあり結構な大きさ。プールサイドを通って奥まった所に露天風呂がある。

サ室は遠赤ヒーターと20分毎のオートロウリュウ付き小ぶりなストーブ。Wの熱源で室内温度計は110℃を指す。扉外の温度計は102℃でこちらが正解か。オートロウリュウはかなり強烈でCOCOFUROのサイレントロウリュウを思い出す。5分間小まめに水を噴射し空気を循環させ、灼熱が継続。熱々🥵。完走後、水風呂直行。

ここの水風呂最高!軟水の地下水で17℃、柔らかい、深さもあり気持ちいい。

整いはもちろんプールサイド。チェアは室内に4つのみ、露天に置くスペースがない。皆プールサイドであぐらをかいたり、足をプールに浸けたり、首まで浸かったりと各々思うまま。まったりして時間を忘れる。

サウナ:8分 × 2
サウナロウリュう:6分 × 3
水風呂:1分 × 5
休憩:10〜15分 × 5
合計:3セット

一言:銭湯風ユニーク温浴施設。子供の大群が押し寄せプールで水遊び。夏休みの光景、季節感あって良きかな。しかし子供の喧騒と水飛沫で整えず、そそくさと退散。このプール、寒い季節はどんな様になるのか楽しみだ。再訪問決定。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 30℃,17℃
130

つめきり

2023.08.16

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

新施設開拓#52

本日はAKCさん。電車を乗り継ぎはるばる厚木まで。ご年配の方々とシャトルバスに同乗し、やっと到着。受付は長蛇の列、大人気店だ。受付でタオルとロッカーキーを受け取り浴室へ。

露天風呂が白濁草津の湯、内風呂は薬湯や炭酸泉と草加のそれと同様。薬湯良いね、やっぱり。

サ室は大きな直列4段、20人掛け。マットが縦導線を区別する様に敷かれている。テレビでは甲子園。定時にスタッフが園芸用ジョウロでロウリュウ、本日はヴィヒタのアロマ。温度は100℃と玄人好みの環境、熱々だ。

水風呂は17℃と高め。長めに浸かれば問題なし。

外気浴スペースはチェアが10脚。キャパにしては少なめ、取り合い。今日は風が強くて外気浴日和。眠りそう。

サウナ:8分 × 3
水風呂:1分半 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:3階の食事処では歌謡ショーやらビンゴ大会やら、おじいちゃんおばあちゃんのオアシス、みんな楽しそう、笑顔。笑いが多い人生はやはり健康なんだよね、健康センター。

ラッコ飯マシマシ+ラッコエナジー

ラーメン二郎インスパイア飯、野菜&背脂マシマシで1,000円。オロポの様なドリンク、ラッコエナジー。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 17℃
144

つめきり

2023.08.15

1回目の訪問

神代湯

[ 東京都 ]

新施設開拓#51

本日は東京のちょい西、神代湯さんに訪問。
いたってオーソドックスな面構えな町銭湯です。年配の常連さんが挨拶を交わす開店直後に入館、ロビーがことのほか広い。自販機が故障で番台で支払い、タオルとサウナ用ロッカーキーを受け取る。

サ室は2段L字で遠赤ヒーターTV付き。銭湯サウナのテンプレ。飴色の内装材が年季を感じる。備付けサウナマットがないのでマイマットが必須かな。室内温度計は100℃なのだが、入口外の温度計は80℃、こちらが正解。

水風呂は24℃、夏場の銭湯では仕方なし。深さは十分、長めに浸かる。

外気浴はチェア2脚、風が抜けないので整えない。脱衣所のエアコンの下で休憩か。

サウナ:10分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:サウナ利用の客が少なくストレス無くルーチンを回す。料金がサウナ+レンタルタオル+ドライヤー+ポカリ=ジャスト1,000円! そこ!!気持ちいい🥴

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 24℃
103

つめきり

2023.08.14

1回目の訪問

サウナ飯

巣鴨湯

[ 東京都 ]

新施設開拓#50

最近は神奈川続きだったので、本日はおばあちゃんの原宿にある巣鴨湯さんへ。前から行ってみたかった銭湯。
下足箱に靴を入れ自販機でチケットを購入する際に店員さんから『サウナですか?8人待ちです』とアナウンス。う〜😥昨日の投稿と真逆の混雑ぶり、人気の施設はお盆シーズンでも平常運転なのか…1時間弱の我慢タイム後にイン!

脱衣所からとにかく綺麗、新しい、清潔感満点。フェイクの畳が脱衣所、浴室、外気浴スペースと敷詰められる様は街の銭湯を超越、異空間。

サ室は白木で薄暗い直列3段9人掛け、TV無し。フィンランドサウナながら100℃設定、20分毎のオートロウリュウ。欠点が見つからない、満額回答。最上段で己と闘う。

水風呂は18℃設定ながら体感は15℃。好みです、心臓の爆音が聞こえる。

外気浴整いスペースもサマーチェアよりもアディロンダックを多めに配置するセンス好き。

サウナ:8分 × 4
水風呂:1分半 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

一言:巣鴨湯さんはサウナーの不満を全包囲網で取り払うきめの細かさ、素晴らしい。サ室の待ちは無いが整いスペースで取り合い、畳に直に座る整いを体験。ここ、全力推薦。

ゆたか食堂

ホッピー白セット

焼酎の量が多い!

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 18℃
108

つめきり

2023.08.13

1回目の訪問

徳の湯

[ 神奈川県 ]

新施設開拓#49

東横線沿い神奈川3銭湯のひとつ、東白楽駅すぐの徳の湯さんに訪問。
サウナ手ぶらセット800円、自販機でチケット購入。番台のおばちゃんへ下足キーを預け大小タオルとサ室の鍵を受け取る。脱衣後プラスチックの鍵を首から下げて準備OK!、いざ。
浴場は古さを感じるも清潔感があり好印象、電気風呂の大きな湯船がセンターに鎮座する。

さて、サ室。L字二段式TV付き、昭和遠赤ヒーター、照明は明るめ、銭湯サウナの王道。入った瞬間かなりの熱さを感じる、室内温度計をチラリと見ると、なんと140℃‼︎ …そんな訳ないよなと思いつつ上段6分でギブアップ。外の温度計は103℃だった、こっちが正解か。

水風呂は22℃、高めの温度、町銭湯では仕方なしか。しかしバイブラがあるのと水質が良いのか気持ち良い、永遠に入って居られるほど。

整い処は露天にアルミのベンチが1台のみ。あとは湯船の縁かカランの椅子。整い方を自分好みに見つけるのも銭湯あるあるですね、本日は空いているのでベンチで休憩。

サウナ:6分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:熱い熱い銭湯サウナ、はい優勝!グッとくる。最近サウナに行けてなく辛かったので多幸感半端ない。
お盆シーズンは人が少なくて良いですね😊

続きを読む

  • サウナ温度 103℃
  • 水風呂温度 22℃
92

つめきり

2023.08.10

2回目の訪問

本日は先週に引き続き湯けむりの庄、綱島を訪問。久しぶりです。湯けむりさんはスパジャポや竜泉寺の様な若者向けのPOPでチャラい表示は一切なく、大人の施設として落ち着かせてくれる。素晴らしい。

サ室はフィンランドとスチームがあるが今回はフィンランド一択。入口に98℃のデジタル表示なのだが室内の温度計は106℃。大きなロッキーストーブがセンターに置かれ、セルフロウリュ付き。最高の環境です。
水風呂は黒湯を冷やしたシングル8℃設定、温度差90℃の高低差でジンジン痺れます。  
整い処は露天スペースにベッド多数、ハンモックが1台追加あり。

サウナ:8分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット

一言:休憩スペースで大谷翔平をガッツリ観戦。2年連続二桁本塁打、二桁勝利おめでとう!

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 8℃
126

つめきり

2023.08.04

2回目の訪問

本日は久しぶりの湯けむり、宮前平に訪問です。私にスパ銭の素晴らしさを教えてくれた施設、再確認です。

サ室は遠赤とロッキーの2台置き、贅沢です。96〜100℃の温度設定ながら長居してしまうほどの気持ち良さ、本当に素晴らしい。

水風呂は16℃前後、深くて大きい。こちらも長めに浸かって即昇天。

整い処は露天が広くベッドが増設されていて開放感がたまらない。

サウナ:10分 × 5
水風呂:1分半 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット

炭酸琥珀湯で締め。

一言:難を言えばサウナマットがペラペラでかつ個別用の設置無し、交換頻度を上げないとベチャベチャに濡れて不快感あり。それ以外は完璧だわ。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 15.8℃
126

つめきり

2023.08.03

1回目の訪問

新施設開拓#48

第二京浜と鶴見川が交差するエリアではスパ銭3施設がしのぎを削る。本日はその中でもイキタイ度が高いここ、おふろの国さんに伺へ。サウナで汗を流して暑さを吹っ飛ばす!

ここは食事処がある大きな銭湯♨️といった感じ、館内着でくつろぐスペースがあるわけでは無い。施設名通りお風呂のバラエティは群を抜く豊かさで楽しめる。

サ室は2種類、75℃低温アロマサウナと90℃の高温サウナ。シンメトリーに配置されており同じ大きさと造り。飴色の壁面、テレビ付きで照明も明るめ。アロマサウナはイズネス式でオートロウリュ有り。高音サウナはガス遠赤の昭和ストロング、水を張った大きな缶をヒーター前に置き湿度を上げる。

水風呂は先月末にチラー修理が終わったはずなのに18℃設定、しかし水質が良いのか永遠に浸かっていられるほど気持ち良い。

整い処は内湯脇にチェア5脚、露天にチェア4脚にベッド1台で少し少なめ。

高温サウナ:8分 × 2
アロマサウナ:12分 × 2
水風呂:2分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

一言:熱波イベントの時間ではなったのが少し残念ではあるが、お値打ち価格の施設には間違いない。外気浴は日陰が無くビーチに寝転んでいる様な炎天下、浴室内で気持ちよく整った。

続きを読む

  • サウナ温度 72℃,92℃
  • 水風呂温度 18℃
114

つめきり

2023.08.02

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

新施設開拓#47

『1、2、サウナ!』の掛け声と共に気持ちの良い熱波を浴びる。本日は札幌のリフレさん。
ドラマ「サ道」でエレガント渡会さん出演回を観てから一度は訪れてみたかった北のサウナ。宿泊からの朝ウナをいただく。
毎時ロウリュサービスが頻繁で1日に12回開催、2回受けたが熱波師が多数所属でレベルが高い。一人ひとりに丁寧な熱波を送っている、誠に渡会イズムである。

サ室は90℃ロッキーと45℃ミストの2種あるが今回はロッキーのみ使用。暗く木材で覆われた室内、テレビ付き。温度計は84℃を指すが湿度もあり環境が良い。バスタオルを腰に巻くかサウナマット状に敷くのがルール、汗も持ち帰る。定員が30人とのことだが20人が限界の様だ。イベント時は混むと予想されるので5分前から最上段で待ち構える。アロマロウリュ3杯と撹拌を2回行い、お待ちかねの一人ひとりへの熱波サービス。最初は3回、お決まりの掛け声。ロウリュを挟み、おかわりタイム。各10回まで仰いでくれる、10回だと『1.2…9.サウナ!』の掛け声に。おかわり終わりに熱波師さんとエルボータッチ、おつかれさん。

水風呂は備長炭で濾過、16℃。気持ち良いぞ長めに入るか。

外気浴は無いが浴室内をにチェア10脚。脱衣所外にベンチ1台。まずまずである。

通常サウナ10分×2
水風呂1分×2
イベント時15分×2
水風呂2分×2
計4セット

水素風呂というものがあり人気のようだ。
ぬるめで20分浸かるのがおすすめの入り方らしい。かなり良いなこれ。
夏の観光シーズン、混んではいたが思い出に残る良いサ活だった。

麺屋雪風 すすきの本店

濃厚味噌ラーメン大盛り

ビール飲んじゃいました。

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,84℃
  • 水風呂温度 16℃
105

つめきり

2023.07.28

1回目の訪問

新施設開拓#46

本日は赤坂のサウナ東京さん。話題の施設を体験してきました。下駄箱の鍵がロッカーの鍵となる、奇数が使いやすい上段。ロッカー室が畳敷、清潔感抜群。1階は受付、更衣室、カラン、大きなテレビ付き炭酸泉の大浴場。サウナは2階。B1はレストランとコワーキングスペース。無駄のないコンパクトな作り。

2階のサウナは5つ。奥から昭和遠赤、戸棚蒸風呂、手酌蒸気、反対側に瞑想、蒸気乱舞。名前で大体見当がつく。一つづつ試した。
昭和遠赤:白木の室内、クラクラする程に照明が明るい。テレビ付き。温度計は110℃、昭和ストロングヒーター。カラカラのドライサウナ。
戸棚蒸風呂:下半身を42℃の湯に浸かり上半身を蒸気で温める。いまいち良さがわからない。
手酌蒸気:字のごとくセルフロウリュウのケロサウナ。照明明るめ。温度計は104℃。ただでさえ熱いのでロウリュウ後は灼熱。1回5杯までの注意書きだが5杯は多い。
瞑想:70℃越えのスチームバス。薄暗い。ヴィヒタが壁に並べられており衝立で仕切られた半個室。渋谷サウナスのヴィヒタのスチーム版だ。鳥の囀りがBGM。
蒸気乱舞:大箱メインサウナ。アウフグースイベントが毎時00分。30分毎のオートロウリュウ。室内85℃ながら定期的なロウリュウで熱々。退出時はサウナマットで自分の汗を拭くのがルール。

水風呂は3種で10℃、15℃、ジャグジー22℃。バッチリ温度をキープしている。冷却室もあるので各自お好みのクールダウンが選べます。多少のカルキ臭はご愛嬌。

休憩処は大量のチェアと畳敷で寝転べるベッドが並ぶ。空調が効いていて気持ち良い。
バーカウンターでは有料ですがお好みのドリンクをいただける。

2階サウナフロアは完全なる黙浴。スタッフが至る所にいて目を光らす。そのせいか迷惑な客が存在しないので気持ちの良いサ活で出来る。素晴らしい。タトゥー客が目に付くが可愛らしいシールを貼らされているので怖さを和らげている様が微笑ましい。
未だかつて体験したサウナ施設では最高峰。細かいところまで気配りが出来ている。ここを超える施設はもう出てこないのでは?と思えるくらい素晴らしい。また自分へご褒美したい時に再訪を決意。
ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 65℃,75℃,110℃,104℃,85℃
  • 水風呂温度 22℃,15℃,10℃
122

つめきり

2023.07.27

1回目の訪問

RAFEEL恵比寿

[ 東京都 ]

新施設開拓#45

本日は恵比寿駅徒歩0分のスポーツクラブ、ラフィールさん、東急グループの施設です。
今回はドロップインで使用、会員になったわけではないのであしからず。筋トレ嫌い、サウナ利用。

ロッカー室奥の浴室内に立派な2段式10人掛けのサ室で温度計は83℃を指す。マイルドかなと思いきや中々の熱さを感じる、ジム系だからと侮ってはいけません。いい汗かけます。

水風呂は夏の暑さで上がった水道水を冷やすチラーの機能が追いつかず、21℃。あぁぁ残念だー😢 2分とロングに浸かって休憩です。

整い処は浴室内にサマーチェア2脚、足置き付き。

サウナ:8分 × 5
水風呂:2分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット

一言:ロッカー室にマッサージチェアが2台あり使い放題。ここでダラダラとくつろぐのが良い。コワーキングスペースもあるので一日中居れるよね。駅前ジムの新しい使い方を発見した感じ、良かった。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 21℃
88

つめきり

2023.07.26

14回目の訪問

水曜サ活

おはようございます。新規開拓にかまけてご無沙汰のホーム王様大井町。いつもの朝ウナルーチンです。
サ室の温度も100℃近くありいつもより高め。水風呂も12℃とこちらもキンキンで冷気の煙がたってる。ありがとう王様。日中の外気浴は気持ち良くないこの頃だけど、朝は爽やか。最高。

漢方塩蒸風呂:5分 × 3
水風呂:30秒× 3
キングスサウナ:8分 × 3
水風呂:1分× 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

本日の日テレZIP水卜アナの朝ご飯コーナーは『TOY JAM ラズベリー&ピスタチオ』ジャムらしい、パンのおとも大賞の最高金賞だって。一瓶の中に二層で入ってる。朝はご飯派なので興味がなかった、残念😢

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 12℃
84

つめきり

2023.07.24

2回目の訪問

料金を抑えたキャンペーン中とのことで早速の再訪。立地から使い勝手が良いので朝ウナを頂く。混み具合を事前に確認出来るのも良い。

ほぼ貸切りなのでセルフロウリュウを自分のペースでジャバジャバと。ここはマイルド設定のためロウリュウ+上段が必須。

個別の黒いサウナマットがぬるぬるで気持ちが良くないのが難点だが、サ室は新しく、薄暗い瞑想空間。水風呂も12.1℃と手足の先が痺れるキンキンモード。ポテンシャルはものすごく高い。

サ室にサウナマットを敷き詰めて温度をあと10℃上げていただけたら最高なんだけどなぁ。

サウナ:10分 × 2
水風呂:30秒 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:忙しいビジネスマン用のサウナ施設で、余分なものが一切ありません。出る際に若めなエリートサラリーマン風の4人が入館。こういう客がメインだよなと思いながら会社へ向かう夏の朝。

続きを読む

  • サウナ温度 75℃
  • 水風呂温度 12.1℃
84

つめきり

2023.07.21

1回目の訪問

サウナ飯

新施設開拓#44

宿泊からの朝ウナをいただきました、大東洋さん。7階のカプセルルームが綺麗です。気持ちの良い朝を迎えることが出来ました、ありがとう。

サ室は3つ。オートロウリュウ高温のロッキー、セルフロウリュウ低温のフィンランド、スチームのテルマーレ。
ロッキーは温度計は108℃を指してますが熱さを感じません、心地よい。
フィンランドは80℃ながらロウリュウしてこちらも好環境。甲乙つけ難い。

水風呂はシングル7℃、13℃、18℃、22℃と自分好みを選べ、好みにうるさい人にぴったり。

整い処は内外にチェアベッド多数。外気浴は暑い🥵ので、扇風機前のベッドでリラクシン♪。

あと、テルマーレと0℃ペンギンルームをセットで使用。これも悪くない。


サウナ:8分 × 4
水風呂:30秒〜1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

一言:昨日のニュージャパンもそうだが、サウナパンツの使い所が分からん。サ室内でパンツを履いている人は少数派だと思う。
あと、サウナマットを敷き詰めておらず基本板張り。ワッフル状のフカフカマットを各々敷いていた。関西ルール?地域によってしきたりが違う様にサウナ文化の奥深さを感じる。

中華そば カドヤ食堂 総本店

つけそば大味玉トッピング

甘辛で私好みではなかった。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,108℃
  • 水風呂温度 7℃,22℃,18℃,13℃
130

つめきり

2023.07.20

1回目の訪問

サウナ飯

新施設開拓#43

本日は大阪のニュージャパン梅田店さん。
梅田阪急の裏、狭い商店街をひた歩き通り過ぎてしまう位目立たない佇まいの施設。
1階は受付とロッカー、高温低温2種サウナ(ミストサウナは故障中)と2種の水風呂&泳げるプールと機能てんこ盛り。ドライエリアの休憩スペースはガラス張りの別区画に。
2階に洗い場とサウナ、水風呂と大きな湯船。
螺旋階段でのぼる3階露天にはサウナ小屋、樽の水風呂と檜風呂。施設自体は古いがサウナはリニューアル後なのか新しい。
せっかくなので全てを堪能したく、いざ。

まずは2階で身体を清め同フロアにある小さめのサウナ。86℃のマイルド設定ロウリュウ無し。まずまずの環境、心地よい。同フロアの水風呂は16℃設定、可もなく不可もなく。
1セットを終え、3階露天へ。

3階のサウナ小屋はセルフロウリュウができる83℃設定。小屋から水風呂の状況を確認出来る丸い窓。樽の水風呂はもちろんお一人様仕様、池袋かるまるを思い出す。20℃近い温度設定が残念だがドボンと浸かった時のザバーンと水が溢れる様は爽快そのもの。
また、ぬるい不感湯ジャグジーがことの他良かった。

最後はメイン1階のサウナへ。低温サウナは青い間接照明と星を連想させる小さな麦球が天井全体に。サウンドもヒーリング。75℃ほどなので岩盤浴的な使い方か、寝転ぶ。
高温サウナはテレビ付き。巨大。赤い間接照明で漢を演出、温度計は86℃。オートロウリュウが体感を上げるので熱々をキープ。
水風呂は12℃と16℃の2種、お好みで。

各サウナ:10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:5分 × 5
合計:5セット

一言:書ききれないほどの要素満載、短時間ではこの施設の良さを味わいきれない。古さと新しさが同居する大阪カオス。どのフロアもそれぞれの個性があって良かった、人気施設の理由に納得です。

釜たけうどん 新梅田食道街店

ちく玉天ぶっかけ冷たいやつ

関西のおうどんは美味しいのう

続きを読む

  • サウナ温度 83℃,86℃,75℃,86℃
  • 水風呂温度 19℃,16℃,18℃,12.7℃
86

つめきり

2023.07.19

1回目の訪問

水曜サ活

新施設開拓#42

本日はネズミの国のお隣り、ユーラシアさん。夏休みの学生で賑わう舞浜駅からシャトルバスに乗り8分。3階受付にて料金前払いしロッカーキーを受け取り4階大浴場へ。
下足箱は無く『靴をお脱ぎ下さい』表記に気付かず靴のままロッカー室へ。着衣とともに靴もロッカーへ放り込み、いざ。

サ室は3つ。高温フィンランド、低温ケロ、塩スチーム。まずはフィンランドサウナ、温度計は105℃をさす。暗い間接照明、小さなテレビ、飴色に変色した壁の木材。L字3段でここに座れとばかりにサウナマットがゆったり感覚で並べられている。マットが無いデッキに触れると火傷しそうな熱さだ。ビート板を足裏、尻、背中に当て汗をかく。うー6分が限界😵。
次にケロ、温度計は76℃とマイルド。こちらもL字3段でログハウスの様な室内と薄暗い間接照明がGOODです。ロウリュウ無いもののじっくり入れば汗が滴る。これは良いサ室。
最後に塩スチーム。塩壺を囲む様にタイル貼りソファが7つ。スチームの出も良く好環境。これも良い。

水風呂は17.4℃設定が一つ。深さも十分。もう少し低めの温度設定希望かな。

整いスペースは内風呂にチェア2脚、露天にプラベッド3台と無重力チェア1台、ベンチ1台。本日は空いていたのでベンチを無事確保出来ましたが通常では取合いだなと。サウナのキャパに対しては少ないです。

フィンランド:6分 × 2
ケロ:8分 × 2
塩スチーム:8分 × 1
水風呂:1分 × 5
休憩:5分 × 5
合計:5セット

一言:海近くの天然温泉。黄色く濁る源泉掛け流し、しょっぱい。露天風呂が広くて温泉を楽しむだけでものも良い施設です。
外気浴の風が生暖かい、夏ですね。

続きを読む

  • サウナ温度 104℃,78℃
  • 水風呂温度 17.4℃
97

つめきり

2023.07.14

1回目の訪問

新施設開拓#41

本日はサウナ不毛の地目黒に現れたサウナXXさん。流行りの整い特化型サウナ施設を体験させて頂きました。
ホームページの高級感溢れる内装とは真逆の駅前雑居ビルにベタな赤い看板が痛々しい。
入館もLINEで支払い、QRコードで入口の扉を開け閉め。人的コストを最小限にした運営には未来を感じる。しかしながら1時間1650円〜と決して安くない設定は駅前好立地故の不動産コストからか。
古いビルの細い階段を地下へ降り一度入館すればシックでお洒落な脱衣所。余分なものを極力排除した空間はシンプルそのもの、無印良品的な空間。身体を洗うシャワーブースは4つ。黒いゴムウレタンのサウナマットを持っていざサ室へ。

ストーブを囲む様に8角形2段のサ室。ストーブを低く設置し囲炉裏を囲む様な落ち着く空間。温度計は75℃を指しておりマイルド設定ながらセルフロウリュウで一気に体感温度を上げる良い環境。薄暗く無音の中、自分と向き合いじっくりと汗をかきました。

シャワーで汗を流し9.5℃設定の水風呂。昨日のサウナイーグルさんの6℃には及ばぬもののなかなかのハード設定です。深めの浴槽ながら階段無しのため出入りに一苦労。

整いスペースはエアコン直下にチェア多数。久しぶりの深い整いをとることが出来ました。良きかな。

サウナ:10分 × 2
水風呂:30秒 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:客層は2〜30代の若者しいませんでした、おじさん浮まくり。空いていて立地が良いのでリピ確定です。サックリ1時間利用が吉。良い施設です、また来ますね。

続きを読む

  • サウナ温度 75℃
  • 水風呂温度 9.5℃
105